X



【北陸3県】 記録的大雪で市民生活に影響 福井・石川・富山

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/06(火) 17:21:47.84ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180206/k10011316941000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

2月6日 17時08分
強い寒気の影響で記録的な大雪となっている北陸地方の福井県と石川県では、新幹線を除く鉄道や航空がほとんど運休しているほか、高速道路も広い範囲で通行止めになるなど交通網が広範囲でまひし、市民生活に大きな影響が出ています。

上空の強い寒気の影響で北陸3県では記録的な大雪となり、午後2時の時点で福井市では積雪が1メートル36センチと37年前の昭和56年以来の積雪になっているほか、金沢市では午後4時の時点で積雪が72センチに達し、平成に入って2番目に多くなるなど、各地で大雪となっています。

このため福井県と石川県では、交通網が広い範囲でまひするなど市民生活に大きな影響が出ています。

このうち福井県では特急、在来線の多くの列車が運休しているほか、北陸自動車道が広い範囲で通行できなくなり、石川県方面からは一般道以外では福井県に入ることができなくなっています。

また、石川県でも新幹線を除いて、特急、在来線が始発からほぼすべての列車で運休を決めたほか、小松空港を発着する空の便もすべての便が欠航しました。このほか高速道路も5日夜から県内全線で通行止めが続いています。

また福井県、石川県では幹線道路など一般道の一部でも断続的に渋滞が発生しているほか、市街地の道路では除雪が追いつかない状況になっています。

福井県ではあわら市と坂井市の間の国道8号線で、およそ10キロの区間にわたって立往生する車が相次いでいて、およそ1500台の車が動けない状態だということです。

各地で小中学校の休校が相次いでいるほか、福井県では県内5つの私立高校が一般入試の日程を延期するなど、大きな影響が出始めています。

富山県でも鉄道や航空の一部が運休となるほか、県内の高速道路の一部が通行止めとなっています。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:23:41.91ID:hTBsrtbC0
安倍「やれ」
トランプ「・・・」
安倍「・・・」
トランプ「・・・」
安倍「・・・はい」
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:25:09.45ID:+YCQD6mx0
寒いし雪だし凄いな雪国の人って
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:26:43.07ID:kUWjqzHD0
おわら玉天、また買おう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:29:32.84ID:ToRbd98p0
せっかく税金使って無料化までしてるなら
高校生には、異常な長時間掛けるばかりで
社会の役に立たない部活ではなく
大雪時に雪かきくらいさせてもいいのでは
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:34:27.11ID:C/S+Zopn0
>>7
あれふにゃふにゃじゃん。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:35:55.66ID:K0hox0Ud0
普段から甘やかされている東京に降ればいいのに…(´・ω・`)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:39:32.74ID:Jfp80cOj0
雪国ほど、利便性の優れた場所の集合住宅などが理に適ってると思う
雪下ろし雪掻きなどで、戸毎の負担が減るのは好ましい

脚が悪くなると家の階段がつらくなるけど、平面で生活できるし
店や病院や学校や駅などに自家用車いらずなら、年齢問わず動ける

これからは家の車しか頼りにならない場所を、居住区とすべきでない
有効な社会インフラとして、鉄道が再注目されてる感がある
地方毎にコンパクトシティができれば暮らしやすいかと
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:40:43.22ID:wIM2ji650
相変わらず新幹線は動いているのはすごいな
先月の大雪も在来線は止まっているから森本あたりから金沢駅まで歩くハメになったけど
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:41:36.48ID:VIKF+gKH0
雪国を豪語してたのに福井は口ほどにもなかったな
東京だって記録的豪雪だったんだし脆弱な事は変わらん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:43:22.12ID:/zLITAKV0
こんなに雪降る地域だったっけ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:43:41.04ID:f0NcEqP00
昔は国鉄が生命線だったから地域住民も除雪を手伝っていたけど、
今は道路が生命線だけど、下手に除雪しているとひき殺されるから何もできない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:43:50.01ID:WUkA1Cco0
あれあれ? 雪国は東京人と違って、雪に強いんじゃなかったっけ?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:45:01.66ID:p/WJNrvc0
北陸西部と書かれた記事にヤフ民が40年生きてて北陸西部なんか
見たことがないとか文句言ってて草生えた
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:45:51.94ID:zglp8tf90
屋根に1mぐらい積もったなあ
これ以上積もるとドアの開け閉めに変化が生じるw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:47:06.07ID:Hi9fbp030
>>11
むしろ在来線の鉄道は以前より雪に弱いよ
大都市の大量輸送を担っていた頃はロータリー車やらラッセル車で意地でも鉄路を死守したけど、
地域輸送しか役目がなくなった路線は平気で運休しやがる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:48:10.28ID:0hiVOzy9O
雪国はつらいよ条例
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:52:58.74ID:C7UUZGyr0
米原以南の雪のない国にも分かるように画像もっとプリーズ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:53:52.67ID:1XN42GFw0
3日くらい外出しなくても、
これらの県民は痛くもかゆくもないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています