X



【神奈川】武蔵小杉駅の混雑対策 「課長級」ポスト新設へ 「命に関わる差し迫った問題」 川崎市★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/07(水) 23:45:16.11ID:CAP_USER9
JR武蔵小杉駅では平日の朝、改札に向かう人の列が外までのびる。ラッシュ時の午前8時前、列に並ぶ通勤客の足はほぼ止まっていた=5日午前7時56分
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180205005048_comm.jpg

川崎市は6日、JR武蔵小杉駅(同市中原区)の激しい混雑が問題化していることを受け、同駅の混雑対策を担当する課長級ポストを4月に新設すると発表した。ラッシュ時にホームが通勤客で埋まり、危険性が指摘されてきた同駅。市は「命に関わる差し迫った問題」として対策を急ぐ。

 同駅の乗車人数は、横須賀線の新駅ができた直後の2010年度は約9万9600人だったが、16年度は約12万8千人に増えた。東急線の駅もあり、都心へのアクセスもよいため周辺にタワーマンションが立ち並び、人口が増えている。平日の朝は長い列に並ばないと改札に入れない。これまで同市の福田紀彦市長は記者会見で「相当危険な状態」と指摘していた。

 市は新ポストの職員ら7人態勢で、住民から転落防止策として要望が上がっているホームドアの設置や、混雑緩和のため列車の編成を長くすることなどについてJRとの調整に取り組むほか、時差出勤で混雑を緩和する「オフピーク通勤」の導入も進める。(斎藤茂洋)

2018年2月7日08時53分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL256HSYL25ULOB020.html

★1が立った時間 2018/02/07(水) 12:27:53.48
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517974073/
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 09:08:26.66ID:NkbGY62n0
課長一人増やしたくらいでラッシュが解消したら世話は無い
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 09:10:46.89ID:qMIO+TNlO
>>481
目黒線は白金高輪〜三田が混みすぎ鈍すぎ。
毎日三田手前で止まってしまう。
今でも武蔵小杉からは人大杉で乗れないし。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 09:18:00.85ID:7TkGM3Wo0
そろそろムサスギから逃亡者が出てくる頃合いか
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 09:19:22.84ID:39/tV7Xr0
湘南新宿を止めるのやめたら?
ムサコで人乗りすぎなんだよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 09:25:15.22ID:Itzl7iYF0
>>8
まるでグンマーだな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 09:35:02.39ID:sWo0dxak0
課長は今日も通勤ラッシュの武蔵小杉駅に拡声器持参で乗客整理のお仕事です
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 09:36:35.94ID:zFdSScPU0
>>505
宅地開発ばかりして、
インフラが飽和したのでは?
新路線を建設するか、
地方に分散か、
在宅ワークにするとか考えないといけない時期なのかもね?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 09:44:37.93ID:Fvemp1Ja0
海外とか行くと片道5車線の道路とかあるじゃん?
ギリギリにインフラを設計しないでとにかく長い距離をかせげるように3車線道路とかを
地方に作って、
そこをリトル東京みたいにネーミングして、
新しい都市にしていくとかどうなんだろ?
ようはインフラのキャパの問題でしょ?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 09:52:57.93ID:2i3G1AWx0
>>19
むしろ東京に住んでてちょい郊外に通勤になるとガラガラ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 10:30:51.41ID:hbRwIEXT0
やっぱり首都を北海道に持ってくべきだよ、もう土地なんて余り放題なんだから
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 10:33:34.30ID:qIAeWKAQ0
横須賀線の武蔵小杉駅ホームの横に新幹線が走っている。
新幹線ホームを千鳥式に新設するのも一興だね。

横須賀線と新幹線の新しい改札を新設して東横線とのラインを構築
乗客が集中するのを防ぐ。こうすると横須賀線〜南武線のラインが空く。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 10:38:26.22ID:m1FrpMbP0
>>556
真ん中に住んでて郊外に通勤すると楽だよな
電車の本数は逆方向でも多いし座り放題
真ん中でも落ち着いた住宅地はあるしファミリーだと公立でもレベルが高いし治安もいいし私立も選び放題
最近はある程度店舗も出来たしネットスーパーもある
住宅費の高さだけが唯一かつ最大のネック
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 10:45:28.43ID:1qTGGe2k0
行政が住民の為にできることって

