X



【米国】テスラ、新型EV量産再び延期 10〜12月赤字740億円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/02/08(木) 17:44:27.06ID:CAP_USER9
テスラ、新型EV量産再び延期 10〜12月赤字740億円
2018/2/8 10:40
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26668230Y8A200C1EAF000/

 【シリコンバレー=兼松雄一郎】米テスラが7日発表した2017年10〜12月期決算は最終損益は6億7535万ドル(約740億円)の赤字(前年同期は1億2133万ドルの赤字)となった。新型電気自動車(EV)「モデル3」の量産立ち上げに苦しみ、投資がかさんでいる。前回決算で3カ月先送りした週産5千台の目標をさらに3カ月延期した。

 売上高は前年同期比43.9%増の32億8824万ドルとなった。定置型蓄電池の販売増や既存車種の出荷が28%伸びたのも寄与した。エネルギー事業は2.3倍の約3億ドルだった。EV全体は35%増の約3万台だった。自動車事業の粗利益率は3カ月前に比べ0.6ポイント改善し18.9%となった。既存車種の大幅な生産効率の改善でコストを抑えることに成功した。
 モデル3の量産では、相変わらず蓄電池の組み立て工程が停滞している。ただ、決算発表後の電話会見でイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は「解決は時間の問題」と強気の姿勢を崩さなかった。同期の投資額は5割増の7億8668万ドル。赤字拡大を気にせず、既存車種の生産を犠牲にしてもモデル3の生産ラインを年産50万台体制にするための拡張投資を続けている。
 売掛金の積極的な回収、既存車種の出荷増、新モデル発表による前払い予約金の増加などで手元資金を捻出している。
 マスク氏は同時に今年中に次期モデルの小型多目的スポーツ車(SUV)「モデルY」の生産に向けた投資も始めると明らかにした。新工場を設立する可能性が高い。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 22:04:10.81ID:F6GSxh2V0
いくらいい技術で物を作っても大量生産技術が無けりゃ普及しようがない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 22:05:02.56ID:HXv4biOa0
優秀な人間を金で集めて使い捨て方式らしいからプロトタイプまでは作れても
フツーの人を使う量産になると躓くんだろうな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 22:16:03.39ID:ov4nrIYp0
成功しさえすればいくらでも返せるんだろうけど…
誰かに追い抜かれたらそれっきりだしな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 22:17:07.70ID:esiU18pX0
スペースXにかけてるお金と比べれば全然大したことないんだろうなぁ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 22:18:34.34ID:jwEmc3MQ0
>>12
テスラ叩くとネトウヨになるのか?
外国企業叩く奴はネトウヨって理屈なんのかな?
それなら外国企業褒めると左翼になんの?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 22:24:53.59ID:+WwQnAXu0
>>87
テスラの方が資本も投資額も負債も数倍上
売り上げ見たらわかるがロケットなんぞより自動車産業の方が遥かに金がかかる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 00:02:20.03ID:xqMTOGvj0
>>6 ロケットはNASAの技術移転だからな。 自動車は自分でやらないといけない。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 09:08:59.97ID:Y+abcKOj0
>>38
お前アホなの?
80万キロ走っても20%しか劣化しないわ。

バッテリー容量が大きいほど、充電するサイクルが長いんで劣化も遅い。

後は充電スピードが早くなれば完璧。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 09:11:15.19ID:wv9u6VPp0
7月が、週8台
8月9月が、週24台

これが
12月には、週5000台になる予定
2018年には、週10000台になる予定

というのが、昨年
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 09:13:23.00ID:wv9u6VPp0
現時点で、最終的にどうなったというと

12月に週5〇〇〇台の当初計画を3ヶ月先送り

さらに3ヶ月先送り

イマココ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 09:14:19.57ID:uRjL+gyf0
>>95
ガソリン車に燃費劣化はないんだがw
ガソリン車の燃費が20%も劣化したらどう思う?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 09:18:51.62ID:yaNPV7mD0
>>64
トヨタ切ってVWから引っ張って来た連中も逃げ出したからなw

米テスラ、「モデル3」の生産目標焦点 市場は懐疑的 【米決算プレビュー】
http://www.quick.co.jp/5/article/13597
年明け後は悪いニュースが続いた。米経済専門チャンネルのCNBCは1月25日、テスラの従業員の
話として「モデル3の出荷目標が再び後ずれしそうだ」と報道。さらに1月29日には「バッテリー設計を
担当していたアーネスト・ビリャヌエバ氏が退社していたことが分かった」とも報じた。
現場の厳しい状況を示唆する報道が相次ぐ中、決算発表で今後のモデル3の生産体制の具体的な
改善策がマスクCEOから出るのか注目される。

市場が見込んでいるモデル3の生産台数は年明け以降も右肩下がりの状態で、2018年1-3月期(1Q)で
1万6320台と見込まれている程度。週5000台の目標を達成できれば1四半期で6万5000台ほどが生産
できるはずだが、コンセンサスを見る限り、2018年10-12月期(4Q)にやっと達成できるというのが現在の
見立て。市場は目標達成に懐疑的な状況だ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 09:33:06.26ID:NeWELuiN0
>>100
なお、この売却劇によりNECは100億円の利益をあげたw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 09:35:43.67ID:yaNPV7mD0
日産はフランス政府の打ち出の小槌の玩具だから
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 09:37:20.78ID:ydp4z9nh0
充電遅い高いリチウム足りない。どう転んでもEVあかんわ。ただのバブルじゃねえか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 09:37:41.54ID:Bse6luP70
>>100 追記
パナソニックはテスラと4年20億本のバッテリー契約をしてるが、これはほとんどパナソニックの持ち出しで開発生産される。
その代わり、量産効果のメリットはパナソニックが得られ、自由販売の権利を持つ。

そして、パナソニックはトヨタと提携した。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 09:37:56.49ID:PdwKZ5Ak0
トヨタってマジで神がかったタイミングで逃げたなw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 09:43:45.84ID:KEx9V1eu0
パナソニックが足をひっぱっているのか!
いいかげんしろよチョッパリ!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 12:41:30.63ID:zYmEryZ+0
パナじゃなくて、パナの電池を集積するバッテリーモジュールの
組立ラインが足を引っ張っている。
まぁ、日本の業者だろうがなw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 12:42:12.60ID:/rGxc3OO0
FCVくるよー
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 12:47:15.44ID:zYmEryZ+0
イーロンマスクの本体は、この前火星に向けて打ち上げ
られたテスラ車に搭載されたロボットのスターマンだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:14:31.95ID:fgrYzhQu0
>>95
何代くらい80万キロ走ったのかねぇ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:15:21.70ID:fgrYzhQu0
>>110
え?日本製のバッテリー使ってるんか?
アメリカ製かと思ってた
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:19:05.51ID:fGvT/EII0
わしの頭が古いだけなんやろうが
電磁自動車やら自動運転やら、ピンとこんわ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:20:16.50ID:t35CF1kt0
>>114
25万キロまで劣化緩やかでその後は急速劣化するから80万キロとか無理よ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:23:49.23ID:zYmEryZ+0
>>115
パナの汎用リチウムイオンバッテリーを、アホみたいに連ねてる

やってる事は、素人の電気自動車作りと原理的には同じ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:31:34.93ID:6YZuTESQ0
>>115
単三よりやや大きい企画のバッテリーを使う
https://www.nikkei.com/content/pic/20140912/96958A9E93819688E3E09AE7E48DE3E0E2EBE0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO7700163012092014I00001-PN1-9.jpg
こんな感じでケースに収める。
https://image.e-nenpi.com/article_images/201011/147452/291021.jpg
これを集団化して車に搭載する。
http://files.wizkid057.com/teslapack/2014-08-19%2019.10.42.jpg
およそ8000本で1台が構成される。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:56:31.09ID:fgrYzhQu0
>>118
まじかよ
クッキー買いに行かなきゃ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:10:27.52ID:fx1yr3Sk0
>>27
正真正銘売れたのならともかく、商品がユーザーに届いていないのが問題なんだよww
このまま潰れたらマジで詐欺で訴えられる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:21:00.35ID:nU4uF6h40
>>122
これひどいよな。一個でも変なの混じってたらだめなんだろ? 
そりゃトヨタが見限るわな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:35:22.88ID:f52H5xe00
>>36
これでいいわww
買い物に使いたいからリヤキャリア付けて。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:37:37.63ID:SBmdFWb80
2年先の受注をとってキャッシュまわしてるんだろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:39:12.55ID:EvmZ3Qgp0
MRJ三菱 vs EVテスラ  いい勝負になりそう
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:41:20.20ID:F5Q04CRk0
新型として発表された高級機種については、全額前金だそうだ。
しかし数年後納車もも定かではない状況。
 
