X



【東京】区立泰明小学校、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の制服を導入 校長の独断、全部で9万円、親から批判も★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/02/08(木) 10:23:36.72ID:CAP_USER9
2月は、春に入学を控えた子供の制服の注文や支払いが本格化するシーズンだ。
東京都中央区に住む女性も、子どもの制服を買いに、デパートへ出向いた。

子どもが入学を予定している区立泰明小学校(和田利次校長)では、今春入学する1年生から、新しい標準服(制服)に切り替える。
イタリアの高級ブランド「アルマーニ」に依頼してデザインを監修してもらったものだ。

洗い替えのシャツまでそろえると、全部で9万円だった。
学校の説明によると、いまの標準服は、上着、長袖シャツ、ズボン、帽子をそろえて男子で1万7755円、女子で1万9277円。
夏服が加わったこともあり、洗替えの価格を加えても、3倍以上の値上がりとみられる。
子どもは身長120センチに満たないが、上着は130センチ、下は140センチのサイズを買った。

「大きすぎてかわいそうだと思ったけれど、高いので少しでも買い替えの回数を減らしたい。
いまの制服と同じくらいの値段なら、本人のサイズにあったものを買ってあげられたのだけれど」

同小学校は、中央区の「特認校」の一つだ。銀座5丁目という繁華街の一角に校舎があり、今年で140周年を迎える。
本来なら、公立学校は指定された通学区域に住む子どもが通うが、
商業地域で住んでいる子どもが少ないなどの事情がある「特認校」は、区内全域から児童を受け入れている。

女性が、新標準服がアルマーニのデザインになるようだと耳にしたのは、2017年夏、同じ小学校に入る予定の保護者たちからだ。

「驚きました。公立小学校の制服なのに、なぜそんな高級ブランドのデザインを選んだのかって」
他の保護者たちと「制服なのに高いよね」と言い合った。

それ以来、女性は「ずっともやもやしている」という。
「価格だけがおかしいのではない。高いブランドの標準服を子どもに着せること自体、よいことだと思いません。
この服を着て、校庭で遊ぶこともあるでしょう。高いものを着せて、子どもらしい生活に制限が生まれないでしょうか。
大人の思惑ばかりが先立ち、子どもが置き去りにされていると思います」
「わざわざブランドを選ばずに、素材の良さで選ぶこともできたはず。
高いからいいもの、安いのはダメ、という間違った刷り込みが子どもの中に生まれないか、心配しています」
「この制服に決まるまでの経緯や理由がまったく見えず、唐突でした。
保護者向けの校長の文書も読みましたが、何がやりたいのか分かりませんでした」

●9月に公表

●校長がひとりで決めた

●教育委員会の判断は?

●寄せられた苦情

●制服の負担感

●海外では...

続きはソース元をご覧ください
http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/07/schooluniform_a_23355576/

★1)02/08(木) 09:21:18.42
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518049278/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:29:09.62ID:b7i4i3wb0
>>828
現状半額以下なんだから高いって
変更も校長の一存だしさ

私立感覚で考えてる?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:29:27.39ID:NAOnvah10
校長、ど田舎から出てきたとか凄く貧乏だったとか、金持ちに対するコンプレックスが凄いんだろうなあ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:29:30.53ID:1UWf+phN0
小学生の制服に9万て頭おかしいんじゃないの常識的に考えて
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:29:41.23ID:BW8fBKUw0
ランドセルっていうシステムも大人がランドセルを背負った1年生を見たいっていう理由だけで存在してるような気がする。
中高なんてとっくの昔に学生カバン廃れたけど
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:29:43.06ID:YLIfGhTa0
こういうのでいちいちカッカしてる人はそういう怒り易い脳障害が貧乏で田舎暮らしの原因なんだと思う
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:29:48.61ID:5QLHgVbB0
せめて日本人ブランドだよな。
反日東京らしくていいけどさ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:29:54.86ID:Cv2A9IgYO
校長って文章が下手だなw
自分が思ったことを箇条書きにして大したまとめもしないで父兄に送りつけた感じw
なので咀嚼が難しいw
既存の服は否定しないが、何か足りないから自分で考えたことを形にした。
ブランドショップの街にある学校だからブランド品を着せたいみたいな独善的な考えで笑った。

そもそもこの考えを父兄や教育委員会に諮らないで独断で進めていいわけがない。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:29:56.24ID:MeskRiHC0
>>848
制服マニアなら、もっとオーソドックスなものにするだろ。
卒業式で着るようか汎用のブレザーとか。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:29:56.75ID:g6e4BSKY0
オマイら、泰明小学校って聞いて私立だと思う時点で・・
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:07.82ID:dW6Qj/8a0
いやなら着るなの理屈で生徒の大部分がジャージ姿で登校することに
そして全校集会やったらジャージ生徒ばかりで校長が切れると
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:14.05ID:cABQbaCGO
>>786
要は庶民の子供達が来ないようにフルイにかけているんだろ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:22.05ID:7B36WGF70
ID:Vr5DIwm/0

こういうコピペカスって何と戦ってるんだろうな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:26.68ID:wTi+kBg60
リバックスやブラックワン、
ジョニーKとかキングオーナーの制服なら・・・。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:30.48ID:jdCIkFcM0
ランドセルもクソ高いからな
あれこそ批判されて然るべき
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:31.16ID:VQ1b0bV80
体操服でいいじゃん
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:35.82ID:vUzP+Kw10
泰明小学校というと殿山泰司とか中山千夏のイメージ。泉ピン子もそうだっけ?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:39.33ID:L6e2aazw0
小学生だから汚す、みたいなレス見るけど
銀座の小学校で、汚すって想像できない。
せいぜいアイスをこぼすくらいじゃねーの
校庭だってコンクリートだろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:39.85ID:jhwtg2qC0
>>849
公立小の海外ブランド制服と
改憲にどう関係が???
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:40.06ID:1UWf+phN0
>>865
小さくなったらまた9万かよ
頭おかしい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:50.90ID:guY5aPjw0
私立でやってろよとしか
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:54.85ID:NHcd+n030
>>798

自由学区制になって今は中央区以外は受け入れてない

2003年生まれ以前は豊洲とか江東区からたくさん来てた
リクルートの親とか多かったな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:55.44ID:1yVUsUQ/0
銀座ってのがいいね、子供為にパーッと金使えよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:31:03.14ID:v+lbH3ir0
親同士組んで採寸してコピーすれば問題ない
今時オリジナルとわからないようにつくるのはわけないっしょ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:31:23.67ID:w5/UPCET0
それな
中央区だし区立でもそういう学校があっていいと思うけど
せめて日本のブランドにしろよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:31:24.19ID:0cnEIefm0
制服が変わった直後の親は大変だろうけど
すぐに文化祭等のバザーで投げ売りされるだろうから
貧乏人はそこで安く買えばええ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:31:32.70ID:bfwq794l0
こんなもんキックバックもらってるに決まってんじゃん
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:31:32.79ID:FkQhn3jP0
中央区ならいいだろ
貧乏人は来ないでってこった
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:31:59.15ID:jNbdZqnZ0
和田利次校長の保護者宛の文章読んだけど
和田利次って上から目線の偉そーに貧乏人は泰明小に来るな!
と言わんばかり
親の躾が悪すぎる、子供が下品すぎる、だから高級ブランド制服を導入して
貧乏人は泰明小から排除すると言わんばかりの暴言(怒
和田利次って体育専門の教師上がり、脳味噌が筋肉で出来てるアフォ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:32:00.36ID:MeskRiHC0
>>875
義務教育がなくなれば、全くの自由裁量になるだろ。
嫌なら行くなで終わるんだから。
そこまで言わないとわからないのは、脳症だから?ニンチだから?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:32:08.95ID:1UWf+phN0
>>871
京都市の多くはランリュックという安くて軽いものに統一
6年間余裕で持つほど丈夫
あれは親の負担も軽くていいぞ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:32:09.08ID:5LoyPaT50
でもこれやると、ある程度選別できて
確実に不法就労のわけわからん
外国人の子供は減る
放課後、日本語教えたり教師の負担は減る
よけいな心配は起こらない
なのに授業料は公立だからタダ

俺が親なら大賛成だねw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:32:12.57ID:z65ucAzV0
>>19
M1グランプリ出場おめ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:32:16.62ID:kj/U9XtH0
>>876
結局は洋服の方が高くつくから
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:32:20.10ID:a2YVJFzd0
私立ならご自由にだが
公立なのにね。アルマーニとかw

けどお財布にはかえって
優しいんじゃないかな。
安倍ちゃんの母校の成蹊は
ずっと私服で、お金めちゃかかって
しょーがないと知人がボヤいてた。
でもここ公立なのにねw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:32:23.33ID:YJ1HR7i00
モリカケじゃないけど文科省は日本の教育機関をどうしたいんだ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:32:31.42ID:2/Hlb2Rw0
>>874
>校庭だってコンクリートだろ

マジ?コンクリートって運動するには
危ないんやで
区はそっちにお金つかいなよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:32:32.29ID:w5/UPCET0
想像してたより流れが早かったw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:32:44.32ID:Jw9jRiBt0
>>876
9万もしないよw
シャツや靴下は市販品可だし
ベストやセーターは任意だし
最低必要経費は5万5千円くらい
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:32:47.31ID:1UWf+phN0
俺が親なら狂ってると思う
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:32:56.71ID:Ny7Dv2HN0
>>109
我が家なら困っちゃうわ。
うちの子たちも某三大都市の最も中心の学校へ通ってるけど、うちが金持ちじゃ無くて、旦那が相続した土地に家建てただけ。デパートブランドをまとったテレビに出てくるような格好の子が一定数いる。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:32:59.98ID:VQ1b0bV80
>>886
小学生の服なんて激安だぞ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:02.84ID:fBdayRFa0
>>1
アルマーニって筋肉質な体に対してのドレープが
綺麗なのにガリガリの小学生ってw
それって無理してダブダブのダブルのスーツ着ていた
バブルの頃のサラリーマンそのままだなぁw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:08.74ID:Yk6GKsRy0
>>1
小学生なんて1〜2年でまた新しいの買い替えないといけないのに、一式9万は異常すぎる
校長が独断で決めたのも、何か後ろめたいことがあったからだろ
必ずどこかと癒着してるぞこれ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:09.27ID:1yVUsUQ/0
銀座に住んでいるビンボー人が嫌いな校長先生なんだろう
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:10.39ID:UXy+ORqa0
嫌なら別な学校行けば良いのに
むしろ喜んでくるやつもいるかもよ
成金の家庭とか
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:12.80ID:z65ucAzV0
> 和田利次校長

また和田
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:13.96ID:QuWB4w2f0
都知事との2ショット撮影3回分だぞ
都民感覚ならお安いんじゃなくて
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:16.50ID:DleQRmjo0
バブルの頃は私立に子供を集めるために有名ブランドの制服にするとか伝統の制服をモデルチェンジするという制服マニア激怒の手法が流行したけど
今の時代、しかも公立校じゃ意味ないだろ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:17.23ID:tuPFatLW0
ヨーロッパ、特にイタリア人がどれだけ地元愛が強いかは、ブランド名を見れば分かる
プラダには「ミラノ」と記されてるし
http://ris.fashion.telegraph.co.uk/RichImageService.svc/imagecontent/1/TMG9738297/m/prada532_2424948a.jpg
「ルイジ・ボレッリ」という老舗高級ブランドはブランドの名前に「ナポリ」と地元の地名が入ってる
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/21764722_1539845786072254_1703022107312854853_n.jpg?oh=844a840e8d9d9d7599f2a318f544bdc6&;oe=5AE015AD