行列の安全注意喚起と心理セラピーだけだろW
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 10:50:24.87ID:rKaJbDXQ0
>>561
タワマンならほとんどの人が車持ってない
駐車場戸数分無いし、行くなら近隣のレンタカーやカーシェア
マンション自体にこういうサービスがある場合も
車欲しいならタワマンなんかに住まない事、駐車場代勿体無いし玄関から離れて不便
このエリアなら同価格ならもうちょい駅から離れたミニ戸
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:59:48.86ID:JodRIJr80
>>533
登戸駅に関して言えば、川崎市の無策。

武蔵小杉も公開空地による容積率の上乗せによって、タワマン誘致したようだし。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:05:34.73ID:UeTGlzn+0
>>563
車持ってないとコストコ、IKEA、等々力緑地、多摩川に行きにくいじゃん、
逆に武蔵小杉で車持ちだと休日余暇の幅が広がる。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:11:10.13ID:mOHc/Fqu0
>>557
便利と言われるインフラを作れば、
そこに人が集まってきて、
インフラが飽和状態になっている状況。
大規模なマンションができれば
インフラのリソースを使うし、
電車の広告見ると、
「新設マンション」
「聞いたこともない大学のAO入試」
の広告たくさんあって、
東京圏のマンションや大学生が増えれば
インフラのキャパシティが足りなくなる
と言う計算は考慮漏れしていたんだと思う。
蓋をあけたら、ホームに人が溢れてる駅
が増えていたとか、考慮漏れと計画の甘さ
それが東京圏一極集中の本質だと思う
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:15:07.41ID:HgTHcWdU0
昔は、スカ線の終電、終前は東京駅から乗車じゃない限り
横浜駅まで座れなかったけど
今は、品川駅からでもちょっと我慢すれば、
ほとんどの客が武蔵小杉駅で降りちゃうから、ガラガラになる。
戸塚駅過ぎると、もうどこの田舎ローカル線よ? ってなっちゃう。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:15:10.73ID:Vhv/iOWp0
>>554
3LDK  73.55m2  29階/41階 800万円 かみのやま温泉駅 徒歩25分

安いな。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:36:53.40ID:ml9oANL40
>>541
低層階、中層階、高層階向けにエレベーターって分離されてると思うんだけど
どこの激ショボマンションに住んでるの?www
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 15:17:06.71ID:/7NRFABs0
サンドバッグになる課長作っただけで何も良くならなくね?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 16:20:17.09ID:i949r/+z0
どうするのレベルじゃなく
どうにもならない打つ手が無いレベル
ホールの複々線化は土地がない
編成車両の増はホーム延伸不可能で無理
このポストに就く課長は可哀想だが外れ優秀な人材でも対応できない
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 16:32:35.44ID:200HhWoT0
電車を二階建てにすればいいんじゃね? ホームも上に伸ばして二層にすれば倍運べる
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:26:32.51ID:AeC4IPuG0
>>574
既存の2階建て車両では、一階建てより収容数減る。
高さを倍にとか、実験すらされてないものがいつ投入できるのさ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:32:01.12ID:200HhWoT0
>>577
小池さんが通勤ラッシュの抜本的解消策として選挙公約にまでしたんだから、どっかで検証くらいされてんじゃね?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:41:45.18ID:AeC4IPuG0
>>578
されてないから言ってる。未だにされてない。
とある会社が案として出したのを小池が適当に公約に入れただけだよ。
実用化への道筋なんて何も見えてないアイデア。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 18:07:29.49ID:26UcaqYO0
小池の都知事の公約7つのゼロを見ればいかに適当かがよくわかる
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 18:10:12.50ID:WnF6BdbP0
小池ちゃんがいくら公約かかげようと、俺らがどうこうってより企業が千代田区に移転しやがるから止められないんだよな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 18:35:55.35ID:L2l+vdyh0
>>582
二子玉川は東急主導なだけあって街作りは成功した
街づくりの成功例として二子玉川、失敗例として武蔵小杉を教科書に載せていいくらい
ただ東急は路線開発はやる気がない
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 18:41:54.16ID:hXXEM/Eu0
まあ、二子玉川と比べるのはちょっと可哀想。
でも、雑色に馬鹿にされるまでになったことは反省すべき。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 19:05:45.42ID:bsXgbTbt0
>>573
どうにもならんね。
そもそもこれだけ混雑報道されてるのにも関わらず12万人と近くの川崎駅の半分ぐらいの乗降人数しかない。
つまりはちっぽけ改札とちっぽけホームが生み出してる問題であって抜本的に改善する方法が無い。
ロープで列を誘導したり事故を予防する事しかできないのではないかと。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 19:06:23.12ID:n5uKgA4T0
都営浅草線延伸しかないだろ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 19:22:10.30ID:7jfFomDx0
二子玉川って都民が無理やりマンセーしてるだけでパッとしないじゃん
全国でも有名なムサコ最強
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 19:22:48.04ID:7jfFomDx0
自由が丘も綺麗な部分の範囲半径100mしかないし。
街づくりに失敗してる
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 21:23:05.75ID:QHt75ieO0
横須賀線は全列車15両編成にするのがまず最初だろ。
未だにたまに11両編成が来るようじゃないか8時台でも。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:00:07.56ID:rVRBLO2B0
東急の武蔵小杉勤務だった時にJRの武蔵小杉駅の苦情を何度言われた事か
同じ武蔵小杉駅なのに歩いて10分近くとかどうなってるんだ!
とか、
あっち(JR武蔵小杉駅)はパンクしてるんだから、こっちに電車入れるようにしろ、
とか
有難いご意見を沢山頂きました
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:10.51ID:XGHoAsul0
また役人利権が誕生したのか
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:25:29.34ID:7BNo/Jw+0
東急ストア武蔵小杉店の人が言ってたけど、
タワーマンションが沢山できて売上がふえたけど
特売品だけ買うような人が多くて儲けは増えないそうだ。
タワマン買う人は金持ちなはずなのにおかしいね。
違う店で買ってるのかな?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:32:46.45ID:ng2Hulpv0
ろくにインフラ確認せずに調子好い不動産屋に騙されてタワマンに住むアホどもwww
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:49:46.44ID:jRX92KVm0
二子玉川マンセーしてる奴って砧本村の住民ぐらいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 06:35:55.19ID:XY4E0Om70
>>598
お金持ちは最上階だけだろ
あとは庶民が背伸びして通勤に便利なところに部屋買っただけ

