X



【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」 ★9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/31(水) 01:39:34.26ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011306971000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

1月29日 17時14分
総務省が、住民基本台帳をもとに去年1年間の人口の動きを調べたところ、東京都を中心とする「東京圏」への転入者が転出者を12万人近く上回って、22年連続で「転入超過」となり、「東京圏」への一極集中が続いていることがわかりました。

それによりますと、3大都市圏のうち、東京・神奈川・埼玉・千葉の「東京圏」は転入者が転出者を11万9779人上回り、22年連続で「転入超過」となりました。転入超過の人数は、前の年に比べて1911人増え、2年ぶりの増加となりました。

一方、大阪・兵庫・京都・奈良の「大阪圏」は、転出者が転入者を8825人上回ったほか、愛知・岐阜・三重の「名古屋圏」も、転出者が転入者を4979人上回っていて、いずれも5年連続で「転出超過」となり、「東京圏」への一極集中が続いていることがわかりました。

また、全国の1718ある市町村で見ると、転入者が上回っているのは、都市部やその周辺のベッドタウンなどに限られ、全体の76.3%に当たる1311の市町村では、転出者が上回る状況になっています。

総務省は「東京圏への転入者が多いのは、30歳未満の若い世代が地方から進学や就職を理由に流入しているからと見られる。今後もこうした傾向は続くのではないか」と話しています。

★1:2018/01/29(月) 17:21:45.34
前スレ
【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」 ★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517310689/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:28:46.49ID:MNGi41zW0
草創期はがむしゃらに頑張らなくちゃならない
しかし今のご時世だとブラック認定されるだけ
この調子だと新しい事始める若者も出にくくなるな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:28:57.82ID:aOdmAZ890
>>81
関西は潔い人が多いんだね
田舎の多くは血圧降下剤ドカ飲みして痴呆になりながら
80歳、90歳と命にしがみ付く人ばかりだ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:30:34.29ID:NT5EZl+00
あははははは
家畜が文字を打ってる
ふふふあはははは
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:31:18.09ID:Ztb3Am1A0
愚かだよな東京なんかで消耗しちゃって
地元で人脈を広げたほうが幸せになれるのに
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:32:12.65ID:ympwN7Pt0
>>70
廃炉・汚染対処を東電以外でやってくれる仕組みが作れる現実的アイディアがあるなら出せば良い。
それが良案なら東電を潰す動きになるだろうよ。
でも莫大なお金が必要な廃炉・汚染対処費用を捻出できる経済的仕組みが作れなければ、単なる馬鹿話で馬鹿以外には見向きもされない。
その費用問題と責任があるから、東電が稼ぐ仕組みが維持され東電へ廃炉・汚染対象費用を注入しているんだよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:34:41.65ID:aOdmAZ890
>>102
それは生産者に主導権がある場合だろ?
システムに絶対服従を強いられて、自主的に動けないまま
死ぬほど働いても会社も人も育たない
てるみくらぶや、はれのひみたいに借金が増えて潰れる。
「目標」と「労働力」を確保するのは全ての企業がやっているが
明暗を分けるのは「目標に至る思想」の部分だ
これは生産者である現場に主導権がないと獲得できない。
田舎にある大型モールなどは、思想を獲得できずいずれ倒産ラッシュになるだろう
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:36:34.80ID:aOdmAZ890
>>106
東電も今のところノー・プランだぞ
漠然と50年〜100年掛かると言ってるが
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:38:34.09ID:Ztb3Am1A0
それでもまだ原発推進してるキチガイがいるんだもんな
さすが猿だと思うわ日本人
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:38:39.73ID:aOdmAZ890
>>105
地方の人脈は東京の閨閥の下請け産業だろう
閨閥だけならまだ対抗余地もあるかもしれないが
官僚の学閥との2正面対決になるので地方では勝ち目がない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:40:22.52ID:aOdmAZ890
>>109
野党の質問で排ガス問題から火力発電も減らし
輸出も止めろって言ってるから
うやむやになって原発推進だろうな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:41:05.99ID:MNGi41zW0
>>107
おっしゃる通り
主体的な思想があれば苦痛ではなく喜びなんだけど
なんとなく頑張るとか一生懸命てのもそれ自体
全部ブラックなイメージがつき始めてる感じがしてね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:43:23.80ID:Xc4Nguen0
娯楽施設や美味しい食べ物屋多くて羨ましいけどあの人の多さはウンザリするな
てか赤の他人との距離が近くて気持ち悪くなる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:43:52.99ID:iizKdZnT0
そりゃ安倍政権支持してるんだから当然こうなる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:46:57.64ID:ey7dcxtl0
何故これを国は放置しているのか。

地方分散しないから、満員電車や待機児童、地価高騰が続く。
これからの地震や富士山噴火も懸念されているのに人が集まってくるなんて。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:52:45.75ID:VZlpUXjr0
東京圏に人を集めることがあらゆる問題の戦犯、真面目に考えるなら
道州制をやってキー局は解体しろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:53:44.32ID:VNIoBnU10
平成26年度 経済成長率(実質)
福岡県   1.5%  成長!
兵庫県   1.8%   成長!
大阪府   0.5%   成長!

愛知県   0.0%  停滞w

埼玉県 ▲0.6%  衰退(笑)
東京都 ▲0.7%  衰退(笑) 
神奈川 ▲1.4%  衰退(笑)

2016年2月外国人入国者数(速報)
関西  502,699
成田  498,640 東京が大阪に抜かれたw
羽田  258,788
福岡  153,685
新千歳 117,287
中部  103,360 愛知が福岡に抜かれたw

残念ながら首都圏と愛知は人口増えても経済衰退&停滞
そして外国人入国者数も東京は大阪に、愛知は福岡に抜かれる有様w
つまり首都圏や中部には仕事を求めるクズしか流入していないことw
アジア全体では今や大阪どころか福岡にも抜かれる愛知w
経済力では大阪より人口の多い神奈川は一人当たりで兵庫県にすら抜かされたw

東京など海外から恐ろしい勢いで外資や優秀な人材が海外流出w来るのは全国クズやナマポ
産業も内需の手数料ヤクザ産業ばっかり
愛知も自動車産業がテスラや北京汽船に抜かれかけ、MRJも失敗、ロケットも中国韓国に抜かれw
逆に大阪の中小企業や福岡のベンチャーがアジアにとって競争力が高まるw
アジアを向いて地場産業を成長させる強者は大阪・福岡に残りアジアを向いて
日本に依存しない郷土愛の高いアジアのハブになるw
リニアに見捨てられることなど問題ない、大阪はルックウエストになってアジアの経済を取り込んでるから
大阪人にまで見捨てられる東京というのが正しい

逆にその考えが出来ない人間が首都圏や愛知(トヨタ)に依存し
日本凄い!日本が最高!東京が最高!トヨタが最高!と言う帰属意識になり
大阪や韓国を異常なほど目の敵にする異常者になるだけ

東京と愛知より大阪と福岡の方が日本より格上の中国韓国にとって重要になる
首都圏と愛知はアジアの成長から取り残されて超高齢化社会・地震危険で敬遠されるだけwwww

もうアジアの成長がキーワードで東西逆転が起こっているね
今後はアジアを謙虚に向く大阪・兵庫・福岡・沖縄しか成長しなくなるねw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:54:06.29ID:yDZBnt0d0
>>100
田舎のどんな職種を考えてる?
シーズン商売なんてどこでも同じだ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:54:09.59ID:VZlpUXjr0
>>110
最初から人脈がある人間なんていねーんだよ、金持ちってのは
突発的になるもんじゃなくて親や祖父母、それ以前から信用を作るもの
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:54:14.51ID:VNIoBnU10
所得に固執する地域ほど子供自殺率が上がるジンクス

【平成27年度 20代以下の自殺数】
https://www.npa.go.j...E8%87%AA%E6%AE%BA%27

1位 東京都 63人  人口比で大阪の5倍の自殺率(笑)
2位 愛知県 35人  人口比で大阪の3倍の自殺率(笑)
4位 埼玉県 30人  人口比で大阪の2.5倍の自殺率(笑)
5位 神奈川県29人  人口比で大阪の2.5倍の自殺率(笑)
5位 千葉県 29人  人口比で大阪の2.5倍の自殺率(笑)
10位 静岡県 17人  人口比で大阪の4倍の自殺率(笑)

14位 大阪府 11人  
(参考)沖縄県 6位

首都圏愛知は経済経済言うけどその経済のせいで子供が大阪の何倍自殺しているか知っているかw
大阪沖縄の貧困より関東愛知はその何倍も子供が自殺w
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:55:17.21ID:VZlpUXjr0
>>100
東京なんてマスコミと不動産屋と予備校しか儲かってなくね
地方の人間のほうが裕福だし地域密着をうまく使えば
金使うよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:56:27.00ID:ETrxa4Jt0
>>117
23区を除外して国直轄にするならいいぞ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:56:28.73ID:VNIoBnU10
>>110
大阪沖縄のように反中央政治を展開し
東京や日本に背を向けてアジア向く地域には
勝機があることは無視か?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:58:55.46ID:VNIoBnU10
>>122
大阪や沖縄のようにインバウンドでアジアから金を呼べる地域はもっと強い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:02:34.38ID:+4FrJ1i70
地方とは仕事の幅がまるで違うからな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:17:13.15ID:VZlpUXjr0
>>126
自分は東京の方が幅が狭いように思う、東京のビビネモデルは
地方から人を呼び寄せて、家を買わせたり大学に進学させること
だから儲かるのは不動産屋とか金融そして予備校それからそいつらが
スポンサーのマスコミ、テレビ局もテナント料や広告料が飯の種だしな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:18:45.06ID:VZlpUXjr0
東京にあるものってほとんど地方発祥とか外国の文化を持ってきたもので
東京が何かを生み出すってことは少ない

地方から来た人も東京に住むと方言がなくなったりして文化の継続性もない
だから東京に人を集めるのは損失の方もかなり大きい
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:18:58.64ID:EbT3Bn5W0
>>76
練馬、板橋は湾岸地域ほどじゃないけど増える、高齢者と外人ばっかりになりそうだけど。
問題は多摩、特に西多摩。檜原、日の出、奥多摩は何十年後は存続の危機。
島嶼は政府がバックアップするだろうけど。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:20:23.06ID:VZlpUXjr0
サッカーとかプロ野球を見ればわかるとおり、地域性があって
地元の人に地域の帰属意識が強い方が商売はやりやすいと思う
ジャイアンツよりカープの方がうまくいくのは当然だし、川崎を
すてたヴェルディが失敗して地域にこだわったフロンターレが成功するのも必然的だよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:21:32.03ID:lDpkjMXh0
若者が田舎から逃げ出さない理由がないしな
ロクな仕事がないし町内会、消防団、青年部、祭りの手伝い
アホみたいに押し付けてくる
PTAだけでも面倒だと思ってる都会の人は卒倒するよ田舎の自由のなさは
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:21:34.88ID:VZlpUXjr0
>>74
むしろムラ社会は悪いものだと洗脳されすぎ、ムラ社会のような
面もいいところはたくさんある、東京のように他人の集まりで
横のつながりを破壊されたところにマスコミが上から洗脳して
成り立ってる都市の方が危険
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:22:36.65ID:VZlpUXjr0
>>131
田舎の金持ちや起業家とか、地元に地盤を持つ人間がそうやって
出るのはいいが、東京に闇雲にでてもただの根無し草になるだけだぞ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:23:39.43ID:VZlpUXjr0
自分は、もっとルーツを大事にするべきだといいたい、家族や地域のね
多様性ってどこから生まれるのかといったら自分固有の生まれ持った
環境や家庭で生まれるものさ、東京は根無し草の集まりだから
ルーツを感じるものが少なくて文化が弱い
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:24:03.89ID:EbT3Bn5W0
>>100
群馬北部の農家だと冬季はスキー、スノボ関連の仕事(スキー場勤務やインストラクター)に従事している方も多いよ。
もしくは太田あたりで期間従業員や深谷辺りで同業の手伝い。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:24:54.74ID:lDpkjMXh0
>>133
マトモな職に就ければ問題ないだろう
少なくとも社保も入れないような地元企業なんかについてもいい事はない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:27:38.84ID:oUIH2TTJ0
>>131
だから団塊世代は地域社会や共同体を個人を束縛するものとして、徹底的に破壊する事に注力してきたわけだしな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:28:00.78ID:VZlpUXjr0
>>136
それも結局東京に出るのって、中国人が職を求めてくるのと同じ
東京が上京民に求めてるのは、低賃金でたくさん働いて家賃を
払ってもらって死んでいくことだから
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:28:15.59ID:8aHlDXof0
転入超過も過疎もしっかり理由があるよな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:29:17.48ID:VZlpUXjr0
>>136
最大の社保は地元の家族や親戚とか顔を知ってる人が身近にいることだよ
最近の人は孤独に無防備すぎる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:29:17.57ID:Th+Gpa9a0
地方創生とは何だったのか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:30:21.53ID:8aHlDXof0
>>114
かといって野党は「より反日」だし
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:30:23.86ID:lEcx+D9i0
マナーが悪いやつは田舎から東京に出てきたやつ


それを田舎に住んでる人が東京は悪みたいに言う
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:30:29.34ID:VZlpUXjr0
>>141
地域創生を本気で考えるなら、マスコミ、不動産屋、金融業、教育の
賤業カルテットを解体するよね

東京に人を集める理由ってこいつらが地方から来た人をしゃぶり尽くすためじゃん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:31:32.80ID:lDpkjMXh0
>>115
そりゃ国を動かしてる奴らが東京の人間だからだろ
この国では愛国者はネットの中にしかいないぞマジで
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:31:50.55ID:VZlpUXjr0
だいたい仕事を求めてとか地元が息苦しいとかいうけど、東京のほうが
ずっと息苦しいし常に競争アンドマウンティングだからね、地元でコネや
利権がないのに都会に出てもほぼ間違いなく埋没してビンボーになるよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:32:27.15ID:slGcVLYQ0
同じ首都圏でも都内とその他じゃ賃金が違うもんな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:32:43.93ID:VZlpUXjr0
>>145
東京の人間じゃなくて、東京の利権にあやかってる人間な
東京の人間は毎日ぼったくりの家賃を払って狭い電車で
朝飯もろくに食わないで働いてる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:32:49.26ID:8aHlDXof0
>>132
洗脳みたいな思い込みでなく
山口のカツヲ事件みたいな
実際の出来事で嫌になるんだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:32:52.43ID:vBZxWkct0
まあこれでトンキンに大震災なり、ミサイルなり飛んできて
破壊された方が必ず日本は良くなる。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:33:44.94ID:VZlpUXjr0
>>147
マスコミが一見賃金が高いのと同じことで、東京に住んでても大半は
製作会社でこき使われてるのと同じことだぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:33:58.11ID:y+0cXimc0
>>140
おじいちゃん朝から他地方貶めてないで自分の人生だけがんばれよ
口臭いよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:34:06.83ID:ey7dcxtl0
まず、大学が都内に乱立しているのが悪い。
今後新しく建てるなら地方にすれば学費も安くて綺麗な学校に通える。
次に企業や官庁の地方移転。
就職も地方に。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:35:01.22ID:VZlpUXjr0
>>149
確かにああいうこともたまにはあるけどな、それは否定しないが
殺人事件は都心の方が普通に多いぞ、大井町で中国人同士の殺人とか
ああいう事件に遭遇する率の方がかつおより高いよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:35:52.37ID:j8IGrE2S0
ゴミクズ田舎とか住む価値ないわ
田舎もんはクズばっかだし汚ったない雑木林と
汚ったないドブ川糞海
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:36:41.00ID:ey7dcxtl0
>>156
それ都会だよ。
朝とかドブ臭いよね。銀座でも。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:36:59.38ID:lDpkjMXh0
首都一極集中型は効率が悪い
しかしド田舎はそれ以上に効率が悪い
よって地方都市を発展させた方がいい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:37:44.34ID:VZlpUXjr0
>>154
簡単な話で道州制にして各地方の州都とその周りが首都圏みたいな
発展をすればいいだけかと思う、東京はただの一地方でいい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:39:37.22ID:y+0cXimc0
愛知県 転入超過 11383人(平成29年)
東京都 転入超過 119779人(平成29年)


大阪府 転入超過 2961(平成29年)  ←たった3000人


なお他の近畿地方から東京への転出が進んでいる模様
不人気都市大阪のせいで一極集中が止まらない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:40:53.37ID:VZlpUXjr0
大阪ガーって言うけど、大阪って東の東京だろ、東京と同類項だと思うよ
江戸時代とかから地方から集まるところだったろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:41:29.06ID:LOFYG48q0
>>115
田舎は交通手段が貧弱だからな
個人商店始めても東京より難しい
みんな大規模のロードサイドだらけ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:42:36.13ID:3gePOQ0o0
大阪はもう衰退都市のイメージが強いな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:42:47.84ID:RZTNZFvw0
>>33
霞ヶ関「ダメです」
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:43:54.19ID:ey7dcxtl0
>>163
地方都市なんか交通便利だけど?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:45:01.28ID:VZlpUXjr0
東京のほうが地域性が薄くてマーケティング無駄に難しいから
商売に厳しいよ、マスコミにお金を使って洗脳してもらうしかないし

スポーツを見れば明らかだよ、都市型のチームより田舎のチームのほうが
グッズが売れてる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:45:27.99ID:N3m0QPAz0
>>167
東京からのチェーン店が駐車場を軽視した作りにしてあっという間に潰れるのは良く見るよなぁ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:45:57.59ID:VZlpUXjr0
>>163
ネットの時代にそう言う心配は無用、いまや地方競馬なんて
高知競馬や門別競馬がバカスカ売れてる時代だぞ、立地のハンデは
ネットで覆る
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:48:37.73ID:VZlpUXjr0
>>163
こういうのは、ネットがない時代の考えかたで現代は地域性にこだわったほうがいい

地域の特色がハッきりしてて名物とか歴史が売りやすいほうが商売になる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:48:42.53ID:gpZw6ibt0
>>164
大阪市単体ならむしろ活気があるな
京阪神都市圏は全体的に衰退傾向は変わりはないが

しかしこれ以上東京は膨れ上がらない方が東京の為なんだけどな
政府が無策過ぎる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:49:06.65ID:1rE15k4+0
>>169
田舎に潤沢な娯楽が無いだけ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:49:36.84ID:Wi7a+6qt0
ドンドンバカが増えてきてる日本
日本人のチョンコロ化がもう確実だからな、帰国子女がワンサカきてからな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:49:46.95ID:VZlpUXjr0
>>173
無策なんじゃなくてわざとだろ、このまま東京がすい続けて
日本全体が自然減に向かえば移民やむなしだし、東京のシステムで
メシを食ってる人間がまだまだ強いからな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:50:21.48ID:VZlpUXjr0
>>174
じゃあ都会になんか潤沢な娯楽でもあるか? 都会に行かないと
見れないものなんてないだろ、ビルなんて世界のどこでもあるし
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:50:35.84ID:gpZw6ibt0
>>176
明らかに規模の不経済そのものだよ東京は
住むべき人間以外が住みすぎだ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:51:21.87ID:8JVoxbgi0
地方は移動手段がおもに車なのに
軽四の値段が高くなりすぎて、若者が
買えない。毎月のスマホ代だって馬鹿にならないのに。
そりゃ、若い人は都会に出るよ。

公共交通機関が発達してる都会のほうが
あちこち移動しやすいし。

んで、田舎は閉塞的な空気が漂いすぎ、
新しく入ってくる人を歓迎して受けれようとする
雰囲気が感じられない。村八分とかアホな事を
今でもやってる。それで地方創生とか無理でしょ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:51:52.34ID:VZlpUXjr0
>>178
そうだね、東京生まれ育ちでちゃんと昔から東京に居ますっていう人は
もちろんそこが地元だからいいけど、マスコミの洗脳で連れてこられて
高い家賃払ってる人たちは本来地元がある人たちだからな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:52:10.36ID:LOFYG48q0
>>168
地方都市たって、一部の県庁所在地だけじゃん
私鉄が発達してるのって
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:53:02.86ID:2QBuHHvm0
人口は増えてるけど経済成長率と税収はマイナス。現状のままでいくと国力の衰退は止まらない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:53:14.60ID:rkqlXX790
どう考えても地方に夢がないのが現在
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:53:28.82ID:LOFYG48q0
>>171
ネットっていうけど、その運営会社は都会にあるという皮肉
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:53:46.97ID:gpZw6ibt0
>>180
それもあるけどこれ以上のインフラ整備ははっきり言って無駄に近い
少し雪が積もっただけであの大混雑なんだから
効率が悪い
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:53:56.20ID:VZlpUXjr0
東京に夢がないってアメリカに行くやつをどう思う?
それと同じだよ地方がつまらないとかいって都会に出ても
十中八九つまらないぞ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:54:51.67ID:VZlpUXjr0
>>184
ソフトバンクとか楽天、ディー・エヌ・エーなど創業した人たちは
東京の人間ではない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:55:12.29ID:VZlpUXjr0
東京の人間ではないというか、東京にルーツを持つ人間ではないの間違いかな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:55:41.34ID:eSlVa14E0
なんで大阪目指さんのやろな(´・ω・`)
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:55:56.39ID:aE1leTgN0
全国的に単身者が増えてるってのもあるな。
単身なら都会のほうが住みやすそう。
家族でなら田舎暮しも馴染むが。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:56:27.02ID:rkqlXX790
>>189
若者はたこ焼きあまり好きじゃないんだよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:56:45.38ID:DJTxm7VW0
>>187
地方でやらずに東京に来るってことは魅力があるってことだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:57:12.29ID:N6mmToSU0
江戸に入るのに関所無いの? 物理的に入るのは良しとしても、誰もかれも事務転入できるからおかしくなる。
沖縄なんて、それで自治権が脅かされている。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:57:15.38ID:1rE15k4+0
>>177
都会にしか無い物事が多いから大挙してカッペどもが上京してくる。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:57:24.20ID:LOFYG48q0
>>187
会社は東京だろ?出身地関係ねーよ
流通の基地は、大抵東京の近郊にある
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:57:34.31ID:VZlpUXjr0
あと都会も結局は車社会だぞ、おまえらジジイになって手足が効かなくなったり
結婚して嫁が妊娠してもチャリとか電車で移動するつもりなのかよ

電車はあくまで通勤に便利なだけ、ライフスタイル考えたら
チャリとか電車じゃ完結しない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:57:49.53ID:BtTmveWv0
それなりの企業のサラリーマンか公務員で地方でマッタリ。
競争は東京にまかせとこってのが今後は賢い生き方かもな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:58:38.67ID:hmN5kxAk0
すごいよなー貧乏になるために東京いくようなもんだろ。
頭悪すぎで涙が出るwww
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:58:57.84ID:VZlpUXjr0
>>195
それは東京だから来たんじゃなく官庁の距離の問題だろ、東京でやることなんざ
事務手続きしかない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 07:59:51.54ID:hhKcneaN0
日本一人口が多く、文武ともに施設やサービスが充実してるらしいけど、
オリンピックやノーベル賞とか、
なんでトンキンで生まれ育った奴は活躍できないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況