もし「銀座」という地域性に拘りがあるなら「●●ギンザ」と記されたブランドを探すべきだな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:17.73ID:T89vX+Fv0
公立の学校で校長が独断できるの?
私立ならありそうだが。
頭のおかしい校長なの?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:30.60ID:aCI18iUX0
お嬢様高校なら9万の制服も分かるけどねえ
公立の小学生なんてユニクロで良いよ
裁判官の法衣ですら昨今はユニクロなんだぜ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:30.90ID:NAOnvah10
>>879
詳しくは言えないけど、リクルート社員の子供って、子供は良いんだけど親が常識ないのばかりで結構問題視されてたんだよねw
今のシステムになってその辺が解消されたって当時喜ばれてた。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:39.92ID:dFn/ASis0
校長の手紙全文読んだけど泰明はハイレベルであるべきみたいな意識がすごい
公立でそんなすごいのこの学校?
でも保護者に負担かけたらいかんだろ金持ちだけ入れる私立でもあ る ま い に
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:42.83ID:9jv1Ny0r0
富士ヨット学生服だってこのぐらいの値段だろ?

昔っから学校と癒着してきた制服メーカーには
こういう流れを阻止したいって気持ちはあるだろうね。

でもダサいじゃん?日本の制服ブランド
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:44.25ID:bfwq794l0
その金教育に使ってやれよ。。。
どこまで馬鹿なんだか
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:49.57ID:jhwtg2qC0
>>868
公立なら納税者に平等にチャンス与えないとダメなんじゃね?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:33:56.05ID:B2KTpYOE0
ほんと、ここは公立の癖して金持ちが通う学校だよ
うちの遠い親戚も、この泰明小学校に通わせたいがために、マンション借りて住民票を移したぐらいだし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:34:02.39ID:xHX0ahIz0
>>1
中央区立泰明小学校長 
『和田利次』

ご尊顔

https://m.facebook.c...892639581652/?type=3

『和田』&ニダ顔&DQN行為で
在日校長確定だな!w


\(^o^)/オワタ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:34:05.05ID:NHcd+n030
和田校長はそんなに悪くない
前任の樋口が最悪

一番よかったのは向山
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:34:18.73ID:kj/U9XtH0
>>899
見かけ上貧富の差をなくしたいんじゃないか?
母子家庭や収入が少ない非課税世帯には制服なら補助が出るから買えるし
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:34:18.87ID:qdSyrhfr0
区立ってとこでびっくりした
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:34:25.17ID:wTi+kBg60
うちの中学、公立だけど一階にレストラン入ってるけど
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:34:30.56ID:5LoyPaT50
お前ら
「差別だー」「癒着だー」で
プラマイどうかちゃんと考えて
参戦した方がいいぞ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:34:30.99ID:v6LIQniy0
公立でこれは嫌だな
私立ならアルマーニでも森英恵でも何でもいいけど
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:34:31.15ID:L6e2aazw0
9万出せない人はそもそも泰明に入れない
文句言ってるのは、背伸びして入れた人たちだけでしょ
ふるいにかけているだけ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:34:37.31ID:ypZmOxXH0
>>857
そんなわけない、ブレザーは1回買い換えて、スカートは2回買い換える。6年間で15万位内でしょ、安いじゃない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:34:49.68ID:u9d5U5VK0
「監修」がついたことで、著作権みたいなのが発生して
認定された製造業者しか作れなくなり、校長の親族会社キックバックウマーか
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:34:49.79ID:dQ1Xx2Tc0
胴長短足の日本人にそもそも海外ブランドなんぞ似合わないだろ
和服でも着てろよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:34:57.59ID:tuPFatLW0
>>920
>昔っから学校と癒着してきた制服メーカー

単にこれからはアルマーニが」癒着」するだしw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:35:13.35ID:THcKuzDb0
和田利次はキチガイだろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:35:15.73ID:dTlRgxf30
超ローカルな話題をわざわざニュースにして
炎上狙うメディアがアホ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:35:19.23ID:PE+/fhLO0
校長の独断って、教員の間でも反対されてたんちゃう?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:35:31.46ID:Uq+kRUUr0
顔が映り込みそうなくらいテカテカの学生服を想像したw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:35:34.36ID:jhwtg2qC0
>>891
>義務教育がなくなれば
改憲ってそんな事うたってたっけ?
ソースどこ?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 11:35:40.16ID:bVIncJYx0
子供というより物だな
好きなだけ飾りつけてインスタ蝿させればw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況