X



【死亡事故】重さ2トンの大型機械をハンドリフトで運搬中にバランスが崩れ、支えようとした人が下敷きに・富山の立山マシン工場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/01/31(水) 13:25:27.15ID:CAP_USER9
工場で機械の下敷き 社員死亡

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064858841.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

30日午前、富山市にある機械メーカーの工場で、大型機械の運搬作業にあたっていた
56歳の男性社員が、倒れた機械の下敷きになって死亡しました。

30日午前8時半すぎ、富山市婦中町にある機械メーカー「立山マシン」の工場で、
大型機械の運搬作業にあたっていた男性社員が倒れた機械の下敷きになりました。
警察によりますと、男性社員は富山市太田の東徳英さん(56)で、
市内の病院で手当てを受けていましたが、全身を強く打っていて約5時間後に死亡しました。

大型機械は、同僚が操作するハンドリフトで運搬され、突然、バランスを崩して倒れたということで、
東さんは誘導中に機械を支えようとして下敷きになったということです。

大型機械は半導体の製造用で、▼高さ2メートル80センチ、
▼幅1メートル95センチ、▼重さ2トンほどだということです。

会社によりますと、運搬作業は午前8時半から始まり、事故はその直後に起きたということで、
警察は、同僚から話を聞くなどして当時の詳しい状況を調べています。

会社はNHKの取材に対し
「事故を重く受け止めて原因の究明に努め、再発防止策を講じたい」
としています。

01/31 12:24
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:26:09.17ID:1AgQIEH/0
2トン(笑)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:26:48.74ID:uH3KNgx20
_________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:27:01.90ID:+sBOHJ3Q0
_______________________
    <○√
     くく
だめだ!もう時間が無いぞ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:27:05.13ID:ZxO20C/U0
絶対無理なのにとっさに支えてしまうんだよね
こういう時は逃げるしかない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:27:14.42ID:GGTK5JmR0
なぜ支えようなどとしたんだ?不可能だろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:29:54.71ID:No2Pzscc0
くもじいじゃ、取材NG工場じゃ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:33:01.15ID:hMNboCo80
ああ、怖いよね
曲がるときとか
俺なら迷わず逃げるわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:33:18.91ID:bDcy7hlZ0
倒れて来る2トンを支えようとするのは
100%自殺です
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:33:34.83ID:TTFnQbJO0
死ななくていい事故で死ぬ 自爆テロと同じ。 それにしてもハンドリフトだと倒れるほど上には上がらないだろ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:33:40.86ID:hMNboCo80
>>8
棒にんゲーん!!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:34:47.82ID:Wfn++DJHO
支え合って人になるからね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:34:56.81ID:suOX0ZR30
>▼高さ2メートル80センチ、▼幅1メートル95センチ、▼重さ2トンほどだということです。

これ、普通のハンドリフトで運んだの?
状況がよく解らないけど、物が大型機械だから重心もおかしいだろうし、
もしかして、ハンドリフト一つで運んだの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:35:17.41ID:fbBdSoF/O
ハンドリフトって今まで1600sタイプまでしか見たことないなぁ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:35:56.18ID:u6t3FgHc0
ハンドリフトで2トン?いけるんやな
職人技やね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:36:30.82ID:96o6yr1S0
なんで支えるんだろうっていう人も実際やっちゃうと思うよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:36:38.53ID:95+O/kh+0
トムとジェリーならペラペラになっても生きてた
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:37:50.05ID:yAZtH8gI0
2トンじゃ即死じゃないのが地獄だな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:38:45.78ID:hMNboCo80
>>21
2台入れればいいじゃん
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:38:52.86ID:z/JiM+Ne0
>>22
思わず体が反応するよね。
俺も支えきれないと判っていても手を出しちゃうと思う。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:39:43.21ID:opRx+XRw0
>>5
それで手首を折った知人が居るよ、他の7人は逃げたのに、1人頑張ってしまった。
俺が工場長だったら、3ヶ月に1回は重量物の落下時に逃げる訓練をする。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:42:20.42ID:Ztb3Am1A0
責任者は支えたくもなるでしょうよ
命が助かってもウン億円の損害よ?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:43:41.44ID:96o6yr1S0
>>31
逃げる訓練いいね
動き出した物を止めたくなるから大事だね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:45:02.38ID:06xlXFrv0
>>5
無理だわ
あ、無理、って思った瞬間身体が避けるw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:45:35.90ID:3FwEvCJr0
倒れても押し続けるロボットかよ。人間なら倒れる前に危なっかしいことに気が付く。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:45:45.17ID:0ckRYwgr0
>>1
支える前に缶詰のほうれん草食わなかったんだな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:45:49.06ID:3zw0LABO0
わかっちゃいるのに咄嗟に支えようとしちゃうんだよな
逃げる訓練とかで人間の行動心理を上書きしないといけない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:46:00.96ID:fYEsmQag0
こういう事故定期的に起こるけどなんでそんな事するんだ?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:47:14.05ID:DbkDjtnu0
2tは無理だろとおもうけど崩れるのをみたらとっさに手がでるのもわかる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:47:19.42ID:JtwPBL9u0
>>38

荷物倒すと自腹弁償とかあるからだろ?
フォークリフトで商品倒して破損すると自腹弁償とかある
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:47:35.77ID:qKPMmxdF0
2トンくらい支えろよ
鍛え方が足りんちゃうか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:47:49.14ID:q5z158+m0
北の国からの
草太兄ちゃん思い出した。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:49:09.65ID:XkFKbEM/0
大事なモノだと思うと反射的に手が出ちゃうんだよね……
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:50:05.67ID:t/DKD7jG0
>>32
ハンドリフターを操作してた同僚はウン億円の損害出すわ人殺しちゃうわ散々だなあ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:52:07.13ID:pPXdqeZT0
半ドリフトじゃないんだからね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:52:36.38ID:QRQJKfZ20
一応警察がこういうの事情聞きにくるんだけど
同僚同士でいざこざは無かったかとか聞かれてつらいんだよな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:54:03.09ID:hMNboCo80
>>42
さすが5トンハンマー振り回す人は言うこと違うな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:55:41.32ID:S31laUhg0
>>5
ほんとコレなんだよね。

こういった重機なんかを扱う会社ではサッと逃げる練習を時々義務付けたらどうだろう。
小学校の避難訓練のようなかんじで。
0054 【東電 72.6 %】
垢版 |
2018/01/31(水) 13:55:57.67ID:iIaqxmKT0
2トンの機械を半ドリフトさせたのか。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:57:09.31ID:d8JRk+xs0
油圧式のハンドリフトとか糞みたいに危ないからな
ほんの小さな石がタイヤに噛んだだけでも引っくり返りそうになる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:57:38.92ID:EI0VROIo0
俺は真っ先に逃げて、みんなが支えていたらコッソリ戻るタイプなんだ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:58:41.17ID:QRQJKfZ20
>>52
人間の習性で何割かはとっさに手が出るとか昔NHKで何も知らせずに落ちてくる風船で実験してたな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:59:15.38ID:3FwEvCJr0
昔は工場にはこういうのも上手にできる人が必ずいたもんだ。今はいないんだな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:59:45.25ID:Y+qYjN/z0
>>19
多分持ち上がるのが2トンと考えた方がいい
路面状態にもよるがこれのみで2トン人力移動は困難
実際は二本突っ込んで二人で移動してたんじゃねーかな?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:02:11.73ID:0IijUf7Z0
56才か、あと10才若ければ支えられたのに。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:02:18.96ID:uej3CXAD0
こういう事件の記事を見ると家族のことを想像してしまう
朝「行ってきます」と出て行った父親がこうなったらと考えたら辛いな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:04:20.50ID:34dl0OTe0
サイドブレーキ引き忘れで動き出した車を止めようとするのと同じ心理だろうな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:05:37.88ID:QOHKQ1ro0
>>60
二トンはあげたことないけど
300キロのパレットでも持ち上げると
押すのに体重かける必要あるし
スピードつくと止まれない
カーブで荷崩れする、、、
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:08:06.04ID:PqxsGudm0
こーゆーの、フツーは出入りの設置もやる運送会社に頼むもんだけどな
オレのバイト先がそーだったんだけど工作機械の搬入だけじゃなく細かい位置の変更なんかでもしょっちゅう呼ばれていってた
たぶん日通なんかも頼めば受けてくれるはず
0068 【東電 72.6 %】
垢版 |
2018/01/31(水) 14:08:43.70ID:iIaqxmKT0
2dなら逸ノ城くらいかな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:10:47.74ID:EpY+Xw5Q0
魁皇関の突っ張りを計測したら1トン近かった記憶がある。両手を使えば可能か??
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:10:56.34ID:0PY8mLB70
突っ込みどころ満載だな。
2トンもの重量物をハンドリフトで運ぶという発想がそもそもおかしいし
その横で倒れないように補助付けるのもおかしいわ。
そもそも2トンも運べるハンドリフトなんかあるのかよ。見た事ないけど
あるとしたら購入した会社の責任は大きいと思うわ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:13:58.67ID:bdllFb6z0
>>5
バイクも同じ
コケたらさっと捨てて自分は受け身
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:14:10.83ID:hMNboCo80
>>58
俺はどちらかと言うと足が出る
今は安全靴履かない生活だから結構痛い
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:14:45.83ID:hMNboCo80
>>66
あれは引くもんじゃないの?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:15:22.29ID:hMNboCo80
>>72
>>8入れたれよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:17:11.54ID:QOHKQ1ro0
>>75
小回りや狭いところ取り回しさせられたのよ

慣れたら楽しかったけど
何百万円分の部品と言われてびびりながらやった
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:18:15.52ID:EVjZiyQN0
>>1
立山マシン工場「事故を重く受け止めたい」

↑↑↑なにこんな時に上手いこと言おうとしてんだよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:20:08.16ID:iCA7dy5V0
連結失敗した電車を手で止めようとした動画を見たことあるもん
思わずしちゃうんだろね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:20:09.09ID:PmEMTE9J0
支えればなんとかなるってお花畑な意識が転倒を招いたね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:21:13.43ID:PmEMTE9J0
まあ1を見ずに書いたが…
いい年だな…
もっと若い奴かと思ったぞ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:24:30.68ID:hMNboCo80
>>81
バランス崩す前なら十分役に立つんだけどな
触らんほうがもちろんいいけど
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:24:46.83ID:O5JWQOXH0
こういうのは重量鳶の仕事じゃねーの?人件費ケチって素人にやらせて事故起こすとかやる意味ないじゃない馬鹿すぎ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:30:11.38ID:9Qdu1GmD0
>>33
講習会でも知っていると理解したは違う、
理解した=実際に行動できる、で
理解するためには訓練(何回も練習)が必要です、と講師が言っていたな
訓練は大事なんだな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:31:00.88ID:JMCANAcj0
>>88
ちょうどテリーマンって書こうと思ったら先に書かれたw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:31:11.69ID:RnoYlwP40
>>1
オリンピック選手でも支えるの難しいから逃げろって
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:33:10.74ID:Rtdndaw90
>>60
許容3tのハンドなら自走で普通に運べる。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:33:46.97ID:Xhn+aSvU0
反射的に支えようとしちゃうんだよな
ダメだよ
瞬間的にぶっ壊れるのを眺める覚悟決めないと
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:34:11.42ID:hMNboCo80
>>84
こういう仕事してりゃ普通に玉掛け床上クレーンくらい持ってるよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:35:28.74ID:h0e3ntKR0
うちのアルファードが2トンちょいだな
う〜ん。無理だな。ドリフトなんて
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:35:34.53ID:Rtdndaw90
>>71
うちの会社5t未満までなら運べるハンドリフトあるぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況