X



【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/29(月) 23:27:50.24ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011306971000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

1月29日 17時14分
総務省が、住民基本台帳をもとに去年1年間の人口の動きを調べたところ、東京都を中心とする「東京圏」への転入者が転出者を12万人近く上回って、22年連続で「転入超過」となり、「東京圏」への一極集中が続いていることがわかりました。

それによりますと、3大都市圏のうち、東京・神奈川・埼玉・千葉の「東京圏」は転入者が転出者を11万9779人上回り、22年連続で「転入超過」となりました。転入超過の人数は、前の年に比べて1911人増え、2年ぶりの増加となりました。

一方、大阪・兵庫・京都・奈良の「大阪圏」は、転出者が転入者を8825人上回ったほか、愛知・岐阜・三重の「名古屋圏」も、転出者が転入者を4979人上回っていて、いずれも5年連続で「転出超過」となり、「東京圏」への一極集中が続いていることがわかりました。

また、全国の1718ある市町村で見ると、転入者が上回っているのは、都市部やその周辺のベッドタウンなどに限られ、全体の76.3%に当たる1311の市町村では、転出者が上回る状況になっています。

総務省は「東京圏への転入者が多いのは、30歳未満の若い世代が地方から進学や就職を理由に流入しているからと見られる。今後もこうした傾向は続くのではないか」と話しています。

★1:2018/01/29(月) 17:21:45.34
前スレ
【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」 ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517230659/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:02.65ID:P2DL9qUo0
確かに大阪人は自殺しそーにないw
個別ではw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:02.69ID:/vbb9wmt0
https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/
>東京都の都民所得はデータ入手可能な直近の10年間(2005〜2014年)で、名目−4.5%である(全国平均−2.2%)
実質値で見ても+0.01%とほぼ成長していない(全国平均+3.8%)
1人当たり都民所得では−13.1%も低下しており、全国平均の−2.5%と比べても衰退が著しい


東京で成長しているのは唯一 人口 だけであり、同期間に人口は+6.5%増えている
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:06.35ID:9aainc/S0
名古屋が5年連続人口


流出超過って元気な名古屋だろ
どうしたんだ??
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:06.06ID:DTqap3uL0
>>77
要するに地方の無能達が何故かトンキンなら成功できると思って集結してくるわけですね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:13.11ID:shYAvS6T0
ブラック企業イヤ → 一橋が落ちる
中央省庁イヤ、地方公務員最高 → 東大が落ちる

【悲報】東京の名門・一橋、阪大に抜かれ、神大に迫られる

2018年度 第3回ベネッセ・駿台マーク模試 偏差値(文系、前期、B判定)

75 東大文T
74 東大文U、京大法
73 東大文V、京大教育、京大総人
72 京大文、京大経済、一橋法、阪大法
71 阪大文、阪大経済、阪大人科
70 一橋経
69 一橋商、一橋社会
68 神大文、神大法
67 神大経済、神大経営、神大国人

ttps://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:31.39ID:wnz+olYr0
>>79
まあ単なる政府による地方への再分配の方便でしかないからね
とりあえず地元の議員さんが住民に補助金事業をもってきましたってことではないか
それでもないよりはマシだと思うけど
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:35.67ID:duP60BHN0
なんでこのスレこんな伸びてんの?
ド田舎民って実は東京に憧れ抱いてたりするの?
どうせならド田舎の魔境話でも語ってくれや
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:51.89ID:WNJQUf3G0
小さな汚ない土地だな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:03.65ID:PcZAOTkIO
>>93
上海は面積があるからまだわかるが都市面積が東京の4分の1しかない香港に負けるのか
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:08.08ID:VoKr68yM0
フラグビンビンに感じるよね 「踊れ1千万人!火災旋風祭りだヨ!」のフラグをさ・・・
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:15.39ID:Uu2Q3PXu0
>>104
おしいな
田舎だとナマポが出ないから
トンキンだと楽勝だろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:25.84ID:JhH9FJ+f0
大阪はインバウンドで1兆の経済効果があるらしいけど
これは正真正銘海外から金を呼んでるかな
しかも貿易も黒字で好調

大阪のほうが、海外から食える手段があるね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:26.26ID:idrlOe6q0
>>70



249 名前:名無しさん@1周年 []: 2018/01/29(月) 19:39:09.50 ID:cfOz13GZ0 (12)
>>227
どうしてこうなった?

それはね・・・

    不動産など空間の効率が最悪だからだよ

早い話が、人を集めちゃうとナマポだけでも土地占有率が高まる
土地をもっていなくても、占有権があるからね
法律上は
となると、如何に付加価値をつけるかなんだが・・・w

  日本の財界「人口を増やせば投下される労働力が増えるニダ」

   17世紀労働価値説w
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:31.93ID:a1bLkT6A0
ヨドバシAKIBAとか無印有楽町とか伊勢丹新宿とか欲しいものが何でも置いてあって
すぐ買えるのはいいな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:37.65ID:womYmzRw0
俺の地元で残っている奴らみんな高卒
大卒は首都圏や中国行ったわ
大卒で残っているのは俺一人
ロンリーーーーーーーーー
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:53.51ID:dluJgNd10
求人倍率が低いなら地方から上京するのも分かるが
高いのにわざわざ地方から物価が高いのに上京する意味が分からん
どうせ上京しても底辺の仕事しかやらないんだろ?
だったら大人しく地方で生きていけよと言いたい
東京で底辺の仕事をやるのがステータスなのか?w
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:59.39ID:kyvUev5X0
東京スレなのに大阪にジャックされててワロタ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:00.40ID:NYKY4pEE0
近い将来日本は五大都市圏(札幌、東京、名古屋、関西、福岡)に集約される
まだここらに住んでない人は早く移住したほうがいいよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:09.63ID:thax7ZRT0
東京に高度成長期に出てきた団塊の息子世代(ジュニアから氷河期世代)
がアニメとかゲーム産業支えてるんだよな
ヒッキーやオタク、根暗も多いがそういう猥雑なのも受け入れてるから
巨大化して魅力が出てくるんだと思う
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:13.11ID:fCvU33MJ0
>>85
上海と東京が逆転するよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:36.83ID:PcZAOTkIO
地方は民間:公務員で公務員の割合が高いから搾取やばくね?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:45.88ID:tC+SoAY60
>>120
結局都市部に集まるんだよな・・
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:59.67ID:Uu2Q3PXu0
>>117
適当に働いて
病気になって
ナマポ
完璧な計画だろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:00.58ID:mQtDvhda0
東京ほどチャンスの多いとこもないしね
出会いの数も質も違ってくる
勉強や仕事をしたい人はどうしても東京になっちゃうと思う
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:20.46ID:11EtnYqA0
大企業志向の人は東京に行くんだろうけどね。
しましまぁ、更に密集して暮らすのか。ご苦労様だねぇ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:22.53ID:pWQxI3+w0
自腹で郊外から東京までの定期買っても
いいような感じなんだから魅力すぎるだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:22.95ID:IME+c4bD0
日本のための東京ではなく東京のための日本だから
田舎者は人と企業を今まで以上に東京に献上するように
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:25.81ID:S7urx72d0
>>112
後はIT強化やな
10年後の関西はプログラマー不足になるらしいから
ウチの息子をプログラマーに養成予定w
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:27.26ID:EFqZGoDS0
>>107
みんな東京嫌いだから
10センチで大雪とかウゼェしローカルでやってろって
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:27.36ID:Lzc11T1K0
>>116
一旦出て行った連中は地元に帰りづらいようにしといたれw
今更なに?って顔したれw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:31.34ID:idrlOe6q0
>>117
仕事が無かったりしていたw
最近はどうなんだろう?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:36.83ID:noDKCIam0
一極集中しすぎて逆に効率悪くなっとるやんけ
通勤ラッシュなんかまさにそれ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:47.26ID:MWtx+8E40
>>92
