X



長野大学で100円朝食始まる ハムエッグやポテトサラダに飯と汁 生徒「野菜が入っていて栄養のバランスを考えている朝食だと思います」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/02/01(木) 12:09:19.02ID:CAP_USER9
大学で100円朝食提供 上田

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20180201/1010001881.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

大学生に朝ごはんを食べる習慣を身につけてもらおうと、上田市にある大学の食堂で、
100円で朝食を提供する取り組みが始まりました。

この取り組みは、手ごろな価格で朝食を提供することで1人暮らしの学生などの
食生活の改善につなげようと、毎年、夏と冬に期間限定で、上田市にある
長野大学の学生食堂で行われています。

1日は午前8時15分のオープンと同時に学生が食堂を訪れ、100円の朝食を味わっていました。
1日はハムエッグやポテトサラダにおかわり自由のごはんとみそ汁がついたメニューで、
本来なら1食360円ほどになるということです。

1人暮らしをしているという男子生徒は
「野菜が入っていて、栄養のバランスを考えている朝食だと思います。
もう少し自分の食生活を見直そうと思いました」
と話していました。

100円の朝食は、土日を除いて今月7日まで、1日50食、提供されるということです。

02/01 11:22
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:14:36.72ID:M/UAaW5V0
なんでこんな事まで金賭けてやらねばならんのか。

ゆとりは養鶏場の鶏と同レベルだな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:14:47.88ID:mBLslLmP0
ポテトサラダで、野菜が入ってるってどういう頭してんの?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:15:59.63ID:spjZta0d0
わざと安く提供したら、広告宣伝費扱いにでもして、やる事による収益増大効果を説明必要になるぞw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:16:34.72ID:haxiuj9x0
信州大学は国立大

長野大学は私立大

諏訪東京理科大学は公立大
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:16:54.22ID:twMi/uTU0
こんなことやってるかは人件費が上がらないんだろ
人件費を抑えた安い給料で仕事増やされる調理員が可哀想
100円なら朝食取るって奴はどこかで100円分の支出を抑える。回り回って誰かが朝食を抜くことになる。日本経済の悪害だよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:17:02.26ID:Q89btWzI0
朝は食べたらすぐエネルギーになる炭水化物中心にたべ
夕食はたんぱく質やミネラルや発酵食品を中心に食べるんやで
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:17:13.15ID:zyot6E9J0
>>21
奈良大学も入れてやってくれ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:17:26.95ID:OEhMzzs10
Fランならともかく国立大学でそこまでやらないといけないとは。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:17:32.31ID:0eds5q2m0
俺達みたいな愛国保守が素パスタ食べて耐えてるのになんだこいつら売国奴か
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:18:19.46ID:mC/SvLkk0
ポテトは野菜
そもそも野菜って言葉がよくねえよな。
スイカやイチゴは野菜とか。

でんぷんや甘いものの話をしてねえんだよ。
お前がまずくて食いたくない物が野菜であって
トマトをむちゃくちゃ甘く改良して野菜だからいくら食べても平気さ!とか言ってもしょうがねえんだよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:19:31.67ID:AbtRI7i90
>>24
こんなものでも満足感が得られると学習するには十分だ
なんでもやってあげましょねーでちゃんと仕込んでおかないママが悪い
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:20:30.65ID:5Cl77nIT0
>>34
ポテトがメインだが、キュウリやニンジンもいれるだろ。
ほんの少しだがなw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:20:34.40ID:GlBMwySJ0
座って講義受けるだけなのに炭水化物多めに取るのはやめとけ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:20:40.18ID:Q89btWzI0
ポテトは熱にも強いビタミンCも入ってるので
壊血病予防にもなる
そしてポテトには老化予防にもなる物質が実入ってる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:21:12.92ID:hpkcqNGc0
こうやってブラック企業が誕生するんだよ
やってることが過激過ぎる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:21:16.64ID:Mz7LdOPV0
大学生なのに「生徒」っていう違和感って高卒の奴が「学生時代に〜」っていう違和感に煮てるよな?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:21:25.64ID:xce2zQnw0
じゃがいもには、ビタミンB群・Cやミネラル成分が豊富に含まれ、
特にビタミンCはみかん並みに含まれている。
じゃがいものビタミンCは熱に非常に強く、煮たり焼いたりしても壊れにくく、
ガン・高血圧・心筋梗塞などの成人病の予防や、美容に効果的である。

本来ビタミンCは火と水に弱いものですが、じゃがいもの場合 はでんぷんに
まもられているためにほとんどビタミンCが失われません。
調理してもたっぷりとビタミンCが摂取できるのです。
ビタミンCは肌にもよく、コラーゲンの生成も助けてくれる成分なだけではなく、
血管や神経に対しても効果的な働きをします。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:21:43.57ID:HhAOe08T0
頑張って勉強してもナガノ大学じゃ・・w
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:21:48.78ID:tbUeQhf30
ハムって安全性どうなの
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:24:14.77ID:Q89btWzI0
>>63
ポテトサラダにしようず
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:25:19.65ID:p+gMAcOh0
子供ならともかく、大学生なら自炊を教えた方がいいんじゃないか?
卒業したらどうするんだ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:26:37.03ID:IRG6Y9h70
市場に出せなかったキャベツを細かく刻んでコールスローとかやってそう。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:26:43.48ID:9h21tGlm0
私立から公立変換とか、聞いたことない。
へーー。そんなに存続させたかったんだ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:26:48.60ID:Q89btWzI0
ポテトサラダ批判してるやついるが
冬に食べるべきメニューナンバーワンくらいの万能食物じゃね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:27:25.95ID:Q+Kyv9mZ0
長野だからりんごが入ってそうだな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:27:29.93ID:cipo9waB0
>>47
まあ言いたいことはわかるが、「栄養のバランス」に言及するなら緑黄色野菜の話でしょ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:27:54.20ID:DLFz9DOT0
画像なし
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:28:19.98ID:vXmBmvpz0
貧困家庭の子供が集まっているんだろうな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:28:26.28ID:HhAOe08T0
休学でもしてバイトすれば死ぬほど美味いの食えるぞ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:29:58.29ID:I0MmDVIe0
>>15
おそらく父母会の金から出ていると思う。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:29:59.60ID:Q89btWzI0
ポテトサラダにブロッコリーとプチトマトそこに目玉焼きかゆで卵かオムレツ
オムレツには炒めた玉ねぎなどが混ざってるとなお良し
あとレバー的な何か
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:30:35.10ID:1bJfQqcS0
>>69
いや、ここ10年くらいの間に地方のFラン私大が公立に転換するケースはかなりある。
長野だと、諏訪東京理科大も近々公立化する。

そこまでして大学を残す必要もない気もするんだが。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:31:36.84ID:zaE1uVch0
???「その分の差額は学費に上乗せします。むしろ食べないと損します」
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:31:59.95ID:qGuhVdTV0
>>69
福知山成美とかFラン大が公立大学に変身
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:32:40.07ID:2iE/vLyx0
長野大、宮城大、青森大、栃木大、茨城大、神奈川大、福岡大、沖縄大が国立と思ってるやつは低学歴。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:32:41.83ID:BtEHyQXE0
わしも貧乏学生だった頃、
栄養失調で大変なことになりかけただけに
これは羨ましいけど

この差額費用は誰が負担しているの?

あまり安くしすぎるのもな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:32:50.94ID:9c0rU+WH0
俺は渋谷区松涛に住んでるけど
超金が無いから
週2で東大の食堂で食べてる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:33:05.84ID:LsByq1yI0
長野大学なんて初耳だ
信州大学の間違いかと思ったわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:33:33.77ID:9h21tGlm0
>>82
少子化で大学全入にして、さらに保守したくて公立化とか、
加計も併せてすげー利権業界なんだなー
Fラン公立化が最近の流行りだとは知らなかった。レスありがとう。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:33:43.86ID:6Udos0Su0
流石駅弁大学
日本は東京にあるだけで過大評価される早慶文系より、あえて地元に残るエリート揃いの駅弁大学をもっと評価するべき
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:34:17.19ID:jNrxFJic0
沢山食べ野菜
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:34:22.03ID:Iaa4mv7g0
>>1
長野大学?
私立のFラン大学か?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:34:37.63ID:qGuhVdTV0
朝活全然人あつまらず
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:35:21.56ID:jLKecNFS0
取りあえず毎食野菜を入れる事がバランス良い食事と思ってるアホ共www
食いもんのバランスなんて週単位でいいのにwww
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:35:31.30ID:Iaa4mv7g0
>>50
馬鹿発見
なんで国立やw
信州大って知ってるか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:36:00.26ID:uhqCSFnzO
朝食なら紅鮭と焼き海苔を加えてくれ
食後に啜る渋いお茶もな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:36:28.80ID:hlLHW3B+0
こういう低所得学生への還元と栄養士管理による朝食の習慣化促す食育てのはいいね。
今の日本に足りないことだもの。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:36:40.97ID:rygLEJIF0
>>97
よう高卒wwwww
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:36:45.94ID:H2cxjMNh0
全て中国産でコスト抑えました!ってならどうなんだろう
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:37:37.59ID:rygLEJIF0
>>104
お前が自分で用意しろゴミクズ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:37:50.39ID:8eN3mLoN0
同志社でもやってるな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:39:20.48ID:hlLHW3B+0
>>108
小規模外食店で死傷して賠償バックレ食らうよか、
事故った時に賠償満額払ってくれる大学の方が絶対にいいわ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:39:29.07ID:2fs1pMsx0
学生以外は使っちゃダメなのか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:40:23.07ID:YjADdRQL0
大学のCMだろうよ
世の中はもっと厳しいぞぉ〜
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:40:33.75ID:1bJfQqcS0
>>94
アカポスも足りてなくて博士持ち無職も多いから、失業対策の側面もあるとは思う
ただ、実質高校レベルみたいなのまで大学として残してもしょうがないと思うんだよなあ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:42:30.20ID:1bJfQqcS0
>>122
実質は生徒、という皮肉なんじゃねw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:43:39.99ID:QGIR8dp70
日本は、食品会社 多すぎだから 淘汰されていく話は出てたよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:45:01.96ID:A3QsC0Tw0
本当なら廃棄するはずの物でも100円で売れるならありがたいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています