X



【ガンガンガン○】Microsoft、有料版を催促するクリーナーソフトをウィルス駆除の対象とすると発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/02/02(金) 21:34:09.40ID:CAP_USER9
There has been an increase in free versions of programs that purport to scan computers for various errors, and then use alarming, coercive messages to scare customers into buying a premium version of the same program. The paid version of these programs, usually called cleaner or optimizer applications, purportedly fixes the problems discovered by the free version. We find this practice problematic because it can pressure customers into making unnecessary purchase decisions.

To help protect customers from receiving such coercive messaging, we are updating our evaluation criteria to specify that programs must not use alarming or coercive messaging that can put pressure on customers into making a purchase or performing other actions. We use the evaluation criteria to determine what programs are identified as malware and unwanted software. In the future, programs that display coercive messaging will be classified as unwanted software, detected, and removed.

This update comes in addition to our other long-standing customer protection requirements designed to keep our customers from being deceived by programs that display misleading, exaggerated, or threatening messages about a system’s health. In February 2016, we required cleaner and optimizer programs that purport to clean up systems and optimize performance to provide customers with detailed information about what purportedly needs to be fixed. This requirement aims to protect customers from programs that present aggregate “error” results with no specific details, without providing customers with the ability to assess and validate the so-called errors.

We have recently updated our evaluation criteria to state:

Unwanted behaviors: coercive messaging

Programs must not display alarming or coercive messages or misleading content to pressure you into paying for additional services or performing superfluous actions.

Software that coerces users may display the following characteristics, among others:

Reports errors in an exaggerated or alarming manner about the user’s system and requires the user to pay for fixing the errors or issues monetarily or by performing other actions such as taking a survey, downloading a file, signing up for a newsletter, etc.
Suggests that no other actions will correct the reported errors or issues
Requires the user to act within a limited period of time to get the purported issue resolved
Starting March 1, 2018, Windows Defender Antivirus and other Microsoft security products will classify programs that display coercive messages as unwanted software, which will be detected and removed. If you’re a software developer and want to validate the detection of your programs, visit the Windows Defender Security Intelligence portal.

Customer protection is our top priority. We adjust, expand, and update our evaluation criteria based on customer feedback and in order to capture the latest developments in unwanted software and other threats. We encourage our customers to submit programs that exhibit unwanted behaviors related to coercive messaging, or other unwanted or malicious behaviors in general.



Barak Shein
Windows Defender Security Research
https://cloudblogs.microsoft.com/microsoftsecure/2018/01/30/protecting-customers-from-being-intimidated-into-making-an-unnecessary-purchase/


要約:
料金の支払いが必要であると誤解されるにクリーナーアプリ・最適化アプリをウイルス対策ソフトMicrosoft Windows Defenderの駆除対象とします。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:42:01.40ID:xS430R930
むかーし
ノートンとウイルスバスターを入れたらお互いウイルス認定を連発しあってワロウたww
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:43:24.04ID:h5z0dKiJ0
これ良いな。
金払ってアップグレードを要求するようなのだけではなく、アンケートに答えろとかなんかのファイル落とせとかメアド登録しろとかいうのも弾くのか。
日本のフリーWiFi全滅笑
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:43:37.05ID:qVHBUJLD0
クロームのあのバカもまだ出るんか?突然、ウイルスに感染しましたと割り込んで来て文章を消すあのバカ広告。今は他のブラウザに変えたけども。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:43:48.77ID:X6eZIwNJ0
フリーソフトのインストーラーにバンドルされてる不要ソフトも
いい加減なんとか対策しなさいよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:45:08.58ID:ALdNS6Lt0
>>20
これ思い出した