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:51:25.74ID:i/hpUqxY0
>>129
つうても18650電池はスマホやノートPC、モバイルバッテリーなど色んな用途で使われてるのに故障が少ないからな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 15:17:07.62ID:pLK95EthO
>>129
トヨタはRAV4EVをテスラに作らせたら酷い品質だったんで

トヨタ「こんなもの金を取るレベルに無い。直せ」
テスラ「トヨタはわかって無い。これがEVだ」
って揉めてテスラと手を切った
トヨタが手直ししてRAV4EVを何とか出したけど評判はお察し
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 18:09:55.72ID:B7Vj9mXa0
>>36
>三輪のEV出したら良いのに。


タイで日本のベンチャーやトヨタが三輪出してただろ。

タイ名物「トゥクトゥク」、電気自動車化へ
2017年10月5日
http://www.news24.jp/sp/articles/2017/10/05/10374317.html
タイ政府は4日、首都バンコクを走る三輪タクシー「トゥクトゥク」について2022年までに全てEVに切り替えると発表した。環境への影響に配慮するためだとしている。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 18:15:18.67ID:B7Vj9mXa0
>>58
>イーロンは技術に暗い上にポジショントークしかしないから全くあてにならないわな

社員にすら信用されずに造反が起きてる会社に明日は無い。
口だけで製造ができるわけないんだよ。 人の命を軽んじてるツケが来始めてる。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 00:22:50.83ID:zHJRfJzP0
>>105
トヨタがテスラと手を切ったのは、ガソリン自動車に固執しているからかと思ったら
自分の方がいい電気自動車作れそうだからというw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 00:26:47.39ID:tU+rsRMo0
>>138
『電気自動車は、どこのメーカーでも作れるから、既存の自動車メーカーには不利』って
話があったけど、全然そんな事はなかったんだね。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 00:27:42.80ID:WyhVUcSD0
テスラ倒産か
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 00:30:12.33ID:zLibmKop0
こいつらと縁を切ったトヨタはよく内情を知ってるんだな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 00:32:25.96ID:D0BA11ZM0
>>139
どこのメーカーでも作れるならバッテリー以外の
ノウハウが活かせる既存メーカーのほうが有利に決まってる
トヨタはハイブリッドやってるからバッテリーもノウハウあるだろうが
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 01:33:18.02ID:lxjR9cRQ0
>>138
自分の方が良いと言うよりテスラのやり方では品質の良い物の量産化が出来ないと判断したからじゃなかったか
多分テスラが今も問題を解決出来ていない所でしょ、バッテリーパックの組立
テスラは人が手作業でやっていたのを自動化しようとしていたけど、まだ完成して無いんだろ
バッテリーパックなんて簡単に自動化出来そうだけど、人手にずっと頼ってきたって事は、そこにテスラのバッテリーの肝があるって事
トヨタもメルセデスもそんな所に手間をかけなきゃいけないテスラに見切りをつけた
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 06:58:21.92ID:Sq1qVZ8H0
>>143
トヨタはEV(二次電池式)は時期尚早として出していないだけでしょ。
RAV4EV作って駄目なことがわかったのでHVへシフトしている。

技術的な観点から見ればHVもEV車の一種と見ることが出来るので
(HVシステムの方が純粋なEV車よりも複雑)
実はトヨタが世界で一番EV車(シェアの半分程度)を作っている。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 09:19:54.64ID:3xXb/5uO0
>>138>>144
こんな記事が残ってた
http://gigazine.net/news/20140823-tesla-and-toyota-broke-up/
トヨタはテスラの開発スピード感を学びたく、テスラはトヨタの生産技術と信頼性を学びたく、両者の利害関係が一致した。
ただ、水と油であるため、うまく行かなかった。

例えば、テスラはパーキングブレーキを電子的に制御したがったが、トヨタは物理的な爪で止めたがった。
また、テスラは車体剛性そのままでバッテリーをアンダーパネルで保護しようとしたが、トヨタは車体剛性確保を第一とした。

えいやで作るテスラと確実性を重視するトヨタの差が埋められず、歩み寄れずに「あいつらダメだわ」で解散。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:43:02.05ID:UaDPmPHl0
>>146
やっぱテスラは安全性を軽視してるからダメだということがよくわかる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 13:07:44.56ID:yjPlRp0m0
テスラって株価だけはバカ高いけど、実態が伴ってないんだね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 13:47:29.21ID:+3UxSwev0
所詮リチウムイオンじゃ無理があるってことでしょう。地下資源的にも量産に耐えれない。
今の技術じゃEVは覇権とれないよ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:12:32.04ID:xUUlgct40
テスラが悪いと言うより、バッテリーユニットの組立ライン作った業者が悪い。

まぁ、カネをケチってカス業者に任せたテスラが悪いとも言えるが、
モデル3以外の車種では、そんな問題は起きてないからな。

テスラはその業者のせいで破綻しそうな勢いだし、電気自動車の時代を
遅らせてるその業者一味は、人類発展の足を引っ張っていると言っても
過言ではない。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 15:42:29.30ID:kJ4RO0Lw0
>>151
モデル3以外は昔ながらに人が手作業で組んでるんだろ
モデル3はそれを自動化しようとして上手くいっていない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 15:54:21.40ID:xUUlgct40
>>153
どんな高度な組み立てしようとしてるのか知らんが、
所詮は電池のはずなんだがなーw

ライン作ってる業者に、全くノウハウがなかったとしか
思えんくらいに遅延がヒドすぎるから、実際にそうなん
だと思う。
つまりテスラは、ペテン師集団にガラクタラインを掴ま
されたんだよ。

真贋を見抜けなかったテスラが悪いと言われれば、
その通り。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:57:28.03ID:iUK91CSL0
ロケット実験が成功した!と騒いでいたけど、あれ、かなり低レベルだよな
アメリカのメディアは釣られすぎじゃね?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 18:02:03.98ID:LGbtkUjR0
テスラがグダっている間に、ドイツ辺りが猛烈に巻き返して最先端行きそうな気が・・
日本ももちろんチャンスあるだろうけど
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 18:02:08.79ID:SROO0Qvm0
車買うカネあったら
カネ産む資産買え!!
働くのが辛かったら
他人に働いてもらい、
オカネに働いてもらおう!

物理 儲け

で検索してね
母より
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 18:12:54.63ID:CweQJ3jm0
>>157
日本はEVは各国の規制にお付き合い程度で当面はHV推し。
EVはあれこれ時期尚早。
ドイツはディーゼルでしくじって、今さらHVではトヨタに勝てないから消去法でEVに懸けるしかなくなった
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 18:15:08.95ID:bqYB2Vr50
>>98
ん?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 18:38:02.25ID:O2oHzOzB0
出来上がった新車が
ドアズレまくり、内装剥がれまくりとか・・・
普通の大衆車より出来が悪いって一体・・・・・
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 20:33:14.96ID:rmyHvDp70
>>122
EVの電池ってこんななのかwww
一時チャージの代わりに電池を交換すればいいみたいな意見あったけどこりゃダメだ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 20:47:18.74ID:B6CpZKem0
これが初めてのEVというわけでも量産というわけでもないのに、
ここまでグダグダになる理由がいまいち分からん
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 21:15:00.68ID:jYYD3bBF0
>>163
生産技術を持った会社を買収したり技術者を雇う→逃げられる
の繰り返しだから
去年もドイツの会社を買収したが創業者に三行半突きつけられて
一緒に優秀な技術者が逃げたんで生産ライン組がめなくなった
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 21:22:44.32ID:CweQJ3jm0
>>163
テスラは時間稼ぎしてるんだと思う。
妄想通りにバッテリーの価格低下が進んでないので売っても赤字になるのだろうw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 23:53:46.36ID:YAERjRrs0
まぁテスラは消えるかもしれんがトヨタの地位は危ういかもしれんよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:11:54.62ID:COTh2av60
>>163
バッテリーのライン納入業者が詐欺師だった

プログラミング経験ゼロのカスを現場に投入して、
案の定なんの問題解決能力もなかったから、調整も
出来なかった

加えて、ラインそのものも、物理的に無理筋のクソ設計で、
どうにもならなかった
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:53:29.16ID:YJFi5hJb0
>>163
ひと口に量産と言っても作る数によって使う技術は違う
そこの評価が甘いってのはあるんだろ
ちなみに今までもテスラはずっとグダグダだったから、特に今回が特別グダグダな訳じゃない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:14:17.38ID:Hk21EiC90
トヨタは現実に使えるバッテリーが出てくるまで待ってたんだよ。 漸く自分の所で固体リチウムイオン電池ができる目処が立ったので、2020年以降本格投入というアナウンスをした。

固体イオン電池搭載車が量産ラインに乗るのは2022年頃になりそうだけど。
しかしトヨタの固体リチウムイオン電池が実用化されるとEVの評価はガラッと変わる。
短時間充電、長距離運転が可能になる。

イーロンマスクはそれが怖いから、固体電池なんて出来ないって嘘の宣伝をやるしかない。もうテスラはおしまいだよ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 11:54:29.23ID:RsYwXxnC0
バッテリーを車体から切り離して公共財的に考えて
それを充電ステーションで交換するシステムは上手くいかないのかね?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:06:00.20ID:srWY0eG70
>>170
ベタープレイス社が社会実験したが、社会構造的に採算が取れないとわかった。
https://wired.jp/wp-content/uploads/2013/05/better-place-bankruptcy-report.jpg
主な理由は家庭で充電されちゃうため。

このため地域需要が発生せず、休日需要になる。
休日ピーク需要を支えるためには1台200キロのバッテリーを多数在庫する必要がある。
そして月曜から需要がなくなる。

テスラも考案してるが、こちらは採算考えない補助金商売。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:16:56.94ID:DFmny00Z0
ステラおばさんのクッキーまで読んだ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:30:54.70ID:7ssJMid/0
ここ数年FA(ファクトリー オートメーション)業界の機能不全を感じる。
自動機、自動生産設備の設計や構築が高度化しすぎてリソース不足。
設計手法の近代化が軋轢を生んでるとも言える。
昔はFAは日本も諸外国も動きゃいいの世界だった。
わりと泥臭い業界だったのが。
アメリカだと10年ほど前から、日本は最近、様子が変わり始めた。
結果、動かない機械が大量に作られるようになった。
設計はきっちりしてるんだけど、逆に動かない。完成しない。
昔は機械メーカーは動かすのが責任だった。
設計はどうあれとにかく動かす。
いまは設計通りに実装すりゃ責任は終わり、になってる。
個々の機械では動くけど機械同士を組わせたら動かない、とか。
昔は柔軟に対応してた。それができなくなった。

というか書いてて気づいたけど社会全体の風潮だわね。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:30:48.62ID:mxZjaenD0
1 テスラはネバダ州にパナソニックと共同(テ2:パ1)で車載電池の工場を建設。
2 テスラ側が担う車載用電池パッケージ化の自動ラインが不調。
3 パナ側が生産する電池が供給過剰に陥る。
4 余剰電池はテスラが販売する家庭用蓄電池に転換利用で凌ぐ。
5 モデル3の販売増を見込んでいたパナはテスラに不信を抱き始める。
6 トヨタがパナと次世代全固体電池の共同開発を発表。

と、これまでの流れはこんな感じだが、
パナは車載電池販売をテスラに頼りっ放しでは2000億円以上の
投資の回収に時間が掛かり過ぎると見て、
生き残りをかけた方向転換を図ってるんだろう。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:44:36.22ID:hXqBtwwO0
>>175
少し違う
トヨタとパナは車載用蓄電池で元から提携してた(プライムアースEVエナジー)
テスラとパナを引き合わせたのはトヨタ
トヨタとパナは車載用太陽光パネルでも提携してるしPHV用リチウムイオン電池もパナソニック製
パナとトヨタが全固体電池で提携するのはテスラとは関係なく規定路線
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:57:52.19ID:tn59uLav0
>>40
中国は来年から新エネ規制で1割以上をphvかevにしないといけない

一気に普及が加速するかと
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:52:27.41ID:6t6tE3v40
開発技術者をアウトソースするようになったから
設計が終わると順次解散して次にいく。
開発した結果は、彼らを統括する
少数のエンジニアにしか継承されない。
つまり不具合があっても、その頃には
設計したエンジニアはおらず、
不具合を修正するのは新しいエンジニアを
新たにアウトソースしてからになる。
経験はアウトソースするエンジニアが持っているが、
その経験を再び役立てられるチャンスは無い。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:57:34.80ID:6t6tE3v40
もちろん不具合というノウハウを
電子化して新たなエンジニアに
継承させる仕組みと努力も行われているが、
新たなエンジニアにこれらを勉強させるだけでも
相当な人件費を必要とする。

過去の不具合を勉強させるのにも
時間がかかり人件費がかかるが
それらは削られる傾向が高く
結局、次の設計でも同じミスを繰り返しやすい。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:58:09.52ID:gxH49xUi0
トヨタが見限るのもわかるな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:04:47.53ID:0AynkWZx0
>>175
作っちゃった工場や投資した金はどうやっても元に戻らないけどね
このままテスラと突き進むか巨額の損失
計上して撤退するかしか道はない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:39:00.04ID:fiOG1kNl0
AMDのRyzenを開発したジム・ケラーがテスラにヘッドハントされたけど上手く活かされているのかな・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況