X



【企業】森永乳業、「クリープ」値上げへ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/01/30(火) 01:31:40.17ID:CAP_USER9
 森永乳業は、原料となる乳製品の価格が上がっているとして、
3月1日の出荷分から「クリープ」を値上げすると発表しました。

 値上げの対象になるのはコーヒーなどに入れる粉末クリームの「クリープ」6品で、
そのうち5品は値段を変えずに容量を4.8%から6.3%減らし、実質的に値上げします。

 乳製品をめぐっては、国内では高齢化で酪農家が減少しているほか、新興国などでの需要が増え、
世界的にも価格が上昇していて、森永乳業は「企業努力の限界を超えるものと判断した」としています。
クリープの値上げは2015年4月以来、およそ3年ぶりのことです。(29日21:38)

JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180130-00000009-jnn-bus_all
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:13:50.86ID:JvXcXyeMO
>>136
いつの時代の話だよ、おじいちゃんw今のスキムミルクは多少熱いものに入れても溶けるぞ
四つ葉は昔ながらの製法でちょっとばかり溶けにくかった気もするけど
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:14:54.73ID:8P+gM4ke0
>>474
スキムミルクって乳脂肪分?が低いから何故かコーヒーがものすごく不味くなる
試してみるとわかる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:16:44.55ID:JvXcXyeMO
>>477
ねーよ。俺はいつもスキムミルクだ
そんなに細かい味わいにこだわるっていうならお前は牛乳でも生クリームでも使えばいい
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:17:18.82ID:njKOgZQF0
一番美味いのはニドだった
同じ牛乳由来でもクリープは味が劣る
植物由来のブライトやマリームは問題外
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:18:36.44ID:8P+gM4ke0
>>479
そうなんだ
自分には合わなかったってことかな・・・
でもマリームやブライトも好んで使ってるから
細かい味わいにこだわってるわけじゃないんだけどね
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:18:48.22ID:0XDUj7DCO
今日は牛乳やめてクリープ買ってこよう
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:19:20.39ID:qV7V9hNEO
ネスカフェエクセラにちょっと牛乳入れて飲むのが好き
酸味がマイルドになる
スジャータやクリープではこうはいかない
子供の頃クリープを牛乳でこねて不二家のミルキーみたいな塊をこしらえたが、
ボソボソした薄甘いミルクってだけだった
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:19:34.77ID:0oVtVUgE0
>>479
スキムミルクとクリープは味がはっきりと違うぞ
おれはメグミルクとよつばのスキムミルクをコーヒーに入れているけど
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:20:11.75ID:JvXcXyeMO
>>478
今のスキムミルクは四つ葉以外溶けやすくできてるぞ。四つ葉は北海道産だから放射能フリーなのが利点だな
溶けにくかったっていうならどうせ熱々のやつに混ぜたんだろ。熱々のに混ぜたらたんぱく質が
熱で凝固して溶けにくくなる。ちょっとした科学の知識があればわかる常識の範囲だ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:20:37.17ID:ox/VKfDr0
>>476
溶けやすくはなってるけど、作りたての熱いコーヒーに入れると必ずダマになるから
別にぬるま湯とかで溶かさないといけないのが面倒だわ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:20:50.19ID:Tihq9LGX0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\

株価を上げて、好景気を偽装し、愚民を騙して、

安倍に憲法を改正させて、日本を中国と核戦争出来る国にさせるユダー

★9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23178360X01C17A1EAF000/
★実質賃金過去10年で最低★
http://kyujokowasuna.com/?p=2838
★生活保護費、増える低所得者にあわせて見直し★
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/22/welfare_a_23315559/
★峠の下り坂を暴走するバス!アベノミクスの嘘構★
http://mahoroba19.com/archives/9908
★安倍政権の「GDPかさ上げ疑惑」(佐々木実)[週刊金曜日 2017/10/20号]★http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/11/04/keizai-22/
★ 憲法第9条の趣旨についての政府見解★
現憲法下では攻撃的兵器(巡航ミサイル含む)が保有できないことが明記されている。
改憲すると弾道ミサイルや敵基地攻撃目的の巡航ミサイルが持てるようになる。
巡航ミサイルにも防御目的(主に対艦)と攻撃目的(主に対地)のものがあり、現憲法下では攻撃用の巡航ミサイルは持てない。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html

0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:23:32.44ID:pvTSZpWL0
>>20
なんか企業も一般も含めた日本全体がだんだん貧乏になってる感じ
極々一部に金が集まってる
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:24:51.61ID:pvTSZpWL0
>>113
あるの?液体のままじゃ日持ちしなさそうだけど
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:25:23.64ID:5Ww4Nnu20
>>487
こういうのいれるのインスタントコーヒーの話だろ?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:25:26.88ID:31wOyZru0
アベノミクスで日本の食卓が崩壊
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:25:50.48ID:JvXcXyeMO
>>485
俺は元々クリープやマリームが好きで入れてたわけじゃないんで細かい風味の違いは気にならない
クリープやマリームは大して栄養のない油の塊みたいなもんだからわざわざ飲み物に入れるメリットを見出だせない
スキムミルクや牛乳の方が栄養面ではクリープよりもずっといい。クリープと同じようにコーヒーの苦味はまろやかになるしな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:27:43.87ID:3Z+ZSiHS0
>>484
ネスカフェはコーヒーの原産地の表示がないよね
絶対いやだわ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:28:03.37ID:jQx7YBQP0
高くなるのか
コーヒー飲まなくなるか、ブラック派に転向する人がでるだけだな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:29:16.93ID:JvOe3NUC0
クリープは甘え
そのまま飲め
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:31:06.40ID:VVzuZOvs0
>>9
どこがだ?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:31:23.05ID:adwhKb7L0
カレーに入れると甘くてまろやかな味になるので、オススメだぞ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:32:00.83ID:JvXcXyeMO
>>489>>491
無精なバカは栄養のない油の塊のクリープやマリームを入れてろ
スキムミルクをそのまま投入したら溶けないのは常識だろ。少量のぬるま湯で溶かすんだぞ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:32:48.62ID:bTd0HtDl0
キン肉マンの名セリフに
クリープを入れないコーヒーと同じはず
というのがある
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:33:42.51ID:JvXcXyeMO
>>488
お前は牛乳を使ってればいい

油と糖分の塊のクリープよりもずっと栄養が豊富で牛乳と比べてもかさばらない、
軽い、日持ちがする、少量ずつ使えて無駄にならないのがスキムミルクの利点だ
かさばって重くて日持ちがしなくて無駄になりやすい牛乳よりも
スキムミルクの方が使い勝手はずっといい
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:34:34.28ID:8P+gM4ke0
>>499
コーヒーはシュウ酸が多いからミルクと一緒に取った方がいいんだよね
シュウ酸厨は野菜ばかり攻撃するけどコーヒー知られてないから攻撃しない
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:35:40.94ID:d/HkrC7i0
最近はメディアの操作真に受けて健康のためにこコーヒー飲むアホも増えたからなあ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:35:50.54ID:3xqjHNR30
森永の社長の娘=安倍晋三の嫁
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:37:02.16ID:uglBM/5W0
クリープ美味しいよ。詰め替え用の袋入りをよく買う。ストックしとかなきゃ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:37:36.42ID:wyO5b81D0
>>506 独身はスキムミルは良いかもしれんね。
でもさ、スキムミルクって開封したら味劣化しない?吸湿もなかなかのもんだし、スキムミルクはスキムミルクで開けたらさっさと使い切らんと
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:38:01.84ID:KiCjyfdr0
アベノミクスで値上げはされるわ内容量は減らされるわでもう大変
民主党の頃が生活は豊かだったな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:38:03.03ID:0oVtVUgE0
インスタントコーヒーの原産国に(他)が入っているのがほとんどなんだよな。
だからブラジル・エクアドルの西友オリジナル品をよく買っている
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:39:13.52ID:+eiyO2hu0
また小型化して値段は変わらずかよ
ニュースになっただけマシでパッケージに減ったこと書いてなさそうだな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:40:29.12ID:uglBM/5W0
あの乳臭さがなくなったらクリープはおしまいだと思ってる。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:42:13.39ID:JvXcXyeMO
>>500
コーヒーはカフェインを摂取したいときと体を暖めたいときに飲んでる
味を変えるだけで大して栄養のない脂をわざわざ飲むのは俺の感覚では無意味だ

栄養面以外でクリープがスキムミルクや牛乳に劣る重要な点がもうひとつある
コーヒーに含まれるシュウ酸は体内に結石を作って地獄の痛みを味わう原因になるけど牛乳か
スキムミルクをコーヒーと一緒に加えて飲めばカルシウムがシュウ酸と結び付いて結石を防げる
だから医者もコーヒーと一緒に牛乳やスキムミルクを取ることを勧めてる
クリープはほぼ脂の塊だからそういう効果も大して期待できないはずだ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:44:15.43ID:PTO2sfkb0
ガガッガガッ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:50:33.48ID:JvXcXyeMO
>>512
味にこだわる人は牛乳や生クリームを使えばいい
俺がスキムミルクを使うようになったのは災害用の備蓄で牛乳の代わりになるものを探し始めてからだ
牛乳の保存は冷蔵じゃないときついからな。一応缶入りの牛乳やエバミルクもあるけど高いし味が微妙だ
スキムミルクは牛乳とあまり栄養が変わらなくて常温で何ヶ月も保存できる、かさばらない、無駄も出にくい
牛乳の代用品としてとても便利だ
一人暮らしや年寄り世帯、あまり牛乳を使わない世帯は牛乳の代わりに取り入れてみて損はしないと思う
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:50:41.53ID:D9fWGf0y0
ニド対ブライト対クリープ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:54:48.78ID:JvXcXyeMO
>>524
お茶は俺には効かない
お茶はタンニンがカフェインの吸収を抑えて効きが悪くなるらしい
カフェインを摂りたいならコーヒーだっていう記事をいくつも目にしたし
自分の実感でもいろんな人から聞いた話でもそうだ

まあカフェインは刺激物だから極端にたくさん摂りすぎたら死ぬし
敏感な体質の人が摂ると少量でも心臓がバクバクしたり頭痛がしたりするんだけどなw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:59:08.76ID:ZCtbGwTV0
クリープ入れるくらいなら生クリーム配合かなんかのポーション買うわ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:59:26.48ID:9mIjbIar0
スキムミルクパウダーって脱脂粉乳のことでしょ。
全粉乳(フルミルクパウダー)ってのもあるぞ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:03:15.92ID:9CwRgJoB0
>>522
ノシ
クリープのつもりでマリームだったかな?を舐めたらあまりの不味さにビックリした記憶
コーンの粉が原料でミルク感が無し
クリープは贅沢品かも
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:04:23.89ID:ZCtbGwTV0
>>504
そこまで栄養重視してるん?
インスタントや深入りとかじゃないコーヒーとかは乳脂肪コテコテの重くね?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:09:59.52ID:6Z1bMjgV0
酪農家が減少してるってさ
酪農協への上納金や買い叩きが原因だろ
個人から仕入れてやれよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:12:26.09ID:mw/DRDBg0
瓶がガラスじゃなくプラスチックになってショボイ。キャップが空回りする
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:13:54.31ID:y61EVUrC0
やっぱりニドだなw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:13:56.52ID:PTO2sfkb0
ウェニュエーホー
アイノッキンイヤー
ノボリバーリイー
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:14:03.04ID:wyO5b81D0
>>527 自分はカフェインダメなんだよ。喘息持ちだからテオドール飲まされるが、あれ飲んだら通常の生活ができん。
という自分の経験からすると、カフェインが効いてるかどうかって実は普通の人には実感としては分からなんじゃね??
どうも思い込みな気がするなあ。
というのは、市販のコーヒーマシュマロや安物のお茶、安物のコーヒーなんかに死ぬほどカフェインが含まれてるのが混ざりこんどるは。
ところがカフェイン厨はそっちの話はあまりせんのよなあ…
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:15:54.33ID:AnyjifIF0
ポテトチップスクリスプはあの筒状の缶の中の約半分しか入ってないのが問題だろ
半分誰かに食べられたと思ってけが人が出るぞ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:18:02.49ID:JvXcXyeMO
書きたかったことは大体書いた
コーヒーに含まれるシュウ酸での結石防止に牛乳やスキムミルクを加えるのが勧められてることも
災害用の備蓄としてスキムミルクが牛乳の代わりみたいに使えることも常識だろうと
思ってたからキツい口調になったけどよく考えてみたら全然常識じゃなかったな
>>491にバカっていったことは謝る

>>538
なんでカフェイン駄目なやつがそんなにコーヒー飲んでるんだよw
俺の実感でいうとそれはないな。実際目は覚める
敏感なやつらからもお前のレスの後半を否定できる話を沢山聞いてる
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:21:59.18ID:6LzJjgq20
クリープたまに一瓶買って
そのまま食って全部消費するわ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:22:06.43ID:hcqtdbak0
これ今どきコーヒーに入れる奴いんの?
うちの親がインスタントコーヒーに入れてるけど
これを使う最後の世代って、40代ぐらいだろ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:25:25.21ID:y4njZtEG0
原料はいいんだろうが正直コーヒーの味が変わりすぎる気がする
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:25:40.30ID:ZCtbGwTV0
>>544
クリープを入れないコーヒーなんて の世代だからな、おれもだw入れてないけどね
マリームやニドとかのほうがスッキリしてるって
コーヒー本体の強さがなけりゃくどいわクリープとか
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:37:29.50ID:HCdabjgm0
昔クリープっていうと
レディへだったけど
今じゃクリープハイプなんだってね
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:46:19.85ID:/p27Di6b0
レディオヘッドが

コーヒーに
クリープをいれてるときにできた曲が

「クリープ」

というのは伝説。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:48:26.90ID:c4HxDbN70
最近買ったけど、詰め替え用より容器入りが安かった
豆にはちょっと、インスタントには大量に使う
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:51:16.47ID:ZUfCjV7M0
>>1
後進国の発展の結果やね。
富には総量があって、世界には分配バランスがある。
釣り合いのとれた平等なバランスが最適なバランスとは限らない。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:51:40.08ID:/p27Di6b0
https://ejje.weblio.jp/content/creep
creep

1 可算名詞 腹ばうこと; 徐行.

2 可算名詞 [通例 the creeps] 《口語》 ぞっとする感じ.
It gave me the (cold) creeps. それには思わずぞっとした.

3 可算名詞 (人にうまく取り入るような)いやなやつ.

レディオヘッドは
嫌な奴、ダメな奴、気味が悪い奴 の意味でつかってる
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:54:43.06ID:7CUOawpK0
またこれで出荷が減るなw
値上げしたものはことごとく出荷が減る
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:56:01.41ID:/p27Di6b0
コーヒーや紅茶ストレートだと
シュウ酸で結石ができる。
http://kuufuku-diet.com/3889.html

これを防ぐのがカルシウムで
ミルク牛乳を入れるのがいい。

ところが
このミルクにはショ糖があるから
虫歯の原因になる。

https://woman.mynavi.jp/article/131109-042/
お酒も
蒸留酒以外は虫歯になる。

こうなってくると
一切なにも食べられないのだ。

水しか飲めない。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:59:39.07ID:wPMg/2Or0
クリープ直食べ
練乳直舐め
コーヒーシュガー直食べ
オブラート直食べ
障子の糊(小麦粉?米粉?で作るヤツ)舐め
子供の頃して親に怒られたw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:03:18.45ID:A3E//Iwt0
クリープを入れないクリープなんて
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:03:35.45ID:XBK6TI1D0
ただでさえ高い
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:04:31.97ID:P5yJQctM0
乳臭くて嫌いだ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:11:36.72ID:ox/VKfDr0
>>540
災害とかにまで話が行くとは思わなかったわw