東京の方が貧乏でも何とかなる、機会だけは桁違いだから
実は田舎の方が自殺率高い
田舎の方が簡単に詰む
自分はど田舎の底辺だからよく分かる
辺境の地で車なかったら簡単に詰む
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:52.86ID:Ps9Nu1o10
'滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:46:05.89ID:JhH9FJ+f0
>>127
だがインバウンド人気は大阪が間もなく東京をリードしそう
完全に観光客は関西優勢
海外にとって東京は魅力がない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:46:21.53ID:e/bcLwxf0
>>68
世界で戦えるIT企業を育てないと東京はこの先更に成長率は下がって来るでしょうね
主要成長セクターが不動産とか中国経済と一緒で固定資本形成で現状の状態を維持してるだけだし、これだけ工事して成長率マイナスと言うことは、一般世帯の好況感はかなり悪いだろうね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:46:43.46ID:UmWooiqM0
>>113
日本は労働集約以外なにも出来ない
なぜなら馬鹿な人を騙したほうが儲かるからだよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:46:48.83ID:n1UD1LlK0
>>1 まとめ
【総務省統計局】住民基本台帳人口移動報告 平成29年(2017年)都道府県別・転入超過数
http://www.stat.go.jp/data/idou/2017np/kihon/youyaku/index.htm
01位   東京都   +75,498 人
02位   千葉県   +16,203 人
03位   埼玉県   +14,923 人
04位   神奈川   +13,155 人
05位   福岡県   +6,388 人
06位   愛知県   +4,839 人
07位   大阪府   +2,961 人
08位   石川県   -628 人
09位   滋賀県   -715 人
10位   香川県   -962 人
11位   富山県   -1,093 人
12位   沖縄県   -1,112 人
13位   宮城県   -1,262 人
14位   鳥取県   -1,484 人
15位   福井県   -1,519 人
16位   島根県   -1,528 人
17位   栃木県   -1,610 人
18位   京都府   -1,662 人
19位   徳島県   -1,971 人
20位   佐賀県   -2,080 人
21位   高知県   -2,135 人
22位   岡山県   -2,182 人
23位   長野県   -2,681 人
24位   山梨県   -2,684 人
25位   大分県   -2,885 人
26位   茨城県   -3,012 人
27位   広島県   -3,176 人
28位   愛媛県   -3,247 人
29位   宮崎県   -3,314 人
30位   奈良県   -3,467 人
31位   和歌山   -3,488 人
32位   群馬県   -3,631 人
33位   熊本県   -3,841 人
34位   山形県   -3,864 人
35位   三重県   -4,063 人
36位   山口県   -4,093 人
37位   秋田県   -4,319 人
38位   岩手県   -4,361 人
39位   鹿児島   -4,756 人
40位   静岡県   -5,242 人
41位   岐阜県   -5,755 人
42位   長崎県   -5,883 人
43位   青森県   -6,075 人
44位   新潟県   -6,566 人
45位   北海道   -6,569 人
46位   兵庫県   -6,657 人
47位   福島県   -8,395 人
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:46:57.64ID:Q9G6dlrS0
>>89
どんな店でもあるかな?
ちゃぶ台一つ買うのも苦労したよ
ホームセンターの三千円くらいのでよいのにその辺には売ってない
結局通販
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:47:00.61ID:vWglGoQI0
>>123
第二層のほうが
魅力的な都市が多いですね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:47:26.10ID:PcZAOTkIO
1000人いたら125人が外国人らしいね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:47:45.19ID:ci6U3fMT0
>>119
田舎はタクシーすら通らないし、目的地までいくらかかる事やら…
あれだけ不便なら東京に住みたがるのも無理ないって
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:47:47.60ID:toCLBZKn0
>>91
東北が一番東京の食いもんにされてるのに
一番の東京志向主義だからね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:47:48.00ID:9aainc/S0
若者に言うと経済の基礎の基礎には
土地がある。東京の地価が高いのは
その高い地価を持ってるものとそれを
維持するための多数の消費者が
必要なのである。

もし自分の住む住まい程度を持ってると
その高い地価の維持とか関係の
無い生活が出来る。一気に東京でも
楽な生活ができる。しかし0ヵら土地を
獲得してとかまず中小企業では無理でしょう。
だったら田舎の安い充分手に入る価格で
ゲットしてのんびりとした生活を送ることを
お勧めするわ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:47:48.60ID:P2DL9qUo0
韓国空爆すると
なぜか大阪が滅びた
という明るい未来が垣間見えるw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:48:01.60ID:KKcLZacO0
狭い小島国日本でありながら
市場と政治、両方を東京中心にするからだ
そのうちに東京だけでしか住めない国になる
石原都知事はこれを問題にしてたな
あまりにも一極集中し過ぎでこのままではいけない、ってな。
今はこれを問題にする人はおらんな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:48:28.92ID:MWtx+8E40
>>127
とにかく機会の数が全て
田舎は機会一度逃したら終了とか普通にある
活気は刺激になる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:48:30.75ID:Uu2Q3PXu0
>>147
車社会の田舎でナマポは死を意味するからな
トンキンしかない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:48:31.99ID:NYKY4pEE0
>>117
家賃以外はむしろ安いよ
郊外だと1000万あれば中古マンション買える
意外と生活費掛からないな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:48:33.11ID:S7urx72d0
東京は売る物が無い

IT、金融、家電、自動車、観光、全部駄目
安定しているのはお菓子メーカーぐらいじゃないの?w
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:48:36.78ID:UTQhId3lO
>>116
同じく
中学からトップ校なので地元にいるのは小学校の同級生のみ
社会に出てからは学歴がバレたとたん学校名で呼ばれるし
ツライ
近所に友達が欲しい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:49:04.38ID:F3P+cOJD0
>>37
都民じゃないが関東からひと月単位で京都と金沢で考えてて今年の夏に金沢、秋辺りには京都へ旅行に行くよ(´・ω・`)
ようやく相続対策済んだから金遣いに行く罠
つか、話してみたら金沢の女の子って関西弁みたいな口調なのな、すげえ楽しみw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:49:12.15ID:SvfFeUVI0
俺は田舎に帰って良かった
でも老後は東京で暮らすよ
なぜなら田舎いずれ財政破綻するからまともな行政サービスが受けられなくなるからな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:50:19.85ID:WOhx8gr00
東京は人口増えてもマイナス成長。赤字の会社と変わらん。人減らすしかないのにそれもできないから終わってるわな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:50:20.47ID:womYmzRw0
10cmの積雪で電車とまってぎゃーーー
とわめいてるニュース
そりゃないぜトンキンクレイジー
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:50:22.33ID:rzmz1vGW0
>>147
田んぼの真ん中を想定してるのか?
トンキンはド田舎者の集まりなんだなwww
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:50:25.85ID:vWglGoQI0
>>160
お前の”田舎”の話だろ
恥ずかしいからって巻き込むなよ
ゴミ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:50:25.92ID:kf+TMIoi0
少子高齢化とコレだからなあ
どんな世界が待っているのやら
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:50:41.82ID:Ek+9t/ka0
この前記事で見たんだけど
四国から進学で東京に出て来て卒業後は正社員にはならず
郵便局の契約社員で働いて地方の正社員よりも多い手取りでコツコツ貯金して
そのお金を元に200万を仮想通貨で一億5千万くらいまで増やしてた
税金払っても6、7千万あればセレブみたいな暮らしは無理でも
しばらくは東京で食欲でも物欲でも性欲でも満たし放題だろうな

