X



【国会】安倍首相が珍答弁 エンゲル係数上昇は「食生活の変化」★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/03(土) 10:11:33.60ID:CAP_USER9
大新聞やテレビはあまり報じていないが、31日の参院予算委員会で「エンゲル係数」を巡って、珍妙なやりとりがあった。

民進党の小川敏夫議員がアベノミクスによって国民生活が苦しくなっていることを表すデータを挙げる中で、「生活の豊かさを示すエンゲル係数が顕著に上がっている」と指摘。これに安倍首相は、「(エンゲル係数の上昇には)物価変動、食生活や生活スタイルの変化が含まれている」と反論、「景気回復の波は全国津々浦々に」と、いつものフレーズを繰り出したのだ。

えっ! 生活スタイルの変化? エンゲル係数は消費支出に占める食費の割合のことで、一般に「その係数が高いほど生活水準が低い」というのは経済学の常識じゃないのか。

「食費は生活の基礎的な部分。支出に占める割合が大きければ大きいほど、生活に余裕がないという指標です。安倍首相の答弁はテストなら0点ですよ。『生活スタイルの変化』と言いますが、ひところは『外食にシフト』というデータもありましたが、今や外食の単価が下がり、ワンコインでおつりがくることもある。外食費は多くありません。安倍さんや麻生さんは1万円を超えるステーキを食べに行く金持ちだから、自分と国民の違いが分からないのでしょう」(経済評論家・斎藤満氏)

安倍首相の経済指標の“恣意的な解釈”は毎度のことだが、予算委でアピールした「有効求人倍率が全都道府県で1倍を超えた」「パートの時給が統計開始以来最高」というのも眉唾だ。

「有効求人倍率の求職者というのはハローワークに行った人だけ。失業保険が出る期間を過ぎてハローワークに行かなくなった失業者は含まれません。賃金が上がっていると言いますが、財務省の『法人企業統計』によれば、企業の人件費は2012年10〜12月期の44兆円に対し、直近の17年7〜9月期でも44兆円のままです。パートの時給が上がっても、勤務時間を減らしているので、賃金は増えていません」(斎藤満氏)

目を背けたくなる数字をもうひとつ。安倍首相が渇望する「デフレ脱却」宣言を阻むのは個人消費の弱さだが、第2次安倍政権発足から5年(17年7〜9月期まで)の軌跡を見ると、名目GDPは11.4%拡大したが、個人消費は4.3%しか増えていない。つまり消費低迷は長期化しているのである。

アベノミクスの失敗、さすがにもうそろそろ認めたらどうか。

2018年2月2日
日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/222443/1

関連スレ
【Wikipedia】「エンゲル係数」ウィキペディア書き換え合戦 首相答弁直後に...官邸の陰謀説まで★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517618750/

★1が立った時間 2018/02/03(土) 03:18:37.52
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517616546/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:20:23.54ID:gYNKl0Ty0
>>67
うまい事言うねww
君のそのジョークは日本を明るくする原動力に繋がっている。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:20:24.68ID:v7mV6Oi90
民主党って本当にこの政権より酷かったの?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:20:27.74ID:8Z02Xe9I0
健康水準は食事が大きく影響している
30年後に日本は酷いことになる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:20:37.84ID:F0TTndMN0
エンゲル係数て確かどっちの言い分も正しいんじゃなかったっけ?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:20:38.88ID:jC9S1qLW0
コストコが流行ったから?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:20:45.73ID:bAxSVtI30
>>94
パヨクは関東大震災の時の朝鮮人みたいに粛清されたのかw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:07.43ID:x3nPg+VW0
ポテチみたいな実質値上げしすぎてウインナーも本数数えれちゃう位
袋の中がスッカスカになってて悲しい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:08.03ID:M1L0ivqd0
>>85
だったらそのデータを出せよ、ということ
単なる想像、仮定とかは不要
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:15.74ID:unW+MKjF0
>>82

ってことは、奴隷をたくさん飼ってる将軍様は
スイスの大学出ても教養を身につけてないと?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:21.86ID:bAxSVtI30
>>108
これは安倍が間違ってるね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:23.87ID:fiU5kDA80
>>101
いまネトウヨ協議中と思われる
おそらくこのスレは無関係なコピペ爆撃で潰す予定ww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:23.96ID:qwJKSiMJ0
国会
故OOU通UU力aaee
黒会
性別のないプラトニックセルフゲイのオモテ無きのゴキブリ●(おもてなしby安倍晋三)の水子の事である日本人(チョン。イケメン)という北アフリカ黒人の水子
のまんまだったに
全世界の者全員が自己責任で今やっている悪事で戻り固定
して、全世界( そっち )の本来の歴史通りに全世界の者全員が無に還り無のまんまだったに戻ることに固定した
本当の重度の精神異常者である全世界の者全員(そっち)の世界(一つのチュウゴク。一帯一路=更地)の
全世界の唯一の正式な政府が日本政府というイスラム国でオウム真理教である。

そっちはそっち。南無阿弥陀仏。

他所には無関係。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:24.90ID:N7v2y5UV0
GDPを比較することに意味はないぞ。ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツもGDPはもうそう言った比較にはつかえないと言っている。
人口増えるだけで、インフレになるだけでGDPはふえるんだから、国民の生活レベルとは全然関係性はない数字。
通貨価値をそろえて比較すればその国の経済の「規模」だけは分かるが、それってたんに人口多いだけで大きくなるもので、
国民の生活レベルとは関係がない。
国の経済規模が大きくならないと消費が増えず、会社が成長しにくいので、企業はGDPを増やすことを国に求めているが、
国民が追い求めるべきはGDP向上ではない。
人口10億の国のGDPが100としたとき、人口1000万の国のGDPが5だったら、後者の方が5倍豊かな生活しているわけで。

あと、一人あたりのGDPも実は国民生活が向上しているかどうかの比較に適していない。
国の収支って実は経済成長に関係ないから。
たとえば仮に大きくインフレにすれば一瞬でどんな赤字も解消できるわけ。
(それどころか数字上、赤字を黒字にもできる)
円を1ドル300円位にすれば1秒でGDPは2倍近くにできるが、
それって円の価値が薄まったうえでの日本円換算GDPの数字が上がっただけだから
実態が変わるわけではないので、ただのマイナス成長。
黒字の額が前年より増えたとか、赤字の額が前年より減ったとかそういう数字は個別で見ても意味がないってこと。
(日本は世界最大の黒字国家なので余裕とか言ってる子がいるけど、円で持ってるならあんまり関係ない。
インフレで価値がなくなる資産を海外に持っていてもあまり意味がない。)

大切なのは自国通貨の価値の維持をしながら経済成長ができるかどうか。
円高(自国通貨の価値が上昇)かつ、GDP成長が上がって行ってるのが国民には最高。
円高で通貨価値上昇率がGDP下落率を上回っているうちなら、GDP成長率はマイナスでもまだいい。実質的に成長しているのだから。
円安で通貨価値下落率がGDP成長率よりたかくなっていたら実質的にマイナス成長でよくない。
最悪なのが円安で通貨価値を落してもGDP成長がマイナスのとき。
これは円の価値をおとして数字を出しやすくしても経済が衰退しているので、日本全体が衰退していっている証拠。
日本はこの最悪のところにいる。

円の価値が20%下落したら日本全体(総額何京円)が20%下落したのと同じ。
株価が20%あがっても上場している全株式の20%つまり、日本経済のごく一部が20%上がっただけに過ぎない。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:32.18ID:6yaEgAx00
1食1000円で月10なんだから・・・ 月25万くらいが普通じゃね?
 
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:35.63ID:gIKlVqw90
無教養な天然アホー
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:37.11ID:Vm7ryJyx0
安倍信者って、麻原を崇拝するオウムの信者みたいだな。
もう宗教化してる。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:44.29ID:XO2WtWf10
>>98

そう、使わなければ最低支出の食費の割合が増えるw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:46.45ID:qyVcqv050
>>32
ワロタ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:48.54ID:bAxSVtI30
>>110
はやく学者を連れてこないと負けだよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:53.58ID:8NOMPIjF0
>>103

党が崩壊するほど酷かったw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:21:54.13ID:PvBRpDDn0
>>32
これを擁護しなくてはならない下痢サポは憐れすぎwww

まあ同じキチガイだから可能なんだろうなw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:00.32ID:N7v2y5UV0
日本は格差が「小さくなっている」原因

