松があけるころ、ネットで「しめ縄どうやって処分すればいい?」って質問に、
「もったいないから毎年使いまわすといい」って答えがいくつも出てた。
それを見てマジで驚いたけど、今は焚き上げする方も消極的なんだな。
「他宗派の方の参拝やお賽銭ご遠慮ねがいます」と書いてる寺は見たことないけど、
燃やすのたいへんだから持ってくるなという態度は出してきてるのか。。

寺に関係なく景気よく川原で燃やしまくる田舎の行事が一番いいな。