X



【日銀】「物価目標の未達は消費増税のせい」 財政再建ペース緩めるべき 岩田副総裁が政府に異例注文★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/01(木) 19:06:36.72ID:CAP_USER9
岩田規久男副総裁
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180131001718_comm.jpg

日本銀行の岩田規久男副総裁は31日、大分市で講演し、「財政健全化の速度を経済にあわせてスピード調節することが大事だ」と述べた。財政再建を急げば、2%の物価目標も達成できなくなるとの考えを強調。消費増税などでの財政再建ペースを緩めるべきだと政府に注文をつけた。

 日銀執行部が財政再建ペースを鈍らせるよう政府に求めるのは異例だ。

 3月で任期満了となる岩田氏は「私は再任されないと確信している。最後に言いたいことを言う」と述べたうえで、持論を展開した。物価目標の未達は消費増税のせいだとする見方を示し、目標達成には「政府の取り組みも重要」と指摘。適切な財政再建ペースとあわせ「成長戦略が強力に実行されることを期待する」とした。

 現状の緩和策は「考えられる限り、効果が最も大きく副作用が最も小さい最適な金融政策だ」と自賛。「より適切な政策があるかを追求すべきだが、政策効果に確信が持てない限り、現在の政策を続けるべきだ」とした。(藤田知也)

2018年1月31日13時38分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL103JM1L10ULFA009.html

関連スレ
【日銀】岩田副総裁、物価目標未達「消費税増税が主因」 金融政策の限界を自ら認めた形に★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517471568/

★1が立った時間 2018/02/01(木) 14:59:54.03
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517464794/
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:33:40.62ID:FWB/Qovk0
>ID:Qlg2ZEbu0

アベノミクスをジャマしてるのはお前みたいなクソ利権もってる公務員だけどなw
官僚制はどの国でも内部改革できない儒教圏は全て崩壊してるw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:49:50.54ID:Qlg2ZEbu0
あらら、公務員がーか、認定されてしまった。

公務員なら、安倍ちゃんを熱烈に支持してるだろ。
増税につぐ増税で、公務員様の給与ちゃんと挙げてくれてるんだからさ。

日本という国家を憂うなら、既得権益がー、って
構造改革派のカイカク真理教に、うんざりするのは当然じゃないかな。

日本で日本人じゃなく、外国人ファーストって
どこの国の回し者よw

日本人の富をグローバル投資家様に差し上げるのを
既得権益打破!
改革なくして成長なし!

デフレ推進、この道しかない!

ってかwwwwww
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:50:49.65ID:Kr9x85J/0
なんなんこいつ。

再任されないから本音言うとか、だったら今までは再任されるために諸悪の根源消費税増税に目を瞑っでたって言ってるようなもんじゃねえか。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:58:16.11ID:FWB/Qovk0
公務員の給料上げすぎた事でコスト問題から
水道事業とか外資にぶん投げるしかないのが問題になってのにこいつ他人事だな>903
こいう連中が地方自治体とか腐る程いるんだよな
人事院は何やってんの?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:01:07.54ID:Qlg2ZEbu0
ケインズ

「回復」の初期段階における主要な原動力として、租税を通じての既存所得からの単なる移転ではない、
公債によって資金調達された政府支出の購買力の圧倒的な力を、私は強調したい。


リフレガイジって一応ケインジアン名乗ってんだろ、ニューケインジアンだけどさ
ケインズぐらいは、読んでると思ったんだがな・・・


日本経済を長期停滞に導いた「投資させないための三点セット」

1 基礎的財政収支(プライマリー・バランス)
2 費用便益分析(B/C分析)
3 資本効率重視経営(ROE目標)

これを持ち込んだのが、竹中平蔵と官僚だった高橋洋一なんだよね。
ビーバイシー洋一信者って、ほんと売国奴だわ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:02:07.44ID:FWB/Qovk0
>ID:Qlg2ZEbu0
このゴミぶっ殺してやりたいわw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:11:36.24ID:Qlg2ZEbu0
ID:FWB/Qovk0

ホントのバカだなw

1 基礎的財政収支(プライマリー・バランス)
2 費用便益分析(B/C分析)

これがなければ、普通にデフレ脱却のために
財政政策として、水道の老朽化対策もできるじゃねーか。

なんでわざわざ外資に売り飛ばさないといけないんだ?
政府がお金を直接使うことで、安定した雇用も増やし、
雇用単価を上げれば、家計の可処分所得の増大にも繋がる。

おまえ、国の財政を家計に例える頭の悪い意識高い系か?w
民間の余っているお金を公債で吸収し使える、
また通貨発行権がある中央銀行を持つ国が、なんで財政問題を気にしないといけないのかね?

君、頭悪いって言われるでそ?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:11:58.92ID:rWh3h13D0
>>904
未だに白川が正しいとか言ってる元日銀審議委員の連中より、
はるかに誠実ではないか?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:13:47.38ID:rWh3h13D0
>>908
確かに財政支出の制約は、
インフレ率の高騰以外には何もないな。

ただ、政府の支出は下手。
素直に消費税減税+赤字国債発行で良くね?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:20:47.06ID:bRjwhbALO
>>910
それな
公部門は市場を歪めるから、公共財の供給以上の事はしない方が良い

景気刺激したいなら庶民減税、これよ
富裕層と違って消費性向も高い
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:21:35.50ID:fESfXXQE0
NHKにも税金納めないとだしなw
増税ばっかりだぜ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:23:49.44ID:ge5YkJyX0
>>908 水道の老朽化対策なんてやらないのも歴史が証明してる。
そんな目に見えないものやったって政治家が自慢出来ないだろ。
だからやって来なかった。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:29:46.44ID:Qlg2ZEbu0
>>910

うん、そうなのよ。
他に、小泉・竹中構造改革で、自動的に上がっていく仕組みの社会保険料を減らしてやれば
可処分所得は、かなり増える。

問題は、財政赤字がーって騒ぎ立てる連中のせいで、
OECDでもトップクラスの財政だった日本の財政赤字を余計に膨らませてしまった。
デフレを放置しておく限り、どんどん財政は悪化するしね。

自国通貨建ての内債で財政破綻はありえない、っつっても
ID:FWB/Qovk0こういうバカがいるから、困る。

それならシニョリッジ政策でと考える人も多いね。
貨幣とは、国の借金ってやつだけど、ID:FWB/Qovk0みたいなバカには分かんない。

財政赤字を膨らませないとデフレ脱却はできない。
財政赤字を膨らませると、バカが騒ぎ、構造改革派が勢いづいて売国をする。

もうこの国はほんと終わっていると実感するね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:31:24.22ID:q0RRjdr/0
まだこんなクソ寝言言ってんのかこいつは?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:32:30.90ID:q0RRjdr/0
>>890
クソデタラメ抜かすなバカの猿が。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:32:54.04ID:ge5YkJyX0
>>914 ドイツやオーストラリアは財政が健全だけど、デフレで苦しんでたっけ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:34:31.37ID:q0RRjdr/0
消費税上げてから何年経ってんだよクソバカが。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:35:57.71ID:q0RRjdr/0
国民経済全体を停滞させておいて、無反省でまだこのデタラメこいてるんだぜ。
死刑ものだぞマジで。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:48:16.89ID:rWh3h13D0
売り手は100円で販売してました。
買い手は100円だけあります。

バカ政府に余計に3円とられるようになりました。

売り手はどうしますか?
価格を下げて97円+3円で我慢するようになります。
じゃないと売れないから。

つまりデフレになるw
こんなの誰だってわかるw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:49:23.58ID:rWh3h13D0
消費税増税が誤りだったから。

第18条 消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、
物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、
平成23年度から平成32年度までの平均において名目の経済成長率で3パーセント程度かつ
実質の経済成長率で2パーセント程度を目指した望ましい経済成長の在り方に
早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。
2 税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、
我が国経済の需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、
成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、
我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。
3 この法律の公布後、消費税率の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、
経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、
第2条及び第3条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、
経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、
前2項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。

名目GDP
2016 538.0兆円 +1.12% (3%以下)
2015 532.0兆円 +2.75% (3%以下)
2014 517.8兆円 +2.04% (3%以下)

実質GDP
2016 523.5兆円 +1.29% (2%以下)
2015 516.8兆円 +1.27% (2%以下)
2014 510.3兆円 -0.46% (2%以下)
2013 512.7兆円 +2.61%(マジで消費税増税しなきゃ良かったのに)

とっととアホなりに「施行の停止」あるいは、
消費税減税という「所要の措置」を講じろや。
法律を守ってくれない?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:49:58.32ID:Qlg2ZEbu0
>>917

ドイツか、あっこは憲法に財政規律を書き込むぐらいだもんね。
ゼロ金利だし、国内にもEU諸国内にも財政政策をバリバリやれるの・・・。

でもな、日本はもっと闇が深いように思えるわ。
日本経済が痛んでいるのに、財政健全化を叫ぶアホが多い。

ドイツはさ、EU内では事実上の固定為替制度で、EU内でどんどん輸出しても
統一通貨のせいで、為替の影響を受けないから、輸出攻勢かけても、
自国通貨高には悩まされない。

他のEU諸国の国民経済は、ボロボロになっても
財政政策で、国民を救えない。

ギリシャの方が、国民には分かりやすいかも
切り詰めて切り詰めて、財政黒字に転嫁した途端、財政破綻w

財政健全化しても、国民経済がボロボロになっては意味がない。
リフレ派の唯一の功績は、国債を400兆円も日銀に移したことかな。

こんなことハードカレンシーじゃない、デフレじゃない国ではやれない。
フリーランチが実現したことを誰も言わない。

どれだけ財政余力が生じたのか、
リフレガイジすら分かってない。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:56:03.66ID:rWh3h13D0
過去20年政府債務を増やして
支出を増やしてきたが、
1997年の消費税増税以降、
消費税増税の影響を除いて、
コアコアCPIが1%を越えたことがない。
しかもそれまでの赤字国債発行額(18.5兆円)以下だった年もない。

何を意味するか?
消費税増税さえなければ、
20年間我々はもっと生産と消費を楽しめたということだ。
そして政府はもっと税収を得ていたということだ。

お財布に消費税5%分のカネがあれば
もっと生産して消費することができたということだ。

こうして奪われた生産者の利益、消費者の楽しみ、
そして失われた税収を「死荷重」という。

マクロではこの奪われた消費を「デフレギャップ」という。

20年間前に戻って消費税増税した橋本にマジで罵声を浴びせたいね。

そして、きっと20年後にマクロ経済学をきっちり学んだ学生は思うだろう。

20年前に戻って安倍に罵声を浴びせたいと。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:09:24.44ID:q0RRjdr/0
>>921
違う。
そもそもアベノミクスがデタラメだからだ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:10:32.58ID:q0RRjdr/0
 

デフレ下で金融緩和は効かない。


経済学の教科書に書いてあることだ。


いい加減にしろバカの猿どもが。


 
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:12:09.13ID:Zbw/q4dv0
判り切った事を・・・
消費に税かけてどうやって伸びるんだか
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:16:43.20ID:HCl9JV600
なんで辞めるときに言うかね
無責任だな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:17:21.77ID:V/rHLXsa0
安倍のやってることはおかしいんだよ
公共事業して財政出動していながら同時に増税ってアクセルとブレーキ同時に踏んでるんだ
金持ちだけが儲かって庶民は増税で余裕なくなった
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:29:58.00ID:Qlg2ZEbu0
ほんとバカ・・・
公的資本形成見てみろ。

ミンスより減らしてるわ。
公共事業バンバンやってたら、デフレなんてとうに脱却してる。

デフレ期には財政政策しかないんだよ。
財政政策の有効性を全否定してるのが、
アベノミクスだから批判してんだろが。。。

財政政策ってのは、中間層以下への増税が財政政策かよ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:35:45.92ID:q0RRjdr/0
正しい経済政策をとっていれば、消費税増税などなんでも無い。
実際過去の二度の消費税増税後はすぐに回復したのだ。
いい加減寝言を言うのを止めろバカの猿ども。



 
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:38:53.93ID:DUw/tjSx0
>>9
1本1g巻いてるたばこなんてほんの一部しかないんだからきちんと計量して妥当な税額にしろと
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:55:44.00ID:bRjwhbALO
>>930
いつ回復したよ

消費税3%導入してからずっと財政赤字垂れ流しの粉飾経済
5%にしてからずっとゴミ成長率
8%にしてから家計消費マイナス続き

回復などしない
消費税は消費性向高い層を叩き潰して、カネを流れなくする血栓だからな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:08:19.65ID:q0RRjdr/0
>>932
黙れバカが。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:27:38.21ID:q0RRjdr/0
 

ねえ猿。


お前ら現実を直視したら死んじゃう病かなんかなの?


むしろ現実を直視しないほうが死んじゃうと思うが。


寝言こいてたらその内ドラえもんが助けてくれるとか、そんな感じ?


0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:34:54.91ID:Qj9lvm4m0
>>32
上念さん?!
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:59:32.27ID:3HSJeyoB0
>>896
「円高減税」に現代日本語でふりがな振れる?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:35:31.98ID:Qlg2ZEbu0
んで失敗を認めたんだから、1億円以上の給与返上するんだろうな。
まさか大学に持って教鞭とったりしないよね。

間違った理論を学生に教えるなんてことがあってはいけないぞ。
人手不足が言われている介護なんかで働けよ。

きつい労働権場で一からやり直そうね。
リフレガイジ全員やで。

リフレ派だけだと可哀想だから、財政均衡派、構造改革派も
みんな大学で経済学を教えるのは、ダメだ。

詐欺師養成機関になってしまう。
全員ポスト明け渡して、ブラック企業でちゃんと働こう!
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:43:29.35ID:3HSJeyoB0
>>929
土建屋利権は要らないのです。先端科学しか無いのです。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:46:48.73ID:PQprEVMD0
>>939
> 土建屋利権
そんなものは存在しない。
仮にあったとしても、小泉竹中が公共事業費減らしまくったからもうない。
いつの時代の話ししてるの?w 田中角栄?w あんた歳いくつ?w
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:08:03.29ID:PQprEVMD0
>>941
話し合いをしただけで談合w ふざけんなって感じだわ。
何も話さずにリニア新幹線というひとつの事業を完遂できるわけねぇわ。
小泉時代の土建叩きが今も続いてるわけだ。
おまえのようなアホがいるせいでな。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:11:11.40ID:Qlg2ZEbu0
経済学は簡単だから、大丈夫w

先端科学やる連中の中から、こぼれたヤツにやらせればおk
経済学で使う数学なんてしょぼすぎてね。。。

リフレガイジに確立微分方程式とけんの?
複素数、積分できんの?w
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:21:11.92ID:3HSJeyoB0
>>942
昔はゼネコン汚職とかよく聞いたが。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:27:51.65ID:6LC/HX+k0
>>943
経済学者が情報のやつが作った統計ソフト使ってるだけというギャグだからな
はよ理系に入れればいいのに
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:35:34.39ID:shhzybkx0
>>920
> 売り手はどうしますか?
> 価格を下げて97円+3円で我慢するようになります。
> じゃないと売れないから。

国税庁が裏庭でお札を燃やしていると信じている莫迦w
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:03:07.10ID:Qlg2ZEbu0
>>946

絶対、無理だと思う。
文系のヤツは、高校二年生レベルで、数学終わる。

大学入って、必死で数V・Cやって、なんとか極限、理解して〜やっとみたいな感じ。
学部生レベルの数学についていけるのかなって思う。

物理なんかは絶対きびしい。
始めの力学でこけて、sin、cosが出てきてパニックっぽい。

化学も計算系は無理、mol計算できるかどうかも疑わしい。
たぶんmol って何かも分かってないヤツ多そう。

統計は、おっしゃる通りですなwww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:22:05.54ID:cWDJuzDh0
日本人達頭悪いからね
人が馬鹿に見えるんだわ
馬鹿の馬鹿にしあい
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:27:48.07ID:mc7thCEa0
>>939
昔は日本で一番裾野が広かった産業でな
日本人の多くがその利権にあずかっていた

それが無くなったらドカタで働いていた人は生活保護になってしまったし経済も落ち込んだ。

炭鉱利権も元気だった頃は夕張や筑豊は活気にあふれていた。
炭鉱と違って土建屋は日本全国にあるから日本全国が活気にあふれていた
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:29:05.97ID:mc7thCEa0
>>930
回復って株価で言えば最高値(38915円)更新だよ?

それを更新していないのに回復とかw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:32:21.50ID:3gcqSQVd0
やっぱ言いたいことも言えない世の中なんだな
最後くらいハッキリ言ってくれたのは偉い
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:37:40.91ID:shhzybkx0
>>932
> 消費税3%導入してからずっと財政赤字垂れ流しの粉飾経済
> 5%にしてからずっとゴミ成長率
> 8%にしてから家計消費マイナス続き

3%や5%の時は
一時的な消費の落ち込みはあったが戻った
8%で消費がマイナスなのは消費税のせいじゃなくて
アベノミクスが悪いからだろ

と考えるのが論理的な思考
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:43:09.99ID:Qlg2ZEbu0
いや・・この実験やる前から、失敗するって分かってたから・・・
おつむの弱い安倍ちゃんを誑し込んで、壮大な社会実験をやったんだから責任は取らないとね。

安倍政権誕生時には、財政出動100〜200兆円って、政治家も息巻いてたのを
潰したのが、この人たちで、「デフレは貨幣現象!」と大声で叫んで、
政治家に入れ知恵して回って、じゃあ財政政策なしでいいか、となった。

蓋を開けてみると緊縮財政バリバリ、
アベノミクスという大失策を演じた。

1900年代を見てれば、デフレ脱却がいかに難しいか
まったく分かっていなかった。

こいつらの間違った議論が、緊縮財政とグローバル資本のために
日本の国富が失われた、つまり売国奴。

逮捕して処刑しないと、日本経済・国民経済をボロボロに責任の所在は不明のままになる。
緊縮財政・構造改革・リフレ政策で、亡くなった日本人の数を考えれば、
逮捕・処刑だけじゃ生ぬるい希ガス。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:46:58.51ID:OrVKZUanO
>>949 正しい日本語覚えたらまたどうぞ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:50:13.03ID:Xx2ut5vb0
>>32
なぜだろう、これを見ると橋下やJ念さんが脳裏に浮かぶ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:51:26.24ID:GLkN8GvK0
日本は借金しても平気なんでしょ?
じゃあ無尽蔵にやってよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:53:30.71ID:1EQL9CQU0
つまり安倍ちゃんは悪くないってこと
野田ミンスの仕掛けた時限爆弾が日本経済の足を引っ張っている
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:57:13.04ID:WLwtpM2r0
消費税増税は下痢三が決めたんやで(笑)
これで下痢三サポがなかったことに捏造しそう(笑)
下痢三、エンゲル係数の算出方法変更を閣議決定してまた得意の改竄すんじゃね?(笑)

失業率や求人倍率だけじゃなくGDPまで改竄(笑)
Wikipediaまで改竄かよ(笑)
もうゲリノミクスは大失敗やと誰も知ってたわ(笑)
下痢三サポ以外は(笑)
下痢三がキングオブアホなのはみんな知ってたが(笑)
下痢三サポの改竄やアクロバット擁護(笑)パヨクガー連呼(笑)が恥ずかし過ぎてメチャ笑えるのお(笑)


バラマキ売国奴でんでん下痢三、またホラッチョやんか(笑)
単に就業者人口が減ってるのと、統計の取り方インチキするようになったから良くなっただけですわ(笑)

・失業者数→求職期間一年だったものを三ヶ月に短縮。三ヶ月過ぎれば統計から外れるので失業率低下
・求人率→カラ求人容認して出しまくり。実際はワープワブラックの職種ばっかで応募者ゼロがほとんど(笑)
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:10:48.36ID:2JZ+Iem30
>>906
アメリカは成長企業をダウに組み込んで株価を上げていく株式本位の国で
日本は預金本位の国
国はデフォルトしないけど株式は官僚の横にいる企業ばかり優遇されて成長が終わっているから225銘柄よりJASDAQ銘柄がバブルなんだと
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:44:59.99ID:a97H2Nz90
>>922
財政健全化しても、国民経済がボロボロになっては意味がない。
>
このまま財政が健全化して行かないなら、
債務が増えていき、
インフレや円安、預金封鎖や国民財産への課税などで
国民が負担することになる。

その場合、日本の国民の負担や被害痛みが甚大になり、
日本の経済や社会がボロボロになり、
しかも長期低迷する危険性がある。


リフレ派の唯一の功績は、国債を400兆円も日銀に移したことかな。
>
日銀が国債を買っても、日本政府の債務は減らない。

日銀の国債は、日銀の資産だから。


こんなことハードカレンシーじゃない、デフレじゃない国ではやれない。
フリーランチが実現したことを誰も言わない。
>
債務は返す。タダ飯は食べられない。そんな夢みたいな話は無い。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:06:36.46ID:uNrEJDtV0
経産省とかみずほ総研とか経済評論家とか

思いっきしバカにしていこう
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:42:10.51ID:TJBQGPHm0
もうあきまへんw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:54:00.40ID:FWB/Qovk0
金融緩和自体は正しい
だけど緊縮増税でいとも効果が無いようにうそぶく
財務省や公僕がゴミ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:54:58.82ID:TZk4oy9y0
日銀と年金全力投球(笑)で必死に株高演出ご苦労はん(笑)
ゲリノミクスの手口は皆同じや(笑)

国民の莫大な税金投入バラマキ(笑)
それで景気回復をアピール(笑)
ところが日本国民の莫大な税金と富は、あら不思議(笑)
ユダヤと北チョンとケケ中、下痢友だけに上納されているだけという(笑)
これがバラマキ売国奴でんでん下痢三の手口や(笑)

モリカケ、スパコン、リニアも五輪も仮想通貨も株高も皆同じや(笑)
必死に中国並みの官製相場で株高演出しても
ユダヤと北チョンが高値で売り逃げ(笑)で
騙されてババ掴まされるのは株も仮想通貨も、いつも日本国民や(笑)
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:58:29.01ID:FWB/Qovk0
この前の選挙でアベ自体が支持されてるんだから
あとは増税凍結すればほぼ自民で当分いくだろw
官吏がいまだにモリかけ蕎麦出前で騒いでいるのを
そろそろ支持率高いんだから無視すればいいんじゃね
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:02:01.63ID:40NtVYJO0
>>965
いや、ほんこれ
後ろから足引っ張りまくってこかして、やっぱり失敗したじゃんみたいな話
財務省がデフレの主犯
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:12:37.18ID:rWh3h13D0
>>947
消費税増税後、
買い手の家計への給付は増えましたぁ?

燃やしてんだよw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:15:42.47ID:rWh3h13D0
>>962
ダントツ君は程度が低いな。
政府債務の元本をインフレ率高騰以外の理由で返さなきゃならない理由はw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:18:50.94ID:rWh3h13D0
消費税増税が誤りだったから。

第18条 消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、
物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、
平成23年度から平成32年度までの平均において名目の経済成長率で3パーセント程度かつ
実質の経済成長率で2パーセント程度を目指した望ましい経済成長の在り方に
早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。
2 税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、
我が国経済の需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、
成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、
我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。
3 この法律の公布後、消費税率の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、
経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、
第2条及び第3条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、
経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、
前2項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。

名目GDP
2016 538.0兆円 +1.12% (3%以下)
2015 532.0兆円 +2.75% (3%以下)
2014 517.8兆円 +2.04% (3%以下)

実質GDP
2016 523.5兆円 +1.29% (2%以下)
2015 516.8兆円 +1.27% (2%以下)
2014 510.3兆円 -0.46% (2%以下)
2013 512.7兆円 +2.61%(マジで消費税増税しなきゃ良かったのに)

とっととアホなりに消費税増税ね「施行の停止」あるいは、
消費税減税という「所要の措置」を講じろや。
法律を守ってくれない?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:24:26.82ID:rWh3h13D0
>>970
効果ないなら全ての政府負債を、
日銀発行の永久無利子債である日銀券と全部交換しようぜw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:51:46.23ID:PQprEVMD0
>>974
金融機関が国債を売らないよ。
金融機関は金利で稼ぐわけだし担保目的もある。国債は必要。

国の借金なんかなんの問題もないんだから
借金を減らす必要がそもそもない。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:55:27.98ID:rWh3h13D0
>>975
そこそこ政府債務は多いが、
コアコアCPI0.3%という経済が弱い状態で政府債務の圧縮を、
成長よりも優先させるべきではないが正解かな。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:07:23.40ID:PQprEVMD0
>>976
あんたよくわかってないでしょ。
日銀券と交換しても帳簿上では負債は減らないよ。
それを政府債務の圧縮と言うのかな?
言うなら、アベノミクスの量的緩和で400兆近く圧縮されたはずだから、
政府や財務省がドヤ顔で自慢してもいいはずなんだが、そうはなっていない。

確かに国債を日銀に買わせれば債務は減るよ?実質ね。
日銀に対しては返済義務はないんだから。
でもそれは財務省に華麗にスルーされるだけ。実際されてるし。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:21:28.27ID:PQprEVMD0
>>978
俺の記憶だと6兆だがそれはともかく、
そのおかげで国民は4兆円ぶん取られたまま、
国民のもとに金が戻ってこないわけだ。

償還にあてずにそのまま支出すればすこしはマシだったんだが。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:47:18.43ID:XGjFU+K+0
安倍ちゃんにだまされたw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:23:10.04ID:rWh3h13D0
>>979
基本的には1997年から消費税分、
法人税減税に使われてきた。
累積の法人税減税分と消費税収が
合致するというデータもある。

で、デフレで不完全雇用だから従業員には還元する必要はない。
かつ、デフレだったから円高で外需も大して利用出来なかった。

今は為替には金融緩和は効いている。
おそらくインフレにならないと機関投資家が気付くまでだろうけど。
まさに薄氷の上を歩いている。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:58:41.28ID:PQprEVMD0
>>981
最初の4行は正しいが、
それ以降は最初の4行と繋がらないし、間違っているw

おまえは為替には金融緩和が効いていると言ってるが、
為替と金融緩和は無関係だし、金融緩和をやった張本人(リフレ派)は
円安にすると言ったんだぞ? だが、円安にすればエネルギー輸入価格が上がって
国民の生活が苦しくなる。おまえも円高で〜とか言ってるが、円高のほうがいいんだよ。
円安ってのは景気が良くなった結果、自然になるもんだ。因果が逆。教科書的に。
実際は投機家の影響が大きいから上がったり下がったりw
不安定な外需を期待するのも間違い。

疲れた。突っ込みどころが多すぎる。説明しきれない。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:08:13.31ID:PQprEVMD0
円安がいいと思ってる人が多すぎる。
少しは疑え。
マスゴミがそう言ってるからそうだと思いこんでるだけでしょ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:19:50.68ID:/lGqRina0
>>1
> 現状の緩和策は「考えられる限り、効果が最も大きく副作用が最も小さい最適な金融政策だ」

自分で認めた通り効果が全くなく、副作用は不明な政策だろ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:58:38.73ID:ANLpp1AE0
為替と緩和が無関係だと言い切る根拠が判らんな。
そんなもの市場参加者の気分しだいだしな。
経済学者は自分が思い付かないから有ってはならない、とかバカみたいな事を平然と主張するな。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:01:12.13ID:lZ6yaD+Y0
消費税は徴税側でもトップクラスのバカが考えた違法な税制。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 19:07:43.75ID:NrmhabfY0
安倍糞三と黒田はとうとう「景気がいいから増税しよう」じゃなくて「増税できるという事は景気がいいんだ」という
クルクルパーな屁理屈ひねり出して増税街道爆進中だからなwww
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 19:14:34.92ID:jWXDjdo00
>>983
では、なぜ、日本以外の国が、自国の通貨を安くするように
競うのだろうか?
世界各国は馬鹿ばかりなのか?

リーマンショックの時、日本だけ円高になり
他の国は自国通貨安。
で、リーマンショックの被害は、日本が一番ひどかったという。
日本は、関係無かったのにな。直接。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 19:18:13.97ID:ULJOozfc0
>>983
おまへは算數すら出來ないのか?w
1ドル250圓
1ドル120圓
米國から輸出する場合を想定してドル安になつた時にどれだけ純利uが揩ヲるか
算數をやれよwwwww
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 19:22:27.55ID:ULJOozfc0
>>988
圓高はプラザ合意後からなので、リーマンだけで見るのは誤り。與野黨ともに
圓高で基本政策が一致してゐる。全員賣國奴だから處刑するほかない。
大恐慌の時にも井上準之助といふ屑賣國奴が圓高で金解禁した擧句に稅・公共
支出減少といふ緊縮財政を行ひ、亞米利加に利uを垂れ流した。
歴史は繰り返す。血盟團事件もなw
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 19:24:22.61ID:ULJOozfc0
>>990
通貨安ブーストをかけた外國商品によつて内需産業が潰される。
馬鹿消費者は『その時』だけ安くなれば滿足だらうが、その金は外國に流れて
日本では回らないからジリ貧になる。こんな單純なことすら分からんか。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 19:38:25.45ID:dR1kykXI0
バブルの頃から1ドル120円程度をなだらかに続けていればはるかにマシだったろうがなあ・・
日本のマネタリーベースはバブル以降対米のGDP比で縮小傾向だったからな。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 20:47:04.23ID:m7oLgESp0
もうお手あげじゃんw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 21:22:47.83ID:m7oLgESp0
バラマキ止めろ!
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 21:26:21.09ID:m7oLgESp0
丸出駄目男君状態www
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 21:29:15.61ID:m7oLgESp0
あかんがなw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 21:30:59.87ID:rWh3h13D0
>>982
為替と金融緩和は関係ないとか
ウルトラ理論がすげえなw

アメリカ利上げで円安になったろw

つか2013年なんて緩和するぞで円安だw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 21:35:44.85ID:m7oLgESp0
1000なら、ばーど記者とっとと死ね!!!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 21:38:01.56ID:m7oLgESp0
オワタ…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況