数字上は富裕層の資産が減っている。よって格差は小さくなっている。これはピケティも言っている。
しかし一方で、消えたお金がどこへ行っているかが分からないとした。
そしておそらくタックスヘイブンなど帳簿に出てこない場所に消えていると試算した。
つまり、富裕層はタックスヘイブンなどの利用により資産隠しが拡大しているってこと。
資産が隠れるから見かけ上、帳簿に載る富裕層の資産が減る。よって格差は小さくなっている、という現象。
つまり実際は格差は拡大している。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:07.57ID:It4x6USYO
小さな政府新自由主義は日本にマッチしない
サッチャーがお手本なんだろうか?総理になる人には世襲じゃなく学歴を求めてほしい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:16.52ID:bAxSVtI30
>>122
チョンは一般人に粛清されたと聞いた
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:18.10ID:N7v2y5UV0
デフレは給与の縮小スピードより、物価の減少と円高のスピードがはやければ国民にも日本にもいいことだ。
しかし残念ながら、成長がある程度まで行った日本、そしてグローバル化で製造業賃金が世界で平坦化する現在にそれを望むのは無理。
こうして雇用も給与も縮小していったので、「デフレは悪」ということになった。
しかし、それがそもそもの間違いだった。
デフレを問題だとしてこの状況でインフレにして物価をあげても、
経済の成長余地自体は変わらないし、グローバル賃金平坦化も変わるわけではないし、
金じゃぶじゃぶにすると格差はむしろ広がって社会に出てくるお金が減り、国民生活は悪くなった。

デフレは雇用と給与が穏やかに縮小していたが、
円の価値は上昇し、物価も安かったので全体ではそう生活は悪くなかった。
しかしアベノミクスによるインフレは、雇用も給与もわずかに上昇するのみで、
それ以上に物価高と円安がすすんでしまい、
相対的にデフレ時代より国民が受け取っている給与価値は減っており、生活は苦しくなったわけだ。
低成長&グローバル賃金平坦化の時代に、20世紀の古い経済理論での金融緩和によるインフレは悪手でしかない。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:25.53ID:v7mV6Oi90
>>115
マジか
とんでもない政権だな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:28.33ID:gYNKl0Ty0
>>96
いいぞいいぞ!
その調子で的確な安倍批判を頼む。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:29.48ID:z7w5gflM0
◎ここまでのまとめ
一般国民にとって事実上の無政府ゆえ日本国はもう必要ない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:33.38ID:N7v2y5UV0
庶民は円高やデフレのほうがうれしい。
給料は変わらないのに物価は安くなるから相対的にお金持ちになるから。

金持ちや経団連の役員はインフレのほうがうれしい。
資金をインフレに関係のない場所に移せばもってる資産が増えるし、
輸出で利益が増えるし、
社員に与える給料変わらないのに、金の価値は減っていくので、実質給料減らしているのと変わりがないから。

GDPの数字が向上するより、国民の生活が向上するほうが大切だから低成長時代ではデフレは国民にとって良いことなのに、
人口と需要が拡大していた20世紀という特殊な時期にだけ成立する経済学を知ってる人ほどデフレは悪とかいう思考停止をする。 
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:34.53ID:sHRvRmea0
>>103
とんでもない
安倍の言うことが真実なら、エンゲル係数が高かった民主党政権時代は日本史上最高の好景気
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:36.15ID:N7v2y5UV0
国債で未来からお金を前借りし、自国が保有している現金価値を薄めることで日本は財源を確保している。
そして日本は外国に多額の日本円を貸してもいる。
つまり、日本円の価値が下がれば下がるほど、
外国から将来返してもらえる日本円の価値も下がる。
ということは、日本が保有している総資本量が大幅に減っていっている。

日本が保有している資本価値量を減らしているという点では、
国債を自国消費しようが、外国消費されようが、何ら変わりはない。
海外に国債を直接買ってもらうか、
自国で国債を買って自国通貨価値を下げることで、海外にある相手の円負債を軽減しているかの違いでしかない。
どちらも国が持つ資本量が諸外国に比べて、相対的に減少してやせ細っていってることにかわりない。
国が甘い汁すすってる奴らの赤字体質で価値の生産がうまくできていなくて。
自国消費にすれば売りが浴びせらて不安定になることが少ないってだけ。

グローバル社会の中では、価値生成能力と、資本量こそが力なので、これは非常にまずい。
いくら日本円換算でGDP増えようが、ドル換算でGDP増えようが、
諸外国に追いついていないのなら、グローバル社会ではどんどん弱くなっているのだから、
国際上不利な立場に追いやられていく。
さらに自国通貨価値を薄めて国債を発行するにも限度がある。
薄めすぎると円安になり、国民生活は苦しくなる。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:45.08ID:cHuqTuXI0
>>92
ちゅうか本当に景気のいい時代を知ってる層からすれば今が景気が良いだなんてすぎに嘘だと判るわな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:53.01ID:N7v2y5UV0
実は日本は既にものすごくインフレしている。円の価値が大幅に落ちたから。
だが物価はそれほど上がっていないのは、
日銀が国債を買って借金分を自分でため込んでおり市場と円の価値を共有していない状態だから。
仮にそれを市場に受け渡したら物価も1.5倍位インフレになる。
そうなったら国民は悲惨になるのでしていないが、国民はその危険性をしらないだけ。
今日も日銀は金融緩和でますます隠れインフレ分を溜めこんでいき、国民に見える株価を支えようとしている。
支持率維持のためだけに。もしこのカラクリが国民に理解されたら、終わりだからね。

真実のインフレ(円の価値の下落率)よりGDP成長率や賃金上昇率が上回らない現在の日本。
いくらGDPや賃金が毎年増えていこうが、円の価値の下落率のほうが高いのなら、
その国の国民はどんどん苦しくなっていく。まあ当たり前だけど。
賃金が少しずつでも上昇していたり、GDPが毎年あがるか維持されているのに、
国民が苦しく、国の将来の見通しが暗くなっているなっている理由がそれ。
20世紀は、人口が増え、需要も増えている特殊な時期だが、
その特殊な状況では、インフレにするほど経済も成長しているようにも見えるので、
20世紀までの経済学を知っている人ほど、インフレは経済には良くて、デフレはいけないものという間違った解釈している
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:54.73ID:+1mkfETf0
単純に食費は上がってるだろ
毎日のように金出して食材買ったり外食してりゃ当然実感として分かる
それが分からないとなるとお母さんに全部やってもらってる引きこもりとしか言いようがないw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:56.09ID:xDlVkTag0
・絶対に消費税率を上げるって決めたから、『アベノミクスで景気は回復している』事にしておかないと不味い
・金主の経団連様の為に円安誘導したことは絶対にバレたくないから、エンゲル係数の上昇は円安による食材価格の高騰(及び
アベノミクスによる一般国民からの徴発の増加)のせいじゃない事にしておかないと不味い

似非保守の安倍さんは全く策士様やで
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:22:56.07ID:v7mV6Oi90
>>129
求人率やその他もひどかったの?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:00.76ID:YtbzJTF50
>>103
派遣村は まだ 働く気力があった。 モチベーション無くなれば 生活保護になる。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:06.02ID:bAxSVtI30
>>131
間違いを認めたならいいんじゃない?
いまだに使ってる君よりはよっぽどマシかな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:22.10ID:VqLlRZY90
生活保護はエンゲル係数上がってるのかな?
ガンバッテ!
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:23.51ID:S2wUBkHl0
>>98
中間層以下の貯蓄は減る一方
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:23.88ID:N7v2y5UV0
実質賃金の国際比較
1994年から日本だけ失敗して下降
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20110808/20110808115954.jpg
アベノミクス後さらに下降
http://stat.ameba.jp/user_images/20141210/00/hirohitorigoto/a6/a9/j/o0530041513154440097.jpg

最低賃金の国際比較  低いほど格差ができやすい国
http://blog-imgs-87.fc2.com/w/o/f/wofwof/20151128052553b21.png
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:25.63ID:JxZsBNcm0
エンゲル係数と食生活の変化の関係を論理的に説明してほしいね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:29.40ID:DEzlb6EY0
バカサヨ 「アベガー、ジミンガー、エンゲルガー」
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:33.19ID:dOjk4gCv0
相変わらず反安倍の工作員が湧いてるな

現在を直視しろよ
景気は確かにいい
それらを示す指標という明確な根拠があるからね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:33.34ID:XNUr3CMD0
安倍政権になって家族同士の絆が強くなってるきする。
家族団欒といえばメシだわな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:33.87ID:bAxSVtI30
>>143
また連敗はやく連れてくるんだ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:40.77ID:N7v2y5UV0
「消費税を上げたせいでアベノミクスはダメになったのであって、アベノミクス自体が間違いではない」とかいうミスリードが時々あるが、
消費税を上げる前から貨幣価値込み算出できるドル換算で、投入コスト以上の成長は全くなくマイナス成長だった。
つまりアベノミクスは最初からすべてが間違っていた。


【アベノミクス】ノーベル経済学賞受賞スティグリッツ、クルーグマン両教授 「アベノミクスは失敗した。格差の解消を優先するべき。金融緩和の効果は限定的」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1459655824/
安倍内閣が意見を聞くために呼び寄せ、安倍内閣も使っている現代の経済の標準的な理論を構築した、
ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツ、クルーグマン両教授とも、
消費税の増税には聞かれれば、反対と答えるだろう。
しかし、両教授とも安倍政権に対する提言の核心は消費増税の延期ではなかった。

特にスティグリッツ教授は貧富の格差の解消を優先課題として提示し、
消費税よりも環境税・炭素税の導入や資産課税強化の必要性などを訴えたほか、
労働者の賃金を上げるための制度や法律の強化の重要性を訴えている。

また、スティグリッツ、クルーグマン両教授とも、
金融緩和の効果は限定的であり、アベノミクスは失敗したとの見方を示している。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:44.68ID:kwxnECkZ0
>>32
どういうことなん?なんで出したん?まじなん?
スタグフレーションの説明か?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:50.25ID:HPWicxyF0
>>85
エンゲルの法則が適用できないというなら、それが実際に起きているというソース出せ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:54.03ID:v7mV6Oi90
>>140
安倍は嘘つきだからそれはないな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:56.96ID:bAxSVtI30
>>155
チョンが?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:04.28ID:N7v2y5UV0
ドル換算するのはグローバル社会であたりまえ。
ってかいまどきドル換算で日経見てない人もいないくらい。
日本は資源がないので輸入にたよるわけで、国際価格が非常に大事なわけだしね。
円の価値を落して円安にすればいくらでも円が増えてGDPの数字は増やせるのだから。

そして円安なら借金も減るとか言ってる馬鹿もいるけど、
日本は海外には借金より貸し付けのほうが多い。
つまり、円の価値が低くなっていく円安では、その貸し付けている金額の価値も落としていることになる。
外国に貸していた1兆円は、いまは5000億円になってしまった、みたいなもの。

さらに、日本の借金の大半は日本国内でのものであり、その価値が円の価値の減少によって減っても国民負担は変わっていない。
むしろ、その負担をさせられている真っ最中と言える。海外への貸付価値の減少と、現在保有している円の価値の減少という結果で。
この状態で物価がこれから1.5倍にまで上がり始めれば、ようやく馬鹿にも何が起きていたのかの意味が分かることでしょう。

円の価値が20%下落したら日本全体(総額何京円)が20%下落したのと同じ。
株価が20%あがっても上場している全株式の20%つまり、日本経済のごく一部が20%上がっただけに過ぎない。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:05.01ID:6IkOp5DF0
https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2012/detail/20120907_01.html
明治アーモンドチョコ200円って言うのは昔からあるけど、俺の覚えている限りでは、これは駅のキオスクとか映画館で売っていたもので、
映画館のポップコーンが高いのと同じで
(1) 場所柄、独占的に販売できる
(2) 場所柄、供給量を多くできない分高く売る
が原因で高かったはず
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:06.39ID:yhhkTbTd0
>>32

さらしとくわ

バルス! >>1
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:07.29ID:0EdrF0C00
例えば生活保護費が削減され生活保護受給者の全体に対する食費の割合が増えることを「エンゲル係数が上昇し生活が苦しくなった」と表現することが出来ますが
安倍が統治するオセアニアジャパンでは「食生活が変化した」と表現しなければならないようです(笑)

2018年1月19日
貧困と生活保護(53)低所得化に合わせて基準を下げてよいのか
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180118-OYTET50031/


「エンゲル係数」
 総務省統計局が毎月実施している「家計調査」により、エンゲル係数を二人以上の世帯、単身世帯及び二人以上の世帯と単身世帯を合わせた「総世帯」について、調べることができます。
 エンゲル係数は、消費支出に占める食料費の割合であり、一般にエンゲル係数が低いほど生活水準が高いとされています。

http://www.stat.go.jp/library/faq/faq19/faq19a12.htm
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:09.56ID:gYNKl0Ty0
>>79
いいねぇ。
いつも有り難う。
GJ!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:20.21ID:0LATTtj/0
エンゲルも既にアダム・スミスやマルクスレーニン級の古典だねw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:26.91ID:1e5kKeNn0
安倍擁護も批判も良いけど、こんな下らない事でわーわ〜騒いでる奴等はエンゲル係数上がるのは必然だよ
ずっと底辺でおやりなさい。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:28.27ID:s/cIC4a+0
別スレでレトルトカレーとカレールーの売上げが逆転したというニュースが上がってるが
コレが典型だろ

特に平成生まれの奴らがマトモに自炊もできないから
完成品買って来るしかなくて色々高くついてるだけ

残業時間だって昭和からは減ってるんだからカレーぐらい鍋で作れよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:29.28ID:v7mV6Oi90
>>148
派遣村は関係ないけど俺は生活保護受給者になった
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:34.49ID:zUMkuP370
嘘書き並べて誤魔化してないで黙ってりゃいいのに
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:42.55ID:N7v2y5UV0
金融緩和で国は実質的に国民のお金で上場企業の株を買いまくってるけど、
株持ってる役員は、株を売って換金とか、株価アップしたから配当だすとかするのだから、
税金→国→上場企業→役員など大量の株持ってる人
っていうお金の流れがあるわけで、上場企業役員とかの大量に株持ってる人に税金を流しているだけなのだが、
全然そこ問題にするマスコミいないよな。
ああそうか、電通も上場しているから、彼ら自体が税金くすねてる方だからか。
この金の流れがあるから支持率を高くしているわけだ。そうすることでずっと税金を流してもらえるから。
ほんと最低な国だね。

これって国民も株を買えばいいだけじゃんって話ではないからね。
どういうことかというと、
たとえば、資産1億を持っている人と資産100万円の人がいるとする。
ある投資で、毎年平均で10%のリターンが見込めるとする時、
資本1億の人はその年に1000万が手に入るが、
資産100万の人はその年に10万円しか手に入らない。
これが10年繰り返されると複利効果により、
資産1億だった人は資産2.6億円になり、
資産100万だった人は資産260万円になる。
元々の差は9900万だったのに、
10年後は2億5740万円の差になっている。
累進税率を強めて金持ちほど税金を高くしない限り、
経済成長する社会の中で格差はどんどん開いていくのは数学的に事前に規定されているという事なんだ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:43.37ID:PG4hbFPp0
ここのネトウヨに比べたら、安倍晋三は、塵。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:52.32ID:v7mV6Oi90
アベノミクスって成功しかけたの?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:55.36ID:8NOMPIjF0
>>140

安心しろw
少なくとも経済学者でエンゲル係数を景気判断に使用する奴はいないw

付け加えるなら、民主党ならとっくに崩壊して過去の遺物だよw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:24:55.81ID:Cwiy9kdF0
>>114
健康、美容、ダイエットに拘る人が世代を問わず圧倒的に増えてるよね
これがダイエットにいい、となれば何でも売り切れになるくらい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:01.77ID:ENBuY9660
また馬鹿ゲンタイのクソ記事か。
エンゲル係数が高い=貧乏
ならば、同じ所得でも、外食やグルメにお金をかける人は
貧乏だということになる。
生活スタイルが変われば、統計量としてのエンゲル係数も
同じ所得で同じ物価指数でも変わってくるのは素人にも
分かる自明の話。
したがって、安部首相の答弁が正しい可能性はある。

ゲンダイでこの記事を書いた奴は低能だと太鼓判を押せる。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:06.63ID:N7v2y5UV0
田原:(法人税減税について)でも、国民はあまりピンと来ていない。何で全国民から消費税を取るのに、
企業は減税なんだって。しかも、日本企業の約7割が法人税を払っていないともいわれ、法人税減税の
効果を疑問視する声も少なくありません。どうですか?

竹中:それは違うと思いますよ。法人税を下げて企業が強くなったら、庶民にメリットがあるんです。
企業が収益を上げ、日本の経済が上向きになったら、必ず、庶民にも恩恵が来ますよ。結局、
「生活が一番」といって子ども手当をバラまいても、庶民のためにならないんです。庶民の生活は
そんなもんで良くならないんですよ。
------

上記はトリクルダウンの思想そのものです。
アベノミクスが始まった当初、
「金融緩和と法人税の減税でまずは大企業が力をつけて、中小企業や庶民まで効果が出るのはもう少し先」と聞かされてましたよね。
それこそトリクルダウンの思想。
だがピケティもOECDもクルーグマンもトリクルダウンはおきないといったら日本政府は急にトリクルダウンなんて言ってないと手のひら返しやがった。
だが実際言っている。
甘利明経済再生担当相「トリクルダウンがまだ弱いということです。だから、トリクルダウンを強くする。」
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/tenken2014/interview03.html
それなのに2016年になって「トリクルダウンはありえない」とか醜すぎるだろ。

なんのために大企業しかいない株式市場に国民の資金投入をして大企業の株価を上げて大企業だけ潤したんだ?

トリクルダウンがないのにETFや株買っても、それって大企業に国民お金あげてるだけ。
しかもタックスヘイブンで無税になるし。
金融緩和早くやめて消費税減税か撤廃しないと理屈に合ってないって。 

ノーベル経済学賞のスティグリッツ氏は日本に来たときに、
法人税は減税しても意味はなく増税するべきで、金融緩和自体はよいがいきすぎはダメ、
マイナス金利は日本もEUも効果はなくリスクが高い、格差は需要を減少させ成長を妨げる、
消費税は需要をへらすので最悪で2014年前から反対していた、 トリクルダウン経済が成功した国はない、
と、当たり前のことを言ってくれた。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:16.49ID:U0uDY+Wk0
>>147
>求人率やその他もひどかったの?

民主党の超円高政策で、
たくさんの企業が倒産したり身売りする羽目になった。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:17.94ID:jC9S1qLW0
>>152
貯金しない若者が増えたの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:25.49ID:VqLlRZY90
生活保護のインターネッツ厳禁にしたら
ここの変な書き込みも激減するのかな?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:36.44ID:YtbzJTF50
王様と 奴隷を比べれば 奴隷の鵬が エンゲル係数が高い。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:39.34ID:zDW7u41f0
ジャパン・ハンドラーのマイケル・グリーン
「日本の総理大臣は馬鹿にしかやらせないキリッ」
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:46.58ID:v7mV6Oi90
>>185
へぇ 止め刺しに行ったんだね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:49.14ID:ELsRxvCP0
エンゲルでもエンゼルでもいいんだが
食材に消費税掛けるのはやめろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:51.86ID:bAxSVtI30
>>163
今の認識はそれほど変ではない賃金云々はあれだが
エンゲル係数を持ち出す馬鹿よりはマシ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:51.96ID:DEzlb6EY0
バカサヨ 「私たちには、エンゲル様がついている!(キリッ」
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:53.16ID:1v6cHOdS0
外食産業に画期的なイノベーションあったっけ?
うちの近所の飲食店なんかよく潰れてるけどな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:25:54.24ID:5uhKALl+0
適当抜かして国民騙せる思いやがってこのクソ国賊
舐めやがって安倍お前ほんま殺されたいんやなボケが
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:26:06.84ID:niAPt1Gr0
>>149
第一次安倍政権は間違いだったもんな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:26:19.06ID:N7v2y5UV0
「民主党の時より」っていう無知が時々出るけど、
民主党時代よりGDPランクも、成長率も落ちてるんだけど。
民主党も売国政権だけど、自民党は既得権政権。

自民=既得権者利権
民主=韓国利権
共産=中国利権
公明=宗教利権
その他=地方利権
無所属=無力

どっちみち一般人は苦しむ。
確実にギリシャ化していってる 高度経済成長のときに貯めた金だけでつないでる日本
赤字の原因を切ってからの増税という維新が一番正解に近かったが、
マスコミと、調子に乗った勇み足で自爆した。
自民党を支持しているのではなく、
もはや日本国民はどの政治家も同じだとおもって「諦めている」ってのが正解。重病だよ。原因が国民でもあるからね。

野党には人気はない。だが自民党も人気はない。
国民政治参加率が40%のうちの過半数ほどしかとれない。
つまり国民の20%しか自民党を積極支持しておらず、10%が野党支持で残りの70%はあきらめている。
国民の最大勢力は諦めってこと。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:26:21.18ID:bAxSVtI30
>>175
使ってないのを連れてこれるわけがないパヨクはアホなの?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:26:25.33ID:v7mV6Oi90
そういえば、安倍政権で日本は更にヤバくなったけど自殺者数は減ってるんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況