X



【医学】耳あか詰まり…認知機能低下、骨まで溶ける炎症も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2018/01/30(火) 21:52:40.56ID:CAP_USER9
 耳は、音を聞き、体のバランス感覚をつかさどる。耳の穴から鼓膜までが外耳道。
耳あかが栓になって外耳道をふさぐと、外界から入った音が鼓膜を振動させるのを邪魔し、聞こえにくくなる。

 国立長寿医療研究センター耳鼻咽喉科研究員(元科長)の杉浦彩子さんは
「高齢者は耳あかがたまりすぎないように耳鼻咽喉科で定期的にチェックを」と話す。

 両方の外耳道をふさいでいたピーナツ大の耳あかを取り除いた途端、話しかけに返事をするようになった認知症の96歳の男性、
耳掃除をしたら、認知機能が良くなった80歳の女性など、耳あかと聴力、認知機能の関係も診療現場で明らかになってきた。

 耳あかがたまって聴力が低下すると、会話が難しくなる。
会話しなくなると脳への刺激が減って認知機能が低下、耳を清潔に保とうとする意識が薄れ、ますます耳あかがたまる……
杉浦さんは、こうした悪循環を指摘する。

 外耳道には耳あかを外へ押し出す「自浄作用」があるが、これが衰えて耳あかがたまりすぎると、炎症が起きて骨まで溶ける。
「外耳道真珠腫」という病気だ。放置すると自浄作用がさらに落ち、炎症がどんどん進行する。80歳以上でしばしばみられる。

 耳あかがたまりすぎない早い段階で発見することが大切だ。耳鼻咽喉科で数か月に1度、耳あかを除去してもらうと良い。
ただ、乱暴な耳掃除をすると、外耳道を傷つけてしまうので注意したい。

■耳掃除、やり過ぎに注意…2週間に1回程度に
 高齢者や外耳道が狭い小児は耳あかのたまりすぎが問題になるが、耳の病気などがない成人では、過度の耳掃除は禁物だ。

 そもそも耳あかとは何か。
外耳道を覆う皮膚が古くなったものや、保護・保湿のために分泌される粘液、ほこりや砂などがまざったものが耳あかになる。

 杉浦さんによると、外耳道の奥にある皮膚は外側へとベルトコンベヤーのようにゆっくりと移動しており、これにあごの動きなどが加わった
「自浄作用」が働けば、自然と耳あかは排出される。

 毎日のように耳掃除をしたり、硬い耳かきで奥の方をガリガリこすると、外耳道に傷がついたり、炎症が起きたりして、自浄作用を妨げてしまう。

 転んだり、子どもや犬がぶつかってきたりして鼓膜を破るような事故も起きている。
東京消防庁によると、2012〜16年の5年間に耳掃除中の事故で364人が救急搬送された。

 アメリカの耳鼻咽喉科頭頸(けい)部外科学会は17年の指針で
「耳あかを奥に押し込めるだけで、外耳道を傷つけている」などとして、耳掃除のやり過ぎに注意するよう求めている。

 欧米では点耳薬で耳あかを溶かして洗い流すことが推奨されているが、日本ではまだ一般的ではない。

 このため、杉浦さんは耳掃除の注意点として、
〈1〉2週間に1回程度にする
〈2〉綿棒にはベビーオイルなどを塗り、耳の穴の入り口付近を軽くぬぐう程度にする
〈3〉事故が起きないように周囲に十分注意を払う――をあげている。

※続きはソースでどうぞ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00010000-yomidr-sctch
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:44:54.31ID:znEgkTxj0
たぶん耳掃除のやり過ぎで外耳炎になる

耳鼻科の言われて耳掃除やめる

耳アカ詰まって聞こえにくくなる

耳鼻科でΦ5×10の耳アカをとってもらう

どうしろって言うの?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:47:16.48ID:7Aidzaml0
なんでみんな粘着棒で取らないんだよ?
ごっそり取れて気持ちいいし痛めることもない。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:48:15.32ID:cdey+HUO0
もっと早く知ってればな
耳掻きしすぎて痒みが出るようになってしまった
突発的に耳の穴が物凄く痒くなるので綿棒は手放せない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:48:45.80ID:hxmn3P6l0
飴耳でも粉耳でもなくセメント耳だから風呂上がりにたまに耳掃除しないと耳が塞がるわ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:48:48.42ID:45DNEvDCO
YouTubeに巨大耳垢を取り出す動画が大量に上がってるでしょ
あと毛穴の角栓を取る動画とか
日本人も外国人もあの手の動画が大好きだよね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:50:12.50ID:mi6mAyOl0
2ちゃんねらーの耳垢詰まりすぎwwwww
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:50:47.51ID:7ryGyc+Z0
小学校の時耳垢掃除しなくて病気になり入院してた子いたわ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:51:28.16ID:uk30Ngt20
>>104
耳スコープがネットで売ってるから自分の耳のなかみてみ。耳かきはもちろん粘着棒でもとれない位置にがっつりこびりついてるから。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:52:08.74ID:7ryGyc+Z0
可愛いこだったけど
恥ずかしいよな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:52:16.33ID:WByPWDWi0
>>33
耳毛老化現象らしいな お爺ちゃんなんだから気にするなよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:54:11.37ID:9uf8r5Sp0
耳毛処理_外耳道. 耳の役割を維持するための重要な体毛であるため、耳毛自体は男女問わず誰にでも生えています。 しかし、通常は産毛程度の細さと長さなので、目立って見えたり、処理が必要になったりすることはほとんどありません。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:55:15.03ID:yjUUILfw0
綿棒で毎日やってしまう
寝る前にベッドの中で
これをやらないと眠れない。どこかに眠れるツボがあるのかもしれない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:55:39.61ID:MNscoPPY0
ベビー綿棒なら耳垢が奥に行くことなんてない
風呂あがりにベビーオイルを浸したベビー綿棒で耳のなかを濡らして、次に何も付けてないベビー綿棒で拭え
夏は仕上げにシーブリーズ付けたベビー綿棒で拭くの気持ちいい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:56:07.97ID:WByPWDWi0
>>115
俺に言いたいならアンカぐらい付けろよ
耳毛は誰にもあるに決まってるだろ 目立つようになるのは老化現象
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:57:24.82ID:sXm8a//c0
耳から汁が滴るくらいだから詰まりとは無縁だわ
圧倒的勝ち組
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:58:03.35ID:wtCjpir10
垢(こけつ)
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:58:07.44ID:WByPWDWi0
体も洗わなくていい説
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:58:36.04ID:CAgH8sVO0
女なのにティッシュでごそごそやると、産毛よりも濃いめの耳毛がごっそり取れるw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:58:39.38ID:UiMAdV3L0
>>1
耳垢を取ろうと綿棒でちょっと擦ったら血が出てちゅらい…
いつもは消毒液を付けて湿らせてからきゅっきゅしてるのに耳垢湿ってるなーと思って怠って乾燥したままの綿棒を使ったからか…
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:58:40.12ID:lWOU9m6j0
>>38
スマホで使えるマイクロスコープ割りと安くなってるからそれ使いながら自分でやれば?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:59:01.91ID:Bg4Ghaef0
>>112
ひいいいい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:59:49.54ID:UiMAdV3L0
あ、やっぱりベビーオイルが必要か…
乾燥タオルで拭うようなものだからなつらい
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 22:59:51.46ID:wL1SW6jd0
テレビやネット記事やなんかで耳掃除は必要無いとか言う医者だか学者の言い分は
しなくても命には関わらないって意味なんだろうな
体や頭も丁寧に洗う必要は無くてサッと流すだけでいいとか言う人が出てたけど
それで垢が落ちるとか体臭も無くなるとは言わなかった
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:00:21.32ID:D2PqzExa0
そもそも耳垢は垢でも糞でもなく外耳道を保護するために出来る必要な物。子供も成人も掃除は一切すべきでない。放置していれば出て来る。骨の溶ける年長者の病気なら真珠腫より悪性外耳道炎に留意すべきだと思う。掃除するから感染の機会を作ってしまうんだ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:01:07.04ID:PF//U7/B0
>>117
ああ、ベビー綿棒はよかった。
しかし軸が強くて巻がしっかりしてるのは高い!
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:02:40.10ID:BqXnBC0K0
自分も毎日の日課だわ、やるために生きてるみたいな。ちなみに長いピンセットで血まみれになるまでやります。たまに痛くて寝れなくなります
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:03:16.10ID:sZxMqSez0
耳かき屋って一時期あったけど
女の子にストーカー?
悪さした事件から廃れた
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:03:41.79ID:WPLG2lRm0
聞こえないから認知が低下するのなら、聾唖者は認知が低下してるって事か?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:03:58.15ID:D2PqzExa0
>>132
犬猫でも耳垢はあるけど掃除しないだろ?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:05:11.03ID:URbWQ3Tr0
耳かきってどの程度で止めればいいのか分かんないんだよなぁ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:05:15.55ID:W2nfjs+s0
黒いネジ輪棒で
ついほじほじしちゃう
耳垢がいっぱい付いてくると
気持ちいい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:05:27.58ID:dOvvs9l80
金属の奴で堀堀してる
綿棒はガサガサゆうて押し込んでるだけよな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:05:57.62ID:lWOU9m6j0
>>90
これね
婚期を遅らすプロパガンダに釣られて行き遅れ大量生産とかね
敵国の思う壺ってのがよく分かる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:07:07.21ID:gB6SvhPA0
耳垢は放置で良いってちょっと前に記事になってろ
耳掃除はしなくていいと
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:07:23.80ID:Sc9DmZEF0
耳鼻科の先生が耳の入り口付近にものすごい耳かす溜めてるのを見るたび、実践するのはいいけどせめて手前に来たのは取って欲しいと思っている。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:07:46.24ID:2/kPi4fo0
韓国人の大好物
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:07:56.19ID:6VfoL0zv0
欧米には耳かきがない
観光地どこ行っても耳かき売ってる日本は異常らしい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:08:07.63ID:4LCj+TO80
綿棒で取れるやつは水飴状なのか?
ベビーオイル使うってのは乾燥してるのを湿らせるのか
俺のは粘土状だから綿棒じゃとれない
小指の爪でかっぽじる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:08:40.98ID:E4PB6WbX0
メリメリっ・・・て取る時の気持ち良さがたまらなくてやめられない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:09:02.66ID:S7emu1QB0
>>134
あったね
女の子殺されちゃったんじゃなかったっけ
あんなの本当に
耳掃除に行く人はいかないしね
膝枕したり、オプションでふーっと
してくれるとか当時のニュースでやってた
軽い風俗だよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:09:29.45ID:EYEBo8mU0
耳の溝にめちゃくちゃ垢たまるんだけど自分だけかな?
耳の穴よりそっちの方がすごい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:10:11.20ID:NeuTUy840
綿棒って奥まで結局は耳糞を奥に押し込んでるのと同じじゃない??
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:11:11.55ID:gU9XYR6i0
耳掃除やり過ぎて病院に2度行ったわ
気持ちいいし、なんかムズムズするからやってしまうんだよなぁ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:12:11.45ID:3CKhO7cu0
仕上げは粘着綿棒がおすすめ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:12:24.48ID:uk30Ngt20
>>130
感染の機会はわかるが、イヤースコープで実際色付きのこびりついた耳アカみてしまうと、とらなきゃやばいと思うわ。実際、それが何かの拍子にベリッとなって鼓膜に触れて、異音がしてものすごく不快になる。でもこびりついてるから、出てこない。
つまり、体質や耳道の形状により、そういう「ほっとけばでてくる」という一般化はまったくあてにならないということ。
おれは何度も別の耳鼻科開業医のところに行って、とってくれと懇願したが、無視されてちょっと覗かれて2000円ぐらいとられたから、腹立ってる。リスク負いたくない気持ちはわかるが、信用はもうしない。
わざわざ耳スコープで自分でみたとはいってないがなw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:12:27.45ID:7B0PBLCNO
古畑の耳あかならピンセットで集めて食える自信があるよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:13:22.03ID:5Wucd+280
そういえばなんか火をつけるイタリアの耳垢取りだかがいっとき流行ったよな

一方、俺は竹の梵天耳かき派 嫁さんは絶対綿棒派

この違いの溝が埋まらないんだよな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:13:30.41ID:S2ZqTqgr0
耳掃除が苦痛なんだが
2週間に一度激痛に耐えながらやってる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:14:49.35ID:pWpCn0Fw0
>>145
>>67も区別してたけどさ
耳かきは日本の文化なんじゃないの?

湿った耳くそに耳かきは必要ないもの
湿ったタオルがあればいい
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:16:15.05ID:dFinjxQt0
ストレスがたまった時はつべで耳垢掃除の動画を見まくります
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:16:47.86ID:i4TgdjvPO
タイトル忘れたが耳アカ検索したらYouTubeで耳掃除動画見たわ
気持ち悪いくらい大量のカスを取る動画
見た?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:19:26.02ID:i4TgdjvPO
高校のころまで行ってた床屋が耳掃除をやる床屋で痛くて痛くて我慢してた
つい無意識に痛って声を出してから耳掃除無しにしてくれた
早くから言えば良かったと学んだ子供時代
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:19:30.65ID:kZkuD6Zc0
耳かきやるなと言われても無理だ
80になったからって耳掻き忘れるとは思えない
若い時からやらない人が溜め込んでるんでしょ?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:19:53.26ID:5nCrVRye0
耳鼻科で耳掃除頼んでも「あなたは必要ない」と言われる(´・ω・`)
でも毎日綿棒で拭かないと耳たぶも中も垢で凄い事になる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:20:00.21ID:w7C9PvqG0
右耳ほじってるとあるポイントに咳出しスイッチがある
気持ちいい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:24:47.83ID:r3YhBhCE0
軸付き砥石のドリルとか高圧洗浄機で掃除したくなる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:25:05.21ID:7B0PBLCNO
耳アカまで憎いネトウヨ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:26:28.28ID:uk30Ngt20
>>170
耳鼻科は耳の中を見るだけの仕事w
神経使うので、奥の耳アカはとってくれない。
そのくせ、マスコミ使って、たまった耳アカをたまに専門医にとってもらいましょう、って言う。
で、行ってもとってくれないw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:27:27.81ID:6bRgjn4H0
耳かきや綿棒を耳穴のどこまで潜入させればよいのか未だに判らん
深く突っ込むと鼓膜に届きそうだし非常に困る
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:28:02.85ID:vKheLJB10
耳垢は取らない方がいいとか言うが明確な根拠とかあるの?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:29:16.77ID:a8SJye550
初めて彼女ができたのは27歳でした
そして一番求めていたのはSEXではなくて彼女の膝枕で耳掃除して貰う事でした
現実になったときもう死んでもいいかなとちょっと思いました
そして、今は嫁に耳掃除を頼む気はありません
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:30:24.34ID:CNo2bjtB0
米じゃ絶対取るなて言うけどな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:30:40.77ID:IECSkXLx0
>>62
耳垢と思ってたのは、実はロウのカスだったってやつ?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:34:15.94ID:B4d6JgiU0
耳が悪いと、そもそも耳垢がたまらないはずだけど
想像と違うのか?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:35:18.94ID:IECSkXLx0
>>172
回収になった「天使の耳かき」大好きだった。
カサ耳にとっては、あの試験管ブラシみたいなので耳壁をゴシゴシ擦るのはたまらない快感だったな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:37:20.44ID:PF//U7/B0
耳かきもいろいろ買ったけど結局100均で2本入りの竹の耳かきを買って
彫刻刀とカッターで削って爪用のやすりをかけてカスタマイズしてる。
大小いろいろ作ったw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:38:27.63ID:m8EVseGB0
>>33
電動の耳毛シェーバー、あるじゃん
フィリップス 、パナソニックとか
きれいになるぞ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:44:15.98ID:YAt9+rFi0
ガキの時、耳掃除しなかったら耳が聞こえ難くなって耳鼻科に行ったら青黒いでっかいかたまりが出て来たわ
そのかたまりを取る時は凄く痛かったし、後半年以上耳鼻科に通う事になった
以来、風呂上がりに毎日綿棒で耳掻きしてるその
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:44:32.25ID:WfVjt4ud0
>>183
金属でヘラ状のヤツのほうが良くない?
固くてデカい耳垢ガリっと取り出せるやん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:45:20.15ID:uk30Ngt20
耳掻きは耳道や鼓膜をキズつける。
綿棒は耳アカをさらに奥へと追い込む。
粘着棒は耳毛にひっかかってこわいし、奥まで入れすぎて鼓膜に粘着した場合の恐怖を考えると、攻めきれない。
現行耳掻き付きイヤースコープは、画面が耳掻きと一緒に揺れるから敵は見えてるのに怖くて攻めきれない。

とにかく耳アカとりはもどかしい。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:46:19.72ID:zIsCm43R0
ねとねと耳垢って取りにくい
なんかいい方法ないんかね
カサカサみたいに取れた量もわからんしスッキリせんわ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:48:12.24ID:r3YhBhCE0
>>182
それだそういうのだ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:48:49.54ID:0dLBZ7tG0
耳掃除なんて日本人しかしないとか聞いたけどどうなんだろなぁ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:49:26.24ID:G3K3WurH0
日常的にイヤホンしてるから痒くなる
毎日掃除しないとイヤホンの方が耳かすだらけに
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:49:32.59ID:etIfTDb10
耳掻きやり過ぎて汁が出てしまいには血が出てかさぶたになり、それが気になってまた耳掻きをしてかさぶたを無理矢理取ってまた汁が出て血が出ての繰り返しをする痛さが気持ちいいマゾです
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:52:08.93ID:1eib/M010
点耳薬!
どんどん売ってくれよ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:53:06.91ID:MNscoPPY0
>>131
ちゃんとベビー用品の高いのじゃないとダメ

無印の詰め替えのベビー綿棒はちょっと安いけど肌触りが悪いから薦めない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:53:20.04ID:vPBSiHSM0
毎日掃除する人は綿棒にマキロンつけてやるのがオススメ

キズが付いて中耳炎とかになるから消毒すればならない
昔は耳鼻科に行きまくってたけどマキロンをつけるようになってからは一回も行ってない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:57:58.48ID:PF//U7/B0
>>186
銀の耳かきももってるけどそれも少しずつ削って使ってる。
というか耳の穴が小さいようで市販のだとだいたい大きすぎて
奥の方に届かない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況