X



【社会】「貸した本が帰ってこない」悩む公立図書館...現状はモラル頼み

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/02/05(月) 20:14:58.48ID:CAP_USER9
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26523040V00C18A2CC0000
貸し出した本が戻ってこない「未返却本」への対応に公立図書館が頭を悩ませている。督促はがきを送る費用や手間もばかにならず、東京都足立区は17年度までの2年間で、約2万冊分の返却を断念した。公立図書館は延滞料を科すこともできず、モラル頼みなのが現状だ。

「返還の見込みが薄い利用者への対応を続けても……」。東京都足立区は2016年、長期未返却の本について返還請求権を放棄した。10年以上返却されなかった本などが対象で、その数約1万9千冊。価格は総額約2500万円、2万円以上の本も7冊含まれていた。17年度も約2千冊の権利を放棄した。

督促はがきを送ってきたが、費用や手間がかかる割に効果が薄く、苦渋の決断に踏み切った。代わって未返却期間が比較的短い利用者への督促を強化。業者に委託し、一軒一軒戸別訪問を行っている。4割ほどが戻ってきたという。

新宿区も区立11図書館の未返却本が、15年度までの4年間で4502冊に上る。絶版になった貴重な書籍や他の自治体から借りた本などは職員が直接訪問して返却を求めているが、16年度に回収できたのは19冊にとどまる。

図書が返却されない理由は様々だ。返し忘れや返したつもりになっていたケースが大半だが、入院や急な転居で連絡がとれなくなる人もいる。

督促ははがきが一般的だが、費用負担は重い。埼玉県川口市では16年度に約1万7千枚を送り、約84万円がかかった。過去5年間では500万円に達する。戸別訪問ははがきより効果が高いとはいえ費用もかかる。足立区は16、17年度の2年間で計210万円かかった。

川口市立図書館の担当者は「はがきを送る費用がなくなれば、もっと図書館のサービスや蔵書の充実が図れる。本は共有財産という意識を持ってほしい」と訴える。日本図書館協会によると未返却本の存在は図書館共通の悩みという。

海外では延滞料を科すことで未返却を防ぐ国もある。桃山学院大学の山本順一教授(図書館情報学)によると、米国では多くの図書館が1日当たり一冊1ドル未満の延滞料を徴収しており、未返却が問題になることはないという。

ただ日本の図書館法は「入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価も徴収してはならない」と規定しており、延滞料制度の導入は難しい。山本教授は「海外では健全な運営のための負担を課すことでルールを守らせている。日本でも導入を考えてはどうか」と提案する。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:15:30.68ID:qQr1IvRc0
nhk見習ってがんばれよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:16:22.29ID:PgmK4RCi0
足立区とか高級な本は貸出停止にしろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:16:57.61ID:b25x+v450
期限過ぎたら定価で買い取って貰う形にすればいいじゃん
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:17:01.48ID:ATboNIKv0
貸した本返せよ〜
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:17:13.84ID:yUT80PpC0
泥棒のまち、足立区w
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:17:27.76ID:PgmK4RCi0
>>5
それいいな。でもナマポ家庭にそれ通じると思えない。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:17:51.57ID:MvQDqMUJ0
>>1
名前と住所張り出せよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:18:10.92ID:qiNmnIVo0
>>1
>ただ日本の図書館法は「入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価も徴収してはならない」と規定しており、延滞料制度の導入は難しい。

じゃあ法律変えようよ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:18:51.45ID:9/PLiFtC0
日本人の中では借りる=もらうだからな
手癖の悪い未開の土人だからこれが普通
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:19:03.84ID:5g9mJ+Zp0
モラルじゃ無理だからタグでも付けて管理するしかないわ
タグすら剥がすのだろうけど
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:19:06.91ID:S9W1nQr70
今は道徳が違うから昔のシステムは通用しねーんだよ
口ばっかのカスだらけじゃん
続けたいなら期間過ぎたら税金として徴収しろよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:20:06.46ID:p5mfOMPq0
昔から図書館あるのに今になってこんな問題になるのはなぜか?
昔に比べて外人が増えたからにきまってる
なぁ、中国人
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:20:09.50ID:E0Zr523h0
ビデオカメラで監視しなさいよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:20:34.65ID:gHBCETX80
今の督促はメールで来るぞ
つか返却日の前日にも連絡来るから便利
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:21:10.62ID:2t5DcYEI0
預り金を取る(返本時に返金する)。これは対価ではない。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:21:12.90ID:ZqkTK5+Y0
黙ってりゃいいのに、図書館にいろいろ置いてるとか宣伝するからだろ
本を読みたい人は放っておいても図書館に辿り着くよ
にわかを呼ぶからそんなことになる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:21:50.04ID:Aqkj1nuF0
雑誌見るんだけど、中のタダ券ちぎられてることが多いw
生活雑誌の表紙みたら、ロッテリアの無料券だった…
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:21:58.68ID:21PJ19b70
古本屋って図書館のハンコ付いてても買い取るの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:22:03.44ID:Krnm8NIA0
 韓国の反日は、治療不能な国民病(火病)と
惨めだった中国の属国の歴史を隠したいから
http://peachy.xii.jp/korea/korea2.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4acce12972671075dcfc1026c0ce3af5)
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:22:52.93ID:awpqum5d0
前に新刊借りたけど50人待ちで半年くらいかかったわ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:22:56.80ID:2pnWyzmW0
一軒一軒裁判起こしたほうがいいよ
そうすりゃ7割はあわてて返しにくる
売り払ったカスには裁判費用まで支払わせるべき
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:23:35.32ID:CIvvWSOn0
マイナンバー君「ウズウズ、ワクワク」
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:24:19.08ID:qMA5czuE0
>>11
それな。
日本人の遵法精神は、時に法へ盲従を生む。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:24:32.57ID:MvQDqMUJ0
非国民どもにモラルなんて期待しないよ

名前を公表して
警察は自警団の活動を黙認する

そんだけの話
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:24:35.88ID:J7TxpS1c0
>>2
税金とか駐車違反もなw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:25:26.19ID:j6eJAlcH0
>>14
まあね
カスがカスを生んで、カスがカスを教育して、カスがカスの為に作った世の中だからね
ところが、声高にモラリスト気取るから更に世の中がカスになると
一辺、焼き殺したほうがいいわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:25:28.47ID:F5lUP2Ll0
図書館警察だな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:25:43.95ID:PPpxraCf0
クレジットカードを貸し出し証に使います
返却ない場合は本の代金が引き落とされます
クレジットカードを持てない難のある人は本を借りることができません
でいいとおもうの
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:26:07.80ID:+JKDIN4F0
マイナンバー必須にして延滞したら市民税に上乗せして回収するようにすればいいんじゃね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:26:20.44ID:9KlnSLtAO
>>1
商業的にやりすぎたし
取り立てしないなら
古い本でやっていきなさいな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:26:21.49ID:kaUM/aek0
>>11
解釈ねじまげりゃ余裕じゃねえの対価じゃなくて延滞金なら代償だろうし
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:26:25.29ID:ernCpoNK0
貸した本を返さないってのは「図書館の利用」に当てはまらないと思うのだが?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:27:02.02ID:qzxNYq7c0
>>37
学生どうするんだ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:27:05.62ID:0ymNyA/g0
>>8
マイナンバーを活躍すべきだね。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:27:09.03ID:xbB2Lu/Q0
タダだと思ってるから汚したり切り取ったりする。
一時金取る(返却時に返金)しかないね。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:27:10.93ID:X3z+C+rP0
>米国では多くの図書館が1日当たり一冊1ドル未満の延滞料を徴収しており、未返却が問題になることはないという。

日本も導入すればいいじゃん
何でも性善説でやっちゃうから酷い目に遭うんだよ
どうしてそういつもいつも現実から目をそらす?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:27:24.86ID:hH96iTnp0
勝手に持ち帰ってる人もいるだろうな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:27:38.33ID:MvQDqMUJ0
>>37
クレカ持ってない奴
預り金
一冊につき3000円な
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:27:54.63ID:I4ZU+mG00
>>24
リサイクルで本買い取りますってチェーン店は
はんこついてると買い取りしないんだよなあ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:28:12.04ID:bb5jI3Xz0
>>40-41
解釈の問題もあるだろうけど、裁判になったら自治体側は負けるなw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:28:30.50ID:SMgIGmeM0
借りるためのカード?かなんか作成時に五千円くらい徴収して、返却されない場合そこから回収すればいいんじゃね
解約時に問題なければ返金でさ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:28:43.97ID:9KlnSLtAO
>>42>>43
新しくて欲しくなるようなモノを仕入れて
タダでばら蒔くスタイルにしたから
君らには用はない

というのがいまの図書館スタイル
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:29:19.28ID:lqWVpd6O0
大学の時の教授が資格的に常に使うから自分ももう一人の教授も借りっぱなしとか普通に言ってて買えよって思ったことがある
未だに返して無いんだろうな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:29:23.35ID:6Sl3j5AJ0
10年以上返却しなかった? = 職務怠慢 → 借りた奴に弁償させれ
そもそも期間が過ぎた時点で私財を差し押さえれ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:29:28.24ID:bb5jI3Xz0
もう、マイナンバーカードを貸し出し証にすればいいよw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:29:34.17ID:NpO7ql910
身元分かってるんだから、罰則儲ければいい

