X



【研究】男性は絶滅してしまうのか?劣化するY染色体問題に対し二分する科学者の見解

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/01/29(月) 22:25:15.33ID:CAP_USER9
◆男性は絶滅してしまうのか?劣化するY染色体問題に対し二分する科学者の見解

Y染色体は性染色体の一つでありオスのみがもつ染色体である。
いわば男性のシンボルと言えるかもしれない。

Y染色体上には、胚の性別をオスに決定する遺伝子(SRY)があり、オスはX染色体と共にXY、メスはX染色体のみでXXとなる。
Y染色体は徐々に劣化傾向にあり、このままいけば460万年あまりで消えるかもしれない。
男性は絶滅してしまうのか?それとも生き残るのか?

このテーマは遺伝学において盛んに議論が交わされている分野である。
科学者らの見解はどうやら二分しているようだ。

■劣化していくY染色体

女性が健全なX染色体を2つ手にする一方、男性はX染色体1つのほかは、Y染色体しか与えられない。
Y染色体は劣化する。仮にこのまま劣化が続けば、Y染色体は460万年もすれば完全に消えてなくなってしまう。

だが昔からこうした状況にあったわけではない。
1.66億年前、哺乳類のY染色体の”試作品”はX染色体と同じサイズであり、同じ遺伝子を含んでいた。
しかしY染色体には欠陥があった。

他の染色体は各細胞に2つのコピーを持つ、つまり対で存在している。
ところがY染色体の場合は父から息子へと受け継がれるものが1つあるだけだ。
したがってY染色体は世代ごとの組み替えで、異常な突然変異を排除することができない。
それゆえに次第に劣化し、やがてはゲノムから消え去ることになる。

写真:赤い枠で囲んだものがY染色体。X染色体よりかなり小さい
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/7/97bba6fc.png

■Y染色体に備わる遺伝子増幅、コピー&ペースト機能

だが、Y染色体には遺伝子の喪失を食い止める素晴らしいブレーキが備わっていることが明らかになっている。
例えば、デンマークで行われた研究では、男性62名のY染色体を解析したところ、大規模な構造再構成によって”遺伝子増幅”を行う傾向が判明した。

これによって遺伝子の複数のコピーを獲得し、精子機能の健全性を保ち、遺伝子の喪失を緩和する。
その研究ではさらに、Y染色体がパリンドローム(前から読んでも後ろから読んでも同じDNAの配列)という特殊な構造を発達させていることも明らかになった。

Y染色体のパリンドローム状配列内には、遺伝子変換イベントが高頻度で起きていることが記録されていた。
これは基本的に「コピー&ペースト」のようなプロセスであり、正常なバックアップコピーをテンプレートとして用いて、破損した遺伝子の修復を行う。

人間以外の動物に目を向けてみると、Y染色体の遺伝子増幅が一般的な原理であることを示す証拠が増え続けている。
増幅された遺伝子は精子の生産に決定的な役割を果たしており、(少なくともげっ歯類では)子孫の性別の割合を調整している。
マウスにおける遺伝子のコピー数のこうした増加は、自然選択の結果であるという証拠も得られている。

■消える・残る。二分する科学者の見解

Y染色体がいずれ消えゆく運命にあるかどうかについて、専門家の意見は二分されている。
残ると考える学者らは、防衛機構がうまく機能しており、Y染色体を救うだろうと主張する。

しかし消える派は、そうした機構はせいぜい崖っぷちでどうにか堪える程度のことで、それも時間の問題であると主張している。
消える派の中心人物である豪ラ・トローブ大学のジェニー・グレイブズは、長期的に見るならY染色体の破滅は運命であると主張する。
予想よりも多少なりとも長くなることがあっても、それは不可避であるという。

彼女は、2016年の論文で、トゲネズミとモグラレミングがY染色体を完全に失っていることを指摘し、Y染色体の遺伝子が喪失・創造のプロセスは必然的に繁殖力の問題につながると論じた。
このことが最終的に完全に新しい種の形成を促すこともありえる。

カラパイア 2018年01月28日
http://karapaia.com/archives/52252910.html

※続きます
0002ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/01/29(月) 22:25:30.67ID:CAP_USER9
※続きです

■男性は絶滅してしまうのか?その運命やいかに?

たとえ人間のY染色体が消えるのだとしても、必ずしも男性までが消えるということではない。
Y染色体が完全に失くなってしまった種であっても、生殖にはオスとメスの両方が必要なのだ。

この場合、性別をオスに決定するSRY遺伝子は別の染色体に移る。
つまり、そうした種はY染色体なしでもオスを作れるようになるということだ。
しかし今度はその新たに性別を決定する役割を担うことになった染色体が、かつてY染色体を破滅させた組み替え機構の欠如により、やはり劣化の運命をたどることになる。
 
■遺伝子工学技術が男性を救う?

人間に関連して面白いのは、Y染色体が正常な生殖に必要な一方で、それが有する遺伝子の多くが生殖補助技術さえ利用できれば必要ないということだ。
つまり近い将来、遺伝子工学技術がY染色体に取って代われる可能性があるのである。

その場合、女性同士、男性同士のカップルや不妊の男性でも子供を作れるようになる。
かといって生殖能力に問題のない人間同士が自然な生殖をしなくなるという事態にはならないだろう。

Y染色体が仮に本当に消えるとしても、種が存続するために何らかの進化があるかもしれない。
いずれにせよ、今後460万年の間にはもっと差し迫った問題が登場することだろう。

※以上です〆
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:25:59.21ID:VeruvQjj0
はいはいトカナ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:27:45.47ID:OBWuVKr50
XXになれなかった出来損ないが男。それが証拠に子供を産めない。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:28:55.15ID:S4LtUF+t0
もう近いうちに自在にデザインベビー作れる時代になるんだから
何ら問題ないだろ。人間以外が滅びそうだが
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:30:13.52ID:ddvI19Q6O
劣化っていうか
XXがXYになったのが
そもそも偶然の産物なんじゃないの?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:30:59.54ID:B1t119Dt0
オスは欠陥生物だから滅びる運命なんだよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:31:38.47ID:dfX3ntRF0
Y遺伝子は男には受け継がれるんですってよ
つまりお前らもみんな同じY遺伝子があります
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:31:45.02ID:PL34m2VQ0
オス同士で交配できれば強化できる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:32:24.17ID:0DXbqKW30
>>1
あほくさい。
雌雄分化してからどれだけ時間が経ってると思ってるんだ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:32:58.40ID:mX1Wlzjw0
>>7
わからない。

少なくとも多細胞生物はある程度以上進化すると雌雄分化するからその意味では必然なのかもしれない。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:33:03.88ID:v1COHzTR0
他の男性は消滅していい
俺だけ残って女らとヤりたいです
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:34:40.83ID:ZqLtIwkt0
オスなんざ本来必要無いのよ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:34:47.74ID:69Zk5ePH0
男の方が多く生まれて来るが思春期を迎える頃には男女同数になる つまり男は病弱なので多く生まれる
そして平均寿命は女の方が長い
全てはこの劣化したy染色体のせい
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:35:07.81ID:UmWooiqM0
>>17
偶然だけじゃ集団全体がそう変化するわけがない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:35:19.49ID:hRCT/EhZ0
>>14
でも絶滅しそうになるとメスばっかりになって子孫残し始めるんだよな
で、余裕が出てきたらまたオスも出現する
まったく不思議だなぁ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:35:36.80ID:ViGoamfe0
男=劣化遺伝子


女のほうが優れてるって
生物学的には、はっきりしてるからな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:35:39.50ID:69Zk5ePH0
オスメスで子供が生まれて来るなら三つ巴生物がいてもいいはず
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:37:15.40ID:pwReDNDy0
ばばさま、みんな死んじゃうの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:38:08.01ID:o1hMrtUR0
男は最終的に、チンコだけの生物になる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:38:20.23ID:RHB6o5VL0
学者ほどいい加減な輩はいない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:39:26.39ID:OGAAIzxh0
>>20
つか、女をカリカリにチューンしたせいで色々危険な行動する上に、
体温高いから新陳代謝早くて寿命迎えやすい。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:40:01.30ID:HEhLAaH70
女になりたがる男性が多いのは何でだろう
オナベよりオカマのが多いよね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:40:38.62ID:TvaiAS4K0
宇宙単位で見れば些細なこと
七識に騙されているだけやし
数年後には北朝鮮に生まれてきて漁師となって日本に死体で流れてこない保証はない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:42:00.56ID:B1odfg3+0
男性は絶滅
それが自然の営みの結果なら
それでもええ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:42:29.66ID:qM/WW8uB0
最後に書いてあるけど460万年の間には別要因で人類滅亡の危機になる方が先になりそうな気が
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:43:23.45ID:RnHnNDUy0
ガルフォースの世界へ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:43:45.63ID:OGAAIzxh0
>>13
致死遺伝子だと言われていたが、
人間だとどうなんだろうな? 

XYYやらは色々疾患持ちらしいが。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:44:37.56ID:swiSkVpm0
460万年後にまた会おう…w
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:45:48.36ID:dfX3ntRF0
みんなアダムの子孫みたいな感じで
日本人(やアジア人)ならほとんど同じY遺伝子なんですわ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:45:59.39ID:b/3NPxTo0
オスは支配欲に支配され権力闘争だけしたがる低能ラジね
だから男は学会政治闘争してるだけで学術研究には向いてないラジよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:47:19.54ID:QJV5K6Xv0
駐車ができない、お金を使い込む、長過ぎる寿命、生活に支障の出る重い生理
遺伝的に完璧というのは欠陥じゃないのか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:48:32.20ID:fpLnvyZP0
Yが消えるとか主張してるのが
やっぱりというか女の主張だというのが
やっぱりというしかない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:50:12.64ID:WIljurWk0
>>32
XYがXによってもおかしくない

XXがY持ってないくせにXYによるのはおかしい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:50:19.38ID:OGAAIzxh0
つかお前ら記事読めよ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:52:19.13ID:msMi7RTS0
470万年後って地球無いんじゃないかな?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:52:41.60ID:rLG3uzwm0
ポケモンXYだと( ^ω^)・・・
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:52:46.22ID:iRqrNSTy0
ラブ・シンクロイドっていう古い漫画を思い出した。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:52:58.00ID:+rHC1YEC0
昔のような男らしさっていう概念はなくなるだろうな
例えば、俺がガキのころは応援団なんてモンがカッコよさにあったけど、今は男子チアリーディングが持て囃されるんだぜ
そら、男の概念崩壊しますわ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:54:59.11ID:UX2XA2MC0
Y遺伝子なくてもオスが生まれるなら
あってもなくてもどうでも良いんじゃないの。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:55:44.33ID:QJV5K6Xv0
>>52
この記事も欠陥だよ Y染色体が無くなってもXしかないトゲネズミとかは男性ホルモンが出て男になるんだと
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:56:30.73ID:jQ1LC3R/0
人類滅亡が先
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:56:38.55ID:0lfplNsX0
男←だいたいこの字からしてダサいし汚いし、いかにも臭そうだし
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:00:48.98ID:swiSkVpm0
>>62
同じ個体なのに環境で雌雄が変化する生物もいるからな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:02:06.90ID:TjU1pBLQ0
俺以外の男は絶滅しろ今すぐに
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:03:48.82ID:mhcc+i4D0
♂がそんなに簡単に劣化するなら、とっくの昔に居なくなってるわw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:07:16.90ID:OGAAIzxh0
>>62
人間の女だって出る。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:08:14.59ID:7hWbEf880
種としての寿命だから問題ない。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:09:44.25ID:fpLnvyZP0
>>67
まずはお前が死滅しろや!!!!
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:10:19.56ID:j3U9norR0
女だけになったらあいつら平気でサリンとか使いまくりそうw
女って毒使って殺すの好きだからな
今は体力的に勝てない男がいるから女の事件が少ないだけだし
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:10:28.12ID:4Fqh8OND0
染色体X、Yのことはガッチャマンのギコギラーの回で知ったが、
とても子供番組とは思えない難しい知識だ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:10:36.69ID:TZ9Xd5EO0
なんだ
やっぱり劣等遺伝子だったんじゃんw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:10:46.63ID:/ddWkFMk0
文明の進化スピードからすると
460万年後どころか1000年以内に別要因で人類滅亡しそう
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:11:26.09ID:j3U9norR0
早く女だけになってさっさと人類滅んでいいよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:12:09.58ID:CePjfm+q0
Y染色体か滅びるというのに、
いつまでもたっても、B型はしぶといな。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:13:57.55ID:x35YkAjw0
アンコウのオスみたいになるんでね?
つーかあれこそが本来のオスの姿でしょ
男は老いぼれてもセックスの事で頭が一杯なんだから
もう精巣だけで漂っていればいいんだよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:14:17.61ID:uKgrW8m70
460万年前って半分猿だったころだろ、460万年後を今の人間の形のまま計算したらそりゃ変な結果になるだろうな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:15:45.49ID:mGssDndI0
この手の話が出る度に疑問に思うけど両性具有の方が繁殖には有利なのに、何で主流にならなかったんだろう
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:15:48.98ID:X0+BDZ740
>>57
イスラム教徒に言わせると、男女の性差が小さくなると世界の終わりが近いんだとさ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:15:54.45ID:Tz5oEWNH0
自然淘汰が働く限りXYがXOになろうと男がいなくなることはあり得ない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:18:02.24ID:JuerQV8f0
終末のなんちゃら
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:18:34.57ID:69Zk5ePH0
>>31
病気になりやすいのは事実だが
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:19:27.44ID:PthCsyfn0
日本人口の男女比って男が105で多いんだな
そりゃモテないはずだわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:20:11.17ID:CePjfm+q0
>>27
アンコウのオスがそう。
最初はメスの腹部にくっついて、
血液を送ってもらううちに、
チンコ以外は退化して、
子作りが終わったら、
チンコもメスに吸収されて終わる。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:20:14.51ID:YkXRu+xp0
遺伝子量は満タンで1100ぐらい
Xは昔から1100であまり変わらない
対するYは遺伝子量が60前後しかない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:20:50.82ID:rlcWQ+8H0
>>1
女同士で女を産んで増えるんだよ。
そうなる直前は猛烈なハーレムだろう。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:20:52.64ID:OGAAIzxh0
>>87
そりゃ体脂肪削って筋肉に変えてるからな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:21:40.50ID:avAGQPth0
400万年ってwww
生命が残ってるかも怪しいわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:21:56.60ID:YkXRu+xp0
>>88
男女出生比率の時点で女が若干多けりゃいいのにと思ってる
男:女で21:20じゃなく9:10なら良かったのに
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:22:10.86ID:Ro4p2mmh0
確かに男は劣化している
腐ったキンタマ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:22:26.42ID:OGAAIzxh0
>>83
自家繁殖で完結して淘汰されそうだなそれ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:23:09.92ID:QYd/sjaZ0
みんなカタツムリになーれ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:23:24.42ID:SWaUfR660
>>84
成人するまでに均衡が取れるはずなんだけどな

世界では女性の人口が増え過ぎらしいけど
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:23:52.76ID:H7EyzqCD0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 1019
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:24:13.84ID:OGAAIzxh0
>>94
寒くて食料の乏しい環境なら女が増える。
その方がゲームに有利だからだ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:24:22.33ID:yMzt6brf0
F1種ばかりの作物を食べ続けると不妊になるそうだ
壮大なる実験をされているようだな
敗戦が悔やまれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況