【鳥/注意】ペットのインコが「アロマ」で急死... 注意喚起ツイートに反響、獣医も危険性を指摘

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/31(水) 18:34:01.77ID:CAP_USER9
「原因は、アロマディフューザー(発生器)でした」――。ペットのインコが急死したという女性が、愛鳥の死因についてツイッターでこう報告した。自宅でアロマを焚き始めてから1週間後に、インコの体調が急変したのだという。

実際、今回のようなケースについて、鳥類専門の動物病院「小鳥のセンター病院」(埼玉県川口市)の池谷(いけや)真樹院長はJ-CASTニュースの取材に対し、「鳥によって個体差はありますが、アロマを焚くことで中毒死や呼吸不全を起こす恐れはあります」と指摘する。

■「信じられませんでした」

女性が愛鳥の死を報告したのは2018年1月26日のこと。「私の最愛の娘(オカメインコ)が昨夜亡くなりました」と切り出し、「原因は、アロマディフューザーでした。気が付きませんでした。ショックです」と報告した。続くツイートでは、

“「(インコを)飼うにあたり、神経質に調べたつもりでしたが、アロマは分かりませんでした(略)拡散して頂く事で、2度と同じ不幸が繰り返されませんよう祈るばかりです」との思いをつづっている。

女性の投稿は29日夕までに2万回以上リツイートされ、リプライ(返信)欄には「アロマが毒なんて...。知りませんでした」「知らなかった...ずっとアロマ使ってました」といった驚きの声が相次いで寄せられている。

この女性は29日のJ-CASTニュースの取材に応じ、急死したオカメインコは17年8月に生まれたばかりの幼鳥だと説明。その上で、一連の経緯について、ツイッターを通じて次のように回答した。

まず、女性がアロマディフューザーを購入したのは1月17日。その日から、インコを飼っているリビングでアロマを焚き始めた。女性が寝るとき以外はほぼ一日中、スイッチをオンにしていたという。

アロマを焚き始めてから1週間後の24日、インコの体調が急変した。どんどん動きが鈍くなり、食事もあまりとらなくなった。女性は25日に動物病院に連れて行ったが、風邪ではないかと診断され、ただ安静にさせるようにとの指示を受けたという。

しかし、インコはその日の夕方に死んでしまった。当時の状況について女性は「小さな声を上げて落鳥しました。信じられませんでした」と短く振り返った。

■獣医「使用は避けるように勧めています」

その後、女性が愛鳥の死因について考えたところ、心当たりがあったのはアロマディフューザーを使い始めたことだけだった。そこで改めて調べたところ、アロマが小鳥にとって有害な可能性があるとの情報を知ったという。

この女性によれば、購入したディフューザーとアロマオイルの説明書には、ペットに害を及ぼす可能性があることについての言及はなかった。そのため、注意喚起の意味も込めてツイッターで愛鳥の死について報告したという。

愛鳥の急死について女性は取材の中で、「悔やんでも悔やみ切れません」とコメント。その上で、

“「私は愚かですが、同じような事故が起きませんように、あの子の死が無駄にならないことを祈るばかりです」と訴えた。

実際、アロマを焚いたによる小鳥の事故はよくあるものなのか。「小鳥のセンター病院」の池谷院長は29日の取材に対し、「頻繁に聞く事故ではありません」としつつも、

“「鳥を飼っているお客様から相談を受けた場合は、アロマディフューザーなどの使用は避けるように勧めています」

と話す。その理由について池谷院長は「鳥によって個体差があり、一概には言えないのですが」と前置きした上で、「アロマを焚くことで中毒死や呼吸不全などを起こす恐れはあります」と指摘する。

具体的には、(1)アロマオイルの成分そのものにより中毒を起こす恐れ(2)ディフューザー自体が汚い場合、カビなどを部屋中に撒いてしまうケースがあり、肺炎などを起こす恐れ(3)臭いが体質と合わない場合、呼吸器不全を起こす恐れ――の3つの危険性が考えられるとした。

2018/1/29 19:17
J−CASTニュース
https://www.j-cast.com/2018/01/29319835.html?p=all
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 22:52:02.16ID:S660Dhjz0
うちのオカメインコは人の入れたてコーヒーを盗み飲みするマニアックな奴だった
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 22:53:34.41ID:VGcQErr40
>>88
ハチミツと乳児みたいなもんか
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 22:53:53.10ID:1PfehElQ0
>>1
鳥が化学物質に弱いの常識だろうに鬼畜の所業だな
テフロンとかスプレーとか防虫剤とか一切禁止だろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 22:54:00.69ID:Cy3NaZJa0
>>840
キチガイそのものの思考だな
量という概念が抜け落ちてる
リスクとハザードの違いすら知らないだろうな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 22:55:20.76ID:29b8GFEH0
   ../⌒ヽ                       /⌒ヽ
   ( ^ω^)                     ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                         ../ ⌒\
                         (^ω^ )
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
       ../⌒ヽ                    /⌒ヽ
       ( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
      / ⌒\                         ./ ⌒\
     (^ω^ )                        (^ω^ )
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 22:57:29.17ID:jm2ddlcR0
そういえば炭鉱にはオカリナを持っていくもんな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:00:39.49ID:vB4i+bTR0
猫に悪いってのは数年前に聞いて即芳香剤撤去した
今月15歳で腎不全で亡くなってしまったけどやっぱ多少なりとも影響はあったのかなと考えてしまう
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:03:56.40ID:cVU8KCQ30
鳥が死ぬってことは人間にも害あるだろ、アロマ屋答えろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:04:15.77ID:YO8AjyUP0
アロマ危ないのか
やる気はないけど

それにしてもコメントしてんのがヤブセンターってのがw
うちの鳥が病気になったとき原因不明で突き返されたけど他の病院で一命を取りとめたんだよな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:05:37.02ID:wP55sOFz0
ビットコインに見えた
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:06:26.65ID:CUKQ9JYV0
アロマも生き物も好きだったから知識として知ってるけど、そうじゃない人もいろんだろね
リクガメがいて、水槽があるから近くで絶対にアロマもベープもしないって思ってる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:07:00.45ID:5+YDt4980
>>70
いや、この問題って単にアロマ限定の問題じゃないと思うよ
要は人間にとって害にならないようなものでも小動物には大きな影響がある場合があるってことでしょ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:08:02.14ID:GZEMpf9+0
知り合いの家で飼ってたウサギ、ファブリーズかけたら死んだらしいけどウサギもだめ?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:08:59.68ID:XPAvjvUi0
アロマで死ぬ子供もいるというのに。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:09:33.31ID:XPAvjvUi0
小さな子供のいるご家庭でアロマは絶対ダメですよ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:09:46.43ID:c/zpuCFI0
ペット飼う幸せったらないけど、ほんと思いもよらない死なせ方するもんだよな・・・

うちのお袋は、歯科行った日に籠から出して遊ばせてたら、詰め物がなじまなくて
ちょっといじったらテーブルの上に少し落ちて、それつついちゃった
「あ...」と思ったけど「そんな口の中に詰め込むもんなんだし」くらいに思ったものの
次の朝死んでたってよ

まあ、鳥でトラウマなるのは、外に籠ぶら下げてたら、鳥はいなくなって、かわりに
へびがトグロまいて中にいるってパターンだな(わりとよくきく)

そういや子供の頃、カルキぬくつもりでしばらく置いてた水、うっかり結局丸ごといれ
て、目の前で魚苦しみながら死んでいったの未だトラウマだわ (人)

あと犬はリードやハーネスや首輪のすっぽ抜けや突然の破損が怖いよね・・・
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:10:19.60ID:XPAvjvUi0
アトピーの8割はアロマが原因だからね。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:11:21.40ID:lUBq1cVT0
生き物にアロマは普通にダメなことわかるやろ
アロマの種類もよるのかもしれないけども
うちはうさぎがいるが、飼育本か情報誌にも書いてた気がする
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:11:46.91ID:PPOdRQXI0
>>858
その芳香剤が柑橘系やレモングラス系だったら腎不全に関係ある可能性は高いな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:12:04.07ID:LPuotCd80
第7サティアンですら生きて帰ってきたのに
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:13:52.72ID:TflooGX00
そもそも化粧自体が有害だからな
化粧してる女にはペットを近寄らせない方がいい

化けるの必死な女は自分が有毒を撒き散らしてる事に無神経だから
非常に危険
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:14:16.38ID:iSttvqUJ0
アロマに加えてさらに超音波加湿器だからな
ダブルコンボすぎる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:15:12.71ID:CUKQ9JYV0
アロマで今更人間に害があるって、根本的に西洋医療で取り入れられてる理由を知ってるの?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:15:28.78ID:02C4YXWS0
>>827
野良暮らしは過酷だから長くは生きられない(平均3〜4年くらい?)
一方、いい飼い主に巡り会えた幸せな猫は15年くらいは余裕で生きる
野良なら迎えてあげて欲しいわあ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:15:47.71ID:8TYKqAX80
ついでに言うと、匂いの強い柔軟剤の部屋干しも気をつけた方がいいよ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:16:33.62ID:hoVTvf9Z0
人間にも無害では無さそうだな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:18:39.48ID:PVBJK/GF0
ダウニーで死んだ例が出れば世の中少し住みやすくなったんだがな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:20:10.80ID:hv+FAGZK0
アロマてお香みたいなやつだろ、一日中付けてる器具でもあるのか。
誰の為にやってんだよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:20:38.84ID:+jPgQus90
>>3
むしろ知ってたから問題にしたのでは。。
知らなかったら関連付けないだろ。。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:21:27.18ID:hv+FAGZK0
鳥死なせたのはお前のせいなのに、責任転嫁だな。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:23:15.36ID:2GfxZ4X70
>>62
死ぬほどアロマが効いたのならもう少し前から様子に変化がみられるはず
アロマが原因かあやしい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:23:49.25ID:hv+FAGZK0
男もさ、臭いって言ってやらないと。女馬鹿だから。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:24:14.78ID:bwsj0Lr10
一部ウエットティッシュなんかもエタノール入りで禁忌だから気をつけてな
知り合いが赤ちゃんのお尻拭きから大丈夫だろうと鳥かご掃除に使ってたがエタノール系で慌てたことがある
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:25:15.27ID:q1mda/zn0
>>845
オウム(鳥ではないぞ)がサリン使ってくるのを察知するためにカナリアを連れて行ってた。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:25:25.33ID:Na34LhjO0
ペットのダニ駆除にバルサン
ペットの消臭にアロマ

な人も居るだろう
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:25:33.97ID:T6/DoR0CO
ペットが死ぬものって意外に多いんだよな
玉ねぎ、チョコ、アロマ
知らない人も多いよな。学校でも習わないし
もっと周知されたらいい
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:26:35.51ID:XirCUhyA0
犬猫もアロマは駄目だぞ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:27:24.65ID:02C4YXWS0
せっけんショップのラッシュもひどいよね
店に入らなくても猛烈に匂ってくる
店の前を通るときは息止めたくなる
一定数ファンがいるみたいだけど不思議だ
匂いの強さもだけど種類もキツい
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:27:27.66ID:hUbLry/e0
語呂がいいな

ペットの インコが アロマで急死


ファルシの ルシが コクーンでパージ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:29:46.11ID:oPBZ308m0
アロマなんて10分くらいで十分だろ、匂いなんて暫くすると鼻が馬鹿になって
効果なんてないよ。 それくらいならインコも死なずに済んだのにさ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:30:09.77ID:uqIFohqG0
猫や鳥に良くないアロマが人間には良いという理屈がわからん
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:31:39.70ID:gWE5yEu30
オカメ飼ってるんだけど姉がお香たまに焚くんだが…
幸いまだなんともないが
実際俺も臭くて止めてほしいんだが
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:32:22.17ID:3ci/+23I0
化粧や香水もそうだが
こういう殺傷するほど有害なものこそ本当のスメハラじゃね?

でもスメハラって絶対言わないんだよな
自分ら女にとって都合悪いから
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:32:53.26ID:Bb7C9hSM0
ネギも食わせたらだめだ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:32:54.83ID:ZYuT2Iyj0
鳥は屋外で放し飼いにしてるから無問題
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:33:14.71ID:eMoDBuKQ0
ダイソーに売ってるような化学薬品で作った安物のアルマじゃないの?
100%天然の精油のアロマでもダメなの?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:33:26.05ID:bwsj0Lr10
>>914
コケー?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:34:06.96ID:g7LRwvwj0
アロマ関係の資格とかバカ高い精油売りつけて儲けるため。身体に悪くても流行ればいいわけでw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:34:09.99ID:PPOdRQXI0
>>910
悪い事は言わないから手遅れになる前に部屋変えた方がいい
人が不快に思うほどならオカメインコは相当迷惑してるぞ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:34:43.93ID:4524SCYU0
そうなんだ、知らなかったな、小鳥って敏感なんだな
うちもオカメインコ飼ってるよ、子供が飼いたいって言ったんで誕生日に買った
うちはアロマとかやってないけど、それより今の時期ヒーターがちょっと心配
つけっぱなしで本当に大丈夫かなって
今のところ問題ないし、鳥かごのヒーターで火事なんてニュース聞いたことないし、まあ大丈夫か
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:34:44.79ID:UEQmUOFS0
線香と同じで放射濃度が高かったー
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:34:54.44ID:5a6Myv3F0
活性炭フィルターだけでの空気清浄機で脱臭するのが人間にも動物にも良い。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:36:14.05ID:eMoDBuKQ0
ダイソーで100円で買ったアロマディフューザーを使ったことあるけど、
あまりの悪臭に驚いたわ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:36:35.94ID:T6/DoR0CO
>>749
レスしてもらえなそうだから、ノユリ 魚 ペット とかで検索してみたらどうか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:36:38.22ID:UEQmUOFS0
放射能測定器でちゃんと検査したかい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:37:36.43ID:BUNYCv8j0
>>885
おしゃべりな黒いのもって帰ろうかな
たまにしか会わないけどかわいい
もうお外には行けないけどね
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:39:46.74ID:xvyU+XNQ0
街中でも恐ろしい異臭を放つ石鹸をずーっと泡立ててる糞メーワクな店があるが、あれだって
嗅ぐだけですごく気分悪くなるw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:40:38.44ID:UEQmUOFS0
インコの放射濃度が高かったー とにかくペットは飼わない方がいい
。2兆円産業の殆どは獣医師へのキックバックばっかー
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:41:41.60ID:hZLCfFcO0
他人が焚いているハーブなんぞむかつくだけじゃね?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:41:46.39ID:CBnmhzBLO
きっつい香りのスメハラ洗剤でワイも死にそうやで
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:42:29.47ID:nL3a7Xsy0
ワーファリン服用者だが、アロマの影響でPTINR が7超えになり、胃から出血が止まらず、救急搬送されたぞ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:42:49.53ID:2dxGy14b0
>>915
ヒトより鼻のいい動物にとっては鼻の穴にニンニク詰められてる感覚なんじゃね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:44:17.04ID:qwubY2Ka0
自分も女の香水が臭くて死にそうになる事ある
小さい動物とか鳥だったら命取られるかもな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:45:11.35ID:2vaT2PUf0
鳥だけじゃなく犬猫もアロマってダメなんだよ
虫よけでハッカ油で自分で調合して作ったのだって、あれもやめるべし
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:45:55.93ID:UEQmUOFS0
加齢臭対策レノアも売れてたらCMしないし
国営放送のネコブームで出会いというのも嘘
獣医師会からの献金のエセブーム作り
0947みんなで即時廃止! THE畜産
垢版 |
2018/01/31(水) 23:47:37.77ID:EWKKlGoE0
>>1
ペットはもう飼うべきではない。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:48:16.94ID:mtBykJED0
うちの猫は子猫の時、ファブリーズで肉球水膨れだらけになった。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:49:06.68ID:T6/DoR0CO
>>920
インコ ヒーター 危険 でぐぐってみたらどうか
インコ 危険 だけでぐぐれば大抵の危険なものは出てくると思う
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:50:23.84ID:bCEjgaqv0
>>931
しってる
なんとかってとこな
すっげーの何あれ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 23:51:59.39ID:ScBU5LXx0
最愛の娘(オカメインコ)()
アロマ()
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況