X



【鉄道】宗谷線・石北線は「幹線として維持」 JR北海道の路線見直し問題、道WTの検討結果判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/02/01(木) 12:29:44.80ID:CAP_USER9
宗谷・石北線、幹線として維持 道WT検討結果判明 JR路線見直し
02/01 09:00

JR北海道の路線見直し問題を巡り、道の「鉄道ネットワークワーキングチーム(WT)」の
フォローアップ会議がまとめる検討結果の全容が31日、判明した。
宗谷線と石北線を「幹線交通ネットワークとして、維持に向けて検討」
と位置付けるなど7路線8区間の存続を訴える。
一方、留萌線などは「他の交通機関との代替を含め、地域で検討・協議」とし、
札沼線は「バス転換も視野に」沿線での議論を促した。

3日の会合で最終的に文言を調整し、検討結果を道が年度内に策定する新しい交通政策の指針に盛り込む。
JRが「単独では維持困難」とする10路線13区間のうち、廃線で合意している
石勝線新夕張―夕張間を除いた路線を、守るべき路線の優先度から五つに分類=表=し、
優先度の高い3グループで「維持」を訴えた。
(後略、全文はソースで)

北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/160758
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/160/3389173e64f649e6005939ab7c6a4769.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:14:37.89ID:UJBiNE2z0
宗谷線にこれを投入だ!

ttps://news.mynavi.jp/article/20150203-a481/images/001.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:19:59.81ID:AxFdo+u00
>>49
あの車体、半分以下にできないものかと思うよ
軽くなると燃費よくなるだろうし
レールへの負担も減るだろうし
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:24:00.86ID:OlY5uhfr0
宗谷線は沿線自治体から金をもらっているため、廃線にするとその金の返還を求められる
石北線は北見市がJR貨物へ金を渡しているため、廃線にするとJR貨物と北見市から補填を求められる

たったそれだけ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:32:52.70ID:kmCwar1V0
宗谷本線、石北本線復活のためには、
1 カーペット車両の夜行列車を作る
2 峠に関所を作って、車で長距離移動するヤツらから金を取る
3 ほとんど乗降客がいない駅を廃止する

それでも、快適な3列シートの都市間バスに流れると思うけれどw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:35:04.20ID:kmCwar1V0
>>83
その前にJRが停まっているんじゃね?w
高速が停まっても国道は走れるからw
国鉄時代の無理矢理でも走らせられる体制に戻ってからだなw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:41:17.65ID:OlY5uhfr0
宗谷本線も石北本線の北見の西はずれから西側もすべて廃止にすればよい
釧路経由でも線路は北見に通じている
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:44:58.75ID:mltPh2r/0
>>1
まだ言葉遊びしてるのかよ
もうそんな時期は過ぎたわ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:46:42.31ID:XK7vImEwO
>>106
釧網線の方が廃止になる確率が高いだろ
特急はないし、昼間は一本も直通が昔からないから。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:49:44.93ID:kmCwar1V0
>>107
あの事故は115系なら進めたって事だなw
運転指令が115系だと思って無理矢理進めたって事か?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:49:52.66ID:DLGFJgH80
鉄道は雪に強かったはずが、現状除雪費用が膨大になりすぎて費用対効果が望めない始末だからな
同じ除雪するなら高速道路の方が効果的面だもの
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:50:06.74ID:RKCV8ylV0
>>1
豊原行き
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:52:44.33ID:kmCwar1V0
>>111
除雪車の後ろに付いたら最悪だよなw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:58:16.10ID:OlY5uhfr0
>>109
この区間はあまり需要がないため、高速道路は建設予定にも入っていない
すなわち昭和初期鉄道路線の天敵である高速道路がないということだよ
あと、ほとんど無人の野上峠を改良すれば、貨物列車の機関車も運転士も1人で済む
まあ、機関車は入換用のやつになるけど、釧路から1駅先で付け替えるので問題ないし、特急は釧路から1駅間しか走らないので問題ない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:19:30.49ID:li74VR+q0
>>25
そんなのを全部廃止して、宗谷線のみでやったほうが得
ディーゼルカー5両で済むんだから
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:22:56.36ID:BJuaSRpd0
ほんっと何でもいいからさっさと稚内まで高速通せよ。
天北線があった時代ならともかく、宗谷線残したところでオホーツク海沿岸に住んでる身としては全く恩恵がないんだよ。
高速なら豊富や幌延まで走れば後は何とでもなる。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:34:02.47ID:ASpjMvTw0
札沼線こそバスに代行すべき
学生は自動車かバイクで移動する
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:08:07.44ID:FYH+Ht//0
これで廃線になったら稚内駅を改修した意味がないじゃないか!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:52:46.96ID:oS+yuMTw0
>>92
単線非電化のグネグネ蛇行狭隘道路なんて、マイクロバス程度しか通せない上にスピードも出せない
満足に除雪も行われないし
並行道路の方がよほど早く着くことになるぞ
0124sage
垢版 |
2018/02/03(土) 00:22:29.82ID:N2IzmXpy0
>>119
 
 引っ越せやw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 02:52:31.74ID:SO4qkYLV0
>>121
今の稚内駅って鉄道はオマケでそのまま廃線になっても構わない造りだろ。
終着駅の癖に1面1線しかないし使わなくなったら役目終えた車両ごと屋根で囲って
日本最北端の駅だったという遺構になりそう
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 03:14:24.79ID:FZ0zq04r0
稚内にAKB劇場とか、アニメの聖地作れよ(´・ω・`)
そしたらみんな行くだろ


飛行機で
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 03:38:32.87ID:JD1MOtT60
今時、過疎地域に鉄道は合わないんだよ。乗客がいないようでは仕方ない。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:12.43ID:yxceKlWd0
>>126
じゃあれだ、幌延か音威子府の駅前にしようw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:26:18.36ID:yxceKlWd0
>>126
ついでに乗車券が握手券を兼ねると尚良しww
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 12:17:47.75ID:cUtmcPyn0
>>126
冬は強風で欠航するんだよなあ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:00:46.48ID:eL8TBu3r0
>>125
廃止されたら「日本最北端だったことがある駅」になってしまうな
樺太にあった駅全部が稚内より北に位置するから
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:57:46.76ID:pc2DKIWV0
保線を北海道開発局にやらせろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:29:49.15ID:9QywBMRO0
遠軽駅の  平らな土地での不自然な スイッチバック  なんとかした方がいい   当然、湧網線が廃止されたからできちゃった ナノくらい知ってる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:33:30.31ID:9QywBMRO0
はっきり言って、退路を断って!!  特急と 貨物列車だけ!普通駅は全部一斉廃止か信号所扱い 普通は地域ローカルバスに任せる! そんで、JR北海道の社員は 、 JR貨物に投げてないで、貨物の営業取ってこいや!!! それが一番問題だ!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:37:21.90ID:9QywBMRO0
モーダルシフトについて、JR貨物を始め、JR各社 があまりにも やる気なさすぎ! トラックが逼迫してるなら、最大のチャンスなんだけどな。 次はあと50年位来ないくらいの大チャンスのはずなんだけどな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:44:42.26ID:gH8SW2hb0
地方は、その昔、道路の無い所に鉄道を敷いたんだから、
そこに新たに道路を敷いた段階で、鉄道の役目は終わりだよ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:48:02.99ID:gH8SW2hb0
>>139
かつて国鉄でやった税金どんぶりを、
国鉄では止めて、今、道路でやってるんだ。
鉄道のことはもう忘れろ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:50:03.78ID:Wr0GZjZ10
むしろ路面に自動車用の舗装路作ったほうがいい
橋とトンネルは信号制御で交互通行
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:47:17.13ID:vkDWlASp0
>>139
そもそも鉄道で運ぶべき大量の人や物がなければモーダルシフトは意味が無い。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 21:25:46.01ID:8O3Is26z0
>>131
横風を受けながら空港横の国道を走ってると、「何でこの向きに滑走路作ったんだろう」といつも思う。
海と垂直にして両側ILS付ければいくらかマシになるのに。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 17:20:45.22ID:jwB0cjag0
>>8
ただ細かくルートを回るから時間がかかるのも事実で
他の路線は結構長い路線だからばすバス転換だとルート分断をされて
区間によっては乗り換えが必要で極端に移動が大変になる区間も出てしまうからな
>>25
ただそれだと乗り換えが増えたり路線が分断されて
区間によっては代替の公共交通すらない事態になりかねないからな
>>55
バスになると同じルートじゃないケースもあって
特に都市間移動だと区間によっては公共交通での移動が出来なくなってしまう事態になりかねないからな
札幌⇔稚内のバスはルートが全く違って旭川⇔稚内はJRがあるからバスが撤退したからな
あと鉄道と同じ需要分をバスで代替するにも運転手確保の問題があって
運転手確保が出来なくて需要があるのにバスが減便されたところも全国で出ているからな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 17:24:42.08ID:Yp0ywu2Y0
北海道が厳しい自然環境だからこそ鉄道が必要という地域・路線も
あるだろうけど、そのあたりの腑分けをやり出すと地域エゴの
ぶつかり合いになっちゃうのかな…
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 17:36:11.00ID:875+82eL0
戦前の宗谷線は樺太連絡の使命も持ってたため、道内では函館線に次ぐ重要な路線だった。
だが戦後は樺太が日本領でなくなったために樺太連絡という重要な使命を失い、
沿線にこれといった大きな都市もなかったため、道北の長いだけの一ローカル線に凋落した。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 18:33:14.23ID:NPnnKBP+0
あぁ、そう。
じゃあ、道民から税金を搾り取って、自前で維持しろ。

国や、エゾに何の関係もない優秀な日本国民様にたかるなよ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:49:34.31ID:O4M/Ycnl0
>>149
国内の林業が復権すれば息を吹き返せるんだけどな
半世紀前に伐りすぎた森林も過剰なくらいに再生してるし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 00:10:07.41ID:fj8ZuycD0
>>154
つまり
息を吹き返すことはもうないってことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況