X



未就学児にも電動車椅子補助金を メーカーから無償で借りている電椅子を返して新たに購入したいので、と筋ジストロフィーの娘(5)持つ母

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/01/30(火) 07:16:21.80ID:CAP_USER9
未就学児にも電動車いす補助金を

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20180129/8010001179.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

小学生未満の電動車いすの購入費用の補助を国が原則、認めない方針を示していることについて、
障害のある高知市の5歳の女の子の母親が29日、市に補助を認めるよう申請書を提出しました。

申請書を提出したのは、高知市の濱田知加さんです。
濱田さんは、長女の奈那ちゃん(5)が使う電動車いすの購入費用を
補助するよう求める申請書を市の担当者に手渡しました。

奈那ちゃんは、生後すぐに、筋力が低下していく難病の「筋ジストロフィー」と診断され、
1人では起き上がることができません。
濱田さんによりますと、奈那ちゃんは、おととし、電動車いすをメーカーから
無償で借りたことをきっかけに自分の意思で動き回れるようになり、心身の発達につながっているということです。

濱田さんは、いま使っている電動車いすを返して新たに購入することを考えています。

ところが、厚生労働省は、電動車いすの購入費用の補助について小学生未満は
交通ルールを理解できないとして原則、認めない方針を全国の自治体に示しています。

濱田さんは、親や周囲の大人が見守る中で使用すれば危険性はないので、
子どもの状況に応じて柔軟に判断してほしいとしています。

濱田さんは
「電動車いすを使うようになって娘の気持ちが前向きになったと感じています。
今回の申請をきっかけに多くの人にこの問題を考えてもらいたいです」
と話しています。

01/29 15:22
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:44:27.25ID:EyDJzEAs0
メーカーは無償で貸してんのに
まださらに要求するのか

もう貸すのやめるだろうね
改造したいとか理由も知りたい
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:44:59.04ID:4kG99k910
>>456
>>463
その人はおそらくデュシャンヌ型
この子は誕生直後に診断されているから福山型の可能性が高い
とても進行が早くて10代でほとんどの人が亡くなられる

多分、予後の悪さから今の内にできることをって事なのかな
つか、その辺りの事情をすっ飛ばした記事だから「小学校入学まで待てないのかよ」って言われてしまう
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:45:01.54ID:wdu6UITZ0
これは賢い、賢いというか「馬鹿じゃない」だけ
役所だろうが裁判所だろうが弁護士だろうが警察だろうが
「いうだけ言ってみる」って事をしない馬鹿が多すぎるんだよ
「筋ジストロフィーの5歳の子供」なんてのはね、個人で抱え込むには完全に範疇を逸脱してる
それを「家庭の問題」とか「他人には迷惑を掛けられない」とかいってウジウジ沈んでいったって
碌なことにはならない、これはこれ以外の事にも言えることで「旦那の借金」だろうが「住宅ローン」だろうが
「なんとかなりませんかね?」って言うこと自体は正しい行動と言える
「人に助けを求められない人間」なんてのは最終的には爆発して周辺にこんなもんじゃない税金使う事になんだから
事前に相談してくれた人に対して感謝こそすれ文句言うのは筋違い
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:46:31.52ID:k3zaY17B0
権利を主張する=悪、とまでは思いませんが
この記事の内容だけでは普段からの暮らしぶりや親御さんがどこまで自己負担しているかが見えてきませんね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:48:33.32ID:xjkRIqoa0
今借りてる電動車椅子を親が返す理由が書いてないと困惑しか起きないな
車椅子に不都合起きてるなら兎も角、新品買いたいだけってのなら別に好きなだけ自腹で買いんさいとしかねぇ
ぶっちゃけ服とかでもお古珍しくない年齢だから借りて済むなら借りるのが一番と思えますし
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:48:54.07ID:EyDJzEAs0
寄付を募れ
すぐ集まる

以上
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:50:05.47ID:43w4jL6P0
いくらくらいするんだ?
子供は成長するから、公費出すなら有償でレンタルの方がよさそう
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:51:10.69ID:LjHFJu2B0
>>474
借りられる期限があるとか?
この記事だけじゃ全然わからない

ずっと借りられるなら小学生になるまで借りればいいと思うし
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:52:39.95ID:czxVvtI40
>>親や周囲の大人が見守る中で使用すれば危険性はない

ここナチュラルに言ってそうで超怖い
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:55:29.74ID:BUDXQQbJ0
>>447
何を理解したら、犬や猿並みの5歳児に、走る凶器を与えられるんだ?

