X



【食品】マーガリン安全性訴え 雪印メグミルク、水素添加油脂ゼロに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/02/07(水) 03:41:12.90ID:CAP_USER9
雪印メグミルクは1日、家庭用マーガリン類のすべてを、
部分水素添加油脂不使用タイプに3月から切り替えると発表した。
消費者の安全志向や、6月から米国で実施される水素添加油脂の食品使用禁止規制に対応する。

 水素添加油脂を使わないとマーガリンの風味の良さ、ぬりやすさなどが損なわれる問題点を、
独自の乳化技術と結晶化制御技術で解決した。
水素添加油脂不使用で消費者に安全性を訴え、落ち込みが続くマーガリン市場をてこ入れする。

 水素添加油脂は2003年に世界保健機関(WHO)が、
トランス脂肪酸と心臓疾患に相関関係があると指摘したことを機に表面化。
トランス脂肪酸の形成に水素添加油脂が深く関わっている可能性が高いとして、
米国食品医薬品庁(FDA)が15年6月に、同油脂を安全リストから外すと公布した。

 日本では規制はまだないものの「消費者にマーガリンがトランス脂肪酸を多く含む食品のイメージが広がり、
買い控えにつながっている」(雪印メグミルク)。不使用をPRする方が中長期的に得策と判断した。

関連ソース画像
https://c01.newswitch.jp/cover?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2FphphUpkhX_5a7425373b6a8.jpg

newswitch
https://newswitch.jp/p/11900
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:19:54.86ID:6YXwa/SX0
ガーリックマーガリン最高!
帝国ホテルマーガリンはちょいと上品すぎる
コーンソフトは安定の美味さ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:19:56.24ID:NiF1F4TE0
フランス行ったらどれもこれもバター塗りたくってバターの味しかしなかったわ
どんだけバター好きやねん
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:20:10.44ID:/ZVWXD110
>>257
ラクトアイスもねw
アレwぜ〜んぶ植物油だから
原価なんてめちゃくちゃ安い
でもw喰ってるのは油そのものだけ
アイスクリーム食ってるって思ってて
油食わされてるのが今の日本人
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:20:48.33ID:Iaz2SSlD0
>>248
構造がプラスチックに近くて、身体に悪影響があるらしいよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:21:59.38ID:/ZVWXD110
>>264
まあwお陰様で今は標準体重ですからw
キミは勝手にガンでも痴呆にでもなりなさいなw
コッチとしてはテメーがどうなろうと知ったことじゃないからねw
やっすい油でも食べてろw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:22:02.42ID:Iaz2SSlD0
>>267
しってる。ハーゲンダッツ買い始めたら、XXカップが薄く感じる様になった。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:22:28.12ID:Iaz2SSlD0
>>266
無塩バターうまいよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:23:08.63ID:ClxLctlC0
>>260
犬はマーガリン食わないらしいなw 匂いで危険だと回避する。

医学的な根拠はともかく「犬も食わない」ものを子供に食べさせる
のは辞めたほうがいいような気がする。

ちなみにイタリアの犬はオリーブオイルは大好きだぞw 面白い
のは新鮮なオリーブオイルを塗ったパンなら喜んで食う。

劣化してたり古くなると食べようとしないんだw 敏感なので笑ったわ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:23:32.73ID:QKi8VaTx0
>>259
ショートニング使ってる菓子かなり多いような
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:23:42.82ID:j4fJjIcQ0
世界的に見ると癌が増えているのはほぼ日本だけ

この意味は?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:24:43.92ID:PrgpS9+3O
アメリカでは食べるプラスチックって言われて、販売禁止だからなぁ。。。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:25:46.90ID:VFfoq9gh0
7-11とかマーガリン入りレーズンパンとか黒パン有るけど
アレ買う人いるの?いつも売れ残ってるけどw
俺的には給食の時もマーガリンしか無い時は
何も付けず我慢して食べた派だったわ

マーガリン要らないよね?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:26:22.25ID:KeXJGMs10
>>273
避けるのは大変だけどね
まあスーパーじゃ安くて大衆的なもんしかおいてないから探すのは大変だな
生協あたりならあるかもだけど

でもさいきんは前と比べてトランス脂肪酸がかなりおさえられてるみたいだから
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:26:56.14ID:gsNJJ4o50
フジパンのネオバターロール

バターロールの中にマーガリンが
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:27:07.14ID:mex6Kezu0
無塩発酵バターしか食べないな、えも言われぬうまさ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:28:39.60ID:/ZVWXD110
植物油を脱臭・濾過の段階で加熱して酸化⇒水素添加で更にトランス脂肪酸が発生⇒外食店で揚げ物で更に加熱されて酸化(ショートニングの場合)
マーガリンを塗って食べてる時点で相当酸化してる油を摂取してる事になる
ショートニングを揚げ物で利用して何度も使い回してりゃ更に酸化して過酸化脂質だらけになる
そんなものを摂取してれば身体に良くないのは明白
全ては植物油が元凶だと思うね。マーガリンは植物油の派生品だから当然良くない
日本人は植物油由来の一価不飽和脂肪酸のオメガ6の過剰摂取状態にある
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:28:46.28ID:ocs3sz9b0
貧弱な食い物で腹を満たしてたら体もボロボロになるという良い例だ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:29:01.22ID:Iaz2SSlD0
>>274
1.ピロリ菌の保菌率が高い。
2.食生活の欧米化により、欧米に多かったガンが日本で増えている。50年くらい前は、乳がん発生率が米国の1/10ぐらいだった。

つまり、もとからの癌が減らずに欧米に多いタイプの癌も増えてきたので、癌の総量が増えた。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:30:10.98ID:L9IXmnzp0
橋本マナミの夜散歩みてたら、バターを食べるお姉ぇさんが出ててビックリしたよ(笑)
海苔まいて一日に一箱分食べるらしい。
バターは牛乳を濃縮して、さらに固形分を集めただけで、元は牛乳だろうけど、、、衝撃だったな(笑)
あれがマーガリンだったらとっくに死んでたりして(笑)
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:31:19.80ID:Iaz2SSlD0
>>285
たまに、食いたくなる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:31:25.07ID:sRCaQLWJ0
マーガリンは安全かも知らんが、雪印製品が安全であるか否かはまた別の話である
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:32:45.00ID:WDH2ocjz0
>>15
植物性だから安心 とか、訳解らない事言う人が多いんだが、何故なんだろ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:33:21.64ID:9WMYxdTe0
菓子パンにマーガリンと表記されている場合、どのマーガリンを使用しているか消費者には判らない。
水素添加ではないマーガリンは別の名称を使ってほしい。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:33:40.91ID:6YXwa/SX0
マーガリン=プラスティックってまだ信じてるやついるんだな。情弱ホイホイだな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:35:25.37ID:ClxLctlC0
以前にみた動画ではバターとマーガリンを皿に乗せて
単体で犬の前に置くとバターだけ舐めるんだ。

パンに練り込んだり溶かして塗るとマーガリンも食うけど
バターのほうが好まれる。獣医とか愛犬家、ブリーダーの
サイトなどでもショートニングやマーガリンは避けろって
書いてる所が多いよ。

人間より体重が少ないから影響を受けやすいと考えられてる。

まあ動物が避けたほうが良いならw 人間も避けたほうが
無難だろう。日本の畜産業とか農家や酪農家を守るために
「バターを推奨する」ならともかく。

農協や自治体、国の保護を受けて政治家ともべったりだった
「雪印」が。マーガリンをゴリ押しするのはいただけないわw 

絶対に買わん。利益採算重視で畜産家やバター作りを圧迫する
行為だよ。相変わらずの身勝手会社ですな。潰したほうがいい。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:38:50.37ID:TlMdPbhW0
マーガリンは安全だろうけどバターの方が旨い
、のでバターをもう少し安く売ってちょ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:40:09.29ID:KeXJGMs10
トランス脂肪酸を減らすための加工で飽和脂肪酸が増える

■トランス脂肪酸

食品安全委員会はマーガリンやショートニングなど個別の市販食品に含まれるトランス脂肪酸と飽和脂肪酸の量を2006年度と10年度、調査しました。
トランス脂肪酸の含有量は、一般用も業務用も大きく低減されています。しかし、その代わりに飽和脂肪酸の含有量が急増していることが明白です。

 トランス脂肪酸を減らそうとメーカーが原料を変えたり製法を変更したりすると、飽和脂肪酸の含有量が増えるという「トレードオフ」が起きるのではないか、という懸念は以前から、指摘されてきました。それが、実際に起きているようです。

 製品のデータ推移から考えて、トランス脂肪酸の摂取量は、先ほど説明した03〜07年度国民栄養・健康調査などを基にした数値よりもさらに、減少している可能性が高いでしょう。

 一方、食品安全委員会が、同じ調査などを基に推定した飽和脂肪酸の摂取量は、女性の中央値が20〜29 歳で総エネルギー摂取量の7.4%、30〜39 歳で7.3%でした。

飽和脂肪酸は、「日本人の食事摂取基準(2010 年版)」で目標量が設定されており、 18 歳以上でエネルギー比 4.5〜7.0%となっています。女性の20〜39歳の半数以上が目標量の上限値を上回っています。

 製品調査で、06年度に比べて10年度の製品で飽和脂肪酸が急増している、という結果を考え合わせると、飽和脂肪酸の実際の摂取量はこの数年でさらに、増加している可能性があります。


■ショートニング
ショートニング (shortening) は、主として植物油を原料とした、常温で半固形状(クリーム状)の、食用油脂である。
マーガリンから水分と添加物を除いて純度の高い油脂にしたものと考えてよい。パンや焼き菓子の製造などにバターやラードの代用として利用される。

無味無臭で、製菓に使用すると、さっくりと焼き上がる。揚げ油に使用すると、衣がパリッと仕上がる。この様に「さっくり」や「パリッ」という食感を表す意味での英語形容詞“short”が語源である。

■製造・用途
液状の植物油を固形状にするため、水素添加を行い不飽和脂肪酸の二重結合部分を飽和させることで工業的に生産される。もともとは、ラードの代用品として考えられた製品である。
工業的に生産されるため品質のばらつきが無く、利用目的に合わせた自由な物性を作り出すことが可能で、安価であることから多くの加工食品に利用されている。

■人体への影響
水素添加の処理時に脂肪酸が一部トランス化し、トランス脂肪酸が生成される。このトランス脂肪酸が心臓疾患・アレルギーを中心とする様々な健康被害を引き起こす可能性が指摘されている。

食品への使用においては、北アメリカやヨーロッパの大半の国
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:40:52.85ID:ocs3sz9b0
植物は基本危険だってことを知らない人間が多いってのがまさに平和ボケだな
自然の怖さを知らないから無農薬は体に良いとか言っちゃうんだ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:41:52.24ID:/whEP1Bx0
未だにマーガリンがプラスチックだから体に悪いとか言ってる奴が居るのか…。

個体や液体などを柔らかい性状に加工する事を可塑化(Plasticating)と言う。
これがプラスチックの語源。

マーガリンが「可塑化された食用油」ってのを英語から日本語訳した時に
「プラスチックの様な食用油」と誤訳したバカが居た。

これがマーガリン=プラスチックって言われてる原因。
プラスチックとマーガリンは物質として共通点なんてまるで無い。
正直、言ってるやつを見るだけでこっちが恥ずかしくなるレベル。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:42:13.53ID:psxVMqwy0
>>138
チューブのあるだろ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:43:14.36ID:R33TL1Ry0
マーガリン好き、安いし
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:46:28.35ID:ClxLctlC0
雪印はそもそも、酪農家を守るために国とか自治体、農協なども
協力して出来た半官半民のような組織だった。

それでどんな横暴も通せるように錯覚して消費期限切れの商品を
平然と出荷したり再利用するようになったんじゃねぇかw

酪農家の味方で、そういったものを束ねる組織、会社を名乗るなら。
バターを売らんかいバターを。安定供給できて増産、値下げできる
システムを作ることが肝心だろうに。

道の駅とかネット通販、Amazonなどが発達して。酪農家も独自路線
を走るようになった。チーズやバター、原材料の牛乳を雪印一社に
買い叩かれる必要がなくなったの。同じ意味で苦境に立ってるのが
イオングループ。買い叩きできなくなって生鮮食料品に弱くなってる。

しょせん、商売は相互の信頼に成り立つんだよ。イオンや雪印は
消費者、生産者の両方から信頼を失ってる。CMとかゴリ押しで売れると
いつまで思い込んでんだよw 「雪印は嫌」って層がずーっといる。

メグミルクと一緒になったってそのイメージが消えるもんか。上層部が
バカのまんまだわ。寝ずに努力しろ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:46:36.05ID:GrxnlBvP0
もうこいつらに言わせると、天然の湧き水も毒水になっちまうな。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:46:39.78ID:TrxFIu910
映画の刑務所の中で食ってたコッペパンにマーガリンとジャムが旨そうだった
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:46:46.31ID:cNb62nNa0
マーガリンだろうがバターだろうが早死するやつも
いれば長生きするやつもいる

いちいち気にしすぎて神経質になって自分で
自分にストレス与える方がよっぽど体に悪い
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:46:57.17ID:TnGqhzKm0
>>7
牛乳アレルギーの人にとってはマーガリンが重要なんですわ
病院食では要注意
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:47:22.50ID:NYvZKXR50
雪印の言う事は当てにならねえ。
買わないから。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:48:04.05ID:ur727xrM0
>日本では規制はまだないものの
肉骨粉も、人工硬膜も、非加熱血液製剤も最後まで使い続けた日本
いつもいつも欧米のゴミ捨て場。在庫処分係の日本
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:48:07.90ID:tmkYqAgb0
そもそも、
よっぽど高い食パンでもない限り、
既に山ほどマーガリンが入ってると思うんだが
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:48:20.42ID:8OdZfUVU0
バターのほうが美味しいが、全てを…製菓製パン調理等も含めてマーガリンをバターに切り替えると、全世界的にバターは供給できない
当然、バターが使われた食品の価格も上昇する
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:48:33.71ID:qSI4oK4x0
大量に使うからパウンドケーキ作る時マーガリンにしたことあるけど味はさほどかわらんな
逆に重くなくていいかもなスゥイーツは
でも料理にはバター使いたい、だいたい熱いのが多いから香りも重要
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:48:56.86ID:GAlMBxPI0
ラードでいいよ
お前らもトーストに塗ってみろ
多分、ウマイぞ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:49:59.41ID:/qTLZPa70
マーガリンが色々言われ出した頃に、試しに帝国ホテルの発酵バターにしてみたら美味くて今更マーガリンに戻れないわ
たけーから美味くて当たり前なんだけど
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:50:24.08ID:Pi9mjWSi0
いくら気を付けても市販のパンを買う限り無駄なんだけどね
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:50:32.82ID:qSI4oK4x0
ショートニングつうても最近はオーガニックのあるでな
昔パン作りにつこうてたけど
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:50:32.96ID:Iaz2SSlD0
大人なら自分の責任で好きなように食えばいい。
子供に対しては、リスクが指摘されてる物は避けるべき。給食や子供用菓子には使用すべきでないと思う
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:50:34.42ID:bXy6EOAd0
長文投下しないと死ぬ病気ってのはやっぱりマーガリンが原因なのか?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:51:42.36ID:TUzYHJaf0
>>296
なら、お前は玉ねぎ食えねーなw
チョコレートもダメだな
アホすぎ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:53:46.85ID:ClxLctlC0
>>327
掲示板の文字数制限にも引っかからない程度の「文章」が読めない
ならw ネットに出入りしないほうがいいぞ?

お前みたいなバカが。就職で苦労するんだよw 中卒か?