それに、人口増えたらその分店も増えるから、競争も激化するので単純に儲けが増えるわけじゃない。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:24:46.94ID:nrdKy9uX0
ムサ杉混み杉ワロタ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:28:12.42ID:km41lRpR0
>>1
大増発できる方法あるよ。
蛇窪立体(大崎立体)が完成したあと、
代々木駅南側の二箇所の踏切を解消する為に
新宿駅出てすぐ地下に潜らせて明治神宮のあたりで
地上に戻るトンネルをつくるの。

そうすれば湘南新宿ラインを大増発して混雑解消できる。

用地的にはあるから後は費用の問題だね。
東京都主導で川崎市も負担して代々木駅立体交差化事業としてやればいい。
用地はあるし距離も短いから、数十億円あれば出来るんじゃないかな。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:35:01.59ID:y8emAxC40
川崎という時点でなにをやってもむなしい
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:39:23.47ID:y8emAxC40
>>606のようなことを本気で想ってる人がいそうで怖い
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:41:13.77ID:XY4E0Om70
オシャレは関係なくて、単に立地が良い。それだけの街。
主要な街に乗り換えなしの電車1本で行けるからな。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:43:02.87ID:D03ctuae0
蛇窪の平面交差が完成するまで湘南新宿ラインそのものをやめちまえばいいのに
(既存の湘南新宿のスジは新宿か大崎で折り返し)
そうすれば平面交差がなくなり、横須賀線の本数を増やせるだろ
小田急新ダイヤで10分短縮など、東海道民で対新宿で湘南新宿使うメリットは今後減るだろうし
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:43:54.81ID:zuqmhhOh0
>>50
わけわからんとこにありがたがって住む
その無能な行いに対する罰

現世も来世もこいつらは武蔵小杉で地獄だろうな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:50:01.20ID:FEWp2j5r0
タワマン住民なんてほとんどサラリーマン世帯だろ?
他の新興住宅地同様に30年後にはまた駅利用者は減るよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:51:48.44ID:xiNDGwe70
昔、ここらで物件さがしたことあるけど
中古で50平米の北向きで6,000万とかだったのと
街が小綺麗すぎて落ち着かずにやめた。
その後、投資目的の空き家だらけだとか
バカが面白半分で上階から物を投げ落とすとか
いろいろ聞こえてきて、買わずに良かったと思った。
さらにこの交通困難か。ここは考えもしなかった。
今は新横浜4分に72平米東南角部屋で快適。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:53:35.14ID:xzEjahmk0
>>598
東急ストア 武蔵小杉って今月いっぱいで閉店なんだよな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:04:55.94ID:XH6GDPcU0
また新たな役職公務員を増設するとか本当に舐めてるな。
やりたい放題でどんだけ市税を使い込むんだよ。
あんな小杉新駅も地元住民からすれば迷惑してるだけ。
高所得世帯がそれだけ増加して恩恵があるというならば
昔から住む低所得世帯に還元しろや。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:09:14.83ID:iJ5CmSLS0
てか、あと少しで都内大田区に入れるのにわざわざ川崎に住みたくないわ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:12:12.44ID:qpiAZZTy0
>>612
>現世も来世もこいつらは武蔵小杉で地獄だろうな

そこまで厳しいこと言っちゃうの?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:12:59.07ID:Q1z7md0x0
どこに住んでますか?

Aさん「蒲田です〜」 「あ、そうなんですね、下町の雰囲気あって良いですよね〜」


Bさん「武蔵小杉です」 「おま、タワマン」



川崎のほうが上だわ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:14:09.36ID:1pe8oLsP0
都市計画の失敗
数十年後年寄りだらけの街になる
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:14:59.57ID:fmPes6o20
近郊系車両は遠方系のコンディションもあるんで車端クロスは維持。
その流れだとグリーンの両側(3、6号車)の全座席はラッシュ時間中は折りたたみ香奈?

むしろ全総武快速が平日朝8時台、東京、品川で折返しで試してみたら?
埼京線10両を大崎行き〜回送〜(配線いじって)武蔵小杉始発とかでも。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:15:47.64ID:Y9sgeEsj0
横須賀線の駅は8年前に出来たばかりらしいな
歴史が全然浅いんだな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:17:49.35ID:Q1z7md0x0
ちなみに武蔵小杉って、駅からこんな風に見える

https://i.imgur.com/sFi4Dwa.jpg

迫力ハンパない。確かマンションの高さは現状で関東で一番じゃなかった?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:19:22.30ID:wtlUSmnu0
タワマン住民は、ハイヤーでご出勤でしょ?
電車なんて使うわけがない!
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:20:51.88ID:Q1z7md0x0
エレベーターどのぐらいの速さで降りられるんだろうな。この前みなとみらいでランドマークタワー登ったけど時速40キロで上まで登ってビビった
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:22:29.01ID:MEJtR0AO0
学校足りないとか駅の過密とか予測できる事なのに
税収増えるからって何も考えずに建てさせ放題したんだから
自業自得だわ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:23:45.59ID:XY4E0Om70
立地の良いところは、年数が経過しても世代交代もあるし郊外ほど過疎りはしない。

ただ、タワーマンションは最後は廃墟なのが確定しているがな。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:31:22.87ID:9NujjlUg0
>>607
大増発って具体的にピーク時に時間当たり何本くらいを想定しているの?
その場合、武蔵小杉を発着・通過する列車は時間当たりトータル何本になる?
現在、武蔵小杉を発着・通過する列車はピーク時1時間で何本くらいあるかご存知?
(ヒント:すでに東海道線川崎駅を発着する本数を上回っている)
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:33:19.01ID:xzEjahmk0
>>627
小学校はいま建ててる
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:42:28.43ID:FEWp2j5r0
武蔵小杉は都市開発の失敗例として名を残すな

タワマンなんて都内にいっぱいあるのにw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:50:41.96ID:CD2sRj8a0
混んでいるときは10分くらいホーム入るまでかかるの?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:52:42.17ID:km41lRpR0
喧嘩腰のアホが話しかけてきていますが、無視。
NGリストに入れよう。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:52:58.12ID:AQaN0yb90
都営浅草線延伸したら
西馬込乗り込みの私既にラッシュ状態じゃない?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:55:02.91ID:km41lRpR0
つうか東海道線川崎駅なんてまだ余裕あるじゃないか。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:10:20.24ID:xzEjahmk0
サイゼは2軒あるけど、マクドナルドがない町
武蔵小杉
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:13:14.77ID:ZXswwTCO0
駅周辺は綺麗になって広くなってたけど
小杉に行くまでの細い道路が何時も渋滞してたけど緩和されたのか?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:37:28.33ID:CD2sRj8a0
むかしはまっく周辺に3つくらいあった気がする

女性にはいいまちかもしれんが、学生や男性には最悪の街じゃね?

JRの通勤や通学は地獄だし
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:43:01.40ID:km41lRpR0
アクセスくらいしか取り得がないのにここまで混雑すると魅力無し。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:59:33.62ID:rvb2GWWn0
すべての路線を山手線のように環状に作る。
一つの環状鉄道にいくつもの別の環状鉄道が乗り入れる。
輪っかが縦横ナナメに重なり合う。
こうすると、上り線下り線という概念が消失する。
どちらの方向の電車に乗っても、目的の駅までそう違わない時間でたどり着ける。
このようにすれば通勤ラッシュは半減する。

昔から夢想しているんだが、実現はしませんかね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも