X



【人手不足】「コーヒー手渡しやってる暇ない」コンビニ人手不足で店員の仕事量増加、やりがいも乏しく★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/03(土) 04:40:27.30ID:CAP_USER9
さまざまな業界で起きている人手不足は、コンビニ業界にも深刻な影を落としている。フランチャイズ店の中には、アルバイトの募集をかけても応募がなく、「一人あたりの業務量も増えている」という。たとえば、ローソンでは、従業員がコンビニコーヒーを客に手渡しする方式が採用されているが、このやり方が昨年、「コンビニ店員の業務負荷尋常じゃねぇぞ」とネット上で話題になった。一体、コンビニの労働環境はいまどうなっているのか、従業員たちに聞いた。(弁護士ドットコムニュース編集部・山下真史)

●「手渡しコーヒー」に象徴される「小さな負担」の積み重ね

セブンカフェが大ヒットして以降、どのコンビニチェーンもこぞって「淹れたて」のコーヒーを販売している。ローソンでは、独自にコーヒー専門家を認定する「ファンタジスタ」制度を導入して、従業員たちの「やりがい」にもつなげようとしている。ローソンの竹増貞信社長も、手渡しコーヒーは「心のふれあい」と強調する(日経BP・2017年11月ウェブ掲載より)。

しかし、「ふつう」の従業員たちにとって、手渡しコーヒーは負担につながっているようだ。都内にあるローソンで働く藤田真人さん(仮名・40歳)。その店では、1日300杯のコーヒーが売れている。朝の通勤時間帯など、つぎつぎと注文されると、その作業に人をさかれてしまい、すぐに長蛇の列ができるという。一杯を渡すことは大したことがなくても、同時に客から求められると、まさに一杯一杯の状況に陥るというわけだ。

藤田さんは「たしかに客とのコミュニケーションは大事だと思いますけど、ふれあい?やりがい?ファンタジスタ? 暇な店の話でしょ。僕だって、そんな暇な店で働きたいですよ。うちも、セルフ式にするだけで、相当ラクになるんですけどね」と、少しうんざりした表情を浮かべた。

1月中旬の約10日間、都内のあるローソンで、毎朝コーヒーを買いつづけてみたところ、たしかに店員が、コーヒーを淹れてくれてうれしい。だが、時間がないためなのか、手渡すときの言葉は「はい」「どうぞ」とそっけない。ファンタジスタのいないその店は、少なくとも「心のふれあい」や「おもてなし」はあまり感じられなかった。

●簡単だけど、「永遠に終わらない」作業

手渡しコーヒーは、あくまでローソンだけの話で、「個人的には大した作業じゃない」という人もいた。ただ、コンビニのさまざまな業務は、一つ一つが単純なものだったとしても、たくさん積み重なることで、従業員の大きな負担になっているのはたしかだ。

福岡市にあるコンビニの元従業員、堀江太一さん(仮名・30歳)は「棚の整理、商品の補充なんかは、永遠に終りません。オフィス街ということもあり、客も並ばされると、イライラしていて、こちらもかなり気を遣いますよ」と打ち明けた。

さらに、やりがいのなさも問題になっているという。

先ほど登場したローソンの藤田さんは「コンビニ店員は、専門職でも技術職でもない。マニュアルもありますよ。結局は、本人のやる気の問題なんですが、来る日も来る日も同じ作業で、やりがいはなく、先も見えません」と苦悩している。

都内のあるセブン?イレブンで働く島津美子さん(仮名・33歳)も「仕事自体は簡単ですよ。言葉の壁がある外国人でも問題なくできるんだから」と豪語する。島津さんによると、コンビニ店員は、客とほとんど会話をする必要がないため、「コミュ力」がなくても働ける。だが、店員同士のコミュニケーションもなく、「殺伐とした職場」だと感じている。

●アルバイトはほとんど採用できていない

実際にどれくらい人手不足なのだろうか。藤田さんによると、週1回土曜日、(夜間を一人で回す)ワンオペの日があるという。「アルバイトはほとんど採用できていません。採用できても、すぐにやめてしまいます」。藤田さんは、コンビニ店員歴15年を超える「大ベテラン」で、今も週5日の夜勤シフトに入っている。

>>2以降に続く

2018年02月02日 10時18分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_7368/

★1が立った時間 2018/02/03(土) 00:29:48.70
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517585388/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:58:14.60ID:bwFmvLk40
>>879
コンビニチェーン絡みの特定の派遣屋専従なんじゃないか?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:58:25.29ID:SIrK7e7E0
コーヒー屋でもないのに
セブンと同じでいいじゃん
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:58:29.60ID:wBbwWBbZ0
朝の混雑時間帯に多数が買うから最悪
前もって作って並べとけばいいよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:58:32.33ID:zQuw1c1Z0
>>856
>>867
結局人間何かしている時にそれを遮られて他のことをやらされる、ってことに大きなストレスを
感じるものなんだよ。コンビニで言うと商品出ししてる時にレジ呼ばれる、っていうね。

まあ一般の会社とかでも会議中に緊急の電話入ってきて、とかないことはないけど、いちおう
自分のペースで自分の仕事はできる環境だからさほどストレスはない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:06.95ID:G9L4Eydy0
>>895
AIを入れてほしいわ。口だけ言う仕事は
たいてい言ってる内容に矛盾がある。
現場で破綻するだけ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:14.42ID:alaFMxt60
コンビニ人手不足は恵方巻きなどのノルマがばれたせい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:14.75ID:xxrp445A0
>>881
自分で焙煎したら美味しいと思う。
自分は面倒そうなのでひいたのしかないけど
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:17.88ID:VkEhhFN10
>>849
田舎は何より人災がやばいので
まともな人ほど近づかない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:32.37ID:eSrsf3Uq0
じゃあ、自販機開発してもらえよ
やろうと思えば無人コンビニくらい開発容易だろ
アルバイトとか人がいる意味は、防犯とマシンメンテ。
今よりさらに命がけになると思うけど、よろしくな?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:39.12ID:lzQdnXSE0
>>895
全ての職種企業に言える事だな。
自覚が無いからさらに厄介w
良い事をしたと思ってるだけ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:50.04ID:9PERKN5M0
>>862
タッチ端末で情報共有するようになったけど、
店長含めて未だにちゃんと使いこなせてないスタッフが…
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:55.30ID:Ds9qJGaC0
自分はコーヒー買わないけど、確かに毎朝寄るローソンは行列になってるな
朝の時間帯のレジは年齢高めの熟練者ばかり3人プラス1人くらいいるけど、それでも大忙しな感じ
列はどんどん長くなるし
結局客も不利益を被るんだし、セブン方式に戻せばいいのに。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:55.89ID:G9L4Eydy0
>>906 ほんとにできるのか?。
うちの地方では少なくとも外国人が
コンビニのレジに立つことはない。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:56.89ID:NFT9cBqf0
カップ渡しのセルフでええやん
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:00:19.19ID:bwFmvLk40
>>883
そりゃああんた自身が
「染み付いたものがあるから使いこなせないんだな」レベルの分析で
対応あきらめちゃうからじゃないのw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:00:56.21ID:SMVVf+mv0
負担はすべてオーナーと定員にw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:26.36ID:7GM0/5pc0
ワ タ ミ と 同 じ ( ワ ロ タ 
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:35.52ID:M/ncVyLT0
コンビニのバイトのなり手が少ない ✕
バイト店員がいなくなるほどコンビニ作り過ぎ ○
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:37.86ID:G9L4Eydy0
>>913 電話の内線とか音楽流すとか
転送とか、電話機さえ俺はうまく使いこなせないわ。
ただしゃべるだけ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:44.44ID:ufMfkve70
いまどき店員いなくてもコンビニ成り立つんだから
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:47.65ID:bpiVUqPf0
暇がないってのが間違い。
マニュアル通りに順番に粛々と仕事すりゃいいだけ。
客がイライラして帰ったら、
なぁに列は短くなるじゃないか。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:50.44ID:/+yRMfie0
本部が儲け分捕り過ぎだからな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:01:56.42ID:NFT9cBqf0
>>915
さすがにバカにしすぎだろ
中卒でもできる仕事だぞ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:01.47ID:BVBW4yWy0
あれ?天神地下街のローソンはセルフなんだけど。別に問題ないな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:17.30ID:C3zxNdp10
昨日のアンナチュラルに出てた悪徳社長みたいだな
竹増
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:26.29ID:9PERKN5M0
>>915
研修期間長くなるけどできないことはない。
一緒には入りたくないけど。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:29.26ID:VkEhhFN10
都心部の駅前のコンビニは外国人多いな

住宅街のコンビニまで外国人なったらいよいよやばい
侵略だわそりゃ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:33.69ID:W8IK+LPg0
>>875
>あんなことをよく大学生が、スーパーと同じ時給、高校生と同じ僅かな時給でやってたものだ。

デフレで、「割りのいいバイト」は無駄で悪、みたいな考え方が浸透しすぎたね
割りがいいからこそ長く続けてくれる→仕事に慣れた人が増える
みたいなバブル期まであった好循環がどこでも壊滅して、
自棄になった底辺に埋め尽くされてる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:38.58ID:zQuw1c1Z0
>>915
出来てるかどうか知らんが最近コンビニ入って「何でカタコトやねん?」ってツッコミたくなる
なんてよくあるぞ。

こないだなんかフィリピンっぽいお姉さんが新人バイトの高校生にカタコトで新人教育してる、
っていうカオスな場面に出くわしたぞ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:46.71ID:15DYMWU60
>>839
偶然、酒飲んでる時に偶然相席になったのが
生活保護受けてる奴らでな、

まぁ、そういう奴らと偶然酒飲んだことあるけど、なんかすげーイライラしてた。

・・・たぶん、生活保護の不正受給だと予想するんだが、とっても不幸そうだった。

働らかなくて金もらえるいいご身分のはずなのにな。不思議なもんだな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:55.75ID:G9L4Eydy0
>>910
田舎のコンビニは、駐車場が300坪ぐらいあるよな。
大型トラックも入れるほど。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:04.08ID:4n4C/m0H0
都心のホテルのコーヒーは1000円+税。 これなら仕事にプライドが持てるだろう
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:10.21ID:ggKGsXHN0
>>881
コーヒーマシン置くことでバイトやサビ残店長の時給をもっと払うとか
フルタイムの人員を一人増やせるなら悪くないかもしれない
でも本部搾取率が高そう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:10.77ID:SaEIcK6u0
>>912
だからこそ、日本の衰退が顕著になっている。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:11.44ID:xxrp445A0
>>896
タイに住んでたが、セブンイレブンは激混み店でも愛想は普通の接客だった。
タイのセブンは日本のセブンのやり方を入れてるから接客やマニュアルは普通。
ただ受け取りサービスとかコンビニ払いは当時ないからあったら大変そう
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:12.25ID:nMJnor4E0
人手不足=ブラック

必要ないという事だからさっさと潰れればいい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:43.09ID:IB1D+gNS0
基本的に本社のお偉い方は現場の負担を増やす事はあっても
減らす方向の提案はしない 責任とりたくないし難しいから
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:47.32ID:Ds9qJGaC0
会社近くのセブンとかミニストップは外人の店員ばかりだよ
特別のろくもないけど、速くもない感じ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:05.86ID:VkEhhFN10
>>935
道の駅みたいになってるよな笑笑
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:10.83ID:CZcRBfgT0
>>930
番町だけど、コンビニ店員は外国人だらけだぞ。
さすがにスーパーはまだ日本人が多いけど。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:22.61ID:q7FljTkv0
よくわかる。
だからローソンではコーヒー買わない。
申し訳ないから。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:24.03ID:nPSwc0AR0
>>1
消毒した手で店員さんが淹れてくれるからローソンで買ってる。
セブン、ファミマなどの「手垢だらけのマシン」には触りたくない!
超きったない!無理!
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:34.12ID:G9L4Eydy0
>>932 それはすげえな。
外国人といってもスーパーエリートかもしれないな。
つくば市の若い外人は、基本的に優秀な奴ばかり。(留学生とかね)
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:46.08ID:15DYMWU60
>>940
まて、駅前コンビニ潰れたら困る。

あと、病院も無くなったら困る。たしか、看護師は慢性的な人手不足なんだろ?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:50.28ID:+34Df+Uk0
>>939
タイのセブンって店員やたら多いよね
接客は最近日本レベルに近づいてきてる、セブンに限らず日系チェーン店はそう
そのうち人手不足でまわらなくなるだろうね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:57.73ID:MmwFtM+e0
ローソンのコーヒーはレジ詰まって迷惑
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:05:15.57ID:zp2+Nc/s0
>>914
この人手不足倒産時代にローソンが機会損失形態にどれだけ耐えられるかが見物。

