X



【人手不足】「コーヒー手渡しやってる暇ない」コンビニ人手不足で店員の仕事量増加、やりがいも乏しく★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/03(土) 04:40:27.30ID:CAP_USER9
さまざまな業界で起きている人手不足は、コンビニ業界にも深刻な影を落としている。フランチャイズ店の中には、アルバイトの募集をかけても応募がなく、「一人あたりの業務量も増えている」という。たとえば、ローソンでは、従業員がコンビニコーヒーを客に手渡しする方式が採用されているが、このやり方が昨年、「コンビニ店員の業務負荷尋常じゃねぇぞ」とネット上で話題になった。一体、コンビニの労働環境はいまどうなっているのか、従業員たちに聞いた。(弁護士ドットコムニュース編集部・山下真史)

●「手渡しコーヒー」に象徴される「小さな負担」の積み重ね

セブンカフェが大ヒットして以降、どのコンビニチェーンもこぞって「淹れたて」のコーヒーを販売している。ローソンでは、独自にコーヒー専門家を認定する「ファンタジスタ」制度を導入して、従業員たちの「やりがい」にもつなげようとしている。ローソンの竹増貞信社長も、手渡しコーヒーは「心のふれあい」と強調する(日経BP・2017年11月ウェブ掲載より)。

しかし、「ふつう」の従業員たちにとって、手渡しコーヒーは負担につながっているようだ。都内にあるローソンで働く藤田真人さん(仮名・40歳)。その店では、1日300杯のコーヒーが売れている。朝の通勤時間帯など、つぎつぎと注文されると、その作業に人をさかれてしまい、すぐに長蛇の列ができるという。一杯を渡すことは大したことがなくても、同時に客から求められると、まさに一杯一杯の状況に陥るというわけだ。

藤田さんは「たしかに客とのコミュニケーションは大事だと思いますけど、ふれあい?やりがい?ファンタジスタ? 暇な店の話でしょ。僕だって、そんな暇な店で働きたいですよ。うちも、セルフ式にするだけで、相当ラクになるんですけどね」と、少しうんざりした表情を浮かべた。

1月中旬の約10日間、都内のあるローソンで、毎朝コーヒーを買いつづけてみたところ、たしかに店員が、コーヒーを淹れてくれてうれしい。だが、時間がないためなのか、手渡すときの言葉は「はい」「どうぞ」とそっけない。ファンタジスタのいないその店は、少なくとも「心のふれあい」や「おもてなし」はあまり感じられなかった。

●簡単だけど、「永遠に終わらない」作業

手渡しコーヒーは、あくまでローソンだけの話で、「個人的には大した作業じゃない」という人もいた。ただ、コンビニのさまざまな業務は、一つ一つが単純なものだったとしても、たくさん積み重なることで、従業員の大きな負担になっているのはたしかだ。

福岡市にあるコンビニの元従業員、堀江太一さん(仮名・30歳)は「棚の整理、商品の補充なんかは、永遠に終りません。オフィス街ということもあり、客も並ばされると、イライラしていて、こちらもかなり気を遣いますよ」と打ち明けた。

さらに、やりがいのなさも問題になっているという。

先ほど登場したローソンの藤田さんは「コンビニ店員は、専門職でも技術職でもない。マニュアルもありますよ。結局は、本人のやる気の問題なんですが、来る日も来る日も同じ作業で、やりがいはなく、先も見えません」と苦悩している。

都内のあるセブン?イレブンで働く島津美子さん(仮名・33歳)も「仕事自体は簡単ですよ。言葉の壁がある外国人でも問題なくできるんだから」と豪語する。島津さんによると、コンビニ店員は、客とほとんど会話をする必要がないため、「コミュ力」がなくても働ける。だが、店員同士のコミュニケーションもなく、「殺伐とした職場」だと感じている。

●アルバイトはほとんど採用できていない

実際にどれくらい人手不足なのだろうか。藤田さんによると、週1回土曜日、(夜間を一人で回す)ワンオペの日があるという。「アルバイトはほとんど採用できていません。採用できても、すぐにやめてしまいます」。藤田さんは、コンビニ店員歴15年を超える「大ベテラン」で、今も週5日の夜勤シフトに入っている。

>>2以降に続く

2018年02月02日 10時18分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_7368/

★1が立った時間 2018/02/03(土) 00:29:48.70
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517585388/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:51:28.17ID:W8IK+LPg0
>>830
忙しい方が倍時給出てるなら、それはそれで健全なんだけどね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:51:39.56ID:mU1wAaEH0
友達同士で来て弁当温めてたら、「早くしろよ」ってお前の友達の弁当温めてるからできねーんだろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:52:04.47ID:lnqvGuZj0
>>2
そう言って、仕事を代わりにやって「ほら、出来ただろうが」とドヤ顔してた上司の仕事のミスを、
後でサビ残で修正した苦しい思い出が蘇る。
「早けりゃ良いってもんじゃねーんだよ。
クソ汚ねぇ仕事でドヤるな!死ねや。」
と面と向かって言える勇気があったなら…
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:52:17.80ID:0tqTFI8n0
バイトなんて片手間でどんなぼんくらでも出来るくらいでいいんだあって完璧をもとめるもんじゃねえよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:52:20.69ID:hGnIB93T0
>>810
今ググったら
そもそも東京の最低賃金が958円じゃねえか

900円台なんてよほど暇な場所だと思うよ
そんな暇なコンビニを引き合いに出す話じゃないだろ

俺の生活圏内では1,200円以上だったと思うが
せめて1,000円として語るべき
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:52:37.07ID:wUoXgl3d0
>>842
そう考えると商品単価がまだ安すぎるってことになるね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:52:53.39ID:hDmDAYxF0
ローソン社員みてるか?
コーヒーメーカーにタブレットはめ込んでセルフに切り換えろ
んでボタン押したらくら寿司みたいにルーレット回せ
これで抽出時間も退屈しないし景品あてるワクワク感でリピーター増える
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:53:10.31ID:qsnI67Kr0
手で渡さなきゃどうやって受け取るんだよ
足か?ずいぶんと器用だなあおい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:53:11.35ID:FOM7iKqR0
>>802
最低賃金いくらになってるか調べてみろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:53:21.75ID:9PERKN5M0
>>830
適度な負荷と達成感があるに越したことはないよ。
俺は田舎の暇店と都会のクソ忙しい店舗の両方を体験しているけど、
時間が経つ感覚遅いし暇すぎるってのもツライもんだよ。
忙しいと競技感覚出るし。
フルでやるのはいやだけど小遣い稼ぎでちょこっとやる分にはいい。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:53:25.79ID:QhW9r71s0
>>841
仕組みを作るのは経営者つまり設計者の仕事であるけども
それと共に
一見便利で楽が出来るようにみえる新しい仕組みを使いこなすにも相応の頭の柔らかい人間が要るよ
やってみたら分かる
歳取ったベテランの人は新しいやり方を覚えられないんだよね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:53:27.52ID:5cp+uhAD0
味が美味しいなら自販機の紙コップコーヒーでも構わないんだが
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:53:48.34ID:bwFmvLk40
>>816
「代償が必要(キリッ」とか言って鼻くそほじってるままじゃ
それとは比にならないくらいの代償払う羽目になるんだけどね今はw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:53:51.29ID:/JzQeiTr0
>>830
ここ数年だけど都内のめちゃめちゃ忙しいコンビニって派遣入ってるからな
派遣は週1で入れるし時給はめちゃくちゃ高いから
余裕でそんなスタンスでこなせる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:54:01.21ID:d6EoaF2h0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\

株価を上げて、好景気を偽装し、愚民を騙して、 朝鮮有事を切っ掛けに

安倍に憲法を改正させて、日本を中国と核戦争出来る国にさせるユダー

★9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23178360X01C17A1EAF000/
★実質賃金過去10年で最低★
http://kyujokowasuna.com/?p=2838
★生活保護費、増える低所得者にあわせて見直し★
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/22/welfare_a_23315559/
★峠の下り坂を暴走するバス!アベノミクスの嘘構★
http://mahoroba19.com/archives/9908
★ 安倍政権の「GDPかさ上げ疑惑」★
]http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/11/04/keizai-22/
★ 改憲して核武装させようとする安部自民党★
防衛省のHPには現憲法下では攻撃的兵器(巡航ミサイル含む)が保有できないことが明記されている。
改憲すると弾道ミサイルや敵基地攻撃目的の巡航ミサイルが持てるようになる。
巡航ミサイルにも防御目的(主に対艦)と攻撃目的(主に対地)のものがあり、現憲法下では攻撃用の巡航ミサイルは持てない。 安部自民ほか改憲派は国民を騙して改憲を行おうとしている。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
http://hiovverio.yamanoha.com/s1.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s2.htm

0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:54:03.31ID:G9L4Eydy0
>>842
スーパーみたいな方が合理的だろうね。
レジ係はずっとレジに立っているね。
客も並んでいるが。
うちの近所のトライアルは中型店舗なので
コンビニの代用みたいになってる。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:54:32.16ID:9PERKN5M0
>>832
コンビニみたいな業態に人材リソース割かれている現状は問題ではあるね。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:54:32.34ID:SaEIcK6u0
>>830
忙しい店舗で働くのも、暇な店舗で働くのもその人の選択。
それぞれが、ただそんな経験がしたいだけなんだ。
ただそれだけのこと。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:54:38.31ID:8mmLgxkn0
>>811
そんなの昔の方が面倒だろ
コーヒーも昔からあるし
ジャンプマガジンとか週刊誌全盛期の頃は返品とか大変
本は重いからな
便所掃除も当然あと床全面ポリッシャーとか
昔は肉体労働がおおかった
今は大変っつても事務作業だからな
昔を知らない甘ちゃん多過ぎ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:54:39.98ID:hDmDAYxF0
>>840
サラリーマンが楽なんじゃなくてお前が無能なんだぞ
アルバイトじゃないんだから穀潰しは卒業しろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:54:43.56ID:xxrp445A0
>>29
都内、近郊にしても増え過ぎたし24時間営業はやめても大丈夫。減らしていいと思う。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:54:47.06ID:zQuw1c1Z0
>>830
まあそれは人による、としか言いようがないな。仕事の適性みたいなもん。

楽ならとことん楽な方がいい、ヒマでボーッとしてるのが好き、という人もいれば、何か手を
動かしていなくちゃ気が収まらない、って人もいるし
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:54:57.84ID:mrIBe2Ag0
スーパーのレジバイトの方が楽だろうな。
コンビニは雑誌、品出し、公共料金、宅配便、レンチン、レジ周りの食品販売までやる。
あんなことをよく大学生が、スーパーと同じ時給、高校生と同じ僅かな時給でやってたものだ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:55:03.93ID:QyLPBrS/0
辞めればいい。
責任感のある人間ほど、会社にいいように使われ社会が壊れていく。
会社ではなく、社会の為に会社を即時辞めるべきだ。
責任感の強い人間は考え方を変えたほうがいい。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:55:25.81ID:TdSsS+tG0
本部の会議室で採用される思いつきは
たいてい、
働く人間の負荷を上げる提案

てめえはほざくだけで、実行するのは現場の人間

こういう事業モデルは潰したほうがいい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:55:29.16ID:/JzQeiTr0
時給の話になるとセブンファミマとそれ以外で結構差があるからな
齟齬が生まれるのは仕方ない
都内のセブンは最低で1150円くらい、ローソンは900円台ある
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:55:35.41ID:G9L4Eydy0
>>865
派遣であちこちの工場に行ったが、
店員の仕事は無かったな。法律が変わったのかな。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:55:43.16ID:fVjH7XiP0
ローソンのレジで前のヤツがコーヒー頼むと待ち時間が長引いてイラつく
あと清掃かメンテかしらんけどたまにマシンがゴボゴボ音立ててるのも不快音だわ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:55:54.36ID:15DYMWU60
>>847
たったの一万五千円つーても、年間だと547万円超えるぞ。
しかも、コーヒーって、買い方によってはえらく安くなった気がする。

焙煎前の青い豆の状態で麻袋で買った事が1回だけあるけど、えらく安かった気がする。
(もっとも、手間が面倒だったから1回で青豆袋買いは辞めたけど)

コンビニ業界も、コーヒーの事も詳しくないが、たぶん上手い仕組み使えばかなり儲かるんじゃないか?
年間500万売上上がる割には、そこまで手間かかるようにも見えないし。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:55:59.11ID:bwFmvLk40
>>862
>やってみたらわかる

いややったことないでしょあんたw
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:56:02.22ID:QhW9r71s0
>>864
コンビニは知らんけど
仕事のやり方を能率化する仕組み(大したものでもないが)を導入してもそれを使いこなせないんだよな
身体に染みついた昔と同じ流れを延々と続ける方が楽みたい
まあ慣性の法則って奴が人間にもあるみたい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:56:07.50ID:zSI81DPP0
ローソンの手渡しを考えた奴はホントバカ
レジ待ち客が並んでるのにレジしてコーヒー淹れて渡してレジしてって。。。
後ろの客がイライラするの判るだろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:56:19.85ID:zoEARbSj0
混んでる時にコーヒー頼むと前後左右から舌打ちが聞こえる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:56:31.67ID:J4itywem0
まあ頭の良さとか勉強好きかとかにもよるが、まともな頭の持ち主がフラフラになるくらいマルチタスクで必死に就業時間中働けば普通は世間的には高給取りと言われる収入を得ることが出来る。

コンビニの店員は何が悲しくて安い時給でやってんのか。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:56:39.51ID:IB1D+gNS0
レジが混んでるのに手渡しとか受け取る側も辛いやろ
辛いと思わないような奴はボトルコーヒー買っとけ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:56:52.39ID:AywKkuzc0
オッサンにコーヒー渡されても嬉しくないし機械でいいだろ
何なら自販機方式にして店外に置いてもいい
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:56:56.56ID:lzQdnXSE0
便利屋でこき使ってるだけだからな、やりがいも何も無いだろな。
マスターになれるわけでもねーし。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:57:06.65ID:G9L4Eydy0
>>872
セイコーマートは夜10時には閉めるね。
3大コンビニとは距離を置くコンビニ系列。
北海道と茨城がメインらしいが。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:57:07.07ID:rRpmpjk10
>>789
そうだね。
従業員に負担をかけない方法を考えることでイノベーションが進むからね
古いPCを使い続けるようなもので効率は悪くなる一方
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:57:21.30ID:yA/Ag71c0
>>842
どっかの旅館が「客が来たら玄関で太鼓を叩く人(来客を知らせる)」「実際に客を出迎える人」みたいに細分専業化して
他の仕事を掛け持ちしなかったら経営が傾いてたな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:57:23.81ID:SaEIcK6u0
>>877
その通りw

本人たちは「俺たちってすげぇ〜」と内心思ってるはず。

現場はポカーンw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:57:34.54ID:9PERKN5M0
>>843
実際、海外のコンビニやファーストフードはそんな感じ。
お客の都合?知らんわwっていう。
あんなんでいいんだよな。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:57:34.72ID:86IDSQkq0
コンビニ本部も加盟店になんでもやってもらいたかったら

本部の取り分から人件費にあてたらよいだろう?

24時間やってくれ途中解約は違約金かかります

水道代加盟店もち売り上げの半分以上上納しなければならない

など無理させるなよ、ブラックすぎる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:57:55.32ID:G9L4Eydy0
>>891
60歳になってもできるなら驚異的だな。
ほんとにそうなりそうだが。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:58:09.85ID:KGU2EAUj0
水道水コーヒーやん
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:58:14.60ID:bwFmvLk40
>>879
コンビニチェーン絡みの特定の派遣屋専従なんじゃないか?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:58:25.29ID:SIrK7e7E0
コーヒー屋でもないのに
セブンと同じでいいじゃん
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:58:29.60ID:wBbwWBbZ0
朝の混雑時間帯に多数が買うから最悪
前もって作って並べとけばいいよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:58:32.33ID:zQuw1c1Z0
>>856
>>867
結局人間何かしている時にそれを遮られて他のことをやらされる、ってことに大きなストレスを
感じるものなんだよ。コンビニで言うと商品出ししてる時にレジ呼ばれる、っていうね。

まあ一般の会社とかでも会議中に緊急の電話入ってきて、とかないことはないけど、いちおう
自分のペースで自分の仕事はできる環境だからさほどストレスはない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:06.95ID:G9L4Eydy0
>>895
AIを入れてほしいわ。口だけ言う仕事は
たいてい言ってる内容に矛盾がある。
現場で破綻するだけ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:14.42ID:alaFMxt60
コンビニ人手不足は恵方巻きなどのノルマがばれたせい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:14.75ID:xxrp445A0
>>881
自分で焙煎したら美味しいと思う。
自分は面倒そうなのでひいたのしかないけど
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:17.88ID:VkEhhFN10
>>849
田舎は何より人災がやばいので
まともな人ほど近づかない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:32.37ID:eSrsf3Uq0
じゃあ、自販機開発してもらえよ
やろうと思えば無人コンビニくらい開発容易だろ
アルバイトとか人がいる意味は、防犯とマシンメンテ。
今よりさらに命がけになると思うけど、よろしくな?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:39.12ID:lzQdnXSE0
>>895
全ての職種企業に言える事だな。
自覚が無いからさらに厄介w
良い事をしたと思ってるだけ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:50.04ID:9PERKN5M0
>>862
タッチ端末で情報共有するようになったけど、
店長含めて未だにちゃんと使いこなせてないスタッフが…
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:55.30ID:Ds9qJGaC0
自分はコーヒー買わないけど、確かに毎朝寄るローソンは行列になってるな
朝の時間帯のレジは年齢高めの熟練者ばかり3人プラス1人くらいいるけど、それでも大忙しな感じ
列はどんどん長くなるし
結局客も不利益を被るんだし、セブン方式に戻せばいいのに。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:55.89ID:G9L4Eydy0
>>906 ほんとにできるのか?。
うちの地方では少なくとも外国人が
コンビニのレジに立つことはない。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:56.89ID:NFT9cBqf0
カップ渡しのセルフでええやん
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:00:19.19ID:bwFmvLk40
>>883
そりゃああんた自身が
「染み付いたものがあるから使いこなせないんだな」レベルの分析で
対応あきらめちゃうからじゃないのw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:00:56.21ID:SMVVf+mv0
負担はすべてオーナーと定員にw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:26.36ID:7GM0/5pc0
ワ タ ミ と 同 じ ( ワ ロ タ 
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:35.52ID:M/ncVyLT0
コンビニのバイトのなり手が少ない ✕
バイト店員がいなくなるほどコンビニ作り過ぎ ○
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:37.86ID:G9L4Eydy0
>>913 電話の内線とか音楽流すとか
転送とか、電話機さえ俺はうまく使いこなせないわ。
ただしゃべるだけ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:44.44ID:ufMfkve70
いまどき店員いなくてもコンビニ成り立つんだから
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:47.65ID:bpiVUqPf0
暇がないってのが間違い。
マニュアル通りに順番に粛々と仕事すりゃいいだけ。
客がイライラして帰ったら、
なぁに列は短くなるじゃないか。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:50.44ID:/+yRMfie0
本部が儲け分捕り過ぎだからな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:56.42ID:NFT9cBqf0
>>915
さすがにバカにしすぎだろ
中卒でもできる仕事だぞ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:01.47ID:BVBW4yWy0
あれ?天神地下街のローソンはセルフなんだけど。別に問題ないな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:17.30ID:C3zxNdp10
昨日のアンナチュラルに出てた悪徳社長みたいだな
竹増
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:26.29ID:9PERKN5M0
>>915
研修期間長くなるけどできないことはない。
一緒には入りたくないけど。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:29.26ID:VkEhhFN10
都心部の駅前のコンビニは外国人多いな

住宅街のコンビニまで外国人なったらいよいよやばい
侵略だわそりゃ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:33.69ID:W8IK+LPg0
>>875
>あんなことをよく大学生が、スーパーと同じ時給、高校生と同じ僅かな時給でやってたものだ。

デフレで、「割りのいいバイト」は無駄で悪、みたいな考え方が浸透しすぎたね
割りがいいからこそ長く続けてくれる→仕事に慣れた人が増える
みたいなバブル期まであった好循環がどこでも壊滅して、
自棄になった底辺に埋め尽くされてる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:38.58ID:zQuw1c1Z0
>>915
出来てるかどうか知らんが最近コンビニ入って「何でカタコトやねん?」ってツッコミたくなる
なんてよくあるぞ。

こないだなんかフィリピンっぽいお姉さんが新人バイトの高校生にカタコトで新人教育してる、
っていうカオスな場面に出くわしたぞ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:46.71ID:15DYMWU60
>>839
偶然、酒飲んでる時に偶然相席になったのが
生活保護受けてる奴らでな、

まぁ、そういう奴らと偶然酒飲んだことあるけど、なんかすげーイライラしてた。

・・・たぶん、生活保護の不正受給だと予想するんだが、とっても不幸そうだった。

働らかなくて金もらえるいいご身分のはずなのにな。不思議なもんだな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:55.75ID:G9L4Eydy0
>>910
田舎のコンビニは、駐車場が300坪ぐらいあるよな。
大型トラックも入れるほど。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:04.08ID:4n4C/m0H0
都心のホテルのコーヒーは1000円+税。 これなら仕事にプライドが持てるだろう
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:10.21ID:ggKGsXHN0
>>881
コーヒーマシン置くことでバイトやサビ残店長の時給をもっと払うとか
フルタイムの人員を一人増やせるなら悪くないかもしれない
でも本部搾取率が高そう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:10.77ID:SaEIcK6u0
>>912
だからこそ、日本の衰退が顕著になっている。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:11.44ID:xxrp445A0
>>896
タイに住んでたが、セブンイレブンは激混み店でも愛想は普通の接客だった。
タイのセブンは日本のセブンのやり方を入れてるから接客やマニュアルは普通。
ただ受け取りサービスとかコンビニ払いは当時ないからあったら大変そう
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:12.25ID:nMJnor4E0
人手不足=ブラック

必要ないという事だからさっさと潰れればいい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:43.09ID:IB1D+gNS0
基本的に本社のお偉い方は現場の負担を増やす事はあっても
減らす方向の提案はしない 責任とりたくないし難しいから
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:47.32ID:Ds9qJGaC0
会社近くのセブンとかミニストップは外人の店員ばかりだよ
特別のろくもないけど、速くもない感じ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:05.86ID:VkEhhFN10
>>935
道の駅みたいになってるよな笑笑
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:10.83ID:CZcRBfgT0
>>930
番町だけど、コンビニ店員は外国人だらけだぞ。
さすがにスーパーはまだ日本人が多いけど。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:22.61ID:q7FljTkv0
よくわかる。
だからローソンではコーヒー買わない。
申し訳ないから。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:24.03ID:nPSwc0AR0
>>1
消毒した手で店員さんが淹れてくれるからローソンで買ってる。
セブン、ファミマなどの「手垢だらけのマシン」には触りたくない!
超きったない!無理!
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:34.12ID:G9L4Eydy0
>>932 それはすげえな。
外国人といってもスーパーエリートかもしれないな。
つくば市の若い外人は、基本的に優秀な奴ばかり。(留学生とかね)
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:46.08ID:15DYMWU60
>>940
まて、駅前コンビニ潰れたら困る。

あと、病院も無くなったら困る。たしか、看護師は慢性的な人手不足なんだろ?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:50.28ID:+34Df+Uk0
>>939
タイのセブンって店員やたら多いよね
接客は最近日本レベルに近づいてきてる、セブンに限らず日系チェーン店はそう
そのうち人手不足でまわらなくなるだろうね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:57.73ID:MmwFtM+e0
ローソンのコーヒーはレジ詰まって迷惑
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況