X



【話題】没落する地方国立大の何とも悲惨な台所事情...個人研究費年50万円未満の教員が6割 どうしてこうなったか

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/02/05(月) 13:02:51.86ID:CAP_USER9
2018年02月05日
「6割が50万円未満――」

文部科学省が2016年7月に行ったアンケートで、国立大学教員の窮状が明るみになった。所属機関から研究者に支給される個人研究費は、「50万円未満」と答えた教員が6割にのぼったのだ。「年の終わりになる11月〜12月頃になると、研究資金が底をついて開店休業状態になるラボが続出する」と、取材に答えたある地方国立大学理系学部の教授は話す。

研究に要する金額が大きい理系学部において、これは深刻な事態を生む。「研究室配属になった学生は、教員たちと一緒に研究をすることが教育にもなる。したがって開店休業状況では学生の教育すらできなくなる」(同教授)。

どうしてこうなったのか。

多くの国立大教員は2004年の国立大学の独立行政法人化が転機になったと話す。国は、国立大学へ定期配分する基盤的予算(運営費交付金)を年々削減し、研究資金は公募・審査を通じた競争的資金で取ってくる形に変わった。しかも、その競争的資金の配分は、しばしば最新機器があって人数の多い大規模研究室や、学会の有力者がいる研究室に有利となるバイアスがある。結果として、研究資金は東大・京大など一握りのトップ大学に過度に集中する形となった。

他方で地方国立大学は、運営費交付金削減の影響をもろに被って、教員の新規採用凍結(定年などで退職した教員のポストの不補充)や、個人研究費の削減を余儀なくされた。教員は減っても、授業は既存の教員が受け持たなければならないので、教育負担は増えて研究時間は減った。このように資金面でも時間面でも研究しにくい環境になった。

カネに窮する国立大学は、そして何のために行うのかわからないような「大学改革」に乗り出す。たとえばカリキュラム変更や、グローバル化対応を目的とした頻繁な改組、新学部の開設などである。

名目としては、世の中の変化に対応して大学の社会的存在感を高めるためであるが、文科省から改革に関する補助金を得られるからという事情も大きい。それがまた、改革を本質的でないものとし、教員達は関連する学内事務に膨大な時間を割かれることになり、疲弊ぶりを深めてしまう逆効果になっているのである。

日本の研究力の低下が叫ばれている。科学論文数の世界シェアの順位は主要先進国の中で日本だけが顕著に落ちている。文部科学省 科学技術・学術政策研究所「科学研究のベンチマーキング2017」によれば、2013〜2015年における国立大学の科学研究論文は3万1850本と10年前から2620本減、8%減となっている。

ドイツが代表例だが、欧米では比較的層の厚い中堅上位校が論文生産量と研究の多様性を担保している。日本の改革は、中堅層の大学を没落させる結果となった。

競争原理による集中は、マクロで見ても研究力を強くはしなかった。週刊東洋経済が2月5日発売号の特集で国立大学における研究費と論文の生産性を独自に調べてみたところ、一握りの上位大学だけに資金を過度に集中させても論文の生産性は結局上がらないこともわかった。

日本国内で産み出される論文の半分は、国立大学に所属する教員たちによるもの。研究力の低下を突きつめれば、科学研究の担い手である国立大学の疲弊が表面化したものであるといえる。

全文はURL先で
http://toyokeizai.net/articles/-/207306?display=b
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:15:40.02ID:DNc6nYJp0
アメリカに追いつけ追い越せで、金のかかる
遺伝子至上主義で金集めてそこに集中的に投資したからじゃね?
ヨーロッパはそこまでやって無かったけど
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:15:40.40ID:aGlrfTyu0
>>810
愛媛大学が覚悟を決めて、要請を受け入れれば、加計なんかにカネは行かなかったんだけどな。
県知事が何度も交渉しに行ったんだろ?そもそも本当に必要な大学だったんだから、愛媛大学
がやるべきだと思うんだが。腰抜け国立大学が悪いんだよ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:15:56.51ID:JUpXfmhD0
58名無しさん@1周年2017/10/20(金) 23:06:07.95ID:6GWTcFGE0
ハワイに移住した知り合いも
結局、向うの医療のやり方が合わずに
日本に帰ってきてたわ


●「日本に帰りたい」・・・海外移住した富裕層が続々と帰国中
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383104094/


■シンガポール政府は、高騰する住宅価格を抑制するため外国人が
 不動産取引の際に支払う印紙税率を10%から15%に引き上げた。
■子どもを通わせるインターナショナルスクールの年間学費は200万円。
 これも毎年5〜15%上がり続けている 。
■医療費も自由診療のために高額で、大病の際のリスクが大きすぎる。
■「子どもが成長して17歳になれば、シンガポールでは
 外国人永住者にも兵役の義務が課せられます」(Bさん)


これじゃ帰国したくもなるか。
だが、一度は日本を捨てて自分だけ得しようとしたのだから、
何を今さら……でもある。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:16:10.76ID:kXbDSG2R0
>>831
自分の手は汚さず、手柄は横取り。
京大の腐った姿勢が暴露されただけだな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:16:16.32ID:EjuRhRYl0
>>844
日本では技術者=手作業をする人だから
どんなに優秀でも金を引っ張るどころか挨拶さえマまともにできなかったりする。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:16:17.66ID:R5jbSxy50
>>850
海外の話はどうでもよい
しかもMITだし
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:16:21.13ID:/M3blqvo0
デフレ期に消費税増税するバカがいたから以外の理由はない。

橋本と安倍が悪い。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:16:22.86ID:rkQWuNhP0
>>829
私大の強みは、企業との共同研究へ容易に踏み込めるところだな
ただ、これができるのは企業経営陣にOBが多数いる有力私立大に限られるが
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:17:04.76ID:pni7hjxD0
>>849
いや、どうだろう?研究室によっては、そこらの駅弁大学とは比較にならないほど
次元の高いところはあるよ。だいたい、研究って金がかかるから。投資家を
引っ張ってくる程度の研究しないと意味ないって話。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:17:39.49ID:R5jbSxy50
>>859
ないとは言わないが、
私立の方が低いのは事実
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:17:42.21ID:kXbDSG2R0
>>842
中国共産党を作ったのは早稲田大学。
現に電気メーカーも政治もこの20年間で早稲田卒の採用増やしたところだけが
復活しとる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:18:13.94ID:pni7hjxD0
>>858
そういうのは日本特有だから、そういうのしかないと今後は難しいんじゃないの?
大学への投資の基本はMITを参考にしなさいとしか言えないわな。(´・ω・`)
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:18:19.47ID:R5jbSxy50
>>858
早稲田なんてゴミだろw
修士課程で東大などに逃げるやつも多い
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:18:22.58ID:kXbDSG2R0
>>842
ゆえに。
日本の没落もそろそろ下げ止まる。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:18:22.59ID:JUpXfmhD0
241名無しさん@1周年2017/10/21(土) 00:08:33.08ID:NZ74kAm90
海外出張で疲れ果てた俺が言うけど
現地で長期に住むには以下の事が必要
1 日本にある預貯金と現地銀行のカネは区別する
2 現地の民間医療保険に必ず入る
3 身の丈に合った生活をして現地民と付き合う
4 日本人同士固まらない
5 女に惚れない
6 給与が安くとも外資系企業に入る
7 何か有った時のために現地の弁護士と仲良くする
8 非常時の現金は100万程度隠して置いて誰にも教えない


505名無しさん@1周年2017/10/21(土) 02:30:26.86ID:m2fHNRdL0
芸能人(アイドル)も海外に進出すると落ちぶれて帰ってくるよね


538名無しさん@1周年2017/10/21(土) 02:45:05.24ID:qM0w8nnU0
そういや東南アジアの楽園で豊かな老後みたいな宣伝が一時期盛んだったなw
北朝鮮は地上の楽園の宣伝に騙されて帰国したアホ在日と同じだなw
歴史は繰り返すw


557名無しさん@1周年2017/10/21(土) 02:59:01.31ID:rpFxvveY0
>>552
飲める水が水道から出る国だもん
セントラル浄水器を高い金と維持費出して買う生活は辛いと思う
年取って免疫弱ってくると尚更

559名無しさん@1周年2017/10/21(土) 03:00:08.36ID:dcKXkwUN0>>562
物価が安いってのは、現地人と同じQOLで過ごした場合。
日本と同じQOL同じ食い物を求めりゃ、そりゃ困窮しますわ。
当然日本より割高なんだから。


558名無しさん@1周年2017/10/21(土) 02:59:10.98ID:OHTHiYMJ0
>>519
日本人が集まって住み心地が良い町を作ると
どこからともなく中国人と韓国人がやってきて乗っ取るんだよ


561名無しさん@1周年2017/10/21(土) 03:01:04.87ID:oG6kMjx/0
>>538
10年位前にやってたな
セミナー開催してた斡旋業者はさぞ儲かっただろうw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:18:30.54ID:phdGrPTP0
>>852
キラキラネームじゃない新設学部を作るのって大変そう
観光学部とかなら作れたのかもしれないけど
資金も体力も気力もなかったんじゃないの
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:19:12.95ID:pni7hjxD0
>>860
そういうところは研究予算ついてないから直ぐに潰れるよ。どうせ少子高齢化。明日にでも消える。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:19:14.87ID:WxL1C+PY0
>>776
>差別が相当ひどかったらしくて皆アメリカ大嫌いになって帰国していたな。
アメリカでもかね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:19:21.74ID:R5jbSxy50
>>864
あー、それはない
やるべきことをやらなければ、行くところまで行く

当たり前の話
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:19:49.98ID:R5jbSxy50
>>869
だったら潰れているだろう
でも私大のレベルの低さは同じ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:19:57.32ID:DNc6nYJp0
私立に農理薬工医学部の生物で遺伝子はじめたころから極端に金欠だと思うよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:20:06.79ID:JUpXfmhD0
633名無しさん@1周年2017/10/21(土) 04:18:08.63ID:2NBwNmKs0
>>607
1億あっても厳しいかもな
何しろ日本以外の全ての国が未来永劫インフレ政策を採用してるから
物価は騰がりっ放しになってる
10年ちょっとで1億円は5000万円相当に目減りしてるよ
マレーシアなんてインフレ率4%近いし


外国に長く住んでる日本人が
日本の悪口を言ってサゲ出したら
それはその人が一生日本には帰れない事を
潜在的に悟っているんだと思うの



680名無しさん@1周年2017/10/21(土) 05:26:52.71ID:FS/MVkjO0
>>641
シンガポールに住んでる人のブログ読んだことあるけど
ほとんどは税金対策で済んでて、
年に何回か日本に帰るのを心待ちにしてるらしいね。
シンガポールに住みたくて住んでる人ってのはほとんどいないとのこと。
エンタメも外国に頼ってて、小さな街だけが国土で
なにもかも高いし、労働は出稼ぎに頼ってて貧富の格差が大きい。
こんなところに住んでて楽しいとは思えないわ。


664名無しさん@1周年2017/10/21(土) 04:59:45.13ID:2v2M1fWA0
アメリカに渡って今更帰って来れなくなっちゃった貧乏人いるよ
不法滞在の移民が多いスラムに住んでるw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:20:19.43ID:0iin5bz60
日産から年間10億円ももらってるゴーンが日本の大学に寄付を


するわけがないよな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:20:32.95ID:ZAn9pOIV0
全部民主党のせいということでいいのかな
安倍さんが必死に立て直そうとしたけどミンスが全部駄目にしたので戻せていない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:20:37.86ID:wlAam/Pv0
和田さんはプログラミングの天才だったからAOで入れたんだろ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:20:56.00ID:R5jbSxy50
>>870
いやいや9・11の頃の米国を知っていれば分かるよ
有色人種への目つきが変わった
みんな知っている

なぜか5ちゃんでは、ムキになって否定していたやつがいたがwww
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:20:59.05ID:EjuRhRYl0
>>868
日本の技術者や研究者は自分では手作業しかできないライン工みたいなもんだからね。
誰かに設備と研究課題と金を用意してもらわないと
自分で動いて体制を作るなんて考えることはない。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:21:24.54ID:pni7hjxD0
>>872
さあ?潰れていないところは辛うじて潰れていないんじゃないの?
毎年どこかの私大が消えているのは事実だよ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:21:31.23ID:kXbDSG2R0
>>863
神戸大の山中センセでも研究費につられて京大いくのだから東大京大は研究環境が別格なんだよ。
先日のipsの件でバレたが、実際に山中センセの直属で信頼あつかった捏造者は
早稲田関係者だったようだが。
つまり、政治のみならず研究から研究のための建物つくるまで全部早稲田じゃないかw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:21:41.66ID:rwQPqLSQ0
米国じゃ研究開発費なんて大部分は軍事がらみなのに
日本の大学は拒否してるんでしょ?ならその大部分が削られた少ない予算になるのは当然なのでは
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:21:41.70ID:R5jbSxy50
>>880
潰れていない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:22:04.22ID:pmoGESl00
ナイキ会長がスタンフォード大学奨学金プログラムに個人で4億ドルを寄付
「スタンフォード大学の学生を少しでも助けて成長させたいという思いがあった」
以前にも1億ドル寄付していたが今回は4億ドルをスタンフォード大学に寄付
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:22:15.48ID:R5jbSxy50
>>881
まあ、政治の問題だわな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:22:36.24ID:XmscWFh80
>>870
最近の海外の外資企業って、中国系とかが上層や幹部で、日本人は下働き的な印象
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:22:42.30ID:pni7hjxD0
>>877
いいえ
詐欺師だからAOで入学できたと思う。
所詮、表面上での判断しかしていないって事。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:22:46.34ID:R5jbSxy50
>>884
選択と集中という誤り
それは部分正解に過ぎない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:23:07.72ID:mIXUtXCl0
逆に言えば欧米などの研究機関に行けない無能だから50万でも我慢してるわけだろ
ある意味ただしい削減w
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:23:28.92ID:fNgQ5f5f0
>>884
9割は50万もあれば十分だろ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:23:46.18ID:pni7hjxD0
>>884
理系だと年間4000万円ないと無理だろうよ(´・ω・`)
だから研究者は金集めるのに必死なの。特に理系は。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:23:53.87ID:R5jbSxy50
>>888
まあ、サイコパスは素人には見抜けないわな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:24:02.33ID:XmscWFh80
>>884
理系でみ、モノ作らない ソフトウェアとかの分野だと そんなに金はかからんな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:24:23.52ID:R5jbSxy50
>>893
だろうな
純粋数学以外はw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:24:43.13ID:EjuRhRYl0
>>889
役に立つ研究をするならとにかく
研究者向けナマポのついでに国際ランキングを稼ぎたいだけなんだから
優先順位を決めるのは間違いだよね。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:24:44.64ID:phdGrPTP0
>>894
大学人の人の見る目の無さは異常w
事務方も研究者もどっちも駄目w
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:24:45.44ID:fNgQ5f5f0
>>893
いつから日本の理系はこんなに銭ゲバになったのだ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:24:46.96ID:R5jbSxy50
>>895
理系をしらないのかw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:25:02.15ID:YHypkYrn0
贅沢言うな

好きな研究やりたきゃ
自腹でやれ

甘えるな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:25:13.49ID:pni7hjxD0
俺の所属していた研究所は総額で年間1億円は出ていたわーwちなみに工学部な。w
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:25:59.48ID:fNgQ5f5f0
>>900
虫見てるだけとかいろいろだもんな。宇宙見てるだけとかいろいろだもんな。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:26:19.06ID:R5jbSxy50
>>897
こういうのを政治的な判断と言う
学問にはあってはならないこと

>>898
民間でも難しいぞ、サイコパスは
それでも取引の経験から、サイコパスを弾く方法論があるが
サイコパスを見抜くのは、容易ではない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:26:31.12ID:XmscWFh80
50万円って PC10台分じゃん 1台しか買えんって、20年前の話?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:26:42.42ID:R5jbSxy50
>>903
小学生の自由研究www
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:26:57.33ID:DNc6nYJp0
だいたい金無くなると

遺伝子とか大型機器使う研究

発酵、有機合成

コンピューターシミュレーション

に研究テーマ変えて行くんだよねw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:27:35.53ID:/cMH535Y0
>>17
目的も運営母体も学生定員も違いすぎるから当然。
むしろ私学助成が行われていることが問題。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:27:41.93ID:R5jbSxy50
>>905
おいおいwww
20年前のEWS、いくらしたと思う?
やすいのでも50万円
高ければ500万円くらいしたぞ
ノートパソコンでも1台、ん十万だった時代w
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:27:43.45ID:aKp0/hMI0
最近は、修士でも学会発表させないと修了できないとか増えたからな。
しかも、旅費と学会参加費を大学から出さないとパワハラ扱い。
これだけで研究室に大学から降りてくる金の半分は飛ぶ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:27:44.75ID:tgIBMF6Z0
私学助成をなくして、こっちに予算を回せばいいのに
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:28:03.20ID:phdGrPTP0
>>878
9.11のあとはトランジットでアメを経由しなければならなかった
欧州の白人でさえひどい目に遭ったとアメの悪口を言いまくってたぞ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:28:42.03ID:EjuRhRYl0
>>904
学問は学者ナマポだからね。
研究内容がどれだけウンコだろうがみんな平等が大事だよね。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:28:42.43ID:pni7hjxD0
>>895
消耗品年間700万円
薬品年間400万円
水道光熱費(高純度高圧ガス含む)年間2000万円
設計費 0円(学生&教授負担)
製作費 年間1500万円
資料費 年間100万円
学会参加費用 年間200万円
機械設備費 年間800万円
etc
などで年間4000万円以上は普通に出ていくんだよ。理系は。(´・ω・`)
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:28:44.60ID:uQ5Tr/ZM0
>>907
仕方ねえだろ金がねえんだからw
500万オーバーの計測装置なんて買えるわけがないw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:28:49.05ID:l3J2mzlR0
国公立民営化あで私大だけにしろって米国が要望してるから諦めろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:28:55.03ID:rLG+9PY10
>>876

そんな工作するヒマあるなら
アホは>>761をみろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:28:56.04ID:R5jbSxy50
>>908
どちらかと言うと、私大は応用研究中心で、
実学がメインとなっているし、そもそもの設立もそういう目的だった
例えば理学部でも、基本的には教員養成とか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:29:09.24ID:phdGrPTP0
>>904
てゆーか大学人にサイコパスがいっぱいw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:29:37.65ID:q6B+FaCb0
地方創生の時代なのに地方で優秀な人材を育てることができないのは歪みとしか言えん
何故東京の私学ばかり優遇する?
選択と集中の結果地方が没落して今の糞みたいな状況があるんだろうが
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:29:42.74ID:pmoGESl00
アマゾンのジェフ・ベゾス氏は個人で50億円の寄付をアメリカの移民の子供の教育支援プログラムに行った
これは貧しい環境で育った子供の進学資金を支えるプログラムであり
誰にでもチャンスがあることを示すためのものである
アメリカの74の大学がパートナー契約しているプログラムである
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:30:02.14ID:gpVcvTVb0
もう 研究する意味のある分野がなくなってるんじゃないのか?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:30:06.76ID:t0Z6yrxW0
いま60くらいの教授は新制大学に博士なかったから宮廷卒。そして金を取る研究は芸者と同じと蔑んでいた
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:30:14.38ID:JUpXfmhD0
虫見てるだけとかいうが、
虫は台風の予想に使えるぞ
農家は、カマキリの巣の位置を見て、
其の年の台風の上陸の多い少ないを予想してたりする
何がどのように役に立つか分からないから
真面目にやってる学者にバラっと広くばら撒いて放置しておけばいいだけ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:30:22.12ID:MlbW+vPP0
>>879
むしろその特化が強み

チーターさんは走ることしかできないからこそ時速100キロを越えられる
木登りは苦手だし忍び寄りも下手だし取っ組み合いも出来ない

曹操やレオナルドダビンチみたいな複数ジャンルで大活躍する万能の天才なんてほとんどいない
そいつらにしたって才能を一点振りしてたらどんな化け物になった事か
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:30:27.01ID:EjuRhRYl0
>>920
昔から大学組織の別名は「隔離病棟」だから
サイコパスやソシオパスを集めるのは設立趣旨に沿っている。
0929よっちゃん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:30:27.86ID:bv10/pvY0
ゼロ除算(100/0=0, 0/0=0)が、当たり前だと最初に言った人は誰でしょうか・・・・ 1+1=2が当たり前のように

1/0=∞若しくは未定義 →1/0=0
何年かかるでしょうか????


ゼロ除算の証明・図|ysaitoh|note(ノート)
https://note.mu/ysaitoh/n/n2e5fef564997
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:30:28.18ID:8nUT0DLW0
>>1
>没落する地方国立大

よく考えてみると、地方国立大が繁栄していたことなんてなかっただろ?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:30:38.12ID:1RN4ipve0
そもそも何やってんのかすらわからん何の生産性もない自称研究に予算も糞もねえだろ
自腹でやれよ自腹で
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:30:57.36ID:R5jbSxy50
>>920
予算を絞ったからだろ
騙して金を手に入れる能力はサイコパスが最強だから

いわゆる先天的銭ゲバ、強欲人種
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:31:19.84ID:pni7hjxD0
>>915
特注の機械は普通に学生や教授が設計したのを町工場などへ
パーツ制作して、研究室メンバーだけで組立してたわ(´・ω・`)
それでも製作費だけで金かかるからなー。ただで加工できるってバカが
言うのは現実知らない口だけのバカ。そういうのを学生時に経験すらしていない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:31:25.41ID:R5jbSxy50
>>924
そんな分野はない
むしろ現代は、多方面の研究が重要になっている
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:31:42.36ID:XmscWFh80
>>921
大学が凄い事やる必要なんてない訳で、10万円のPCじゃ金が勿体無い 5万円で十分
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:31:46.21ID:rxYZ7pDU0
>>108
日本語が読めないのか?
一社で何億も出すような業界じゃなく零細や中小が寄り集まった業界なんだよ
それは構造的な問題なんだから一教授じゃどうしようもない
だが業界全体共通の問題点を解決できる可能性があるから利益はでかい
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:32:11.83ID:m+b+rHUs0
部活動かよ。。。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:32:43.23ID:EjuRhRYl0
>>927
隠密能力に優れ、牙ももってるのに
無能研究者を擁護するためだけに走ることしかできない呼ばわりされるチーターさん可哀想。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:32:48.10ID:kqHrhJMM0
東大に過度に集中した挙句、東大は世界大学ランキングで順位落とすってどういうこと?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:33:38.40ID:HiSasEH20
文系のメディアに出る「スター教授」は関東の私立大ばっかりだしな
でそいつらがゴミみたいな新書を出して文系の価値を貶めているというw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:33:48.67ID:phdGrPTP0
>>939
人文系なんて戦前から研究費ないw
だから旧帝あたりの教員は医学部の次ぐらいに金持ちの子弟が多いのよー
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:34:16.03ID:pni7hjxD0
>>939
俺のいた大学に
原子を観測する顕微鏡をおそらく日本初で
関わった京大卒でアメリカの大学で定年まで
教授やってた人いたけれど、全部自分で製作
したとか言ってたぞ。それでも金を引き出すのに苦労したとか言ってたわw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:35:12.97ID:XmscWFh80
記事は、理学部の話みたいだが、理論系の物理や数学科だと50万も不要だろうな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:35:31.23ID:pni7hjxD0
おっと。今ので出身大学ばれちまったかも。(´・ω・`)
おあいそー。wwwでは(´・ω・`)ノシ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:36:04.45ID:Fi+AP2+z0
天から金が降ってくるという考えが現代とそぐわない
自分らでどうにかしなさい
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:36:05.95ID:MxmmcGdI0
憲法違反の私立への支出を止めて、国立に注力すれば良いだけ

憲法改正で9条9条ばかり言ってないで、
他の今までの憲法違反を糊塗する為に改正しようとしている部分も見ろよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:36:50.67ID:QrldJ+u10
>>2
んなものが何になるの?
研究は国力に繋がるけど生活保護は何も産み出さない
貧困層の再生産だけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況