むしろ我が子の危険性の方が心配だし、万が一よその子供に怪我させたら?ってのが普通の親の考え方だ。

自分の意思で電動車椅子に乗って、事故死してもあの子は本望だったのよとでも?
車椅子の周にいた子が悪いのよとでも?

モンペどころか狂気じみてるわ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:56:18.99ID:TRW/1WW8O
>>474
同感!
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:00:04.09ID:TRW/1WW8O
筋ストで予後も長くないだろうし、何かしてあげたいのはわかるが無償で電動椅子借りていて、来年3月末まで待てないのかよ、このくそばばあ来年4月になれば申請できるんだからそれまで待てや!
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:01:59.55ID:zuJfjywr0
就学前の子に電動車椅子に乗るなと言っているわけじゃなく
交通ルールが理解出来ない年齢の子に国としては購入の補助金出せない=やるなら全て自己責任の自腹でということでしょ

国の言い分が間違っているとは思えないし現状はメーカーからの無償レンタルがあるんだから
そっちで我慢するしかないんではと思う
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:02:10.62ID:r1Qz652/0
遺伝やから、
先祖に同病の人が必ずおるはず
調べてから結婚したほうがいい
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:02:33.45ID:Les3SfhT0
>>446
自分が足に乗られたのは、スイッチ切った電動車いすを介助しようとして
小回りできなくて自分で足に乗せちゃったと言うww

そんなに急に動くものじゃないから、そう簡単にはひかれたりしない
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:07:56.90ID:BUDXQQbJ0
>>430
その気持ちはメッチャわかる。
わかるけど、生まれもってのその子の個性として、病を受け入れるなら
それによる制限も受け入れざるを得ないんじゃないかな?
そこまで達観出来ない人も多いんだろうけど、逃れ様の無いものは付き合うしかない。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:08:33.67ID:nxtl/67N0
>>22
これが無くならない限り無理だよね。。。。だって、左翼、共産党の聖地の感、あるもんね。高知って。高知新聞も酷いもんだし
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:13:59.04ID:BUDXQQbJ0
>>485
ちゃうで?
今5歳ってことは、後2ヶ月で小学生やで。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:15:50.57ID:oDZwUfpv0
メーカーが無償でレンタルしてくれてるのになんで返して
税金で賄えって言うのかわからん
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:16:54.04ID:WbnPZJ760
>>486
これだわな

難しいところではあるけど、障害者だからってゆりかごから墓場まで補助できる余裕なんて無いだろ
言っちゃ悪いがこの件に関しては、マイナスをフラットにするためじゃなくてフラットをプラスにする動機に思えて仕方ない
障害者の就職支援みたいな死活問題とは違うとおもうんだよなあ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:19:40.14ID:Eq6Olele0
こう言う厚顔無恥な要求を平然とし出す親が居るから障害持ってる当事者の風当たりが強くなる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:21:36.94ID:nEMgVR5K0
>>470
友達が言うには男の子しか発症しないって言ってた
友達は女で、キャリーしてるから子供は産まないと言っていた
遺伝子調べたら母親がキャリーだったらしい

そのデュシャンヌ型と福山型で性別が変わるのかな?
友達が嘘ついてるとは思えないし
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:25:13.65ID:ve7reqaf0
>>359
このキチガイ本当にウザいな。最初の方は普通にくだんの筋ジスの子擁護してんのに

こういうキチガイが庇うから逆にこういう要求をする障害者が胡散臭く感じられ、反感を持たれるのに
こうやって障害者が余計にうっとうしく感じられるようにわざとやってるんだろうな

やかましく声を大きくして繰り返し言い続ければ、無理な要求も通ると思ってるんだろうか
他人に迷惑かけながら己の要求を通そうという態度が、障害者のソレそのもの

まあ唯一、海外からの留学生に税金注ぎこむよりは、他にやれという点だけは同意なんだがな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:25:27.46ID:BUDXQQbJ0
>>494
1の動画みたけど、たぶんヤマハの一個前位のええやつやで?

