X



【o゚孕o】「Ninja250」を全面改良、新開発のエンジン搭載 川崎重工業
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/02/05(月) 13:40:34.82ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASL224KBVL22ULFA011.html

 川崎重工業はスポーツタイプの二輪車「Ninja(ニンジャ)250」(排気量250cc)を5年ぶりに全面改良して売り出した。新開発のエンジンで、最高出力が31馬力から37馬力に向上。LEDヘッドライトを採用したほか、新設計のフレームを使い、車体を約8キロ軽くした。価格は消費税込みで62万9640円から。

 「ニンジャ250」シリーズは2008年に発売以来、今回の全面改良で3代目。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180205000947_comm.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:26:59.10ID:U6xs19sZ0
スーチャー搭載機も出せ!
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:28:06.47ID:6aR62YZY0
>>40
日本人は欧州人にとって最高なアートである浮世絵を
ふすまの下張りとした愚かな犯罪歴があるから、駄目なんだよな

バイクの眞美観に関しては、大東亜民族の皆様の感性を
世界標準とするべきだろうな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:30:00.80ID:iAz4+9m60
250馬力しか出ないんじゃ軽自動車の660馬力に負けちゃう;
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:30:16.84ID:20BnEjjS0
KTMからのエッジだらけのデザインなんとかならんか?
もはや区別が付かんほどトゲトゲしてる。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:31:34.89ID:N2nESN540
>>1 w爆笑
こんな恥ずかしいフロントデザインに喜んでるアホのレスが多くてワロタw

どう見ても、幼稚な子供が喜ぶ、戦隊モノのマスクやんw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:33:08.09ID:2xWRwZBd0
>>90
免許持ってなさそうだからマジレスすると、あなたが想像してるほど操作は重複しない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:33:50.47ID:6aR62YZY0
>>90
ストリートではスクーターがいつもMTの先を行くようだからATの方が楽なんだろう

もちろんスクーターは峠ではMTの前では借りてきた猫のようだが
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:33:51.17ID:awWDRZRF0
昔の狂ってた時代は
どノーマルのエンジンふかしてウィリー余裕だったな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:35:27.71ID:WfEbGqWo0
37馬力しかないのか。
2気筒のZZR250は45馬力くらいなかったけ?
でもこれくらいならコーナー立ち上がりでアクセル全開を安全に楽しめそうだな。
最近の高性能バイクは少しアクセルを開けただけで150キロでちゃうわ、
安定性が高いからスピード感がなくて飛ばさないとバイクに乗ってる気分にならないし、そうすると速度出すぎて危険だしでストレスが溜まるだけの自殺マシンだもんなあ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:38:13.23ID:RRUzUYHA0
後方排気のTZRとかカッコ良かったなぁ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:38:42.04ID:WfEbGqWo0
>>115
うわ懐かしい
当時、近未来感覚のカウル造形の昔ながらのスポークホイールの組み合わせが斬新すぎだったなあ。
フェザー250も高回転マルチなのにリタブレーキがドラムだったなあ。
懐かしい。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:42:11.40ID:ZnenuZ7K0
二輪車の排ガス規制って自動車より緩い基準で守られてただけだからな・・・。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:42:36.76ID:iM7ELyWf0
こんなのより80年代のCS250みたいなシティコミューター出せよ。もっと安価で。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:44:16.78ID:U6HpEmZO0
見た目はフルカウルのスーパースポーツなのに音は耕運機wwwwwwww
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:45:14.62ID:eWWUAzmS0
>>116
うん?半分だけ同意するが今のバイクも捨てたもんじゃない
2st程ピーキーじゃないし、タイヤの性能も昔と比べちゃいけねえよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:45:23.31ID:JvYJv7mp0
フェザーといえばFZ1ってどこいっちゃったんだろう?
Z1000とかバリバリ続いてるのに。
3気筒になってからお払い箱か?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:46:21.30ID:6aR62YZY0
>>116
MTの軽トラは良い・・・
50km./hも出せば速度感も満足だし
大排気量車にノンウインカーで割り込まれても余り頭に来ない
250ccバイクも良い意味で同じ感じではないか。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:46:25.63ID:DcEfFabq0
 __________________/ ./
     __________________ /
                                |
                                |
                                |
                                |
              < ̄\                  |
        ―=≡    |/゚U゚|                  |    /
             〜 ( ⊃y つ                |  ./
     _ ―=≡  ( ヽ./_________.|/
            ⊂ >  )
        ―=≡    ∪
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:46:54.41ID:dDSya/mS0
>>121
こう見えて、確か、250cc4スト単気筒では世界最強&最軽量なんですよ。
たまに思い出したように中古を探すけど、当時不人気過ぎて玉数ないです。

>>122
どうして原付の延長っぽくて、やはり250は欲しい

>>124
だよね、CSも良いバイクだった、今はこういうタイプは売れないのかねぇ
最初期GPZ250も好き
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:47:49.49ID:nHa3FRwA0
>>32
GPZ-GPX〜今のわけわからん車両まで、川崎の250ccにはずっと2亀頭がラインナップされている。
4ストレプリカ全盛期に4亀頭もあったけどな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:49:04.13ID:K9CK6b8e0
ポジションがアップライトすぎて人が乗るとクッソダサいんだよなぁ…単体だと悪くないんだけど
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:50:59.02ID:iM7ELyWf0
>>121
マイチェンでリアもディスクになった。FZ250フェーザー。
その後のジェネシスラインナップで消えちゃったttけねw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:51:37.52ID:VR+SNSu20
ニーハン(爆笑)
子供のおもちゃかな?

フル装備してニーハン(爆笑)とか乗ってる奴見ると指差して笑ってるわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:52:21.37ID:eGWoDuzu0
都市部では信号ストップが多過ぎ
レバー式のクラッチつらいわ
もっとATの普及を推進するべき
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:54:48.47ID:WfJR3mwk0
これ系はバイクだけ撮るとよさ気なんだが
人がまたがったり、他の車両と一緒に撮るとすごい細くて小さいから
めっちゃ小僧や女の子用って感じに見える
車でいうとマツダのロードスターみたいな感じ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:54:49.37ID:T851cgZx0
Z400RSは?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:57:45.52ID:9EMmvnbx0
>>10
250なんて2気筒くらいがちょうどいい。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 14:59:20.41ID:iM7ELyWf0
>>147
バイク乗りから見るとそう見えるかもだが、門外漢にはどうでもええこっちゃw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:00:07.95ID:Ljd3s6gJ0
改良したところでカワサキじゃん
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:00:53.47ID:20BnEjjS0
>>147
細くて小さいのならSDRみたいなのが良いのに。
今更デカイ一灯は無いけどさ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:01:20.35ID:HnO9C3hD0
もういい加減電動化しない?バイクも
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:01:42.23ID:a5oNrAJwO
>>88 2ストロークは自然吸気で排気量1000cc換算480馬力まで進化した。
応力分散と換気効率の関係で500cc4気筒だけが240馬力を達成できた。
250cc2気筒120馬力はさすがに実験室レベルだったが、
馬力を控えるほど耐久性は上がっていき、
60馬力で部品のバウンダリー値をクリアーする。
つまり材質の経年劣化と磨耗さえなければ永続的に60馬力を出せるということが判った。
ただし自主規制はさらに厳しくなり、92年から40馬力まで下げられた。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:02:44.31ID:4/Rn/oO70
バイクって事故が怖いから免許も持ってないけどバイクそのものはカッコイイよね?
プラモデル買ってきて作ってみようかなw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:04:04.95ID:N9Rzmw8W0
ヤマハっぽい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:04:11.60ID:z3GTBZOK0
全く意味の無い車検を廃止しろ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:04:23.22ID:ZvGEyCdd0
>>88
リミッタ解除とかデフォルトの状態じゃないじゃん
メーカーの保証無くしてやる行為前提のものを比較物として
提示するのは駄目だろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:04:51.27ID:pMTQUpSc0
昔乗ってたカワサキはNに入らないから信号待ちの時はいつもクラッチ握ってた思い出
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:05:59.07ID:koMFhMHJ0
>>159
右直事故にどう対処できるか(対向車からどう見えるか)が分かっていれば安全だよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:06:40.13ID:eWWUAzmS0
>>165
今は逆だ、走ってるときはあんまり入らんよ
止まってるときは直ぐNに入る
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:07:37.19ID:fxPSy+ht0
250で60万か
バイク離れするのも分かるわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:10:42.02ID:vndXHhJ90
かっこいいけどこんなの乗ってたらまず女の子にモテないよね(´・ω・`)
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:12:02.16ID:a5oNrAJwO
>>90 自転車や原付のつもりでハンドル切ったって、走ってる単車のハンドルは微動だにしないよ。
単車のハンドルは傾きとスピードで自動的に切れたり戻ったりする。
強引に切る力があっても単に転ぶだけで誰も得をしない。
ハンドルを切る必要があるのは初級から上級下層までキッカケをつくるためだけ。
その程度なら自転車感覚で切れば利く。
上級の中層から上では放っておけば往復ビンタみたいに暴れるハンドルを事前に抑えこんだり、
巻きこんで切れて滑りを産む転倒挙動を強引に切りもどす場合はある。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:12:44.20ID:Okl1x2pzO
カワサキならもっとグランツーリスモにふった
デザインのバイクを作ってほしい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:13:52.74ID:iM7ELyWf0
>>159
俺にとってバイクはチャリの延長。
4輪なんかじゃ絶対味わえない走行パターンや感覚が実現出来るし、尚且つチャリより速い。
ちょっとでも魅力を感じるなら絶対乗ったほうがいい。危ないのはみんな判って乗ってるしw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:15:38.29ID:a5oNrAJwO
>>116 馬力競争が始まったから、21世紀の主流、低圧縮高膨張型ターボに向かうんじゃないかな。
少なくとも機械式スーパーチャージャーはいずれ出そうに思える。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:16:13.71ID:x8Tsgkd20
安い乗りやすいで当時珍しくスクーター以外で売れた単車だっけ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:16:46.51ID:3SRkqrYk0
車検がないから400以上より圧倒的にコスパはいいんだけど60万は高すぎだわな
この手の250は車体の重さの割りにパワーなさすぎ

エストレアの新型を出そうよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:17:58.07ID:x8Tsgkd20
同じ250でも単気筒の方がスポーツに振っていたりと
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:17:58.45ID:FhTnqnFo0
こんなバイクを作ってほしいとか書くだけ書いたって、
 お 前 ら バ イ ク 買 え な い だ ろ ?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:19:16.17ID:oXus3R440
250で63万って高いな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:20:49.10ID:qJiNnhaV0
250ccなら、あと400ccくらい排気量upして
タイヤも二つ増やして
屋根付けて、
エアコンも付ければ売れる予感
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:20:49.78ID:tw+FgsHL0
電車や船も作ってる会社なんだぜ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:21:13.37ID:amqHQRy60
何十年前の耕運機エンジンでいつまで馬鹿をだますんだ?
かつてZZ-R250乗ってるやつは軽蔑の眼差しで見られたもんだ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:21:43.23ID:7xMFG96y0
おいおい
俺は250で90万のWR250Rに乗ってんだぜ?
OFFの方がONより高いって方が異常だろ?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:22:48.95ID:1mvrcFMs0
>>63
俺なんか調子に乗ってH2R だぜ!一昨年買ったんだが、その年は7回、去年は一回しか乗らなかったw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:23:40.16ID:cqQ9pv830
最近丸ごとダウンロードしたいサイトもそんなにないしなあ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:23:40.73ID:+4YeMzlb0
>最高出力が31馬力から37馬力に向上

昔の250はもっと馬力があったような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況