先日スタッフは可哀想に客(俺)にコーヒーを渡した後、
「砂糖とミルク一つずつで良かったんでしたっけ?」と確認してきたよ。
そんなことにまで疲れた脳使わないといけないんだ。家系ラーメンじゃやあるまいし。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:05:33.91ID:q7FljTkv0
>>944
北海道当麻町では道の駅の向かいにローソンがあるが、
あれ、ローソンの方が儲かってるんじゃないだろうか。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:05:48.57ID:G9L4Eydy0
>>945
日本人がニューヨーク行って、そこの
激戦区のコンビニで店頭のレジに立つ、
って、考えるだけで恐怖だわ。客は早口の英語で
まくしたてるだろうし。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:06:09.97ID:gb9d5tIb0
>>943
バカでも出来るけどこのスレで発狂してるのはもっとバカなんだろうなw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:06:12.77ID:y6ZKFydh0
コンビニなんて最低賃金時給で固定なんだからなるべく手を抜いて楽をすべく努力すべし
人手不足で最低賃金のバイトなんていくらでもあるんだから
きつかったらどんどん辞めて別を探すべき
資本家や会社を甘やかしてはいけない
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:06:21.26ID:JXcc+AtC0
今でさえ仕事量が多いのに本部は金儲けしか考えてないから
更にいろんなサービスに手を出すと思うよ
これから先仕事量が増えることはあっても減ることはないからね
やたらと態度のでかいクズ客は多いし時給は安いし人手なんて集まる訳がない
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:06:22.57ID:LFq39wV40
ローソンはセブンとかと同じに
カップ買って自分で作れるタイプにして欲しい
いちいち喋るの面倒
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:06:27.12ID:xxrp445A0
>>908
コンビニで働いた事ないから、恵方巻きやクリスマスケーキのノルマが本当にあるとは知らなかった。
バイトして廃棄のおにぎりやコーヒーが飲み放題などな日頃のメリットがなければやりたくないな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:06:35.19ID:/586TP2+0
日本の経営スタイルって現場の人間壊してくことばっかしてるな
何故欧米のように機械化とか自動化とかせんのかほんま意味不明
日本人って経営したらあかんわ
人種的に向いてない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:06:57.90ID:QhW9r71s0
>>917
道具を使うにも人次第だよな
パソコンも団塊より古い世代は結局使えぬままが大勢だった
今これだけ皆パソコン使えてるのは新しい世代に変わったからで戦前生まれの古い世代は結局マスター出来ないまま退職したからな
だけどスマホという革新的な物ができたらパソコン使えなかった年寄りも情報にアクセスできるようになったという話も聞くから
どこかしらに抜け道はあるのかも知れんが革新的な仕組みはそうたやすく見つかるものではない
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:06:58.35ID:15DYMWU60
>>943
でも、某店舗では恋するフレフレチキンを頼んだ時に、付随するはずの粉がついてこなかった。
なんか必死に日本語まだ慣れてないのに頑張ってる感がしたので、気にせずスルーしたが
あのなんとか粉付けると旨いから、あれ無いのはすこし悲しかったな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:06:59.74ID:q7FljTkv0
>>954
関係ないが、
日本に来て路線バスで旅行してる中国人観光客も、
大いに尊敬する。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:07:13.31ID:CZcRBfgT0
>>954
個人的に外国人と喧嘩したことあるけど
意味がわかればたいしたことはないし、
ニューヨークだと銃の危険性のほうが早口より怖い。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:07:21.48ID:9PERKN5M0
>>939
日本参考にしている東南アジアあたりはそうだね。
そもそもコンビニやファーストフードは、
一定のクオリティが保証されている店って位置付けだから。
アメリカなんかはまあお察し。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:07:27.30ID:ggKGsXHN0
>>936
上高地帝国ホテルのコーヒーセットは超小さいパンにジャムがついて1600円だった
店員の質はその辺のバイトと同じだった
しかも開店直後でガラガラで暇そうだった
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:08:08.98ID:G9L4Eydy0
>>953
道の駅 と互角に張り合うローソンか。すげえな。
茨城県の美和の 道の駅 も、その前にセブンがある。
まったくの民間なのに、公的機関の道の駅と
対等に張り合ってるわ。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:08:09.34ID:3t0vyY8S0
>>935
博多のコンビニに駐車場がコインパーキングの所があったわ
東京にも無いやろ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:08:09.92ID:myoIU3Bc0
友達の働いてるコンビニは最低賃金
フルタイムで入ってるが社会保険控除されると手取り10万以下
それでも、郊外住宅地のコンビニだから仕事が楽で単純だから嫌じゃないって。
そんな人生もアリなのかな
でも30歳男性でそんなんもったいないと思うんだけどな。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:08:12.79ID:1C5aS1Le0
コンビニってどの仕事にも就けなかった人がやるイメージ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:08:12.93ID:smwjlhEA0
俺関西、ローソンのファンだったのだけど、コンビニコーヒーを愛飲している。
でも、ローソンの手渡しはまどろっこしー、レジの前でずーと待っているのは苦痛だ。
今は、セブンとファミマの100円コーヒーを毎日愛飲している。
もーローソンには1年以上行っていない、ポンタのポイントも期限切れしていた。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:08:23.60ID:xxrp445A0
>>952
自分が行ってた店は砂糖やポーションはセルフだった。
そこのローソン大変だね
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:08:25.83ID:W8IK+LPg0
>>906
>バカでも支那チョンでも出来る仕事だからねぇ

そろそろ中国人も業務と稼ぎが見合わないと見切りを付けつつあるよ
インドネシアとかより安い方にシフトするだろうけど、
店員の日本語能力もコストのうちだからねえ、見えないけど

そのうち英語で注文しないと物買えなくなったらどうするんだろ?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:09:08.02ID:oJ8Sn2lC0
店へのマージンあげてやれよ
どうせ本部ががっぽりとってんだろ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:09:08.88ID:15DYMWU60
>>964
アメリカで、話し合いを重視するのは、お互いに銃を持っているから。

銃を持ってないと話し合いまで持ち込めないトンでもないバランサーがある。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:09:36.48ID:qaxf1JkP0
コンビニに過剰なサービスは求めない
使い勝手が良ければそれでいい
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:09:40.33ID:gDF1DnJy0
7-23の営業で十分だと思うけど。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:09:54.06ID:4cF/SprB0
>>963
俺も慣れない土地の路線バスは無理w
乗った後で「え・・やべえ、ココ曲がるの何処行くのコレ」状態になるw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:09:56.90ID:Uv8Mh6NA0
コンビニってバイトからすりゃ、コスパ悪すぎなんだよね
時給の割に業務量が多すぎるし、覚えなきゃいけないことも多すぎ
少しは小洒落た店なら、友達に自慢もできるのかもしれんが
そういうのもないし、長くやったからって格別なスキルが身につくわけでもない
頑張ったらローソンだのセブンだのの正社員になれるってわけでもないしな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:10:07.76ID:G9L4Eydy0
>>967
上高地の帝国ホテルか。
上高地に行ったとき、ガイドさんが帝国ホテルの
紹介してた。1600円は高いけど、ブランドなのだろう。
山小屋は汚いけど、帝国ホテルなら山の上でも
さぞ優雅だろう
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:10:10.22ID:TdSsS+tG0
野党「モリカケで忙しいのに
 日本人労働者なんぞにかまってられるかボケ!」
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:10:17.57ID:W8IK+LPg0
>>932
うちの近くもそう
中国人かベトナム人ぽい店員が指示出してたw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:10:17.64ID:M475szMz0
>>36

帝京魂!(笑)(笑)(笑)
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:10:40.92ID:smwjlhEA0
まーそういったって、安倍が増やした職業は建築と運輸だしね、みーんな
そんな仕事だけが増えているのよね。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:10:45.05ID:vsvxxEMf0
もうおもてなしやめろよ
そういうのは高級ホテルだけでいい
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:10:53.73ID:9PERKN5M0
>>980
深夜閉める意味がない。
入荷あるしセキュリティの意味合いもあったりするし。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:10:53.78ID:ggKGsXHN0
>>947
マシンを食べるわけじゃないんだし吹き出し口を触るキチガイがいなければ死にはしない
カップの飲み口は入れてる間はどこにも当たらない構造だし
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:11:02.30ID:CZcRBfgT0
>>983
コンビニならしてくれるんじゃない?
ただ正社員化したところで店員のほうに利があるとは思えんけどw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:11:27.63ID:bwFmvLk40
>>961
んなことねえよ
実務やってる人らは意外に早く順応した
ひどいのは上役連中w
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:11:58.66ID:15DYMWU60
>>982
googleMAP使うと結構なんとかなるよ。
地下鉄入り混じって分かりづらい場合は、オプションでバス優先にすると地下鉄排除できて
分かりやすくなるし。

あーでも、googleMAPだとバス停の場所は大体デタラメだな。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:12:33.08ID:JA1imF+30
店員にとって良い客とは
恵方巻きを買うか、無防備に住所を晒して公共料金を払う異性だけ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:12:35.46ID:nMJnor4E0
コンビニないと困るという奴はどうでもいい事を困ると言ってるだけ
工夫すればどうにでもなる
看護師はブラックじゃない
年収500万はもらえるから
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:12:49.89ID:JhLReJ2I0
>>835
あ、それ感じてたの自分だけじゃないんだ
むしろ自分の態度もひどくなってくる
7年目だけど、ぶりっこしなくなったwww
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:13:01.66ID:RRi478MY0
コンビニの仕事を馬鹿にする奴に限って
コンビニをやたら利用している不思議
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 09:13:01.84ID:eSrsf3Uq0
コンビニの端末機で、引換券を発券する意味がわからん
あれこそ料金出納機能と、本券出させりゃいいだろ
Amazonとかの受取はロッカー形式で、入金後とか
来店時にパスワード入力で解錠とか

おでん、肉まん、コーヒー…セルフにできるもの
ばっかりだし、工夫が足らぬ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況