X



【社会】逃げ切り50代公務員、時間をかけて働くフリをする毎日★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011984 ★
垢版 |
2018/02/08(木) 15:06:52.89ID:CAP_USER9
 給料泥棒、ガハハおじさん、名誉副部長etc. 存在自体が目障りな50代社員はどの会社にもいるが、彼らとて望んで“負け組”になったわけではない。負け組50代の主張と打算に耳を傾けつつ、誰もが通る“加齢”の恐怖にどう抗うか、その中から学んでいこうではないか。

カネのために退職は論外。時間をかけて働くフリの毎日
 …安村敏和さん(仮名・53歳)県職員/年収700万円/勤続31年

 出世コースから外れても世間からは勝ち組と見られる公務員。安村さんはかつて某県庁に勤めるエリート職員だったが15年前、トラブルの責任を取らされ左遷。以来、出先機関などを転々とし、現在の職場も郊外にある県運営の宿泊研修施設だ。

「どんなに頑張ったとしても県庁にはどうせ戻れないので仕事のモチベーションは上がりませんが、県職員の給与体系なので給料だけはいい。だから、いかに働くフリをして仕事をサボろうか、そればかりを考えています(笑)」

 とはいえ、そもそも仕事はあまりなく、残業はあっても月1〜2日。それも30分程度とか。

「とりあえず、今は紙のファイルで管理されていた’80〜’90年代の利用状況をデジタル入力する作業をしているのですが、普通なら1か月とかからない作業を3か月かけてのんびり行っています」

 それでも同じく左遷組の施設長からは「働きすぎだよ」と言われたというから驚きだ。

「だから、午後は見回りと称しては敷地内をウオーキングしたり、トレーニング室でマシンを使った運動などして過ごしています。閑職に追いやられたのをプラスと捉え、健康維持に努めようと思って。定年後をどう楽しむかしか考えていないので、そのためにも元気でありたいですしね(笑)」

 職場ぐるみのサボリ体質。税金の無駄遣いも甚だしい。

― 負け組50代の背中 ―

ソース
https://nikkan-spa.jp/1450298

1の立った日時 2018/02/08(木) 10:04:47.93>>71

前スレ 
【社会】逃げ切り50代公務員、時間をかけて働くフリをする毎日
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518051887/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:07:36.71ID:ElBPSbrH0
AIはワシらの後でね
  
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:10:42.59ID:bjulxVOx0
これ出世コース外れた人の話でしょ?
天下り対策で特に癒着なくてもできないようにしたからこうなるんでしょ?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:11:51.33ID:Kous3Jmv0
勝ち組 運が良かった それだけ 以上
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:12:58.81ID:iV5280VU0
こういうのは勝ち組なんじゃないの?w
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:13:33.97ID:UIuG0YoX0
>>6
地方公務員は出世コース関係なしに天下りしているよ
行政書士の事務所とかね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:13:36.09ID:K/v3OyTb0
こういう手合いは野党支持だよ。。。

国のためにならないことならいくらでも頑張れるDNA
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:14:46.37ID:GPJH/Nq80
俺も貴族になりたいんだが
先祖が人殺しをしなかったからダメだな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:15:13.55ID:ubHDzNfB0
伸びてるなww
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:15:47.29ID:BrZoFCQv0
公務員はちょっと特殊かもな。
キャリアで入らなければ最初から出世コースからはずれてるね。
この人の場合は途中で外れたみたいだけど。
まあでも出世競争からは離れていた方が人生楽しい気がする。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:15:52.27ID:Px4H/02V0
公務員年収 914万円、  民間年収 412万円。(国 会よ り)
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg

主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(ソース そもそも総研より)
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍


日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg

民間から搾り取った税金が公務員に移動した形
ソース (国会、そもそも総研、テレビタックル)
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:16:16.15ID:9YGVaj3h0
公務員って
今日できる仕事を
一週間くらいかけてやる人達だからな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:16:56.20ID:Px4H/02V0
公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。

公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。👈
「公務員の給料は安いぞ」というのは、この時のこいつら。

あっという間に、逆転するでしょう。公務員に 騙されてはなりませぬ。 
「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」

公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:17:35.40ID:Px4H/02V0
>>1
公務員には、「遅れず、休まず、働かず」という格言がある。公務員は知っている。

公務員を揶揄した格言に「遅れず、休まず、働かず」というものがある。
公務員というのは終身雇用と手厚い年金が保証されており、とにかく定年まで何事もなく勤め上げることが何よりも優先される。
公務員は何もしなてくもそのままでおいしい人生である。これを失いたくなければぜったいに敵を作ってはいけないというのだ。
http://shusse.kyokasho.biz/archives/1158
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:18:29.59ID:Px4H/02V0
シロアリ=公務員
2009年に野田佳彦さんが、声を張り上げて訴えた言葉。

民主党は公約を守れなかったが、データは参考になる。

テーマは、マニフェスト・消費税・天下り
「マニフェスト、イギリスで始まりました。ルールがあるんです。書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。それがルールです。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、書いてないことは平気でやる。それは、マニフェストを
語る資格はないというふうに、ぜひ、みなさん、思っていただきたいと思います。」
「その一丁目一番は税金の無駄使いは許さないということです。天下りを許さないわたりを許さない。
それを徹底してゆきたいと思います。
消費税1%分は2兆5000億円です。12兆6000億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分の皆さんの税金に、天下り法人がぶら下がっている。シロアリがたかっているんです。
それなのに、シロアリを退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないと言ったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。そこから始めなければ、消費税を
引き上げる話はおかしいんです。」
「一番国民が問題にしている天下りやわたりを実効性ある方法でなくしていこうという熱意が全くありません。
私どもの調査によって、ことしの五月に、平成十九年度のお金の使い方でわかったことがあります。

25000人の国家公務員OBが4500の法人に天下りをし、その4500法人に12兆1000億円の
血税が流れていることがわかりました。その前の年には、12兆6000億円の血税が流れていることがわかりました。

これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。そのシロアリを退治して、
働きアリの政治を実現しなければならないのです。
わたりも同様であります。年金が消えたり消されたりする組織の社会保険庁の長官、トップは、やめれば
多額の退職金をもらいます。6000万、7000万かもしれません。
その後にはまた、特殊法人やあるいは独立行政法人が用意されて、天下りすることができる。そこでまた
高い給料、高い退職金がもらえる。また一定期間行けば、また高い給料、高い退職金がもらえる。
またその後も高い給料、高い退職金がもらえる。
六回渡り歩いて、退職金だけで三億円を超えた人もおりました。
まさに、天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声に全くこたえない麻生政権は、不信任に値します。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況