>>119
水道インフラの復旧に、熊本市はどう立ち向かったか(後)
http://www.data-max.co.jp/post_226_0715_ib1806_03/

> 4月16日の午前5時10分発表の4時30分現在市内全域で断水状態から、順次通水情報をホームページに公開。
>4月30日における完全通水100%まで85回もの情報更新が行われた。
>水道水が来るのを心待ちにしている市民へ水の供給を第一とし、断水から約2週間で完全復旧を成し遂げたのだ。
> その市民の不安を少しでも解消するために電話受付を開始。
>「水がでない方専用コールセンター」を立ち上げて市民からの情報をもとに復旧活動に反映させた。
>4月25日には1日最大の6,139件の入電数があったが、減少傾向となり5月13日現在では100件を割るようになった。

完全復旧から約2週間後の時点でも数十件だから(勘違いやイタ電かもしれんが)
完全復旧当日はもっと沢山の電話があったと容易に推測出来るだろ