大学入試も卒論も文章は必須だよw スマホで提出はできない。
おまえ、パソコンやキーボードも使えないだろw 

その脳みそじゃ一生、奴隷のままだわ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:54:33.21ID:VHsH6LPo0
田んぼで取ったザリガニ茹でて、マーガリン塗って食うのが最高のご馳走でした。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:56:20.73ID:NSgGA8aC0
犬の判断基準は味やろww
癌になる犬がいないってぐらいじゃないと、意味ない指標だよな。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:57:51.14ID:UJ+S8+E70
身体に悪いと知りつつも気にせずマーガリン食ったりコーヒーフレッシュ入れたりしてたが
トランス脂肪酸ゼロを謳ったメロディアンミニが出てからはそれしか買わなくなったわい
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:58:44.63ID:DBpYL8Jl0
>>321
上等のオリーブオイル、トーストに塗るとバターとは違う美味さ

>>1
つまり、『今までは危険でした』って事だなw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:59:20.24ID:bXy6EOAd0
>>330
即自分だとわかって発狂かよ
なあ更年期障害か?可哀想にな
薬飲んで寝とけよ婆さん
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:59:51.63ID:QL8bcMpB0
つまり水素添加の従来品は危険なんじゃねーかw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 05:59:55.17ID:dXfYdSaR0
小岩井のマーガリンは元々トランス脂肪酸の含有量が少ないらしいね
他メーカーと比べてお高価めだが
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:00:32.84ID:nO8oVZfk0
 


トランス脂肪酸と雪印、最強コンビじゃないかw

森永や明治や四つ葉のバターが無い時だけ買ってやる。


 

 
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:03:33.36ID:T+OJs9g80
今まで食ってたやつwww
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:04:12.09ID:xZcsDcit0
 
バター → 牛乳の脂肪

マーガリン → 植物の油
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:05:13.31ID:gmW15KZF0
賞味期限切れでも安全で
「俺は寝てないんだよ!」
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:07:27.70ID:l9pAT/wX0
お前らホンマ笑えるわww

外食とか菓子パンとかやっすいスイーツとかバカバカ食っとるよな?

お前らホンマ笑えるわw*\(^o^)/*
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:07:35.00ID:eO4/NeBb0

0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:08:14.40ID:l9pAT/wX0
>>344
どちらも自然からの贈り物。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:08:39.03ID:qSI4oK4x0
こういうの神経質にばっかみたいに騒ぐヤツって
もちろん市販の普通のシュレッドチーズや8Pチーズとかも避けてるよな?
あれらのいったん溶けてカスが固まった時の具合はコーヒーフレッシュが散って固まった時と同類だぜ
おれは別に気にしてないがね過剰に
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:08:48.36ID:omO1i11F0
>>7
値段の問題もあるけど実際にバターをトーストに塗ろうとすると固すぎて塗るのが面倒
バター100%は家庭では使い難い
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:10:15.99ID:kyBoa5bP0
>>274
少子高齢化社会で
ジジババが癌になってるから
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:12:40.52ID:XsTOQ7dH0
部分水素添加油脂の部分って何?
また分かりにくい言葉を使って消費者を騙すのか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:13:16.08ID:MkLgq3Gr0
ガンプラ一機作れるくらい食ったなたぶん。ジェットストリームアタック目指すわ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:14:49.64ID:nO8oVZfk0
 


>>344

違うな。
由来はそうでも水素を付加して固めたのがトランス脂肪酸。
バターは元々固形だが、
植物油は固形ではないから水素を付加して固める、これがマーガリンにしてトランス脂肪酸。

トランス脂肪酸は自然界にも無くはないが少量だ。
これの毒性が疑われている。


 
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:20:37.33ID:/whEP1Bx0
>>357

バターの原料って元々固形だったんだ?

知らなかったわー
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:21:03.32ID:1wmlkeI60
バターは利権
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:22:20.34ID:8HPHmfyF0
めずらしく危険厨が勝ったな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:23:27.19ID:51IdbtAR0
>>303
Margarine is only one molecule away from plastic.
はっきりプラスチックつってるわ。まあどっちみちマーガリン=プラスチック説はバカの誤解だが
だいたい可塑化を液体に言うわけないだろ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:24:11.19ID:lpwh7pX00
>>1
千葉県 柏署は28日 強制わいせつの疑いで、柏市豊町2、会社員、金澤拓也容疑者(26)を逮捕した。 逮捕容疑は2014年7月9日午前0時15分ごろ、同市南柏2の駐車場や付近の路上で、県内に住む会社員女性の体を触るなどした疑い。千葉日報[2016.9.30]

駒澤大学出身

駒澤ギャングスターズ所属

イオン柏の近くに住む性犯罪常習者

金澤拓也
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況