X



【コインチェック】換金させないで! NEM財団が呼びかけ ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/30(火) 04:59:21.06ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011307051000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

1月29日 17時45分
国内の取引所から大量の仮想通貨が流出した問題で、この仮想通貨の推進団体は、流出した仮想通貨の追跡を続けるとともに、世界各国の取引所に対して流出した仮想通貨を換金させないよう呼びかけています。

今回の問題で仮想通貨の大手取引所 コインチェックから流出した仮想通貨「NEM」は、シンガポールにある非営利団体 NEM財団が2015年に公開し、世界で取引が行われています。

財団の理事を務める朝山貴生さんによりますと、財団では、問題が発覚した直後から、インターネット上の取引の記録をたどって流出した仮想通貨の追跡を続けているほか、世界各国の大手取引所に対し、流出した仮想通貨を犯人に換金させないよう呼びかけているということです。

一方で、今回流出したNEMを、コインチェックが外部のネットワークにつながった状態でまとめて保管していたことについて、朝山理事は「仮想通貨の世界では、自己責任での管理が原則で、パスワードなどが破られれば、外部から操作されうるというのは常識だ」と述べたうえで、再発防止に向けて、保管場所を分散化するなどの正しい知識の普及をはかっていきたいとしています。

★1のたった時間
2018/01/29(月) 17:51:34.77

前スレ
【コインチェック】換金させないで! NEM財団が呼びかけ ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517242617/
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:40:53.78ID:ocC34TSf0
取り戻すのは極めて難しい

[コインチェック流出]その技術的ミスをNEM財団VPが語る 公式インタビュー
https://www.businessinsider.jp/post-161098
資金が盗まれたら、それを強制的に取り戻す唯一の方法はハードフォークですが、
これは私たちの選択肢として検討しません。なぜなら、NEMシステムは正常に
稼働しているからです。ぞっとする話ですが、しかし、資金が戻るとすれば
ハッカーがコインチェックにXEMを戻す以外にはないでしょう。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:41:52.40ID:jIRBsBSD0
換金しようとしたら捕まるとかそういう仕組みじゃないのかよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:42:08.17ID:mVIdIDuj0
>>234
盗まれたコインはコインチェック社から盗んで送金した先のアドレスがわかってるのでそのアドレスに収まったという履歴があるコインは換金しないでという話。

銀行強盗で盗まれたお札の番号が全部控えられててその番号のお札は受け取らないでと金融機関に通達するのと似ている。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:47:50.62ID:Jxu9T6yZ0
>>242
これ、システムの中に組み込むべきだよなあ
なんでハックされて盗まれること前提で作っておかなかったのかと
クレジットカードやキャッシュカードみたいに二重構造にしておいて、
通報あれば使用を一時停止するだけでいいのに
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:52:30.29ID:pJniMeYu0
>>81
元々価値0だし問題ない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:00:19.98ID:BRf8JSl10
取引所通さないでやり取りしたMENがバラバラに出回ったら信用失うんじゃね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:19:33.26ID:aWbTGA0f0
銀行口座でも間違って振り込まれた金を勝手に使ったら罪になるのでしょ。
何で追跡出来てるのに差し押さえられないの?
原理的に無理なの?
法律的に無理なの?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:19:51.64ID:FW5GyGhT0
義務はないから換金させても問題ないの?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:01:49.62ID:gU5fo7UR0
仮想通貨で売上あった企業や店舗は特損だな。もう間に合わんわ。税金関連、もうだめでしょ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:05:51.41ID:nlkUjvEA0
初めてブロックチェーン知った時すげーとか思ったけどさ、
結局盗まれたアドレスが分かるだけで
換金させないでー!ってお願いするっきゃないのなw
笑うしかないんだけどw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:08:34.51ID:JseIP3Tn0
財団がクレカ番号みたいに即効停止が出来ないんだな。お粗末なもんだな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:19:46.23ID:a0UkCX6jO
仮想通貨も犯罪追跡マーキングまみれで使い物にならなくなりそうだな
その辺の解除とか曖昧そうだし
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:59:02.34ID:ZPSqkM070
いざとなったら巻き戻しして最初からやり直しってゲームと同じじゃん怖えー
運営が皆さん突然のゲーム終了をお詫びしますで終わり
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:06:49.06ID:u8N05d+t0
こういうことを軽々とやってのけた犯人なら、ゲットしたそばから放出して
すでにその仮想通貨は何回か保有者が変わってる状態だと思うな、つまり今更出口塞いでも無駄
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:07:15.34ID:ceKUs0i30
ちょっと書いたけど少し想像したのが

この仮想システムを最初に考えた連中は、Mtゴックスの時にもうとっくに脱出してるのではと。
最初に考え付くような賢い連中だから、こんな物は最初だけでバレたらスグ規制されたりすると思ってたと。

で、最初の連中は上手い事金抜いて脱出できたけど、訳の解らん事に
予想されてたような規制がされなかったと。

最初の連中は別に金抜いた時点で目的達成してるし、
規制されるされないは関与しない所だから放置してた

で、放置されたが故に、最初に考えた連中ではない、確信、無自覚やら雑多なイナゴ連中で
計画もされてなかった第二幕が始まってしまったと。

最初期の連中はずっと笑って見てたけど、この二番煎じ連中が調子乗りすぎてるから
一番目立ってた奴をハッキングして『お前は騙してるかもしれないが、お前も同じだぞw』と

ハッキングで全て盗った後、1ポイントだけ返してやってるのは、
『他人を騙してるつもりのお前にも最後のババを引かせてやるよ』って皮肉とか

既に最初の時に金も抜いてるから、別にハッキングした仮想数字をさらに危ない橋渡って現金化する事も無い。
最初の開拓者は南の島で酒飲みながらこの騒動見て笑ってるみたいなw


どうw?こんな小説w
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:23:34.44ID:8PBBUsXi0
>>254
換金したアカウントや換金先の口座番号はわかっても
身元特定できない場合は多々ある。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:48:33.64ID:dvpCsa6C0
>>210
チンドン屋
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:51:51.29ID:z3q5Leeg0
NEM財団は問題発覚直後に
「心配するな。数時間で問題はすべて集結するだろう。我らの技術があってよかったなみんな」
みたいな大仰な宣言出してなかったか?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:57:41.44ID:xdIUVqNt0
おまいら知ってる?
パスワード入力画面のアクセス時間を制限するだけでハッキングは防げるんだぜ
・入力失敗したら再入力まで5秒待たせる
・入力画面に1分以上アクセスしたら時間切れ
これだけでパスワード解析できなくなるのさ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:00:17.74ID:hGHgCt440
まぁ、マネーロンダリングできるから(そのために高騰してるのかも?)
そのうち規制はいるかもね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:00:40.62ID:zd24TRLA0
犯人がMEMを担保に銀行から金借りて取引所作ればいいんじゃね?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:02:20.48ID:xdIUVqNt0
>>264
すでに犯人から9つのアドレスへ分配されたらしいからロンダリング成功したようだな
その9つのアドレスは各国の取引所だろう(大損こいた取引所があるってこと)
だから呼びかけてるわけだがムダだろうな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:06:37.22ID:+kU3eeDS0
換金できなきゃただの豚
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:10:41.06ID:xdIUVqNt0
>>257
全額盗むと「盗難」だが、金のやり取りがあれば「取引」になるような
刑法の国があるんじゃね? んで犯人はそういう国に住んでるとか

日本は全額騙し取れば「詐欺」だが、1円でも返せば「商法違反」で済む
こういう法の抜け穴が各国にあるんじゃね?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:10:44.26ID:GxAAH2x00
ホテルニュージャパンの横井英樹は
表では金借りてでも補償するとか口では格好のいいことばかり言ってた
だけど実態は愛人とゴージャスな生活を満喫し
被害者遺族のことなんかこれっぽっちも頭になかったみたいな奴だったからな
なんか今回のも同じ臭いがしてるな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:11:24.98ID:I1G8xUrl0
ブロックチェーンって一体・・・
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:15:14.30ID:xdIUVqNt0
>>271
ブロックチェーンやマイニングはサーバー(PC)に過負荷をかけるのが主目的じゃね?
すると脆弱性が露呈しやすくなるからウィルス使ったクラックに好都合なんだろう
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:16:42.21ID:+U9CGkQ40
口座を凍結できない時点で言ってる意味ねぇし
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:19:17.52ID:2xPYXSyS0
え?
儲かるポイントがあっても換金するなって、それどんな罰ゲーム?

基本他人は敵の仮想通貨換金ゲーム、そんな敵に塩を送るやつっているの?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:19:51.47ID:y46McURT0
的外れな妄想してんのってキッズかな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:20:59.29ID:hFhzUjbZO
難しいだろうな。
元がゼロだから浮いただけ得。投げ売りしてもいいし、足の付きにくい小口をロンダリングして残りを捨ててもいい
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:24:53.51ID:MfijxcEB0
関係ないけどパチンコの換金所って定期的に窃盗の被害にあうよな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:25:51.38ID:wIXiVpDn0
5分で獲ったら続けて5分で換金済みちゃうの
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:26:41.72ID:wIXiVpDn0
>>277
法人税30%ロハになるけど関係ないよね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:34:25.29ID:ed2e87oF0
犯人も亀みたいにガチホしてるから取り上げるのは難しいだろうな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:34:37.84ID:wIXiVpDn0
>>281
なんで?信用できない宣言してたのに
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:35:57.90ID:T0ImsFPF0
>外部のネットワークにつながった状態でまとめて保管していた

ワロタwww
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:36:47.80ID:0XDUj7DCO
ひるおび特集してる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:34:25.56ID:9FC8FyrM0
仮想通貨て地域通貨の方が現実的じゃないかね20年前くらいに騒がれたけど早すぎたしね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:53:08.92ID:T30mfCPD0
財団とか名乗るなやクソが、ねずみ講の元締めだろうが
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:00:53.44ID:hC55vJjg0
つうかさ
分散させて送ったアドレスで
そのまま換金するわけないじゃん…
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:04:01.12ID:hC55vJjg0
んな追跡されるだとか現金化に待ってかかるとか
先方からすりゃ盗る前から判りきってんだから。
もうとっくにアドレス間を回して捌いた後だっつのw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 16:05:34.02ID:DlN/3LKf0
いちおう業界でなんとか対応しようと動いてくれるんだな。
だとするとトラブルがあったらすぐ報告すれば救われる可能性が高まるな。
誤魔化したり隠そうとするとどうにもならなくなると。
少なくとも公務員には運営できないな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 16:09:16.99ID:X3edHn0o0
さっさと追跡がんばってくださいよ?

もう別のにかえられてるんかな?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 16:25:16.93ID:pqX99jp60
>>8
値下がりした値段で現金で返すから運営は差額ボロ儲けだよw
全額返金したあとに返してもらったことにすればいいんだもん
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 16:25:25.01ID:9Bgwlb9u0
>>1
管理する主体が無い非中央集権が存在価値だったはずだが自己否定ワロタwwwww
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 16:27:37.54ID:lLuFQqAT0
仮想通貨なんて
北朝鮮ハッカーを喜ばせるだけじゃん
ふつうに資金源だわ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 16:39:52.59ID:wld1GvYj0
藤崎マーケットの人だけは換金させてあげて
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 16:58:14.53ID:D296PW+x0
>>205
おまえがいちばん焦ってるやんwww
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 17:21:02.85ID:XBbKzMne0
返金できるかって?
その答えは トランキーロ!
あっせんなよw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:44:32.02ID:04grz+BuO
>>284
子供を一回捨てて誰かに拾ってもらうと丈夫に育つって風習みたい
仮想通貨を一回誰かに盗んでもらうジンクス
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 21:47:41.06ID:fhnn0Q1w0
換金させないでw
酷すぎワロタww
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 21:51:41.92ID:FYQu+pKY0
>>250
JK17とかもいたね
「これから追跡監視します!キリッ」
コーヒー噴くとこだったw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 21:54:19.89ID:hC55vJjg0
たった20分で引き出されたもんが
今だに仮想通貨のまま送信アカウントに留まってくれてるって思考が
一面の花畑だわ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 21:54:53.51ID:FYQu+pKY0
>>254
それを見たときはラーメン鼻から出るんじゃないかと思ったほど笑った
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:01:12.62ID:FYQu+pKY0
>>304
正確には1分間隔で5回
1回あたり1億XEMで計5億
最後はあまりに気づかれなくてクラッカーも暇だったのか1XEMだけ返して立ち去ったんじゃなかった?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:01:49.40ID:vE8Cpmcg0
盗まれたと言ってもそもそもデータやし再発行したらいいんじゃない?盗まれたのは止めたらいいんじゃないの
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:07:24.38ID:kdUwaLjs0
コインチェックは3月末で廃業決まってやん。
ちょっと早くなっただけだから問題ない、問題ない。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:07:36.39ID:qOUtyYkm0
換金できないと十分予想できるのに、なぜ盗んだのか
と考えると犯行グループとその目的が分かるような…
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:13:34.17ID:W/9+u4O/0
監禁しないで!和田社長が呼びかけ ★4
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:22:47.87ID:67Cg7urC0
>>307
それができりゃあ仮想通貨なんてただの電子ゴミですわ

できないんだよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:36:19.58ID:+wYiXynD0
ローラと一緒に学ぼう!ビットコイン
のネット広告うざい
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 02:05:48.53ID:8PbciCVn0
そもそも誰がみなりんがマーキングしていいって許可した?

なんでみなりん勝手にマーキング始めてんの?
みなりんに権力あつまってんじゃん!こんなの非中央集権じゃない!
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 02:27:56.80ID:13kVYnp50
新札発行みたいに
この財団が新しい通貨出して強制的に交換させればいいんじゃね
ダメなの?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 03:48:11.57ID:k1HXicnv0
>>307
それは紙幣や通貨の成り立ちそのものを全否定することになるんだが・・・。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 04:02:54.64ID:XDd5Yp6L0
この事件で豊田商事事件と投資ジャーナル事件を混同していた事が分かったわ。
倉田まり子が芸能界から消えたのは後者の方だったか。豊田商事のWiki見て倉田まり子の名が出て来ないので気が付いたわ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:38:54.72ID:sczjqv6g0
>>317
これはカネ出して架空の権利を買ってるだけだからなぁ
支払いも出来るだろうがさ
貨幣制度は国の担保がある上に
銀行に入金して電子データになったとしても
買ったわけじゃない、預けただけだ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:56:23.10ID:KVirfmYR0
>>9
ノミ行為がどうかは別として、
仮想通貨って考えさせられるな。
仮想通貨だって文字通り仮想のものでリアルではないけど、信用によってのみ価値がつけられる
全く違うんだろうけどノミ行為との差が時々わからなくなるよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:05:47.61ID:fw1Cq1aC0
>>307
紙幣もそもそも紙やし再発行したらいい、で話は済まへんやん?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:11:08.23ID:MvCTQbAq0
仮想通貨って完全に換金用のアイテムになってるな
そもそも通貨としては、頻繁に価値が変わる欠陥品だから仕方ないけど
仮に仮想通貨で取引する場合、客はできるだけ高値の時に買い物しようとする
店側からすれば常に高値で掴まされ続ける状態で、こんなのやってられん
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:13:45.40ID:4B11KA6A0
「換金させないで!」ってお願い。

馬鹿かw 犯罪者を相手にお願いするのか? 仮想通貨の概念は?
安全性や匿名性、換金性の良さを売りにしてきたんだろ。

技術的に「使えないように封鎖しましたからもう大丈夫です」って
発表を。NEM財団が行わなければならない。

できないなら「換金はできますよ」って犯罪者へのご案内じゃねぇかw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:19:29.52ID:D2V+6WD80
朝山貴生 かなり匂う名前
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:22:54.84ID:xnGXj+eA0
換金出来なかったらギルとかゴールドと一緒なのでしょ?
よくこんなもんに手だすな。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:28:59.43ID:MYgInNto0
JR大阪駅にあるカフェ、いつも若造がア若造に仮想通貨関連の営業かけてるんだけど
あの風景おしばらく見れなくなるのか
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:14:35.39ID:B2KLC91F0
顧客の投資金 − 手数料 = NEMの残高

大雑把に言えば、これで合ってるよね
投資金から手数料を引いた金額で、マネーゲームをしてると

当たり前のことだけど、1億儲けた人がいたら一億損した人がいる
どこからか湧いてきた金があるわけでなく、投資した人同士のマネーゲームでしょ?
手数料は年間で40%前後?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:51:43.77ID:tgEjKZWz0
>>307
紙幣は通し番号付けてるから控えてあれば盗まれたものか判別できるけどお店や個人がいちいち番号チェックしない(盗まれた後じゃできない)
ネムは瞬時に判別可能だし追跡できるし使用されたらエラーにできる仕組みを各種の全ウォレットに実装できないかな?

以下の出典はit media株式会社
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/31/news062.html

犯人のものとみられるウォレットアドレス(NC4C6PSUW5CLTDT5SXAGJDQJGZNESKFK5MCN77OG)

公開されてるネム取引表示
http://explorer.ournem.com/#/s_account?account=NC4C6PSUW5CLTDT5SXAGJDQJGZNESKFK5MCN77OG
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 16:41:30.60ID:D2V+6WD80
あかんやつや
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:37:42.23ID:A9YPCJ0I0
>>331
ちょっ、山田くん座布団1枚あげてー
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:57:03.87ID:lMOPXLaW0
>>303
中にないでー
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:59:16.80ID:AMXESFU+0
こんだけ止まってるとそろそろ580億円以上損してるんじゃね。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:34:58.25ID:0cIayOaC0
一つストレージにまるまる保管してたのか?
アホとしか言いようがない
ゴックス事件からなにも学んでないんだな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 22:33:32.63ID:ZO/ZcQ570
モォーーー
おしまいだぁーーー
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:04:53.30ID:a2YaHC0v0
まあ、中華コインって時点でお察しやったかな・・・
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:11:08.81ID:Q75RPcVgO
>>335
マウントゴックス事件を見て
そうだ取引所を始めよう
って思い付いたらしいから
完全に学習の結果
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:12:45.24ID:4XBBFiFs0
電子マネーの一円ごとに全部通し番号的な識別ビットがついてたら
換金しようとした瞬間に手配でヒットして捕まえられる
そんな仕組みになってないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況