ただひとつ失敗だったのは彼がコインチェックで取引していた事だったが・・・
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:51:08.24ID:PPIhr9ew0
田舎の地元ルールとかアホらしくてやんなるしな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:51:10.54ID:aUSj73hf0
東京弁って女が喋ってるみたいだで気持ち悪い
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:51:21.48ID:MBE7ZcVc0
ある程度利便性の高い都市規模維持できればあとは人が少なく自然が多いほうがいいな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:51:24.13ID:vWglGoQI0
東京も田舎者の集まり
大阪も集まり
京都はそもそも田舎、キングオブ田舎、蛮族
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:51:25.46ID:tWGgu6CY0
田舎野郎はもう東京来ないでくれや
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:51:29.70ID:+v6GFBtD0
ワープア天国
関西圏が成長率マシなのはどうしようもない奴らを関東に送り込んでるからだろ
東京の奴隷商売はすごすぎてやばい
ITで5次受けの基本給13万とか実在して焦ったわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:51:49.79ID:YEZW/MJE0
いつか移民対策みたいに制限かかりそう
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:51:53.69ID:kbvrfse40
近畿はどこも住み易いよ。何よりも物価が安いしね。
唯一欠点と思われるのは夏の激暑、熱帯夜。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:52:14.10ID:Uu2Q3PXu0
>>171
アキラメロン
東北をぶっ壊した東電にでも文句を言え
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:52:17.85ID:EFqZGoDS0
>>173
数だけ増えて害しか無いしな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:52:36.03ID:8mbh6X970
何で東京へと向かうのか意味不明。
まぁ昔から若者は「大都会」は好きだからなー

でも東京で定年退職を迎えたら田舎に住むのも有りなんじゃないかなー
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:52:37.68ID:vWglGoQI0
>>171
でもほかの都民からしたら
お前がいなくなるともっと良くなると思ってるんじゃないの?
いろいろな意味で
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:52:41.13ID:Z+q5p2fL0
ウンコ食って落ちつけよジャップ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:52:57.67ID:PcZAOTkIO
一極集中のお陰で田舎は安い家に住める恩恵があると言うことを忘れてるな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:53:03.21ID:womYmzRw0
生産性が低い人間が集まってガヤガヤガチャガチャしている街
それがトウキョウ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:53:06.99ID:hLu5fE3g0
周りは群馬、福島、長野の田舎っぺばかり
お前らみたいな田舎モンが大挙して押し寄せて東京でガキを作るから待機児童問題がいつまで経っても解決しないんだよ
いい加減巣に帰れ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:53:27.16ID:TAl+bpJE0
なんだ、東京は田舎者の集まるところなんだ
田舎者だらけ=東京・・・・
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:53:41.33ID:P2DL9qUo0
名古屋商業地 最高地点 大阪を抜く 
これが現実w
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:53:53.72ID:e/bcLwxf0
>>157
東京はIT金融で世界で戦える会社を育ててくれないと困る
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:02.96ID:thax7ZRT0
でも都道府県では唯一黒字がのが東京だからなぁ
東京は貧乏人の面倒をみる必要があるね
小池先生がネットカフェ難民データを出してきたのは意味深げ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:14.40ID:Uu2Q3PXu0
>>189
東電がいつまでも放射能を片付けないからな
どうしようもない
東北がぶっ壊れて一気に傾くぞ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:18.08ID:9aainc/S0
田舎の土地就き住宅の中古なんて
500万あれば充分な物件が腐るほどある。
本当のどいなかとかなら無料。
普通に生活が出来るところでそれ。

それを確保できたら住居費が一気に
安く上がる、若者よローンを組んでも
充分払えるから物件を探すべき・。

東京の+6000万のマンションとか狂ってるわ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:21.11ID:S7urx72d0
>>182
東京は5年後の要介護200万人問題をどうするんだろうな?
オリンピックなんてやってる場合じゃないのに・・・
200万人分の介護施設なんて作れる金も土地もない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:23.03ID:/vbb9wmt0
一極集中する程地方は外国人に乗っ取られる条件が揃う
人が減るとその地に外国人が居つけば割合は一気に跳ね上がる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:24.60ID:vWglGoQI0
>>189
なんで子供作れる相手もいないできない
モテナイくせに
社会派アピールしてるのww
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:27.17ID:pQPSeTAL0
EU的考え方をすればちわ地方に金を使うのは馬鹿らしい
ドイツみたいに一人勝ちするのが正しく
ギリシアみたいに見放されるのが正しい

EUには地方交付税なんかないからな
自助努力しないところは滅びろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況