X



【経済】有効求人倍率、17年平均は1.50倍 44年ぶり高水準

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/30(火) 09:35:59.70ID:CAP_USER9
有効求人倍率、17年平均は1.50倍 44年ぶり高水準
2018/1/30 8:30
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HWB_Z20C18A1000000/

 厚生労働省が30日発表した2017年12月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.03ポイント高い1.59倍だった。上昇は3カ月連続で、1974年1月(1.64倍)以来43年11カ月ぶり高水準だった。企業の求人が増加した半面、求職者数が減少した。

 正社員の有効求人倍率は1.07倍と前月比0.02ポイント上昇した。04年11月の集計開始以降の最高を記録した。雇用の先行指標とされる新規求人倍率は前月比0.05ポイント高い2.42倍と過去最高を更新した。

 企業の求人を業種別にみると、製造業や宿泊業・飲食サービス業、運輸業・郵便業で求人の増加が目立った。

 併せて発表した2017年平均の有効求人倍率は前年比0.14ポイント高い1.50倍だった。上昇は8年連続で、過去最高水準だった1973年(1.76倍)以来44年ぶりの高水準だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:38:11.85ID:vIb0Gldj0
30歳以下とか高学歴とか最低賃金とか長時間労働ばかりなんでしょ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:40:28.93ID:UEAYtgw/0
でも40歳以上のおっさんだと採用してくれないよね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:41:08.46ID:AxjZmnCn0
特定の業種の倍率が高くなりすぎて全体が押し上げられたようなものなので…
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:42:01.39ID:kXFW5moC0
44年ぶりって凄過ぎ!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:42:59.44ID:4XQUEKuZ0
労働効率が悪すぎんだよ
スーパーなんか全部セルフレジでいい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:44:11.47ID:RZ3mL3Nk0
よくわからんが、いまの日本は深刻な人手不足ってことでいいのかな?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:46:38.23ID:LX4jw6Ky0
俺が仕事したくないと言ったらだけでこの急上昇
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:49:57.06ID:o1OHKa/BO
実際は求人のみで取ってないから。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:50:00.30ID:EsS7YkRh0
>>10
35歳未満で最低賃金で働いてくれて厚生年金や社会保険に加入させなくてもいい奴隷層が人手不足
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:51:06.79ID:PKLAS4kL0
ワープア中高年は増加する移民に仕事を奪われるだろう
独身の奴は生涯未婚で既婚者は失業した瞬間に家庭崩壊する
待遇が公務員とはちがうからな
肉屋を支持する豚は間抜けだわな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:52:49.58ID:EsS7YkRh0
移民だって最低賃金のフルタイムアルバイトでは年収160万くらいにしかならないから
盗んだ方がいいとなり窃盗団を作る
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:54:28.68ID:Jsn8DPWS0
>12
>1に書いとるやん

>正社員の有効求人倍率は1.07倍と前月比0.02ポイント上昇した。04年11月の集計開始以降の最高を記録した。雇用の先行指標とされる新規求人倍率は前月比0.05ポイント高い2.42倍と過去最高を更新した。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:55:14.36ID:WT2MWX080
低賃金・ブラック・カラ求人合わせてのこの数字
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:55:37.36ID:Yv3WRX9V0
30歳以下で年収200万で働いてくれる専門知識のある即戦力が不足してる
あと政界と銀行にコネがあって許認可と融資を引きずり出せて現場の指揮をまとめて任せられる40代で年収400万で働いてくれるエクゼクティブが不足してる
ほんと人手不足だわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:56:57.56ID:ZgrB5HOp0
既に、人材争奪戦は、始まっている!

AIに不可欠 データ人材争奪戦 求人、1年で6倍
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25886920Z10C18A1I00000/

初任給引き上げ広がる ライオンや佐川 人材争奪戦に先手
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25208660Y7A221C1TJ2000/

12月バイト時給、2.4%高の1030円 物流関連がけん引
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25681720V10C18A1000000/
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:57:34.08ID:bVzmNJ6i0
生保なら働けとか言うけど実際40歳以上で再就職なんてほとんど無理やがな現実見せてやりたいわ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:57:50.79ID:b+3KfP+G0
土方、介護、コンビニで役満
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:58:12.47ID:EsS7YkRh0
>企業の求人を業種別にみると、製造業や宿泊業・飲食サービス業、運輸業・郵便業で求人の増加が目立った。

全部非正規で最低賃金の職種だな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:58:45.82ID:eQNxNGBx0
こんなの嘘っぱちだと市役所の就労支援員が言ってたぞ!
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:59:47.71ID:Mm07Vzm10
アベノミクスを失敗と言い張るやつはどの指標を見て言ってるの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:00:51.76ID:WT2MWX080
憲法改正に賛成させるための、国民騙しの偽景気
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:02:48.61ID:z8ZdcsuP0
新卒採用し放題だから
正社員には困らないけど
待遇良くしないとすぐ他社に行かれるんだよなあ
40歳以上のバブル世代をリストラして
人件費削減してるけど追いつかないは。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:02:53.96ID:EsS7YkRh0
>>30
年収200万になるには最低賃金が1000円ないと駄目なんだよ
1000円以下の時給計算だとフルタイム働いても200万に届かない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:03:05.67ID:hzc/7djH0
安倍(*^ー゚)b グッジョブ!!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:04:03.10ID:Kl5vBG5d0
33で転職開始して半年だけど転職先決まらないわ
2社内定もらったが、内定後に条件変更してくるような糞ブラックばかり
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:04:54.41ID:uRVd6/yO0
近畿
12月の有効求人倍率1.52倍 近畿、17年通年では1.44倍
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26296980Q8A130C1AM1000/

ちな全国の2017年データ
17年の完全失業率2.8%に低下 24年ぶり低水準
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30H7B_Q8A130C1000000/

有効求人倍率、17年平均は1.50倍 44年ぶり高水準
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HWB_Z20C18A1000000/
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:04:56.92ID:GoSmU+J50
充足率は絶對に出さないインチキwww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:05:43.02ID:SD7HqvvL0
数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態

-
「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。

長年求人募集をしていないと、
“あの会社は景気が悪いのでは?”と思われるため、
採用する体力もないのにハローワークなどに募集を出す。

ライバル社が求人しているのを見て
“うちも出そう”と募集するケースもあります。

だけど採用する気はありません」(郭洋春氏)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/2


転職に詳しいジャーナリストもこう言う。

「各ハローワークには『求人開拓員』がいて、
企業を回って求人募集を取ります。

その際、企業によっては単なる付き合いで
『経理マン募集』などと出すことがありますが、
よほど優秀な人材が来ないかぎり採用しません。

それでも求人倍率を押し上げることになる。

『求人開拓員』は清掃などの仕事よりも
一般事務を取ると成績としてカウントされやすい。

一般事務の採用をたくさん取ったハローワークは
厚労省から評価されます」


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/3
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:05:56.05ID:SD7HqvvL0
売り手市場は嘘! 有効求人倍率から見る新卒就活市場の真実


まず、そもそも有効求人倍率とはなんでしょうか。

まあ簡単に言えば
1人あたり何社の求人があるかということです。

リクルートワークス研究所の資料の冒頭に
例が挙げられているのは流通業と建設業なので、
まずはこの2つの有効求人倍率を見てみましょう。

 流通業 11.32
 建設業 9.41

めちゃめちゃ高いですよね。

流通業なんか、1人につき11社の求人があるわけです。

これはもう、超売り手といって間違いないでしょう。

とはいえ、これらは不人気業界です。

不人気業界に人が集まらないのは当然のことなので、
これは参考までにとどめておいたほうがいいです。

重要なのは、あなたの志望する業界の有効求人倍率です。

売り手市場と言っていますが、その裏では
大企業と中小企業に確固たる格差が広がっているのです。


中小企業では人材確保に苦戦し、
大企業では例年以上に多くの就活生が押し寄せるという
非常に歪な構造が近年の新卒就活市場なわけです。

すなわち、中小企業の有効求人倍率が
新卒市場全体の有効求人倍率を押し上げているだけ、
というのが売り手市場の実態なのです。

https://takope.net/surveys-graduate
--
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:06:08.58ID:SD7HqvvL0
みんなの未来が、生命・財産が、企業に奪い取られるの図。^^ ↓

企業の負担を軽くすれば、みんなのお財布も軽くな〜る。^^

(・∀・) ブラック企業「みんな!俺達は潰れないけど、お前らは死んでくれ!」
(*´∀`*) 悪どいせいじか「皆さんが豪遊したツケは、国民に払わせます。」
(´;ω;`) 数年後の俺くん「あ、あのとき、投票に行っていれば・・・カクッ。」
( 実はこの選挙、俺くんと日本国民にとって、もっとも重要な選挙だったのだ 。
 あまりに急な話で、ぜんぜん実感わかなかったけどね。)

カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓
https://www.youtube.com/watch?v=ysXy6MT3tmg&;feature=youtu.be&t=192
-----------------
Yahoo!BB恐喝事件、NTTdocomo通話記録窃盗事件、派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓
http://pastport.jp/user/sheltem2
-----------------
創価学会入らぬなら 昇給差別 
朝礼で聖教新聞読み合わせ  40人突然解雇の内装会社 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082315_01_0.html
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-24/15_01.html
-----------------
創価学会がぐるみ選挙 取引企業に名簿提出要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-24/14_02.html
-----------------
やはり完全に奴隷、外国人技能実習生受け入れ事業者の約9割が違法操業
http://buzzap.jp/news/20180110-gaikokujin-ginou-jisshusei-illegal-operation/
-----------------
外国人実習生の残業代などで岐阜の繊維業者28社に法令違反 時給「400円」の業者も
http://www.sankei.com/west/news/180126/wst1801260047-n1.html
-----------------
 実習生の労組脱退求める、群馬  外国人受け入れ団体
http://this.kiji.is/327753789673063521 ;
-----------------
実習生の労災死は、そのおよそ2倍の3.7人となっています。
https://web.archive.org/web/20180116004013/https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180115-00000053-jnn-soci
-----------------
当然、中国側のブローカーは支払うことができません。

そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。

事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。
http://www.data-max.co.jp/290908_knk_01/
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ
http://myanmarjapon.com/newsdigest/2017/09/21-001630.php
-----------------
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に
http://netgeek.biz/archives/104583#comment-440122
-----------------
映画「アメイジンググレイス」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=YLLbx8QcIDo
-
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:06:21.54ID:SD7HqvvL0
中山隼雄
1999年7月 - パソナ会長( - 2004年5月)

中山隼雄科学技術文化財団

理事 香山 リカ 立教大学現代心理学部 教授
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/about_admin_list.html

特別対談
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/topics01.html
―――――――――――

月刊「潮」2007年5月号
新連載対談 文化と芸術の旅路。(饒 宗頤VS池田大作/司会孫 立川)
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=117

月刊「潮」2003年11月号
[[特別企画]
「日本再生」のシナリオ
雇用創出の場として「農業」に着目 南部靖之
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=25

月刊「潮」2004年6月号
インタビュー
「会社社会」から脱却を(南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=17

月刊「パンプキン」2007年10月号
「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=127

月刊「潮」2015年8月号
【連載7】 トップの戦略
 農業が秘める可能性を開くために。 南部靖之 vs 大下英治
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=338
―――――――――――

月刊「パンプキン」2008年10月号

今、なぜ30代に「うつ病」が
急増しているのか

香山リカ(精神科医)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=153

月刊「パンプキン」2009年11月号

【BOOK】 最相葉月/香山リカ
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=183
-/
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:06:46.84ID:SD7HqvvL0
本当の健康寿命は、男性82歳、女性85歳

川口雅裕(かわぐち・まさひろ)
1988年株式会社リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。
-
実は、まったく違う。

健康寿命は、国民生活基礎調査において、
「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」
「あなたの現在の健康状態はいかがですか」という質問を行って、
「日常生活に制限のない期間の平均」
「自分が健康であると自覚している期間の平均」を算出し、
年代別人口や生存率などを加味して導いた数値である。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1606/06/news057.html

■「平均寿命」は亡くなった人の平均年齢ではない

その年の死亡率がこのまま変わらないと仮定した上で、
その年に生まれた子どもがその後何年生きるか推計したものが「平均寿命」。


なので今回発表されたのは「2015年に生まれた0歳の赤ちゃんが、
今の死亡状況が変わらなければ、平均的に生きられるであろう」年齢で、
「2015年に亡くなった人の平均年齢」ではない。

また、誰かが自分の年齢と平均寿命の差で、
あと何年生きられるかと計算するのも厳密に言うと正しくない。

0歳時点の平均余命と45歳時点の平均余命は違うからだ。

http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/14/lifelong_a_23306931/
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:06:55.85ID:+nfE2rfV0
賃金単価の上昇は結局のところ労働需給の逼迫によってしかおこらんからな。
結構なことだ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:06:58.13ID:SD7HqvvL0
【リクルート事件】

一連の事件報道の発端は、朝日新聞のスクープ記事。
同紙横浜支局の地方記者らが地道な調査報道を行い、
小松秀煕川崎市助役へのリクルートコスモス株の譲渡の証言をつかんだ。
その後、多数の逮捕者が出たものの、片手落ちの状態で幕引きとなった。
また朝日新聞も、サンゴ礁事件で大きく信頼を損ない、落ち目になっていった。
一柳社長の後任が珊瑚事件で処分されたばかりの中江専務だったことや、
電通マンの中江Jr.の自殺、リクルート起業以来の経営理念「新しい価値の創造」がポイント。

http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8

ここで「朝日サンゴ礁事件」というのが起きているんだけど、
その責任をとらされて処分された中江専務が、
引責辞任した一柳社長の後釜として選任されているんだけど、なぜだと思う?

わからない人は、この図を見て考えてみょう。^^ ↓
http://livedoor.blogimg.jp/saihan/imgs/f/7/f7a0339b.JPG

最近だと、国民医療福祉大学に再就職した木村伊量元社長などが有名。^^
https://twitter.com/catnewsagency/status/873727727177580544

藤原肇さんの本によると、こうした傾向は、バブル期から強くなったそうです。 ↓
---------------------------
D 政治的な重みも比較にならんだろう。
伊藤律事件の時、朝日新聞の社長は辞めていない。
大阪編集局長がいったん辞めて、数年後に復帰している。

C サンゴ事件は、カメラマンと写真部長、せいぜい編集局長の譴責程度の話だ。
朝日新聞の企画部員が三星堆遺跡の国宝を中国で割った事件の方が大きい。

D 世田谷美術館で開かれた中国美術展に関係したものか。
それは大事になっていないだろう。

A その社員の社内処分に終わっている。

D 一柳、中江がもらっているというリストが出回った頃、
ちょうど並行してサンゴ事件が起こっている。

B 突然の辞め方だった。

A サンゴ事件にしても、編集最高責任者の中江が、本来であれば辞めるべきだ。
ところが、中江が後任の社長になり、
編集長だった伊藤邦が、後に朝日新聞の常務になり、テレ朝の社長になった。

(「夜明け前の朝日」藤原肇・著 p.103)
---------------------------
リクルート出身の人は、結構いるね。

リクルート事件についてはこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/51167631.html

PCデポ
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/a/f/afdb11c4.png

加計学園でも登場
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/4/3/43c93508.png

あと有名なのは藤原さんかな。
-*
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:09:23.36ID:EsS7YkRh0
>>30
800円×8時間=6400円

年間休日120日として365日-120=245日

6400円×245日=1.568.000円

時給800円でフルタイム働くと年収156万8000円にしかならない

ここから年金、保険、市民税、などが引かれるので手取りはもっと少なくなる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:15:00.05ID:WT2MWX080
既に一生分の金があるなら、年収を33万までに抑えて、
国民健康保険税と住民税を節税するのが最善だな
特に国民健康保険税は高過ぎる
住民税非課税世帯は最強!
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:15:26.03ID:lpIRc1rG0
>>44
コピペを連発するとNG されるだけよ

何事も節度が必要だがパヨクには理解できない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:21:28.82ID:kEdAd+np0
>>32
お前が知らないだけで上場企業に正社員で就職した奴や
国一受かって官僚になった奴はもっと働いてる。
バカで就職試験に受からないヤツが労働時間も少ないんじゃ
稼げないのは当然だろ?
少なくとも正社員や官僚の労働時間の倍は働いて当然だろ。
質が低いんだから量でカバーしろ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:22:16.22ID:nfMf+/gR0
求職者ってどうやって算出したんだ
求人数は水増しがあるにせよ概ね把握できるだろ
求職者は何の数字を流用してるんだ
ハロワの登録数なんかじゃないよな
失業保険の受給者数と新卒だよな
実際の求職者の数からはかけ離れてる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:24:32.49ID:Zq2002rZ0
>>1
「実務経験○年で、新卒」とか、
「TOEIC980点以上、月給は12万円、週休2日制:月一回、従業員5名の田舎の商店」とかの求人も
有効な求人だしな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:28:07.72ID:kEdAd+np0
>>45
そもそも正社員や公務員より能力が劣るんだから倍の
時間働けって事だよ
東大卒が1時間で解ける問題を2時間3時間掛けても解けないのに
同じ時間と言うのが間違い
700円で16時間働けば日給11200円で3ヶ日以外の362日働けば
年収400万稼げる
遊ぶとか休むとか贅沢な事は正社員や公務員になってから考えればいい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:28:59.03ID:WT2MWX080
働かない、消費しない、納税しないが今後のトレンドだな
働いてもブラックと低賃金ばかり
消費してもバカ高い消費税を盗られゴミが増えるだけ
納税しても官僚の利権に消え納税者には還元されない
国家がゴミだから働いても何の意味もないのな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:30:01.84ID:38l04Ro90
これでも「10社20社落ちた」って言ってる人は何なの?
単に高望みしすぎなの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:30:46.99ID:mHArek3K0
>>51
言ってることは正論だけどお前無職じゃん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:31:54.43ID:+qzZuJ3i0
高卒の求人が多いが
働きたくないからみんな大学に行く
これでええのか
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:32:00.88ID:WT2MWX080
>>53
それだけカラ求人が多いって事だろ
ブラックを除いてまともそうな所ばかり受けるとそうなるな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:32:07.76ID:Azd/UO+30
ハロワの求人に
募集職種の平均勤続年数、平均年齢、入社3年内離職率
の記入を義務化しろ
平均時間外も嘘ばっかり書いてある
違反は取り締まれ
ブラックはさっさと人不足倒産させろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:33:14.33ID:9ABsdXAA0
チョンの為に頑張ったな
アベチョンノミクス最高チョンセーチョンセーチョンセー
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:37:39.24ID:38l04Ro90
>>56
ふーん
じゃあ実際には1.5倍もないのか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:43:34.94ID:ak/41J6u0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 1078
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:02:58.44ID:cWodNMeE0
40代は除外されてるんだろ(呆れ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:05:22.19ID:ScMzJWWV0
年齢で分けた方がいいよね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:18:36.13ID:QDBUmScL0
求人サイトから応募している奴なんか有効求人倍率に含まれてないからな
ハロワの求人は地雷でしかない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:20:22.54ID:SD7HqvvL0
求人の増加は好景気のあかしでもあるが、現在の就職率は8%程度しかない。

求人1件あたりの就職率は、
リーマンショック後の2010年のほうが、はるかに高い水準なのだ。

まとめると、

・「有効求人倍率」は、ハローワークを利用した際のデータ。
・「完全失業率」は、総務省の労働力調査の結果。(電話調査などと同じ)
・対象が異なるので、この2つは完全に連動しない。
・職種によって、「有効求人倍率」は雲泥の差がある。

https://woman.mynavi.jp/article/140629-30/
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:22:07.51ID:eD+WDtfm0
やたらに条件が高くて、月収18万円(税込み)みたいのばっかり。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:22:55.92ID:4+V6d5Tt0
求人倍率高いが非正規は減らないという不思議さ
非正規をゼロにしてから人手不足がーとわめいてくれたまえ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:25:31.53ID:nlkUjvEA0
失業率も7有効求人倍率のインチキどうでもいいよ
ハローワークから就職できた人の人数を知りたいよねw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:26:37.19ID:9v7VUydb0
高いのは警備建設運送介護のブラック四天王のおかげで
それ除くと1倍を下回るっていうね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:28:52.03ID:vXQQRe0Q0
ワークシェアリングで稼げなくなった
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:29:12.09ID:eD+WDtfm0
求人側は、高望みした条件を入れて求人をする。

その求人が募集期限が来たら、再度募集し直す。

結局、同じ高望み求人が堆積していく。

これが、有効求人倍数のマジックだよ。景気が良くなっているわけではない。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:29:37.09ID:9WRWBq/l0
IT人材も相当倍率いいはずだが、能力のある人間がいないのか?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:30:43.89ID:xa54Yp4P0
大阪の居酒屋

18-25歳ままでの元気で明るい人募集
時給900円
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:33:00.85ID:9WRWBq/l0
景気は良くなってないとか頭の悪い謎ロジックで連投してるバカとか痛々しいだけなのに
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:36:23.48ID:17PJqeWW0
低スペック43歳の俺が希望の職種につける位になってから言ってくれ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:39:58.82ID:F3BFr32GO
>>75
逆に、国民全般の生活が良くなってないと実感してるのが大半なのに、
こういう数字だけでそれを否定してる奴らの方が完全に思考放棄してると思うがな
要するに都合の良い所しか見ないようにしてるだけだろ?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:44:03.79ID:eD+WDtfm0
>>75
個人消費が良くないというのが、正しいデータの見方だろう。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:44:37.97ID:4+V6d5Tt0
非正規って結婚できないから失業扱いでいいと思う
なので日本の失業率は40%
自民党って最悪だな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:46:34.99ID:u0Lra4Cg0
>>81
毎年自国民を何十万人も減らしてるから海外の反日国家からは有能政権だと思われてるよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:46:38.14ID:9WRWBq/l0
>>78
国民の実感ってなんやねん
給料がどれくらい増えたら実感するんだ?
そんな感情論で景気を語られても困るんだわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:47:48.12ID:dh1iQR7z0
【速報】 TBSはアベノミクスの成果と報道せず
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:47:52.60ID:kf+KMIWe0
40年ぶりの好景気なのに

お前らはなぜ無職なの?????
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:48:14.39ID:N9jfMNTr0
これ本当なのかな?嘘臭いな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:48:51.93ID:dh1iQR7z0
>>27
パヨクとウリスト教徒の脳内思い込み
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:49:48.31ID:9WRWBq/l0
>>80
そりゃ少子高齢化で社会保障負担上がってるからな
将来不安による貯蓄志向も高い
そういうどうしようもない問題を改善していないと掲げても意味はない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:50:14.50ID:wYRiFIrK0
>>78
胡散臭い地方中小零細にノーを突きつけているのが、他ならぬ胡散臭い地方中小零細の従業員であるお前ら自身だからな
そりゃ実感なんてできるわけないよ、自分らで大企業にばかり金を落として窒息プレイしてるんやもんw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:51:21.38ID:u0Lra4Cg0
>>86
10数年前にもお前みたいな煽りはいたけど今頃になって現れるとか今まで何やってたの?
同一人物じゃなかったら先代はくたばったのか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:54:20.35ID:RxxMEbqY0
少子化で若者が減ってるだけだろ
氷河期世代は関係ない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:56:32.51ID:RxxMEbqY0
>>86
小泉時代も高度成長期以上の好景気とか言われてたぞ
実際は格差が広がっただけだけども
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:57:21.15ID:ZcDBnRUq0
>>13
つ大学卒就職内定率過去最高
つ高卒就職内定率過去最高
つ企業業績過去最高
つ初任給過去最高
つ中途採用過去最高
つ正社員有効求人倍率過去最高
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:00:34.73ID:yF9cZetx0
電車も10年前と比べて凄い空いてるよな
小田急は余裕あるし埼京線も前の方の車両はスペースあるぐらい空いてる
東急田園都市線はちょっときついが
多分全体的に働く人減ったんだろう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:01:47.06ID:BCZ9iRr80
増えた求人はカラ求人ばかりだとか、このスレでずっと叫び続けてる人を見てると
ご家族の苦労がほんと目に浮かぶ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:01:55.29ID:Y3rnVelG0
有効求人倍率は職安のための数字だからな。
世論作りに過ぎないわけだよ。
経済界あげて嘘求人出して、世論作りやってるだけだよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:04:57.42ID:wYRiFIrK0
>>99
それはないよ、んなことやれるなら超円高んときにやってる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:06:33.36ID:Y3rnVelG0
産学官で嘘社会、嘘世論でっち上げているだけ
ほとんど非正規で現業部門の仕事だらけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況