窃盗罰でいいだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:30:17.91ID:M10mwkrr0
パヨパヨは借りた本を返せよ!しばくぞぼけ!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:30:18.89ID:xbB2Lu/Q0
一時金を1冊1000円くらいにしたら絶対減ると思う。
本屋も生き返るかもしれない。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:30:39.65ID:VvNgZzWW0
デポジット(預り金)ならいいんじゃないのか
返却したら払い戻すから、対価(報酬として受けとる財産上の利益)とはならないんじゃないのか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:30:46.45ID:bb5jI3Xz0
>>58
窃盗というよりは詐欺かな?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:31:05.41ID:q3ZBP0lr0
軽犯罪向けの生活警察を組織してほしい
マンションのゴミ捨てルール守らんやついる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:31:13.54ID:qnOJLmVv0
>>1
レンタル借りパクもそうだけど
窃盗や詐欺として検挙出来んものかね。
半端な人気の海外テレビドラマとかだと
店も補充してくれないし。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:31:41.26ID:9KlnSLtAO
>>35
違う違う
昔の方が遥かに軽犯罪が多く
モラルは低い

図書館がカスに狙われなかったのは
欲しいものが無かったから

今はカスの要望に従い
欲しいものを仕入れたので
カスがパクってるだけ

図書館は魅力を上げたのに
断り方を知らない田舎娘みたいなもん
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:31:53.74ID:mDRhphXt0
チャンコロが転売してるような地区の話だなぁ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:32:00.39ID:6PxsP7ja0
たまにレンタルDVDとか図書館の本を返してない夢を見るんだけど何でだろう
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:32:15.97ID:bb5jI3Xz0
>>65
むかし、隣組とか五人組ってのがあってなwww
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:32:30.76ID:c0tfqCkX0
葉書なんかで催促しないでメール、電話で対応しろよ
図々しい人達に配慮する必要はないだろう
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:32:35.39ID:9KlnSLtAO
分かりやすく言いますと

図書館の偏差値が下がったので

バカが入りやすくなった

となります
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:32:35.70ID:aQA9VYaX0
>>5
正直それでいいなら貴重な本もらってくが
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:33:11.87ID:/wEBkpoI0
高校の時、アホヤンキーが真顔で
本屋で万引きするより図書館のほうが簡単だなと言ってて
死ねよと思った
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:33:34.18ID:rtd4h0nO0
外への貸し出し止めればいいだけ。
家でじっくり読みたいなら買えばいい。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:33:44.43ID:SFigoXh30
本を相手にするのは得意でも
DQNを相手にするのは向いてなさそうだな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:33:45.39ID:bb5jI3Xz0
図書館「図書館がインフラだと誰が決めた?」
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:33:48.44ID:/0cds5u+0
図書館でバイトしてたけど返さない人には
日曜に纏めて電話すると大抵その日の内に返しに来てくれたよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:33:59.02ID:fuKnw4SE0
>>1
期間過ぎたら買い取り制にして税金と一緒に請求したらいい
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:34:04.23ID:X/76K5lM0
警察に被害届を出せばいいだけの話
あほらし
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:34:05.01ID:+5C5gJvt0
>>64
ネット図書館、いいな
あれば大いに利用したい
まあ、IT後進国の日本じゃ無理だろうなw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:34:37.41ID:bgQpRBXS0
>>15
> 補償金最初に納めさせれ
>>20
> 預り金を取る(返本時に返金する)。これは対価ではない。


これだと思うなぁ…
100円〜300円程度。

これでだいぶ変わると思うけど。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:35:28.69ID:zMBvkenc0
保証金の範囲で何度でも借りれるようにすれば逃げないだろう。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:36:00.41ID:hMR3zd9w0
そういう利用者が多いところは最初に保証金でも預かるしかないな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:37:21.10ID:bmwewovQ0
そのモラルを維持するには罰金制度しかないw
綺麗事言ってるなら粛々と督促することだね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:37:28.77ID:urerGHwT0
だから貸し出し廃止して24時間の休憩所にしろって。言わば、雑談オッケーで寝泊まり不可のネカフェな。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:37:30.29ID:2Yw8+B3z0
窃盗で被害届だよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:37:48.93ID:xIMFAYm40
貸出カード作成時に身分証明書の写しを取っている
横領やら窃盗で告訴しろや
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:37:51.75ID:Z1G3YjHN0
>足立区

東京都の最底辺
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:38:02.11ID:Pm1t7iSV0
図書館の本をすべて電子化にして、ネットで見れるようにしろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:38:23.80ID:BrCNVJxmO
これって日本人だけなのかね(´・ω・`)
公共のトイレ備品文房具をきれいに使えない
なんなんだろな…
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:39:04.38ID:T457fNaC0
もう 子供向けの本以外は 図書館いらない 税金の無駄
建物も働いてる無能公務員も無駄
回収するスキルもないのに貸し出すなんてあほかと 税金なのに
今延滞してるやつらは 市民税から強制徴収すればいい
調べ物なんて 今じゃネットでほとんどできるし
小説なんざただの娯楽だろ 金だして買えや
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:39:14.77ID:bxrTYPY/0
みんなの本なのによく借りパク出来るな
税金でやってるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています