X



【社会】小型二輪(125cc以下)教習の短縮検討...警察庁、3日から2日に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/02/03(土) 12:38:08.10ID:CAP_USER9
 排気量125ccまでのバイクが運転できるAT(オートマチック)小型限定普通二輪免許の取得について、現行では最短で3日かかる教習日程を2日に短縮できないか、警察庁などが調査研究委員会で検討していることが3日、分かった。125ccクラスのバイクの普及を図る業界団体からは、免許取得の負担軽減を求める声が以前から上がっていた。

 短縮が実現できれば、週末の土曜、日曜だけでも取得が可能となる。

https://this.kiji.is/332260358814008417?c=39546741839462401
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:26:45.91ID:eFhtKlZP0
>>24
四輪の免許で乗れた昔の2スト50ミッションバイクなら、今の4スト125の方が運転簡単だろ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:27:32.22ID:ENVOOoVk0
教習所でやることなんて1カ月くらいで忘れる
1日でとれるようにしろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:28:07.82ID:zJ7ZAqHa0
価格も安く車検もなく高速を乗れる150ccが一番便利な排気量だと思う。
これを原付3種として4輪免許+1日講習で乗れるようにすればいい。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:28:10.42ID:F3nA1/vV0
>>84
こういうのはベトナム、東南アジアで人気あるのを限定で国内導入なのかな、
高速乗れないんだよな?誰が買うんだろうか、
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:29:35.23ID:F3nA1/vV0
>>103
バイク経験無い奴に1日講習なんか許可したらだめだろ、
巻き添え事故で死ぬ子供がでたらどないすんねん、ヽ(`Д´)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:29:47.48ID:JPsPtmbI0
原付一種で125まで乗れるようにしろ
そして四輪免許に原付付帯はやめろ
二輪と四輪は操縦法がまったく違うのにおまけで許可するのは無茶だ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:30:37.48ID:mUBXxczW0
卒業検定とか免許交付で試験場行かないとダメだから実質はもっとかかるけどな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:31:11.31ID:IYNNpJwh0
125CC2日で取れるならカブ乗るかな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:31:20.62ID:w+mXPSIM0
一人乗りビークルみたいな、たまにコンビニの配達で見るけど、
あれがもっと普及したらいいと思う。
二輪みたいにこけないし。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:31:34.59ID:F3nA1/vV0
>>103
高速走れて1日講習とか気が狂ってるとしか思えん、
そんなもん絶対ダメや、バイクの運転舐めんなよ、
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:32:14.09ID:+ss9lJJk0
>>103
そんな短時間で150で高速なんて走ってほしくないわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:33:24.91ID:7X1OMPyK0
もう遅い。最強の街乗りとして原付きから小型二輪に移行を考えてた層は、
電動アシストに移行してるから。50ccが業務系除いて消える運命なのは確かだが、
125も中長距離通勤用以外に用途がなくなる。バイク好きはもっと上を目指すし。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:34:42.46ID:mUBXxczW0
>>116
自転車なら駐輪に困らんからなあ
それに場所によるけど歩道も走れるし
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:35:34.44ID:bkpEiSGT0
>>88
峠いったら大型バイクでは追いつけないぞ
軽量の125は速い
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:36:12.91ID:F3nA1/vV0
そんなことより、俺のRZ50の横のカバー盗んだ奴はとっとと返せ、(`・ω・´)
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:36:27.47ID:yVW3m8rV0
狂った駐禁取り締まりでバイク乗る奴激減中
短縮しても意味ねーよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:36:32.65ID:JeJA/H/U0
高い自動車税取ってる上に、ガソリンからは二重で税金取ってるんだから、車の免許に大型二輪くらいつけろよ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:37:06.86ID:eQcEp4sD0
50CC原付のりにただで交付しろよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:37:39.40ID:TlU49AZs0
>>122
死ぬぞw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:38:02.72ID:wf2C+SBE0
片道10キロの通勤に使いたいけど会社が禁止
足がわりのバイクと言っても週末にしか乗れないんじゃあんまり意味が無い
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:38:29.98ID:x5ZYSMyd0
ホンダの系列の教習所で昔中免取ったけど、何度も転倒したよ、怖い目にも散々遭ったわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:38:38.12ID:eFhtKlZP0
昔は四輪の免許で50にも乗ってる人が多かった。
実技試験なしだけど、事故が頻発した印象はないな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:39:24.54ID:zJ7ZAqHa0
>>114
欧米では車の免許だけで125ccに乗れる。
それに高速の方が交差点での右直や横断歩道の接触事故の心配もない。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:39:47.71ID:YgumAmSq0
ただでさえ高い事故率を更に上げる気か
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:41:37.32ID:4m/5Qi6x0
>>79
アクセルとブレーキだけと
それにシフトチェンジとクラッチワークが加わるのじゃ
まるで違うっつーの
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:42:16.59ID:F3nA1/vV0
>>128
ノーヘル30キロ時代にスクーター乗ってた。
ヤマハのジョグが出て時代は変わった、あれはとんでもないバケモンだったよ。
で、ホンダがDJ1出して、とんでもスクーター時代、
ヘルメット着用義務、駐車禁止、二段階右折の締め付け、
バブル崩壊でスクーターは消えた。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:42:26.53ID:E3cpKZ5j0
>>124
乗れるかどうかは命かかってる自分で判断するものだよ。
両親は二人とも4輪付属の限定無し自動二輪持ってるが死んでない。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:42:26.74ID:rffHbxuU0
昔は125なんてゴミみたいな扱いだったのにな。
今は原付がゴミ以下になってしまった。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:42:42.66ID:YgumAmSq0
>>129
毎日高速を600kmほど走るが一般道とは別の危険があるから高速の方が安全なんて口が裂けても言えんわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:42:51.71ID:eQcEp4sD0
免許料金高すぎ
2日になれば2,3万円で取れるのか
それでも高いけど
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:43:29.51ID:brMExgsC0
一人も悲惨な結果になって欲しくない。練習すれば事故にならなかった可能性が高い。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:43:34.79ID:olrZLV910
トリシティ乗ってみたいな。
こけにくいっていうから初心者でも安心かもね。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:44:12.24ID:EbXawPay0
派出所勤務出来ないおまわりが増えたんだろうなw
カブからDioやAddressに必死に置き換えてる。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:45:10.48ID:eQcEp4sD0
50CCはもう絶滅するから
125まで普通免許で乗せろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:45:35.70ID:F3nA1/vV0
>>129
高速からのブレーキングからコーナー、自損事故に巻き込まれるのは大迷惑。
ふざけて書いてるの?二輪の免許持ってるの? 
二輪車運転したことも無いんでしょ?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:46:25.52ID:3A3Pik8g0
都内近郊なら、125は最強だからね。
ただし、ビックスクーター、お前はダメだ!
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:46:44.80ID:zJ7ZAqHa0
>>133
RZ50とか80km/h以上出るバイクも四輪免許で乘れたからな。しかもノーヘルで。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:47:05.16ID:E3cpKZ5j0
昔の50は凄かったが今のはな・・・・2st50ccから見れば25ccのバイクw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:47:32.39ID:pbbesaxk0
正直小型二輪の免許代も節約したい層の為に規制を緩和してもバイクが売れるようになるかなぁ?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:48:02.51ID:K9zD5QLO0
>>12
そもそも元凶の暴走族は無免で盗難車なので影響なし

割を食ったのは一般人
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:49:00.45ID:KmFiATOA0
へー今3日で取れるのか
昔1週間クライアントかかったけど
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:49:52.09ID:E3cpKZ5j0
>>148
金はある。
教習所に入学したりテスト受けたり免許センター行ったり面倒くさいだけ。
そこまでして乗りたくはない。なら四輪と電チャリでいい。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:49:56.88ID:VMfdTadU0
事故増えるだけだからやめろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:50:25.12ID:tgFGid6I0
2輪適性の無い人は死ぬから止めとけ
運動神経の問題じゃないからな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:50:32.85ID:0g8XHPv00
>>1
いやいや、ダメだろw
またゆとりって事故が増えるわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:51:47.72ID:4m/5Qi6x0
>>115
それ壊れてるわ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:52:44.97ID:eFhtKlZP0
>>133
おばちゃんでもとんでもスクーターに乗ってたんだよ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:53:35.38ID:tqFMIDoD0
事故増えるからヤメトケ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:53:43.62ID:LcUAmCqe0
>>5
そんなもん自己責任
取締りだけ強化して見に染みて覚えさせりゃ良いんだよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:54:09.84ID:eFhtKlZP0
土日の二日で取れれば考える。
ダメなら要らね。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:54:10.69ID:WWiBASLY0
>>2
いくら、かかるの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:54:10.82ID:alCAUA5J0
そして80代ライダーが
保育園児の籠に突っ込むんですね
わかります
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:54:51.20ID:WWiBASLY0
>>157
例えばどんなの?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:55:16.08ID:4wLfwdYJ0
警察なった時取りに行くよね
身内の手間省きたいだけなんじゃ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:56:03.26ID:WWiBASLY0
>>152
125はないけどスーパーカブ見てたら、そんなに違いはわからないけど
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:56:45.52ID:6kxDj6Lc0
ATなら普通免許に付加しちゃえばいいんじゃね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:56:46.13ID:khSJ4RgF0
貧乏通勤するすり抜けアドレスが増えるだけだしこのままでいいのに朝の渋滞増やしてどうするんだ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:58:01.30ID:4m/5Qi6x0
昔の7.2馬力競争が懐かしいな
YZF−R125よりセピアZZとかのスクーターの方が
速いんじゃね?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:58:21.11ID:Vi784DGX0
>>6
カッコイイ

しかも2スト!
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:00:04.85ID:E3cpKZ5j0
>>169
地方都市に住んでるが、
現状1km程度は電チャリ、それ以上はミニバン使ってる

が、4輪はエンジンが大きくて温まりにくく7km未満の距離はエンジンに良くないし燃費も酷い。

なので2〜10kmを小型のエンジン付き乗り物、トリシティーあたりで埋めたい
50ccは却下。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:00:51.28ID:TSMVpQ190
原付廃止とセットでやらなきゃ
原付き廃止がやりにくくなるぞ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:01:05.23ID:E4hoSaJM0
スレタイにAT限定って入れないからまた勘違いレス増える
そもそも免許の名前が面倒くさいんだよな
普通自動二輪小型限定AT限定
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:01:38.16ID:TgtTAzuj0
125でATで、ちゃんとニーグリップできるようなバイクってないの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:02:28.88ID:dpVFA/740
原付2種は結構速いよ。危ないと思うわ。

むしろ普通2輪持って乗ってる人は(実際に)大型2輪も問題なく乗れるよね?
ここの差が8万とかの教習代払う意味があるのかと。まあ「趣味だからかね出せ」なんだろうけど。

何が言いたいかっていうと今の大型教習の難易度がゆるすぎてあんなんで大型SSも乗り放題でいいんかとおもうわ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:03:39.03ID:eFhtKlZP0
>>177
なんだスレタイしか見てなかった。
ATなら要らね。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:04:52.13ID:khSJ4RgF0
>>179
そりゃ教習所というより合宿の判子押してトコロテン金儲けの温床だからだよ京都とかマジ酷いぞ?値段見てみろよそんなとこのやつらが大型乗ってドヤってんだぜ?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:06:25.70ID:botQADNC0
>>181
イタリア車はデザインが素晴らしいな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:07:17.49ID:E3cpKZ5j0
まあいいか。
四輪あるのに二輪買って税や保険払ってとかやってると
少々燃費悪くても四輪をじゅぶん暖機して近所にも使った方がいいかも知れん。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:08:17.55ID:xIcXXfQv0
3日で取れることに驚き
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:09:04.28ID:rffHbxuU0
ちゃんとアクセル操作は教えないとバックドロップになるからな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:09:04.45ID:eFhtKlZP0
>>20
既に免許のある奴が悔しいから免許制度緩和に反対すること。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:10:03.89ID:LgMqlCH00
AT限定ってスクーターだけ?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:10:17.51ID:R3ct0CLB0
少子化とバイク離れで免許利権団体が焦ってるのか?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:10:55.68ID:FHrdl2ts0
>>6
スパーダのパチモンみたいなデザインだww と思ったらホンダかいww
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:11:12.46ID:cBtS5l5x0
バイクは車より遥かに身体を使うわけ
運動運転バイク音痴のBBAが挙動もわからず直線番長やって事故る姿が目に浮かぶ
そんなことより駐禁緑虫をどうにかしろ
都内、神奈川の購買層が多い地域を穀ろしてどうすんだよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:11:57.12ID:WMhskQ8v0
>>35
クルマの締め出しですか?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:12:07.07ID:LgMqlCH00
ATなら講習すら要らないだろ
2日の講習するなら小型免許与えるべき
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:13:42.58ID:tdvT7PMo0
TPPの中身次第では
海外にあわせて125以下まで解禁だな
普通4輪に付いてこなく時短ってことか
まぁ今持っている人は昇格か
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:13:59.94ID:3vDAII5e0
とにかく30km/h制限をなくしてくれ。
原付を125ccまでにして、10年くらい猶予を付けて50ccは廃止。
最低100ccくらいに。
車を運転していて、原付だけでも邪魔だったのに最近は
自転車も車道基本になっていて邪魔だし危険だわ(´・ω・`)

しかも自転車は逆走お構いなし。
自転車は車道をってアピールしていた時に
自転車は左側通行ってのもアピールするべきだった。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:14:33.62ID:pAbJzfB70
小型二輪を普及させたいなら
かつてのTZR125みたいなスポーツネイキッドがいいなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況