後「今回の申請をきっかけに多くの人にこの問題を考えてもらいたいです」
なんて、このかーちゃんは言ってなかった。
高知のNHKが、勝手に加筆してる可能性がある。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:26:49.27ID:176xmSF30
>>492
6歳になる年度は年長さん
7歳になる年度が1年生
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:28:24.79ID:MX4nOGKt0
>>1
自費で買えよっていったらダメなの?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:36:17.42ID:4kG99k910
>>497
デュシャンヌ型は発症するのは男性だけ
福山型は父母共に因子を持っていると男女関係なく4分の1の確率で発症する可能性がある
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:39:21.94ID:bzMY/4hT0
>>59
周囲の大人ってだれ?赤の他人に責任なすりつけるの
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:40:20.43ID:qzagXYpQ0
しかし、この子は「交通ルールを理解できない」以前の問題で
単独で外出できないだろ

…電動じゃなくても親が押したらいいんじゃないか?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:02:45.87ID:EyDJzEAs0
メーカーも迷惑だね

こんなこと言われるから
親切やボランティアが減る
募金や寄付も減る
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:15:14.81ID:cpBJilzt0
メーカーから無償で全員が借りれるならいいけどそうじゃないだろ
買ってもいいと思うよ俺は
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:16:20.53ID:jivs1bCb0
5歳ならあと少し我慢して無償レンタルを使っておけばいいんじゃないのか
これぐらいの年なら体のサイズも変化するだろうし
個人で買うよりは毎年体にあったものをレンタルできるシステムを整えた方が良さそうな気がするな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:16:34.91ID:4kG99k910
>>510
盛り上がってるとこ横槍入れて悪いが
メーカーや販売店からする助成金もらってバンバン買ってくれた方がありがたいんだわ
募金とか寄付ほどあてにならないものは無い、この手の機器は買って終わりじゃないし
それより公的補助でどんどん買ってもらい、その後のメンテにもお金を落としてもらいたい
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:20:03.27ID:ySU4+I/i0
そのまま借りてりゃいいだろ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:20:10.02ID:jXji/ERS0
幼稚園児に電動を日常的に使わせるのは危ないような気がするなあ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:24:31.41ID:WbnPZJ760
未就学児の筋ジストロフィー患者にどこまで必須なものなのか?
必要不可欠でないなら税金で支援をするのは疑問だが、幼児の時に電動車椅子がなければ脳の発達が著しく落ちるのならばそれは支援すべきだわ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:26:49.81ID:rv8RHSnO0
>>518
ただ単に足が悪いってだけじゃないしな、運転に支障が出て他人を傷つけちゃう可能性もある。
保険は入ってるだろうけど、そう言う問題じゃないしな。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:31:37.08ID:PcM8ZOaC0
こんな子供が一人で出歩くの、親がほっとくわけないじゃん。
当然、親が付いてるんだから危険はない。
少なくとも人に迷惑を掛ける可能性は低い。
レンタルよりカスタムメイドの方が良いに決まってる。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:33:01.29ID:R9chNfny0
母親の介護で車いすと電動ベッドをレンタルしていた 買うつもりだったがケアマネさんにレンタルを勧められた
亡くなった後はすぐに返却出来たし介護用品はレンタルのほうがいいと思う
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:34:51.21ID:WbnPZJ760
障害者は、健常者と全く同レベルの生活ができるまで支援しなくてはならないのか?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:39:33.28ID:KxH3yFqE0
自分の子供が使う物くらい親が買えよ。
何でこんなに図々しいんだろうか。

>>521
なぜ親がついていると危険はないって言えるのか?
ついていたって親が常に押しているのと違って何かあったら間に合わない。
この子がコケて死ぬのならそれは勝手だが、他人にぶつけたり
物にぶつけるようなことがあったらとんでもない。
まあ自分と自分の子供のこと以外は頭にないからこんなこと平然と言うんだけどさ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:43:08.51ID:QvDvSd9bO
色々免除されてるんだからそんなもんくらい自分の金で買えよな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:44:14.19ID:wDx8h+2c0
>>526
免除されてるからこそなんだよなぁ
自分で払う習慣がないから
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:48:21.22ID:QvDvSd9bO
自分で買えばなんか小細工してあり得ないはずの事故が…
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:54:10.76ID:CaxJwTCK0
記事がミスリードとかプロ市民とか言ってる馬鹿が多くてげんなりする。
メーカーがボランティアで無償貸与してる訳じゃないことなんて一瞬で考えが及ぶ話だし、
電動車椅子に乗る事に対する規制はないのに、実際に乗りこなしていても購入時の補助金は年齢で紋切りされるのがおかしいって話だろ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:57:05.37ID:F5mlBCAz0
発言から推測するに、親の責任能力に問題があるので子供を国が保護した方が良い。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:59:11.39ID:PcM8ZOaC0
自分で買えって言ってる奴。
制度の利用を知らないんだろうな。
多分、確定申告とかもやった事ない。

利用できるものは利用していい。
法に反するものでなければ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:59:58.77ID:AU9OVaxm0
>>531
規制ないから補助金もらえてあたりまえという考えは嫌だな

未就学児は自分で一台買ったらその次から補助金とかにすればいいのに
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:00:33.23ID:ABESaidB0
>>1
言うほど叩くべきもんか?こんなの。
本人も要望申請しただけで判断するの行政だし、こんな極わずかしかいない病気の人の車椅子叩く必要ないと思うんだが。
そんなのより政治家の定数削減とか不正会計防止、生ポの不正受給叩いたほうがよっぽど税金浮くと思う。
弱者に寄ってたかってプレッシャーかける文化やめようぜもう。叩きやすそうな所に釣られすぎだよ。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:03:28.63ID:4iNeYXbr0
>>532
メーカーが利益を出せなくて潰れるだろうが
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:03:40.52ID:ajHOxYud0
この問題な点は補助が出る製品は、補助目的で倍以上の値段で売ってる事が問題。

段差スロープだけで十数万円とかあり得ん
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:04:04.07ID:PcM8ZOaC0
このくらい、認めてやれ。
筋ジスだと二十くらいまでしか生きられない。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:07:29.82ID:iiA1m5BC0
火を使わない医療大麻

日本政府公認

安倍総理大臣 が 安倍あきえ夫人が推奨 している大麻オイル(サプリ) 日本版\9800 (写真1枚目) *感想まとめ参照

https://adqeo3y2sqz2lh79u2jta3nn-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2016/07/CBD-Oil-In-Japan.jpg

TPPの薬事法改正(広告掲載や商品陳列の解禁等)、*1 ISD条項で海外版(医薬品)が日本へ*2出荷される (写真2枚目,イメージ)

*1医薬品の法律を*2海外承認に*2委ねる条項

http://livedoor.sp.blogimg.jp/zabu2233/imgs/6/0/60796153.png

医療大麻議論スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516833201/

*感想まとめ(過去ログ)
・*3睡眠障害にも*3効果があると情報で知ってまし たが確かに*3眠剤服用した時と同じような状態に はなりますね、40分ほどで*4横になりたいなぁっ て感じに体がなります。

・まだ使い始めたばかりなので何とも言えない けれど、*3不眠や*3睡眠障害で眠剤を導入されてる 方はCBDオイルの方が*4ナチュラルで身体への*5ダメージもないので*4オススメできるかと思います 。

・へその下が*4リラックスすると言うか *6小腸から*4リラックスして来る感じだ。 ・個人的には8時間ほど*4効く

・感想としては*4じわ??っと*4効いてくる感じです

・なんか*4気分が落ち着くなぁ??って感じです。

・でも、エリクシノールのCBDオイルを使って から 次の日の*4体調がすごく良かったです♪ *5頭痛がひどい時に服用すると*4す??っと痛みが*5気にならなくなりました。

・CBDだけだとしてもその効果は、あらゆる病 気の*4改善に*4期待することができます。

・一回3??4滴を舌下に、一日3回使用しました 。 *4とても気分が和らぎイライラ、ソワソワ感が*5なくなりました。

・*6食事がおいしく感じるようになりましたが、 満腹感は正常なため食べ過ぎにはなりません。 *3睡眠も眠剤より*3自然に眠れる感じです。

・使用後30分ほどで*4気分が落ち着いたり、*5不安感が柔ぐ気がします。

・摂取し始めてから*3睡眠の質が改善されたよう に思います。しばらく続けてみたいです。

江戸幕府御用達、明治天皇、明治政府推奨

https://pbs.twimg.com/media/BBx1TfXCYAE3CrG.jpg:small
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:07:53.75ID:XsHzleXk0
政治家が億単位の税金を私有化するのには寛容で
障害のある子どもの車椅子代は嬉々として叩きまくる
ちょっと冷静に考えてみなよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:13:28.87ID:UmSAbnve0
>>121
そういうことか
それが>>1に書いてあれば応援も増えるのにな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:15:44.39ID:qG6aVEfD0
>>541
車椅子の補助金を出すのに否定はしないけど
安全性を赤の他人に丸投げする親はクズだと思うわ
この子が電動車椅子を使うのなら親は側にいて周りに迷惑かけないよう配慮すべき
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:23:56.41ID:UmSAbnve0
>>518
あ、そうか
未就学児が電動車イスを使用することが、そもそも推奨されてないのか
補助金出すと国が推奨を認めたみたいになるもんな
なかなかややこしい問題だな…ていうか、それを>>1に書いてほしいよなぁ
元記事だけだとわけわからんわ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:37:18.82ID:zuJfjywr0
>>433
>>1には一昨年借りてるとあるし、それにレンタル期限による返却なら、今使っている車椅子を返して〜という表現にはならないような
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:41:14.87ID:WbnPZJ760
「患者数が少ないから」「長生きできないから」いいじゃん、っていうのは違うんじゃね
瑣末ごとを気にするなというなら、生活保護の不正受給だって社会保障費全体から見れば瑣末も瑣末
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:42:10.33ID:XsHzleXk0
>>544
>濱田さんは、親や周囲の大人が見守る中で使用すれば
って言ってるやん
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:43:50.40ID:LwVZ6axO0
メーカーの善意にいつまでも頼っていてはいけないので公的補助をとは思うけど
この当事者に限っては何で今購入したいのかと不思議に思う
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:46:04.07ID:1LtkRMzl0
>濱田さんは、いま使っている電動車いすを返して新たに購入することを考えています。

ここがわからん
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:46:06.43ID:Ul+fH94f0
援助される乞食が贅沢言うな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:46:46.84ID:O75TriBV0
いや補助が欲しいならルールは守ろうよ
小学生はってんだから卒業すれば受けられるんだろ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:50:23.80ID:O75TriBV0
知り合いに筋ジスの子がいるから
こういう筋ジス全体が嫌われるようなことはやめてほしいな
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:54:41.83ID:5ZB1PKAi0
>>556
こーゆうのは、同じ立場の連中から指摘しないと
差別主義者認定されて現代の魔女裁判食らって死ぬからな
評判悪くなるのは、指摘しないお仲間の責任
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 13:57:39.92ID:xvnhl7p10
羊水検査しとけば、苦労避けられたのにな
しなかったのかな?
お子さんが気の毒
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:02:32.60ID:qG6aVEfD0
>>550
周囲の大人とは誰かをきっちり定義しないと駄目だろ
親が野放しにした挙句事故って通行人が助けてくれないのが悪いと言い出したらどうする
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:02:48.68ID:IEYZE5em0
>>535
いや、そのりくつはおかしい
元々、電動車椅子購入時の補助金給付はあるわけだし、
未就学児に対しては安全性の面から望ましくないから補助金を給付していないだけで、最初の一台を定価で買わせたいからというような理由ではない。
その上で、この親は未就学児は電動車椅子に乗せるべきでなく小学校上がればOKという仕切りが実態に即しておらず柔軟に判断すべきという事を主張してるだけ。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:06:24.13ID:HwnT2a2M0
電動車いすって車の一種みたいなもんだし判断力や操作力に難のある奴載せるのは反対
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:06:33.62ID:hC55vJjg0
娘の前向きさが大事なら購入すればいいじゃん。
何かやだなぁ…単に高いから補助してくれって言えばいいのに
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:10:28.59ID:8S/dUpue0
未就学かどうかより
交通ルールを理解しているかどうかのテストを行う
免許制度にすりゃええのに

6才3月まで補助金出せないけど、6才4月以後は無条件で出せますよ、ってどうなん?って感じではあるからな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:10:49.40ID:G0AA2pdI0
電動車いすに乗ってるやつは自分優先と勘違いしてるのが多いわ
狭い店内で何回か後ろから追突されたことがある
そのままひき逃げだよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:14:47.65ID:qG6aVEfD0
>>560
> その上で、この親は未就学児は電動車椅子に乗せるべきでなく小学校上がればOKという仕切りが実態に即しておらず
この根拠はどこにあるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています