X



【日銀】岩田副総裁、物価目標未達「消費税増税が主因」 金融政策の限界を自ら認めた形に★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/01(木) 16:52:48.18ID:CAP_USER9
3月19日に5年の任期満了を迎える日銀の岩田規久男副総裁は31日、大分市内での記者会見で「金融政策は一生懸命やったが、他の政策が逆風では、はねのけることができない」と述べ、2014年の消費税増税が2%の物価上昇目標未達の主因だったと強調した。大胆な金融緩和を主張する「リフレ派」の代表格として、就任前に「物価目標達成は日銀に全責任がある」と強調した岩田氏だが、金融政策の限界を自ら認めた形となった。

経済学者である岩田氏は、日銀の資金供給が不十分であることがデフレの原因と主張。就任時には「マネタリーベース(日銀の資金供給量)と予想物価上昇率は高い相関がある」と述べるなど、国債を大量に買い入れる大規模な量的緩和(異次元緩和)の導入を強く後押しした。就任時には「(2%未達の)最高の責任の取り方は辞任」「達成できない時、自分のせいではないと言い訳しない。(そうでないと)金融政策が信用されない」と強い自負を示していた。

だが、就任以来の異次元緩和で日銀のマネタリーベースは約3.5倍に増えたものの、物価上昇率は0%台にとどまり、リフレ派の目算は狂った。市場からの国債買い入れが限界を迎える懸念が強まり、日銀は16年9月、資金供給量の目標を事実上撤回。長期金利を0%程度に誘導する「量から金利」への政策転換を行った。岩田氏は直後の国会答弁で、政策転換について「私の考えは進化した」と述べた。

岩田氏は31日の記者会見で、「金融緩和は必須条件だというのが私の趣旨だった。量を増やすだけでデフレ脱却ができるとは言っていない」と強調した。だが、岩田氏の主張がリフレ派や異次元緩和に与えた影響は大きく、目標未達について丁寧な説明が求められそうだ。【坂井隆之】

2018年1月31日 20時53分(最終更新 1月31日 21時01分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180201/k00/00m/020/124000c

関連スレ
【日銀】「物価目標の未達は消費増税のせい」 財政再建ペース緩めるべき 岩田副総裁が政府に異例注文
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517464794/

★1が立った時間 2018/02/01(木) 11:44:50.58
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517453090/
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 19:38:50.66ID:MiR3/6kb0
円高

消費増税

これを強く望んでいるのは


中韓であることに国民は気づくべき


この二つは、国を崩壊させる!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 19:42:56.63ID:JppaoTcf0
色々含めて総額200万の車の消費税が16万円。
車を買うとなるとそれぐらい気にならないかもしれないが、よくよく考えてみると恐ろしい額だなと思う。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 19:54:33.91ID:7MQqpz/t0
>>75
ツッコミどころ満載だな

> 円高で景気が悪くなって雇用悪化したではないか

日本が不景気になったのは
リーマンショックで米国人が自動車を買わなくなったからな
だから円安になっても輸出は増えなかった

今は円高だけど米国は景気がいいから輸出は好調
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 19:56:01.16ID:BG8GuzAl0
円安や

財政出動が伴わない円高も

いらないのだけどね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 19:57:47.73ID:BG8GuzAl0
消費税廃止、法人税率をバブル期ぐらいに復活

財政出動

これで景気が良くなるのだけどね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 19:58:32.79ID:0pwXXYyr0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\

株価を上げて、好景気を偽装し、愚民を騙して、

安倍に憲法を改正させて、日本を中国と核戦争出来る国にさせるユダー

★9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23178360X01C17A1EAF000/
★実質賃金過去10年で最低★
http://kyujokowasuna.com/?p=2838
★生活保護費、増える低所得者にあわせて見直し★
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/22/welfare_a_23315559/
★峠の下り坂を暴走するバス!アベノミクスの嘘構★
http://mahoroba19.com/archives/9908
★ 安倍政権の「GDPかさ上げ疑惑」★
]http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/11/04/keizai-22/
★ 憲法第9条の趣旨についての政府見解★
現憲法下では攻撃的兵器(巡航ミサイル含む)が保有できないことが明記されている。
改憲すると弾道ミサイルや敵基地攻撃目的の巡航ミサイルが持てるようになる。
巡航ミサイルにも防御目的(主に対艦)と攻撃目的(主に対地)のものがあり、現憲法下では攻撃用の巡航ミサイルは持てない。 安部自民は国民を騙して改憲を行おうとしている。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
http://hiovverio.yamanoha.com/s1.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s2.htm
xxx
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:01:02.44ID:nWeonso30
消費税をやめれば良い。

物価は上げなくて良い。

賃金上げろ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:01:36.42ID:har76Ked0
>>100
消費増税と財務省のせいなんて発言したら、東京湾行きにされちゃうんじゃないの?心配
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:02:44.28ID:cfxn6MMt0
リフレ派(大笑)

そういや、まだアホの岩田とか一応は日銀副総裁だったかw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:04:44.20ID:RLlQTltD0
人のせいにはしないとか言ってこのザマ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:04:50.95ID:IyGHZdGN0
財務省は戦前の軍部そのままだな、早く対処しないとまた日本潰される
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:05:54.77ID:djWSrXzl0
社会保障関係費で妥協すれば、すげえ好景気だったな。老人なんか無視すりゃ良いのに。十分いきたろ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:06:43.14ID:cfxn6MMt0
そもそも、いくら、カネをばら撒いたり、希釈化しちゃって
カネの価値を下げに下げようが、
根本的に「需要」がなけりゃ、「モノもサービスも売れない」のだから
仮にそのカネがまわったって、所詮は博打の金融市場しかないから、やっても意味がない

こう、リフレ馬鹿(笑)の思想を根本的に否定してたのは、
俺だけではなく相当多く2ちゃんでも居たはずなんだが・・・w
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:06:57.28ID:UElZbj5l0
高い給料貰ってこのザマか。

返上しろよ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:08:35.69ID:7MQqpz/t0
これでお終いなんて言わせないで
是非、岩田さんには続投してもらって生き恥をさらして欲しいな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:09:09.24ID:cfxn6MMt0
あーあ、リフレ派のバカどもが余計なことしなけりゃ
少子化社会でも、円高が発生して少なくとも、より安く輸入してご気楽な生活を俺らはできたはずなのに


バカがアホな事言って、無駄な地位得て、余計なことした結果がこれだよw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:11:56.63ID:cfxn6MMt0
当然ながら・・・・

「消費税増税が主因」

・・・これもまあ、てめえらの目論見が全く経済に合わなかった言い訳であって

要は、嘘だw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:13:58.22ID:cfxn6MMt0
さて、、、、

リフレ馬鹿(爆笑)って、まだ、今後とも日本に迷惑かけんの?w

さっさと表舞台から退場するか、責任でも感じるなら死ねば?w
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:14:11.93ID:a8L3ExOx0
当たり前だの
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:16:05.35ID:ctvqCezx0
食べ物買いに行ってもみんな量が減ってるしな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:19:32.60ID:jlDV/oN+0
反日自民党支持してる売国ネトウヨは死んで詫びろよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:23:25.66ID:cfxn6MMt0
ほんと、「経済学者」ってのは「バカ」でも出来るから楽でいいよなw

岩田規久男なる、一応は「経済学者」らしいんだが
そんなんが、一応は世界屈指の先進国でGDPで言ったって
まあまあ上位のよりにもよって中央銀行の「副総裁」まで勤めて

しかも、何年、このバカ男がその地位に居たかも忘れたがw
偉そうにほざいた話すら、全く実現できず、どっかに消えてく


まあ、せめて、給料全部返せよwww
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:24:53.82ID:cfxn6MMt0
もっとも、そりゃあ、任命権者も悪いがw
その任命権者はこんな話を仮にしたとしたってわからないぐらいバカだからなwwwwwwwww
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:28:21.97ID:oiX5jK840
>>103
デフレバカが「増税で景気回復」連呼をやめたかと思ったら、
リフレに罪をなすりつけに掛かってるし。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:28:51.90ID:IyGHZdGN0
財務省の工作員必死だな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:29:48.87ID:UmsUDi2i0
>>43
児童手当0円だった層にこども手当配られたから、最高税率でも扶養控除とトントンだよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:30:18.38ID:70r4xLW40
消費したら罰金

そりゃ誰も何も買わなくなるだろ
消費税は一番ダメな税制
これがわからんやつはタダの記憶バカ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:30:44.22ID:cfxn6MMt0
>>104
そもそも、発展した社会において起こるべくして起こる「デフレ」をだ

それを、金融政策で解決できるだの、アホな話をしてた「リフレ派」がバカなんであってw

増税だのそんなの、一切関係ないからなw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:31:36.44ID:rYgLA53G0
FRBのイエレン議長は、偉大すぎた。
合理的な出口政策、慎重な運営、
事前の告知、丁寧な説明、
市場とのコミュニケーション。
完璧だったよね。

日銀も見習わないといけないよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:33:11.95ID:rYgLA53G0
岩田は、自分で言っているが、
再任の可能性はほぼゼロだそうだ。

次の日銀副総裁の学者枠は、
伊藤隆敏が良いな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:33:30.66ID:Ai0hxsI20
ほとんど理解されていないことであるが、租税とは、政府の財源確保の手段ではない。

「現代貨幣理論」が教えるように、租税とは、国民経済に影響を与え、物価水準、雇用水準、
金利水準あるいは富の再分配を操作するためのマクロ経済政策の手段なのである。

日本経済の20年にも及ぶ長期停滞は、できもせず、すべきでもない財政健全化に
固執し続けたことの当然の結果なのである。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:34:26.80ID:cfxn6MMt0
大体にして、「リフレ馬鹿」がちっともわかってないのはw

将来的にインフレ期待を無理矢理にでも起こせば
「ヒト」は消費行動なりに移るんだと勝手に想定してるって点よ

俺に言わせるわけがない

だって、1家に1つのフライパンをだよ?
インフレ期待があるぐらいで、余計に買う「消費者」がどこに居るんだよwwwwwww

当然ながら、家も買わなけりゃ、土地も買わない。
少子化でセックスも減ってるし、コンドームすら買わないわwwwwwwww
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:35:37.93ID:cfxn6MMt0
>>111
いやもう、俺は紫おばさんでいいと思うがねw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:35:42.82ID:6qkFVAPfO
リフレ基地外沢山いたのに
失敗したと解ったとたん掌返し

今は出口戦略どうするかが課題
解ってるんだろうか…
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:36:39.14ID:rYgLA53G0
>>112
財政政策よりも金融政策の方が、
機動的だけどね。

金融政策決定会合は、年8回。
対して、当初予算は、年1回。
補正予算も多くても3回くらい。
ちなみに今年度は1回。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:36:52.56ID:cfxn6MMt0
>>107
あー、だったら、その消費税を廃止して、要は0%にしちまえよ



だが、それでも消費は増えないからなw
先に言っておくがw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:37:17.38ID:oiX5jK840
>>115
お前らデフレの「増税で景気回復」は負けたんだよ。
増税するなを掲げていたリフレに罪をなすりつけに掛かってるのは、無駄。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:38:15.51ID:PR3aIF1b0
財務省にとっては消費税増税が手淫だしな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:40:00.74ID:cfxn6MMt0
>>107
要は、「要らないモノやサービスは誰も買わない」 ・・・んだよw

そりゃ、消費税が200%とかだったら別だが
たかだか、8% → 0% になったとして

「別に要らないモノ・サービス」 を買う客が増えるとでも言うの?w

まあ、そりゃ多少は増えるがw
基本的に、要らないモノ・サービスは要らないから消費されないんだよ

この辺を、「リフレ派(大爆笑)」の大馬鹿連中は全く理解してないw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:40:08.89ID:RXbkUVQc0
>>35
賃金は非正規なんかは割りと上がってきてる感じするね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:40:29.56ID:rYgLA53G0
>>115
イエレン議長が完璧すぎて、余韻に浸ってる。

日銀は、イエレン議長の完璧だった出口政策
に追随してほしいと思う。

今は、ステルス・テーパリングだけど、
イエレンのように、出口政策の道筋を示す、
事前に告知して、政策変更を織り込むことで、
実際に政策変更する時は無風で乗り切る。

こういう市場とのコミュニケーション、
必要になるときは近いと思うんだよね。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:43:38.96ID:ZZ5JpKP40
遅い
アホでも分かることを気遣って黙っていたとか傷口がでけーぞ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:44:15.82ID:6XfAOrQu0
オレは、共和党支持者なんだけど、
イエレン議長は完璧だったと思う。

イエレン議長みたいな偉大な人と
同じ時代を過ごしたことを誇りに思うよ。
イエレンみたいな完璧な人は、
もう出てこないんじゃないかな。
パウエル議長にも期待してるよ。

黒田総裁は大丈夫かな?、少し心配。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:44:19.73ID:cfxn6MMt0
>>121
要はリフレ馬鹿と比較したら、もう誰でもいいって話よw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:46:05.73ID:cfxn6MMt0
>>125
んで、何の反論が欲しいの?

いくらでもしてあげるよ

んで、なんだっけ??? 「インフレターゲット(爆笑)」だっけ?w

それ、なんだっけ?w
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:46:19.10ID:rYgLA53G0
イエレン議長の完璧な出口政策は、
歴史に残るよ。
経済学の教科書に載るモデルになる。

日銀も出口政策に移行していかないとね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:46:47.35ID:7MQqpz/t0
>>124
> 日銀は、イエレン議長の完璧だった出口政策
> に追随してほしいと思う。

モーサテがイエレンたんを褒めまくっていたなあ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:50:21.85ID:RXbkUVQc0
>>113
余分には買わない、だからこそ「買う1個」の値段を上げることが重要ってことか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:50:29.64ID:rYgLA53G0
>>131
朝出かけなきゃいけないから、
さっきビデオで見た。

解説者が、
こんな完璧な人はもう出ない。
って言ってたね。
ホント、そう思う。

キャスターの女の人も、
イエレン議長の生涯に敬意を払ってたね。
同じ女性として思うところもあったのかな。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:51:07.99ID:cfxn6MMt0
>>125
昔々の、相当大昔の話なんだが、、、

「インフレターゲット」、俗に「インタゲ」と略される「金融政策」

ま、俺に言わせれば、んなもん、「インチキ」な話だったがw
それを使えば、既に成熟した先進社会で、しかも、「少子化」による人口減少まで発生した社会ですら
「経済成長」が出来るのだと、、、ほざいたw

「リフレ派(失笑)」

ってのが居たらしいんだよ。君がその存在を知ってるかどうか知らんが
まあ、日本の政治も適当だから、総理大臣が、その「リフレ派」のアホをだなw
よりにもよって中央銀行の副総裁に任命したのがここ数年の話。

んで、任命された当人が>>1自体が、>>1みたいな言い訳してるらしいが、、、んで、なんだっけ?www
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:51:30.02ID:eS1Eag4Z0
アベノミクスは成功しています!
景気はバブル並www
ホリエモンがやって捕まるのに政治家は捕まらないwww
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:54:17.30ID:cfxn6MMt0
>>132
それはそれで間違ってないとも思うけど

そもそも、「要らないモノ・サービスは要らない」 わけよ

だからと言って、「余計なモノ・サービス」 を、
より高く買わせるのはミクロでの、各企業の経営努力の話であって、
マクロで言うなら、「要らないモノ・サービス」は、
やっぱり売れないから、売れるわけがないのよw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:54:58.56ID:RXbkUVQc0
>>115
別に失敗してないしなぁ
インタゲ未達成のことなら、そのうち、でいいし
景気自体は上向きだしインフレ期待も徐々に醸成されてきてるし
そのうち軌道に乗るってだけ

2年で2%は失敗に終わり、今現在もさほどインフレ率は高くない
しかしそれは金融緩和が無効ということではないので
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:55:12.97ID:67hKh1l50
8%にしたら消費が完全に死ぬのわかってたよねw
もう焼け野原だから10%でいいんじゃない
もう減りようがないからちょっとしか減らないよたぶん
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:56:37.81ID:cfxn6MMt0
>>125
>>122
>反論なしか。
>デフレバカは半年前の自説をリフレに押し付ける。

んで、俺はこれからウンコしてくるからw
反論でもあるなら、反論でもしてみろよ

どうせ、出来やしないのを俺はよく知ってるがwwwwwwwww
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:57:24.49ID:v1KyaTr/O
インタゲは上手くいったが下痢はなんもせんから
成長戦略はよせいよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:57:49.97ID:7MQqpz/t0
>>133
そーすると
ハーバード時代にイエレンたんのマクロ経済の講義を受けた
伊藤隆敏さんを次の日銀に招きたいとことだな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:58:34.22ID:rYgLA53G0
イエレン議長は、マジですごい人だよ。
出口政策の順序と方法を整理した。

テーパリング

量的緩和終了(償還分再投資は継続)

利上げ(超過準備の付利の引き上げ)

資産縮小(償還分再投資の段階的縮小)

そして、市場とのコミュニケーション。
道筋を示し、政策変更を事前に予告する。
丁寧に説明し、時間をかけて織り込む。

日銀はある意味、楽なんだよね。
思考錯誤してFedが見出した最適解に追随
することができる。

今回のFedの出口は人類の英知と言っても、
言い過ぎではないと思う。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:58:49.60ID:oiX5jK840
>>134
ほら、
「リフレは無駄」→「円高が良い」「増税しろ」「高金利誘導」→「円高が良い」「増税やめた」「高金利誘導」
失われた整合性よ。
枝野幸男とサヨクは何も考えていないわけだ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:00:30.02ID:oiX5jK840
>>141
反論を現にしてないし。

サヨクは、リフレが無駄だから増税しろ、だったよね。
どうして増税しろを止めたのかな?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:01:04.27ID:67hKh1l50
>>1
めっちゃ笑う

「2%達成できなければ辞任する! 言い訳はしない!」

達成できず、言い訳しまくりで辞任せず

「私の考えは進化した」

www
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:01:29.92ID:rYgLA53G0
>>143
そうなんだよ!
自分と同じ意見の人がいて嬉しいよ。

学者枠の副総裁は、伊藤隆敏さんがベスト
だと思う。
オレは共和党支持者なんだけど、
共和党員のグレン・ハバード教授も、
伊藤隆敏さんを絶賛してた。

オレは、次期総裁は中曽さんが良いけど、
黒田総裁続投なんだろうね。少し心配。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:01:47.93ID:RpzjnEbiO
竹下内閣が消費税導入したときに3%から上げないと言っていた気がするんだが、、
消費税に関しては、議員を騙したり・脅して消費税導入させた現財務省の官僚の長期視野が短絡的で浅かったため、今の経済状況の停滞をもたらしているわけだし。
税収入=財務省の権力パラメータと考えている限り、現在の日本経済の停滞から脱却することはできないよ。
思い切って、消費税5%にしてみたら?最初は鈍い消費動向も、ある臨界点を過ぎたら爆発的に伸びるから。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:02:57.81ID:RXbkUVQc0
>>137
技術的には、どこかが製造販売するものはすぐに真似できちゃう
性能的な差別化がほとんど不可能なので、安売り競争になりがち

しかし安売り競争がデフレにまで行き付くのは
金融が実体経済の必要量よりも弱いから

だから金融を実体経済より強くする、それがリフレの考え方じゃないの
しかし15年物のデフレをインフレに転換するのは2年では無理があったってことだろうな
そもそもそれ以前のインフレがデフレに転換したのも
構造的・制度的な変更の影響もあるだろうし
それを放置して金融政策だけ変更では歩みは遅かったと

目先でいえば消費税増税がやはり最大の阻害要因だったな
それまで順調に上がっていたインフレ率があれで一気に腰折れした
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:03:00.29ID:cHXwvU7B0
消費税を下げると異次元の金融緩和なんてやらなくても物価は上昇するのにアホすぎる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:04:00.78ID:7MQqpz/t0
>>149
「ある臨界点」ってそれ何?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:06:19.04ID:7MQqpz/t0
>>150
> 金融が実体経済の必要量よりも弱いから

で、マイナス金利で銀行をしばくわけかwww
邦銀が甘やかされすぎていた、つうのはあるだろーけど
いきなり厳しくすればいいというものでもないだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:07:32.40ID:rYgLA53G0
総裁は、おそらく黒田総裁続投と言われてる。
副総裁2名は、日銀出身と学者が各1名ずつ。

日銀出身者は、理論も実務も素晴らしい。
何の心配もない。

鍵は、学者枠の副総裁なんだよな。
伊藤隆敏が、ベスト。
本田悦朗が、ワースト。
副総裁の人事で、かなり変わると思う。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:07:43.54ID:oiX5jK840
>>147
増税しない話を増税後に言われても、枝野幸男やサヨク、文藝春秋が悪いとなる。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:09:41.24ID:pAzcgxoW0
そのとおり!
消費増税が経済に及ぼす悪影響はもっと強調されねばならん
それを日銀副総裁が言及したという事実はとてつもなく大きい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:10:13.39ID:Vx4OTsAW0
やる前から散々
増税したら消費落ち込むぞ!
って散々言われていて、
実際その通りになってんのに
失敗を認めようとしないからな糞財務省
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:10:25.51ID:IYQFYoFh0
今さら誰が認めるとかの話ではなくてもう定説レベルの話でしょうに。
日本人は我慢強くて多少の悪政にも耐えるけど、わかっている危機に自ら突っ込むほどマゾじゃないから
避けるべきタイミングにあえてやらかすようなおバカさんたちにはつきあわないのよ。
IMFとかの実績のないおバカ集団に振り回されすのはほどほどにした方がいいと思う。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:10:30.47ID:cfxn6MMt0
さて、ウンコから帰ってきたんだがw

俺は、>>1のアホの、一応は「経済学者」を気取って「た」らしい岩田さんを褒めたい


つか、よくもまあ、トンチンカンな理屈を自分の信条として
よりにもよって一国の中央銀行の副総裁をここまで
恥ずかしくて辞任もせずに居たよなwwwwwwwwwwwwww
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:12:42.35ID:rYgLA53G0
日本のお荷物は、社会保障制度なんだよ。
公的保険制度は、歴史的な失敗に終わった。

消費税増税に反対するなら、
社会保障改革、市場原理導入がセットだよ。

社会保障は維持したいけど、
消費税増税には反対なんていうのは、
支離滅裂。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:12:59.04ID:cfxn6MMt0
>>146
んで、「年間2%のインフレ」だっけ???

それ、あったんだっけ? いやー、俺はたまたま寝てたのか知らんがw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:14:05.42ID:RXbkUVQc0
>>153
金融政策としては手段に限りがあるから
金利操作でそうならざるを得なかったんだろうな

アベノミクス第2の矢である財出を本気で拡張してれば
追加緩和でのマイナス金利までは必要なかっただろうし
そもそも消費税増税してなきゃ、もっとシンプルな政策のままで済んだとも思うし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:14:09.61ID:cfxn6MMt0
まあ、俺が買うタバコだけは、なぜかインフレ率が30%だがw
何かの誤算だろうwww
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:14:32.61ID:KwpW3e310
年収150万上がってるはずなんだが
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:15:37.21ID:rYgLA53G0
それから、我が国安全保障環境を鑑みれば、
防衛費を最優先で増やさなければいけない。

すると、財政規律を維持するために、
公共事業を大幅にカットしていく必要がある。

社会保障改革、財政健全化、規制緩和、
こういう構造改革に切り込んでいかなきゃ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:15:57.64ID:jod6lf1H0
リフレが万能でないのは分かった
さあ次はどうするよ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:17:36.21ID:pAzcgxoW0
>>13
そのとおりだね
ほかならぬ日銀副総裁が消費増税のせいで
インフレ目標を達成できなかったと認めた事実はあまりにも大きい
そんなこと言われなくてもわかると言いたいところだが
罪務省なんてわかっていても無理やり知らんぷりする奴らだからな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:19:24.40ID:IyGHZdGN0
>>143
伊藤は財務省の御用学者、増税論者で日本終わる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:19:35.80ID:cfxn6MMt0
>>166
当然ながら、「少子化・人口減少社会」への対応だよ

無論、「労働者人口の減少」、まあ、世間的には「働く人間」は減る中で
爺さん、婆さんばかり増えるのだから
そして、最終的に行き着く先は、「日本滅亡」
そこまで、どうやって、楽しく毎日を皆が暮らすかって話

んで、「経済成長はしない」 当たり前だw

だから、あとは「分配」の話なんであって、だから、ベーシックインカム等の議論をせざるを得んわけよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:20:15.25ID:rYgLA53G0
国が保険を管理するのは、無理だったんだよ。
これからは、民間保険を参入させるのが
良いと思うね。

医療費増大は、国が保険を管理していけば、
財政悪化要因だけど、
民間からみれば、市場と機会の拡大なんだから。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:20:25.19ID:Q75drHRN0
消費増税が失敗だったことを財務省は認めないのかね

野党もモリカケ以外で財務省を叩けないのかね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:21:27.33ID:y+3fGZph0
まぁ、現在は好景気だって設定なので消費税10%は既定路線。
タダでさえ振るわない個人消費はさらに低迷。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:22:39.93ID:cfxn6MMt0
>>157
だから、仮に「消費税」が、「リフレ馬鹿(笑)」のアホの目論見を砕いたんだとするなら
その「消費税」を0%に下げてみてしまえよw

んで、俺は先に宣言しておくが・・・

いくら、「消費税」が上がろうが下がろうが、「要らないモノ・サービスは誰も買わない」

おまけに、それは高齢化社会で爺さん、婆さん達だらけになると
促進されるばっかりだからなw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:23:04.89ID:rYgLA53G0
>>170
労働人口減少で洗剤成長率がゼロまで行きそう
だったけど、女性、外国人、高齢者の動員で、
いい感じに第一弾は乗り切ったね。

第二弾は、働き方改革、規制緩和により、
生産性を上げていかないとね。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:24:24.80ID:/8xc9Rt80
強制物価上昇策だしな
統計で税抜きの価格で計算するからおかしくなるだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況