X



【経済】「くまモン海外解禁保留を」熊本の企業から声...海外展開を企画したのは広告大手のアサツーディ・ケィ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/02/03(土) 15:46:58.22ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/economy/20180202-OYT1T50029.html

 熊本県は1日、PRキャラクター・くまモンのイラスト利用の海外解禁に関する県内企業向けの個別相談会を開始した。

 参加した企業からは、「県内企業に対する優遇措置が不明確」などと解禁見直しを求める声が上がった。相談会は2日も行われる。

 相談会は、解禁による売り上げ減を懸念する県内企業の声などを受けて実施。海外解禁を提案し、県のパートナー企業として、海外でのイラスト許諾業務を行う予定の広告会社「アサツーディ・ケイ」(東京)の担当者も同席した。

 この日は、18社が参加し、非公開で行われた。出席者によると、県は、海外でのイラスト利用に関し、県内企業の利用料を減免する優遇措置を行う方針を改めて説明し、理解を求めた。

 これに対し、出席した企業からは、優遇措置の具体的な内容が定まらない中での解禁について、「ルールが決まるまで解禁を保留してほしい」との声が上がった。また、海外企業と競合しないよう、県内企業だけが製造、販売できる商品を定めるなど、新たな優遇措置の検討を求める意見も出たという。

 別の企業の担当者は相談会の後、「解禁はあまりにも急で、このままでは売り上げが激減する。県内企業への影響がなるべく出ないよう、長期的な展望で解禁に関する制度設計をしてほしい」と話していた。

 アサツーディ・ケイは、県が海外解禁の方針を示した1月上旬以降、海外企業の相談に応じている。同社によると、これまでに少なくとも中国などの数十社から相談があり、「くまモンに対する関心は高い」としている。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:24:51.11ID:PQysVHZE0
>>8
ボクもバカな話だと思う
得するのは広告会社の社員だけやん
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:27:11.42ID:cT5If/ri0
お菓子とかに使われたら
日本製だと勘違いして買う人が出るな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:27:12.06ID:C1OLExmb0
もともと熊本人がデザインして熊本人が作ったキャラクターではなかったわけで
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:33:01.10ID:P4baNoyT0
熊本ってそんなんばっかだよな
崇めてる加藤清正も熊本人ちゃうしここの県民ほんとおかしい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:36:14.97ID:xCpHcr5l0
>>45
そういう弊害があるのか
くまもんだけの問題じゃないな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:39:17.88ID:tbB4+INu0
白黒カラーのパンダにされた挙句に中国企業に奪われそう
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:39:20.41ID:DdrKcdIO0
くまモンは
キャラクターとしてロイヤリティがほしいのか
熊本の支援キャラなのか
最初にハッキリしてほしかったな

途中変更する 公務員の権限ってこんなもんなのかな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:40:25.45ID:dgnqrXbQ0
>>49
最初から最後までADKは自社の利益のみを考えているから企業としては普通。
問題なのは熊本県だよ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:42:16.14ID:xCpHcr5l0
>>47
宮本武蔵もね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:44:39.50ID:yU4WlAVw0
シナモンに名前変えろや
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:48:54.70ID:q07f36Xa0
復興の手助けもあるから
くまモン付きを買うことが多いが
実行したらそれも無くなる
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:51:37.52ID:P4baNoyT0
>>53
そうやなw
福沢諭吉とかもやろ
2〜3年教鞭とっただけで熊本県ゆかりの人物でホルホルしてるぞあいつら
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:51:43.73ID:Ri1APezI0
くまモンの利益はアサツーに入るんだから反発食らって当たり前なんだよね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:52:09.50ID:eVVe3bEX0
>>1
熊本の人が良いようにしたらええがな。
くまモンシールついてる納豆ふりかけ、大阪から応援してるつもりで買ったりしたけど
シールついてるだけで熊本の利益ならんかったら、応援ならんので、そこら辺ちゃんとしてきれたら良いよ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:53:41.04ID:eVVe3bEX0
>>6
くまモンシールついたキムチが売ってて、関係ない国の商品だったら嫌やん。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:57:36.10ID:VTQ5XMur0
くまモンの海外展開はまずまずいいとおもうぞ。
日本いては気付きにくいが、NHKニュースなどで仕入れた情報では
中国ではなぜか人気らしい。
無断使用の偽クマでは、なんの制限もかけられず、カネもはいらないが。
県と正式にライセンスを結ばせれば品質改善などで文句などつけられる。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:59:25.52ID:GPOZ1XGJ0
こんなもんバンバンやっていけばええやろ、日本人は心が狭すぎて気持ち悪いわ。
だから海外のオープンソースとかシェアの概念を理解できずに負けていくんだよ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:04:50.64ID:t7YENECs0
>>30
日本の源流、日本最古の縄文文化の中心地東日本に逆らう方が間違い。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:08:07.03ID:VTQ5XMur0
タバコを吸うくまモン〜上海の徐家?にて
https://h200tx.com/wp-content/uploads/2017/04/20170325_132015580.jpg
くまモンといえば熊本県のゆるキャラとして有名です。上海では多くの場所でくまモングッズを見かけます。
クマモンを使うには熊本県の許可が必要じゃないか、って?細けぇことはいーんだよ!中国人はそんなことは気にしません。
https://h200tx.com/wp-content/uploads/2017/04/20170325_132000207.jpg
美羅城のUFOキャッチャーコーナー
https://h200tx.com/wp-content/uploads/2017/07/20170709_162904-527409555.jpg
https://h200tx.com/life-in-chaina/real/kumamon-smoking


くまモンの偽キャラ登場の中国テレビ番組 現在も放送中
偽くまモン騒動後も番組は通常通り放送。
http://pochiru.com/tmp/2pian/kuma02.png
で、こっちが番組タイトルロゴの好運熊。ぬいぐるみに比べてクオリティーもくまモンに近づいています。
http://pochiru.com/tmp/2pian/kuma01.png
http://pochiru.com/misc/nise-kumamon/


1000万台以上提供「ofo」と連携「くまモン自転車」5万台が中国へ
シェアバイクサービスで1億回利用目指す
2018/01/13
熊本県は中国企業と連携し、1月16日から、県のPRキャラクター「くまモン」のイラストをあしらった自転車5万台を、現地のシェアサービスで使用する。
人気のキャラクターで熊本ブランドをアピールする狙い。1カ月間の予定で導入し、計1億回の利用を見込む。
https://cyclist.sanspo.com/379349
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:10:07.45ID:Sts30PSu0
まったく関係ない県民だけど地元紙ではさらと皮肉交じりに紹介してたぞ
今回の措置には県内生産企業は救済されるけど海外生産企業には海外企業と同じ扱い(使用料発生)になるんで、海外で作ってる企業も平等に扱えと
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:13:08.99ID:Dk10U5SR0
>>59
夏目漱石もな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:18:02.04ID:rOFRjWoJ0
このスレはひこにゃんに監視されています。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:19:12.33ID:dgnqrXbQ0
>>64
勘違いしているようだが、パチモン作るような連中はライセンス契約なんぞハナから興味ない。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:29:55.91ID:tKYafBb80
>>1
広告屋に乗せられたらろくな事はない。その道に疎いお偉いさんはすぐ騙されて飯のタネに
される。

甘い夢を囁かれたんだろうなぁ・・・・「収益が倍増します・・・もっと大胆に世界へうって
出るべきです。」とかなんとか。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:39:10.47ID:tX0IXDcIO
馬鹿たれだなww


熊本だけだから価値あるのにww

クマモンのキャラクターを有名にするだけww

クマモンのシールが、製品に貼ってあっても、熊本の製品かどうか判別できなくなりますww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:40:20.17ID:ERkj116J0
解禁やったら県政に残る愚行、汚点になるぞ
わが故郷ながら情け無い
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:45:50.44ID:+1JcuzJX0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる

マタイによる福音書6:33
 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
vっhjんっmkんんっjっっk
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:47:55.23ID:DdrKcdIO0
県には年間どのくらい入る予定なのかな?
県債発行し過ぎたとか・復興だの理由がつくんだろう ・・目先の金には弱いんだな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:53:56.94ID:WfjPNSbD0
熊本はパチとソープが乱立してる
いかに馬鹿な土人であるかの証明
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:57:18.99ID:IdrGWaI90
5年以上前から、くまモンが有名になり始めた頃には、
上海でも白黒逆転した「にせモン」のキーホルダーとかの小物が雑貨屋の店頭に並んでいた。
オレが実際に見たから間違いない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:58:06.11ID:IdrGWaI90
>>82
そんな土地に足繁く通うお前はw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 18:03:47.09ID:VTQ5XMur0
海外展開は正解だろ。
偽ものが一大ブランド化して、本家を脅かすよりかはホンモノが参戦したほうがいい。
たとえば、すでにブランド化して日本が敗北してるのだと、ワギュ。
オーストラリアとか、中国でワギュが生産されてて、海外の人にはワギュが日本が本家だと知らないのもいるようだ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 18:07:32.70ID:C1OLExmb0
>>86
「これは日本原産ですよ」というメッセージを持ちながら
海外で活躍してくれるならそれでいい
キティとかポケモンのように
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 18:13:38.14ID:Mhl5k/qp0
おめークマと言えばロシアの専売特許やろ
ロシアの宣伝でもするのか
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 18:20:16.84ID:VTQ5XMur0
2015年09月18日 14:45
和牛は今や世界の「WAGYU」―米国、オーストラリアに続き中国でも
海外市場はオーストラリア産WAGYUが独占
和牛は明治以降、日本に昔からいる従来種の牛に外来種を交配し、品種改良を重ねてきた4種類の肉専用種のことを言う。
黒毛和種が約95%を占め、一般的には和牛と言えばこれを指す。
「神戸牛」、「松阪牛」、「近江牛」といった産地を冠した銘柄牛はすべてこの系統に入る。
1990年代から東南アジアの富裕層向けに輸出され、一定の消費者を獲得していた。
しかし、2010年に口蹄疫、2011年に原発事故が発生したことで市場を失った。
和牛が輸出できなくなった間に、米国やオーストラリアで「外国産WAGYU」が生まれ、
シンガポール、香港、タイなど東南アジア諸国の高級レストランなどで提供される肉の多くはオーストラリア産に置き換わった。
今や、海外で「WAGYU」と言えば、「日本産牛肉ではなく、高級牛肉の代名詞」なのだ。
http://blogos.com/article/134756/



2017/08/18(金)
日本産和牛のマークを刷新、他国と差別化へ
日本産和牛の普及を狙い、海外で導入されている統一マークが一新される。香港では米国産やオーストラリア産の和牛が流通する中、「和牛」よりも「日本産」を強調し、差別化を図る。
米国産、オーストラリア産の和牛が流通する中、「WAGYU」ではなく、「JAPAN」を前面に打ち出すことで差別化を図るのが狙いだ。
■競合とは見なさず
植村氏は他国産の和牛について、「品質の割には値段が高い印象」としながらも、「和牛」という言葉を広めるツールでもあり、競合とは見なしていないとの見方を表明。
強谷氏も今後は他国産和牛との質の違いをアピールして、市場を奪っていくと抱負を語った。
https://www.nna.jp/news/show/1649359
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 18:36:05.01ID:C4Uhz+iM0
>>82
引きこもりか
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 18:39:40.04ID:fGlhpWMJ0
くまモンは熊本ブランドの象徴だったのにこれからは単なる熊型のマスコットに成り下がる
ブランドの価値を理解しないクソコンサルとそれに乗った県のアホ担当者
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 18:49:29.83ID:dfVkmcKO0
そもそも熊本ブランドってwwwwwwwwwwwwwwww

熊本は地震で大変なときに国民にメトロノームたかるクソみたいな本性知れ渡ったからな
土人にブランドなんてないだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 18:49:38.42ID:OTgQvq5q0
>>91
熊本県という信頼をバックに発展して、今それを切り捨て儲ける段階なんだろうな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 19:13:34.45ID:Dk10U5SR0
>>96
>黒坂 岳央
>フルーツギフトショップ「水菓子 肥後庵」 代表

あっ…(察し)
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 19:16:47.08ID:C6Je1vh20
熊本人の人柄はこの前の地震でよく分かった。

出産直後の女性ですら車中泊だよ。
普通は体育館なりに優先的に入れるだろうに。
本人が断っても周りが普通はほっとかない。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 19:21:09.52ID:h2LKfSHk0
>>6
そういう問題じゃない
くまもんは県のマスコットだからな?目的と手段がおかしくなってる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 19:47:14.75ID:vRqxtRsWO
「熊本産」を表すためにシールとか貼ってたもんだが海外でくまモンを使うって何するんだ?
東京の企業がやるって時点て熊本から離れてるし胡散臭さしか感じない。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 20:56:54.86ID:QZ1032Ol0
くまモンの海外解禁は「のほほん役人のお役所仕事」だな。
製品は全部中国製になり熊本企業は干上がるだろう。
そこんところが読めない役人たちが住む「性善説県庁」w
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 21:03:32.25ID:oClQWv9L0
中国で勝手にくまモングッズ作られまくってるから、偽グッズ封じ込める為にライセンス与えて正規品を流通させる
国内ではくまモンの使用料はただだけど、海外メーカーからはちゃんと使用料取る、何が問題なんだ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 21:41:11.00ID:Hoax1N0h0
オープンソースwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おーーーーーーーぷんそーーーーーすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 21:43:02.04ID:Y5Oa2UbS0
ライセンス料を国内企業の製造原価と合致するようにとればいいんじゃね?関税みたいに。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:04:18.63ID:7VPa8gre0
>>100
そもそもくまモンはバックに小山薫堂がいる
熊本県庁は小山の操り人形状態だよくまモンに関しては
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:12:25.12ID:r3vpqEBs0
>>1アサツーがやるから問題なんだよ
あの会社は上司の愛人しなきゃ既婚女性は正社員として働き続けられないようなところだよ

広告業界でも特にクソなんだから
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:24:06.29ID:PWcT4yZs0
>>107
当然やろ
普通の広告代理店だったらこんな提案しない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:51:14.16ID:Iss6rzQJ0
くまモンに頼りっきりで、
新しいものを生み出す努力をする気無さそうだな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:05:26.90ID:756lMoHw0
県は「熊本のくまモン」から「世界のくまモン」になったら熊本には何も残らないと判ってないなこれ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:10:18.94ID:Qm6tJ21G0
>>70
小泉八雲もな
本名がラフカディオハーンなのに熊本出身と言われてもなw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:14:29.70ID:/Ch/Q2XN0
怒りの矛先をアサツーヘ誘導してんだな
こういうので恩も売れ県職もアサツーもwin-winの形
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:15:53.07ID:TwxrzP8D0
熊本県内事業所で製造したもの限定
必ずクマモトの名をいれる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:17:33.39ID:UwTq4qgb0
アサツーがくまモンのすべての権利を保持します
これからはアサツーに許可とってね、有料だからね
になるんだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:26:54.44ID:mu/stMOR0
そろそろ乃木坂46みたいなライバルキャラが必要な時期だな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:24:52.40ID:cV+PalQp0
>>34
Wikipedia見てきたけど、3期目で2位とダブルスコア,現在3期目真ん中あたりか。

調子こいてて、県内企業から多少ヘイト稼いでもどうって事ない,と思ってそう。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:23:43.44ID:XzclPR8U0
>>117
熊本市在住の親戚から聞いた話なんだが(ソースは無い)
熊本地震直後に水道が使えなくなって数日後に「市内の水道は全面復旧した」って嘘の発表をしたらしく
まだ使えないのにおかしいと思って市役所にクレームの電話したら
担当が「知事にそう指示された」と白状したらしい

他にも益城町の高森線の4車線化(詳細はググれ)も町民の反対意見も無視して勝手に決めるし
4期目に立候補するのはマジでやめて欲しいわ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 16:28:54.31ID:G4zyZ6yn0
>>118 担当が「知事にそう指示された」と白状したらしい

それが本当なら酷い。> >>117の 3期目で2位とダブルスコアの人

くまモンイラスト利用の海外解禁については、
熊本県内企業には予め説明していたのだろうか?

説明なしで梯子を外したとしたら酷い話。> 熊本県
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 16:44:48.91ID:XzclPR8U0
>>119
水道インフラの復旧に、熊本市はどう立ち向かったか(後)
http://www.data-max.co.jp/post_226_0715_ib1806_03/

> 4月16日の午前5時10分発表の4時30分現在市内全域で断水状態から、順次通水情報をホームページに公開。
>4月30日における完全通水100%まで85回もの情報更新が行われた。
>水道水が来るのを心待ちにしている市民へ水の供給を第一とし、断水から約2週間で完全復旧を成し遂げたのだ。
> その市民の不安を少しでも解消するために電話受付を開始。
>「水がでない方専用コールセンター」を立ち上げて市民からの情報をもとに復旧活動に反映させた。
>4月25日には1日最大の6,139件の入電数があったが、減少傾向となり5月13日現在では100件を割るようになった。

完全復旧から約2週間後の時点でも数十件だから(勘違いやイタ電かもしれんが)
完全復旧当日はもっと沢山の電話があったと容易に推測出来るだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 17:04:21.68ID:yXyqw0nK0
世界中でウケると思うけどな。
南鮮もこういうのブームにしようと昔から必死だが何やっても全くダメなw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 17:58:44.79ID:q1mXTceK0
熊本県が熊本産品を広めたいんじゃなく単にクマのゆるキャラ売りたいだけなら好きにすりゃいいんじゃね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:16:35.84ID:Ss6VA/G70
>>64
中国はそういう国じゃない。実際行ってみるといい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:17:15.67ID:Ss6VA/G70
>>81
入る予定ないよ
アニメに使うらしいよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:24:35.71ID:sh0PfXW60
もともと電通の仕掛けなのになんで熊本が生み出した熊本のものだみたいなノリになってんの
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:27:48.88ID:iAx6o/gn0
>>125
熊本土人が馬鹿だからに決まってるだろ

熊本土人「くまモンはわしが育てた」
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:37:10.38ID:eabX7oOh0
仕事を選ばないキティさん目指してるのか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:58:36.09ID:y39sJFKF0
1/4 県知事が突然海外解禁発表&新ルール発表
以後、中国でも新ルールを発表
県内企業へのキャンセル発生
1/8 祝日なのに新ルールの開始日&香港で知事が記者会見
1/9 香港でライセンス売りの展示会に広告代理店が出展
1/15 県庁へのクレームが相次ぎ?熊本県内企業への説明会
以後大荒れ
2/1 県庁と広告代理店と相談会←イマココ

説明もなしに突然地元企業無視して海外で展示会に出てるのが不可解。
広告代理店は世界中のくまモン利権をゲットしたいが為にすぐにでも展示会に出て既成事実を作りたかったんだろうな。やることが本当に汚い。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 12:22:05.15ID:zKJqCb+/0
>>118
だが>>117にある2位の幸山も市長時代クズだったからなぁ
蒲島はそろそろ潮時だがかといって幸山を知事にするのは論外
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 13:15:24.94ID:R5OJC0cl0
>>128
県知事自らが自分の県のアイドルを広告代理店と中国に売り飛ばしたって事だな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 13:15:28.51ID:Ss6VA/G70
有料化することで、偽物対策します〜やらアニメ化で知名度アップ!って話だったけど、最近のニュースじゃ全然アニメの話聞かない。

アニメ化するってことはくまモン版権の名義変更するようなもんでしょ。
言わないんじゃなくて言えないんだろうな。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 13:18:47.95ID:bbnhrJKdO
解禁しようがしまいが、すでにあの国に色違いの兄弟がいるからな
0136死神
垢版 |
2018/02/05(月) 14:59:21.11ID:Yfm8BbW90
だめだよ
あの目つきじゃ世界征服しかねない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 18:04:57.47ID:rwD9+H9w0
>>132
そういえばくまモンをデザインした水野学はこの件についてどう言ってるか気になってググってみたんだが
奴が社長をやってるグッドデザインカンパニーのツイッターが
くまモン海外解禁発表と同日の1/4を最後に更新してないな
只の偶然かもしれんが

因みに小山薫堂のフェイスブックも去年の12/7を最後に更新されてないが
3ヶ月以上更新しない事もあったし、知事が奴にも相談しないのは有り得ないしな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 19:25:03.69ID:zhmFLV1c0
http://gamebiz.jp/?p=191330

>アサツー ディ・ケイ(ADK) <9747> は、8月16日に開示した第2四半期(1〜6月)の決算説明会資料で、下半期においてはアジアにおけるコンテンツビジネスを強化する方針を明らかにした。

>アニメ製作子会社ゴンゾと、アニメコンテンツの製作、販売、配信を行う同じグループのIMMGと組み、アジア地域における配信を行っていく。同時に、ゴンゾは、ADKアーツと共同で、アジア地域におけるライブイベントも展開していく考え。

>このほか、ADKの保有するIPのゲーム化によるライツ収入も上期は順調だったが、下期においても増加を見込んでいるとのこと。

>なお、第2四半期において、アジア子会社が売上高が前年同期比4.1%増の60億9600円、営業利益が同28.6%増の3億7800万円と増益になったほか、中国圏も売上高が17.4%増の53億7400万円、営業利益が5200万円(前年同期1億0300万円の赤字)となるなど好調だった。


熊本県内企業へは優遇措置を設けるようだが、こんな会社が熊本県内企業のことを考えてると思えないし、海外企業へバンバン版権売って自社の最大限の利益取るだろwww

くまモン=金としか思ってないよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 19:34:45.75ID:Ss6VA/G70
>>137

あー。。。なるほどね。。。
そういうこともありえるよね。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 19:38:06.77ID:Ss6VA/G70
>>138
アサツー連れてきた奴誰だろな?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 19:41:42.52ID:NmT/Kerz0
県内の産業潰してどーすんだろ?
県民の税金で作ったキャラなのにな。
ちゃんと納得行く説明できんのかな?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:02:31.16ID:rwD9+H9w0
>>139
海外向け商品限定とはいえ、著作権使用料徴収を事前に地元企業に相談せずに勝手に決めてるし
著作権を熊本県に買い取られた水野学にも何も言わずに決めたんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況