                           , ヘ\
                            /   ヽヽ,
        /ヘ、                /      l |
       /,/   \               /           | |
       | l       \          ./          | |
.      | |       \       /           /'⌒(⌒\
      | |           \  /           / _/~___`\ \
      /⌒)¨゙\        X          //:::::::::::::::ノ、`ヽ\
     / /  ~\ \     /. \       /./::::;;-‐‐''"´  |:::::::|. \
   / /  .ノ´⌒`ヽヽ   /     \    / ..|:::|  。    .|:::::::|、 \
  / γ⌒´       \ヽ/        \ (   |:/ ⌒  ⌒   ヽ::::| )   )
. / .// ""´ ⌒\  / ヽ.         \', .| -・‐  ‐・-  |:::| /  /
 | .i /  ⌒  ⌒  i./) ノ          \ | ー'/ _.'ー    `|/  /
 | i   (・ )` ´( ・)/,/ /           V \(_人__)ヽ   |  / こっちも釣れた!
 | l    (__人_)/ |  /.            丶ヽ゚しニ ノ   / /  こいつはもっとスゴいぞ!
 | \    |┬J゚ ノ/ つ、釣れた!     〉  ヽ_    _/ /
 ヾ、.     `ー'  く   これは大物のバカに違いない!/
   ヽ          ヽ           /        /
    ヽ                            /
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:46:18.18ID:yhtXAzbg0
アメユダの為にせっせと情報抜くスパイ企業MSが何言ってんだ?w
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:47:55.92ID:oqk40Rea0
win defender って性能高いらしいな、知らんかったわ。
avast 外せるかな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:48:31.84ID:s9rqFs3i0
グーグーガン○

>>14
そう、決して読めないわけじゃないのよ面倒くさいだけで
所で2chのサーバがアメリカなのは知ってたけど今管理人もアメリカ人なの?
5chはアメリカ領土なの?これから英語のスレ建て増えるの??
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:49:50.10ID:2G+wPYo40
>>1
執拗にバージョンアップを要求するOSはどうなるの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:51:43.92ID:LTgsQCOI0
>>1 で俺が分からなかった単語 purport coercive optimize aggregate
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:54:10.14ID:s9rqFs3i0
きほn的に無料のサイトからリンクされたサイトに何かのコーデック頂きに行ったら
アニメ女子の声で「このコンピュータは危険です、今すぐ修正ソフトを…」とか響き渡っって
ロールシャッハテストいたずらフラッシュ以来びびったわね。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:54:19.54ID:lm+gybev0
>>29
>5chはアメリカ領土なの?これから英語のスレ建て増えるの??
It's no brainer ̄\_(ツ)_/ ̄
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:54:53.46ID:Mji7xgP60
CCleanerとかWiseはOKでいいだろ
情弱は騒ぐかもしれんが、解っている人間にとっては使えるソフトだからな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:57:39.74ID:YMh6lBlE0
>>36
後半2つは知ってないとダメやろw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:59:20.18ID:s9rqFs3i0
うちもCCleaner入ってるわ
パーティションなんちゃらソフトに入ってたんだkヶ…
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 21:59:51.12ID:zIMBzMeS0
自動翻訳って、結構使えるじゃんww
間違ってクリッコしちゃったんだけど
一昔前と大分違っててワロタ ww
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:01:03.20ID:01fyI+Qo0
CCleaner程度の機能をMSがOSにちゃんと入れておかないので、
定期的にCCを使わざるを得ない。
CCを排除するのは困る。
確かにうっかりしていると他のウィルス対策ソフトを抱き込んで
インストールさせようとしたりなどするのがあるけれどもね。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:01:47.24ID:NMC2EKfr0
>>1
納得だわ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:02:05.04ID:+cor5YIQ0
ccleanerはアップデートの通知はするけど
有料版の催促はホームページの上だけだろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:03:07.75ID:YMh6lBlE0
いまどきCCleanerとかPCの大先生かよ
XP時代くらいで脳味噌停止してんじゃねーの
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:04:17.10ID:s/2czV7W0
ガン太最低だな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:05:02.65ID:1H8Cb4qR0
> Starting March 1, 2018,
3月に阿鼻叫喚か
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:06:57.97ID:ZgwOYClP0
そんなことよりも前にふざけた欠陥CPU業者と距離を置くべきではないか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:07:12.43ID:WZl5ZrkW0
    ,ヘ,      /`i
    |fヽ\___/ / i |
    l.L_) _,....,__. (__.j }
    i´__./ .〃  \_Y
  n {_{ (0) _ (0) .}_}   人人人人人人人人人人人人
 ,┘i_\..\_.`ー‐'_.//  <ガンガンガン速で検索ゥー! >
 丶─-テ-y\∨/ ̄ヽ   V V V V V V V V V V V V V
    /─i  (┬) fヽ )
   ./─ .l  `´  |´/、
   ./─- | ┌┐ |′─\
  └─ .i___.| |_| --─┘
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:07:56.18ID:ini/tFRQ0
勝手にバンドルされるjwordやノートンやウィルスバスターも対象で。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:09:36.36ID:3WL463gi0
CCleanerなんて告知してるうちに入らんだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:11:46.92ID:F0fNHI/50
MSはOSを更新するたびに半日潰す糞win10をなんとかしろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:15:07.31ID:LTgsQCOI0
昨日の晩、Windows10 の最新版入れたら、ゴミ過ぎて泣いた
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:19:59.95ID:+7nIKVQO0
知り合いがこれ入れちゃって、相談された
「消防署の方から来ましたソフトだよ」って説明したら理解してくれた

サービスの停止からやらんといかんから、駆除は面倒だったわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:21:20.40ID:PA5hY1Gk0
ああ、スピードが早くなる  ってやつね あんなのにお金出す人いるの?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:22:04.77ID:b0xWil440
グッバイCCleaner
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:24:30.82ID:45OEveWi0
フラッシュの更新のたびにチェックを外す手間が無くなるわけじゃないのか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:26:38.08ID:PFXSMh3b0
Windows10が駆除されるの?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:27:41.36ID:1H8Cb4qR0
ちょろめが拒否ったw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:31:36.77ID:j9qlnXOV0
Avastの広告ポップアップが高頻度過ぎて
これってAvast自体がウイルスじゃね?と思った辺りで切ったな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:34:49.47ID:SkwGYut00
じゃあ、Windows10も削除だな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:37:28.49ID:8xXYAZBK0
Intelとうんこ10のファインプレーでこれからユーザー激減しそうなのに
いまさら・・・
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:40:19.37ID:UFtrlfxq0
andoroidでやってくれればなと思うが、Googleが手をつける訳ねえか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:41:49.59ID:1H8Cb4qR0
>>80
せめて中身10でデスクトップUIが7にならないのかねぇ?
IntelはSSDとM.2とLanだけ作って(ry
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:43:00.83ID:IFIw8XzL0
つーかさぁ、アップデートするとそれ迄使えていたソフトが使えなくなるOSもどうかと思うんだよね。
ホントWindows 10って糞だわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:43:27.19ID:LHWiskia0
クリーナーソフトってコピペにもなったレジシーカーとか?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:44:23.91ID:C9DBNqcd0
Windows10アップグレードの時にどうなるやら。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:45:11.61ID:1H8Cb4qR0
>>84
ドライバーはXPの頃からの伝統
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:47:20.35ID:Lem9nuK/0
avira、昔はそんなに広告出なかったのに
最近は毎日出るようになってウンザリしてる。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:48:13.43ID:Zbj9WI4w0
デフラグと同じで、最初からMSが備えておけば良いじゃない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:48:37.63ID:ini/tFRQ0
たまにアンチウイルスソフトをウィルスソフトと間違って呼ぶ人がいるけど…間違えではないと思うようになった。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:49:12.47ID:LVMAmEu00
マイクロソフトパートナーソフトしか入れない俺の時代が来たな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:50:28.40ID:C3s0B+tF0
>>91
他社製の製品版相当を載せたらまた独占禁止法云々でうるさいんだよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:51:35.77ID:4igt5aXY0
がんがんそくのことなの
これ、どこかで拾ってしまって削除できないで困ったわ。早くなるどころか重くなる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:53:41.08ID:1H8Cb4qR0
>>89
そーなったか……

>>90
っ zram
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:54:40.95ID:ini/tFRQ0
Windows依存が続く限り身代金ウェアみたいなヤツが勝手に入ってくるのは防ぎきれないからな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:57:46.69ID:sPt2ZiCv0
中国後訛りでインストールを促すアプリですね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 22:59:42.21ID:DJgMRhZi0
10へのアップグレード催促も
なかなか香ばしいものだったけどなw
ちょっとおまゆうって感じ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:05:23.17ID:Q16odMSR0
マイクロソフトはマウスだけ作ってくれりゃいいんだよ!
(´・ω・`)
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:06:42.81ID:JXVwHDQD0
avastとかまともなやつも無料版使ってると
有料版催促するけどそういうのもダメなの?
アンインストーラーとかの体験版もアウトみたいに読める
原文まだ読んでないけどなんか間違ってる(誤解を生む)訳の気がするな
無料版で「32個の危険が見つかりました!駆除するには〜」って警告して
有料にしないと機能が使えない類のだけじゃない?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:10:04.42ID:SkwGYut00
>>90
よし、おまえにはディスクダブラーも付けてやろう
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:10:38.66ID:SkwGYut00
>>87
アプリケーションも動かなくなるんだが
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:12:50.01ID:2IZ1hj6T0
>>1
たしかに問題ないものをあたかも問題であるかのようにメッセージを出して購入しろと圧力を掛けるの最近多すぎ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:14:26.50ID:1H8Cb4qR0
>>106
ヒドス
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:15:34.88ID:AeWwPRE80
どうせお金を払ったら対象から外れるとかそんなのでしょ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:15:58.60ID:V3m2HUiY0
ウィルス判定するのは勝手だがDefenderは問答無用で削除するから困る
今は動作しないようにしているけどアップデートでコルタナみたいなOSに結びついた動作とか強制作動とかやめてくれよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:23:18.03ID:+Tr5ygfM0
おや?
ウチのPCにインスコしたてのWindows10で、Windows Defenderがウイルスを発見したみたいだ。
おかしいなぁ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:41:09.70ID:e1RBVT270
>>105
いやあああ
両方使って激甚コンフリクトでMac再起不能になりかけたんよおおお

以来メモリクリーナーだの性能うpだの騙るソフトは一切使ってません
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:41:23.59ID:TCkD6zq80
ccクリーナーはどこでもクソ認定されちゃったな

昔はよかったのに
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:42:06.79ID:ztz+0x4c0
>>18
ジジイw
俺もだけど
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:42:37.60ID:2YEcHnsf0
>>115
おぉ、勇者よ、情けない
復活の呪文を唱えよう
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:50:33.16ID:QNkkm6GK0
色々なアンチウイルスを試してきた俺が最終的にMalwarebytesを選んだ理由

1.とにかく軽い!プログラムサイズがNortonの1/30以下、
常駐時の消費メモリが1/10以下と言えばどれほど軽いか大体予想がつくだろう。

2.シンプルにして必要十分、無駄な機能がない。危険なプログラムからのリアルタイム保護、
危険なウェブサイトをブロック、その他危険な接続先をブロック。これで十分。

3.ウイルス、トロイ、ワームとまでは言えないゴミも駆除の対象!
例えば「○○ファイルを開ける」という売り文句で実際は開けない詐欺ソフト、
フリーソフトのインストーラーに同梱されているお邪魔ソフト、
ブラウザの○○ツールバー、やたら個人情報を収集することで悪評の高いソフト、
みたいなほとんどのアンチウイルスソフトはスルーするが
多くの人にとっては有害となり得る「ゴミソフト」の検知と駆除が可能。
実際ガチのウイルスに感染する機会はなく、この類いのものを防いでくれる方が役に立つ。
「アンチウイルス」ではなく「アンチマルウェア」を謳っているのはこのためである。

4.有料なのに無料で使える!有料アンチウイルスの中では圧倒的な割りやすさ
体験版をインストールする前に、プリアクティベーターでアクチしておくと
なぜかインストールするだけで有料版に早変わり!
ただしオンライン認証除けのために以下をhostsに追記しておく必要がある
127.0.0.1 key●stone.mwb●sys.com (●は検索除け)
ちなみにプリアクティベーターのハッシュは以下
MD5: 433a18aa5c4338974f488da0004a2598
SHA1: 34c8143c48494a3a02a6336f5a6df8ff3108bf3c
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 23:53:39.60ID:e1RBVT270
>>118
復活の呪文唱えてもCentris660AVなんていう鬼子Macだったから
どこかしら何かしら問題あったんでもういいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況