スキムミルクは去年何ヶ月か試したけど
味は美味しいのに別に溶かすのが面倒で結局やめちゃったわ。
牛乳が使えない場所では割り切ってクリーミングパウダーにしてる。缶コーヒーよりましかなって所。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:13:47.19ID:ox/VKfDr0
個人的には家ではレギュラーコーヒーでブラックか牛乳イン。
会社ではインスタントコーヒーにクリーミングパウダー(今はLIFEのやつ)にコーヒー用砂糖のロザッティだな。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:38:38.44ID:SB1dByY50
内容量を減らして実質値上げ
こういうセコい手法を取るなっつーの
堂々と値上げせいや!

ちなみに森永や明治の板チョコは2000年初頭は100gだったのが今は50g
何と物価が2倍になった
失われた20年どころではないww
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:08:39.89ID:yUZQ+26J0
給料上がってるから
いいじゃん
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:13:48.95ID:QO7WNBjO0
昔はコーヒーにクリープとかミルクとか入れてたけど
今はめんどくさいから普通の牛乳入れてる(´・ω・`)
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:15:26.37ID:skwoef9n0
97年ごろに砂糖とミルクとバターとラードをたっぷり入れている人を見たことがある
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:25:38.97ID:aDMPF5Fv0
>>572
コーヒーにラードってこと?ひえ〜
高カロリー摂ってないと死ぬ病のひとなのかもしれん
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:42:26.02ID:iiA1m5BC0
禁煙にお薦め 医療大麻

日本政府公認

安倍総理大臣 が 安倍あきえ夫人が推奨 している大麻オイル(サプリ) 日本版\9800 (写真1枚目) *感想まとめ参照

https://adqeo3y2sqz2lh79u2jta3nn-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2016/07/CBD-Oil-In-Japan.jpg

TPPの薬事法改正(広告掲載や商品陳列の解禁等)、*1 ISD条項で海外版(医薬品)が日本へ*2出荷される (写真2枚目,イメージ)

*1医薬品の法律を*2海外承認に*2委ねる条項

http://livedoor.sp.blogimg.jp/zabu2233/imgs/6/0/60796153.png

医療大麻議論スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516833201/

*感想まとめ(過去ログ)
・*3睡眠障害にも*3効果があると情報で知ってまし たが確かに*3眠剤服用した時と同じような状態に はなりますね、40分ほどで*4横になりたいなぁっ て感じに体がなります。

・まだ使い始めたばかりなので何とも言えない けれど、*3不眠や*3睡眠障害で眠剤を導入されてる 方はCBDオイルの方が*4ナチュラルで身体への*5ダメージもないので*4オススメできるかと思います 。

・へその下が*4リラックスすると言うか *6小腸から*4リラックスして来る感じだ。 ・個人的には8時間ほど*4効く

・感想としては*4じわ??っと*4効いてくる感じです

・なんか*4気分が落ち着くなぁ??って感じです。

・でも、エリクシノールのCBDオイルを使って から 次の日の*4体調がすごく良かったです♪ *5頭痛がひどい時に服用すると*4す??っと痛みが*5気にならなくなりました。

・CBDだけだとしてもその効果は、あらゆる病 気の*4改善に*4期待することができます。

・一回3??4滴を舌下に、一日3回使用しました 。 *4とても気分が和らぎイライラ、ソワソワ感が*5なくなりました。

・*6食事がおいしく感じるようになりましたが、 満腹感は正常なため食べ過ぎにはなりません。 *3睡眠も眠剤より*3自然に眠れる感じです。

・使用後30分ほどで*4気分が落ち着いたり、*5不安感が柔ぐ気がします。

・摂取し始めてから*3睡眠の質が改善されたよう に思います。しばらく続けてみたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況