X



【東京】区立泰明小学校、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の制服を導入 校長の独断、全部で9万円、親から批判も★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/02/08(木) 22:48:25.11ID:CAP_USER9
2月は、春に入学を控えた子供の制服の注文や支払いが本格化するシーズンだ。
東京都中央区に住む女性も、子どもの制服を買いに、デパートへ出向いた。

子どもが入学を予定している区立泰明小学校(和田利次校長)では、今春入学する1年生から、新しい標準服(制服)に切り替える。
イタリアの高級ブランド「アルマーニ」に依頼してデザインを監修してもらったものだ。

洗い替えのシャツまでそろえると、全部で9万円だった。
学校の説明によると、いまの標準服は、上着、長袖シャツ、ズボン、帽子をそろえて男子で1万7755円、女子で1万9277円。
夏服が加わったこともあり、洗替えの価格を加えても、3倍以上の値上がりとみられる。
子どもは身長120センチに満たないが、上着は130センチ、下は140センチのサイズを買った。

「大きすぎてかわいそうだと思ったけれど、高いので少しでも買い替えの回数を減らしたい。
いまの制服と同じくらいの値段なら、本人のサイズにあったものを買ってあげられたのだけれど」

同小学校は、中央区の「特認校」の一つだ。銀座5丁目という繁華街の一角に校舎があり、今年で140周年を迎える。
本来なら、公立学校は指定された通学区域に住む子どもが通うが、
商業地域で住んでいる子どもが少ないなどの事情がある「特認校」は、区内全域から児童を受け入れている。

女性が、新標準服がアルマーニのデザインになるようだと耳にしたのは、2017年夏、同じ小学校に入る予定の保護者たちからだ。

「驚きました。公立小学校の制服なのに、なぜそんな高級ブランドのデザインを選んだのかって」
他の保護者たちと「制服なのに高いよね」と言い合った。

それ以来、女性は「ずっともやもやしている」という。
「価格だけがおかしいのではない。高いブランドの標準服を子どもに着せること自体、よいことだと思いません。
この服を着て、校庭で遊ぶこともあるでしょう。高いものを着せて、子どもらしい生活に制限が生まれないでしょうか。
大人の思惑ばかりが先立ち、子どもが置き去りにされていると思います」
「わざわざブランドを選ばずに、素材の良さで選ぶこともできたはず。
高いからいいもの、安いのはダメ、という間違った刷り込みが子どもの中に生まれないか、心配しています」
「この制服に決まるまでの経緯や理由がまったく見えず、唐突でした。
保護者向けの校長の文書も読みましたが、何がやりたいのか分かりませんでした」

●9月に公表

●校長がひとりで決めた

●教育委員会の判断は?

●寄せられた苦情

●制服の負担感

●海外では....

続きはソース元をご覧ください
http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/07/schooluniform_a_23355576/

★1)02/08(木) 09:21:18.42
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518091251/
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:23:36.43ID:HSK0bMDf0
>>175アルマーニ着ない子と親は影で「私服さん」とか呼ばれそう
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:23:38.87ID:j6NUDGS20
不思議に思うのは都心の人口過疎で廃校になった小学校はいくつもあるのになんでこの学校は
廃校にならないんだ?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:23:43.24ID:nSQiM7zo0
>>25
おれが喜ぶ
0259憂国の記者
垢版 |
2018/02/08(木) 23:23:45.48ID:pWuSqJ8E0
教育業界には

クズしかいない

日本が腐るのは当然です
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:23:46.00ID:ggGxJTo40
他の公立が競って、アルマーニほどじゃなくても
親の経済力を選別の手段に取り入れたらアウトだろ
高給制服拡散防止条約の批准締結だなww
高い制服は着ない、着せない、持ち込まないww
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:23:56.58ID:0147LjFN0
>>237
>>237
残念!デザインの監修だけでした!!

なぜアルマーニ社なのか。

「銀座に本社を構える海外ブランドの一つ。
実際に、銀座にある百貨店にも、店舗内の服飾事業者と提携できないものか、また、数社の服飾事業者にも相談したが、『服育』という教育方針に賛同し、本社の協力体制が得られそうだという意思表示をしてくださったのがアルマーニ社だったので、デザインの監修をお願いした
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:24:01.33ID:YpmfLMVf0
育ち盛りで1年で着れなくなる子もいるだろうに・・・どうするの
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:24:13.92ID:itvcPSkV0
いろんな種類の犯罪者に目を付けられるだけなんだけどな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:24:19.32ID:6US8zcOf0
朝鮮朝日

難癖中
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:24:41.49ID:xhax+I6j0
>>59
中央区ってそもそも住んでる人の数少ないから。。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:24:42.15ID:2g8rttqD0
>>222
学区制の学校じゃないから別に無理に通わなくてもいいんじゃね
どっちかというと私立に近い公立みたいだし
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:24:48.76ID:3GV9kSY90
>>183
他の小学校に行けばいいよ
中央区には16の区立小学校があるから
うち、特認校は泰明小学校を入れて4校
他の3校はアルマーニじゃないから
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:24:52.25ID:oDUkcdyY0
餓鬼は飛んだり跳ねたり走り回って転ぶからな

だから、服はすぐボロになる
餓鬼の着るものは消耗品的なもんで良い
すぐに体も大きくなるしな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:24:59.74ID:fgkV/Qs50
>>235
有名料亭が監修したカップ味噌汁みたいなものだよね
名前使わせてもらいますってだけで中身はインスタント
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:02.50ID:wbkYinBR0
アルマーニだと喜んで払う裕福な親もいる訳だろ?
払いたくない世帯は学ランセーラー服で登校させれば?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:03.02ID:6US8zcOf0
貧しい子は今までの2万円の制服も買えませんw


そもそも卒業しきの袴を批判しな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:05.15ID:F/0NwIa00
日比谷公園にいるホームレスの子供はアルマーニなんて買えないよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:12.20ID:2Lkxed9G0
通常の2万5千円ですら、高いと思ったのは俺だけじゃないはず
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:12.85ID:x6KIABI80
ウチの猫2匹が年間10万円の維持費だが手がかかるし糞の役にも立たん
しかしかわいいだけで10万円払える、仮に毎年制服新調しても年間9万だかそんなに高く感じるもんかね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:16.81ID:iuCiAP3O0
制服9万円は高過ぎる
というか日本の学校て縛りきつすぎないか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:18.29ID:GD9d2k0I0
今時はどうだか知らないけど、俺が中高時代は靴も学校指定だった。
成長期に靴くらい個人個人の足に合う物を履くべきなのに。
中学時代は通学用自転車まで学校指定。
もう、ただの利権だろ。
バカじゃねーのかと腹立つわ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:19.38ID:tbzSTTbJ0
和田校長のポケットマネーで買ってあげれば?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:22.02ID:NneB0O490
校長の長文言い訳文章を読むと、いろいろとダメな人が、勝手に迷惑なこと
をやったのだということがすごく伝わってくる。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:30.62ID:KTqkS33U0
>>254
5万は最低限の一そろい
9万はフルセット
要は女の子用を全て買うと9万、男の子用は最低限買うと4万9000ちょっと
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:36.64ID:21ci8wph0
校長さんは品行方正なお子に来て欲しいのね。高い制服にすればそういう子は来なくなると。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:36.90ID:QH1+QDSP0
買いたい人が買えば良いらしいけど金持ちの自己満で嫌らしいな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:39.27ID:WPuG9d3z0
>>223
銀中ってパウパウアクアガーデンの
近くの学校か
あそこ築地じゃなくギリ銀座なのな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:43.87ID:xuRGSAyaO
小学生って成長するぞ
6年間を5万円一回では済まないからね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:44.49ID:JIPozodc0
公立校と言っても特認校だろ?
嫌なら入学しなきゃ良いだけ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:46.32ID:jWSYaPKX0
金出せなくて制服着られない子はイジメられたりするの?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:50.57ID:6US8zcOf0
そもそも泰明は銀座の真ん中にある学校



馬鹿じゃね朝日
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:51.40ID:7RqJAN1+0
私立じゃあるめえに
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:51.61ID:FVOQaWRx0
うちも高校はブランドデザイナー制服で10万だったぞ、と思ったら小学校か
小学生なら買い直さなきゃならないから大変だな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:53.36ID:5x47oaKZ0
会社の作業服は会社から貸与されるのに、なんで制服は学校から貸与されないのか?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:55.90ID:+fXyseoj0
既に入学してる在校生はどうするんだろ?
今も制服だよね?新たにアルマーニ買わされるの?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:57.95ID:3GV9kSY90
>>184
違う
学区内に児童が少なくて学校を維持できないから
遠くの子も希望すれば通える

うちの県のど田舎にもある
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:00.81ID:X41pQQsG0
子どものためなら買ってやればいいのに子どもが真似するよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:03.84ID:ZqbvyT8v0
公僕と大企業正社員しか子供産んでないし
いい服着せないとな
教育無償化で補助しないと
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:05.10ID:5Mr1Gx9s0
もう貧乏人に合わせる時代ではない。
貧乏人の子供にこそ現実を教え、奮起させないと
5ch独身おじさんのようになってしまう
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:08.51ID:k8QyEola0
>>65
純粋に気になるんだけど、どの辺に住んでるの?
晴海通り、西銀座通り、日比谷通り、みゆき通りに囲まれてるけど、歩いて通える距離に住むとこあるか?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:10.31ID:fNU7/3Uf0
アルマーニ着てコリドー街をウロチョロか?

おめでてえな。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:19.29ID:NN7GNUcE0
服育って言うなら支給すりゃ良いんだ
校長の給料で貧しい家庭には支給してやれよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:22.35ID:0147LjFN0
>>271
そう
今の報道聞く限り、料亭 神田川監修のセブンイレブンのお弁当みたいなもの
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:32.89ID:fpufl6T40
学区の生徒は皆さまお金持ちなんですよ。 近くの学区住みです。
近所の貧乏人がどんどん越境入学してくるから苦肉の策なんだよね。
一方的な報道だと思うよ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:40.71ID:m9FCtqx+0
>>262
学校の制服とかおいしい案件じゃないの?
それ断るとかちょっと考えられないけどなぁ
このアルマーニ社だけってのは校長が言ってるだけで
裏は取れてるのかね
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:44.29ID:DNy0HFmq0
>>91
校区内の児童だけでは小学校を維持できず、他の小学校と統廃合しなければならず
このままでは単独で泰明小学校として存続できません
そこで、特別に他の学区の児童も受入れて児童数を確保することになりました
歴史ある名門校であるため越境入学の希望者が非常に多く集まりました
公立校であるため、入学者を学校側の意志で選別することができず抽選となるため
学区内の児童の家庭との所得格差のある児童が多く入学しました
その児童らは非常に問題が多く、入学時に問題のある家庭の児童を排除するために
高価な制服を採用することで、学区外の児童の家庭の所得水準を限定して
学区内の家庭に合わせることにしたい
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:44.70ID:BMA+obKl0
ビンボー人排除したかったんだろうな
私学なら好きにしろって感じだけど
公立でしかも成長激しい小学生にはキツイだろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:44.82ID:wtUjPS9T0
>>293
うちは、自分で買ってるよ。作業服は安い
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:45.37ID:FZZJe4hR0
校長の私腹を肥やすために
貧乏人の子供は金持ちの子供のいじめの対象になるなんて
許せん。

教育委員会の糞役人も「よくご説明して父兄のご理解をいただきたいと
思います」とか言って校長の決定を支持してたな。本当に腐っとる。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:49.68ID:TJBzBKJG0
嫌なら入るなって
こんな事で選択肢狭められちゃ堪らんな
しかも校長の独断って
私物化してんじゃん
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:50.34ID:/7y+tHog0
校長の一存でアルマーニ?馬鹿じゃないの
まして公立校だろ 教育委員会もよく許したよな
こんな問題には やっぱりミンスや社民に叩かせるのがいいんだろうけど
今じゃ 自分たちの話で手一杯だろうからな
いずれにせよ マスゴミもなんで今頃?
叩くつもりなら去年だろ!
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:51.24ID:6US8zcOf0
卒業式に袴切れない子はいじめられるの?

くだらなえ


特認校だからイヤなら入学させなきゃいだけ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:53.48ID:olkBsUE90
これ、麻生も教育委員会も否定的だろ?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:54.14ID:SiUyBIjg0
たいめいけん監修小学校にすれば良かったんだよ
コロッケうまそうだし
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:57.01ID:fcAJA8qQ0
よほどブランドに疎い人間じゃなければここの校長のような考えでブランド会社に企画をお願いしないもんだがw
アルマーニが監修とはいえ協力ってのが信じられないわw
これは業者側からのアプローチじゃないとなかなかない話のケースだけどなw
ふーん、松屋にアルマーニの姉妹ブランド店がね。
なんか判ってきたわw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:59.09ID:3GV9kSY90
>>189
アホなのはおまえ

標準服が嫌なら私服で通えばいい
むしろ、私服の方が高価で天井知らず
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:27:00.99ID:MweMzWj80
小学生だと、毎年でかくなって服買い替えるんじゃないか?
6回買わないかもしれんが、最低でも3回は買い替えるよな
そうすると、制服で卒業まで24万かかるから 最悪や (´・ω・`)
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:27:20.37ID:3SxbIaSC0
だからさ、この校長は業者からいくらキックバックもらってんの?って話だよな

そこを明らかにするのが非常に重要なのであって制服がアルマーニだろうがグッチだろうがそんなのは重要ではない

これは全国の公立学校にいえるだろ
マスゴミはこれをあきらかにしろよw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:27:24.04ID:6oIo3uFj0
児童も少ないし、無くてもいいガッコだろ(笑)
潰せよ(笑)
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:27:34.31ID:veb4pq2xO
何よりも、アルマーニの制服って洗濯機で洗えるんかね?
中学の制服ですらかなりの頻度で洗うのに、
小学生なんてどんだけ洗わにゃならんと思うんだ

入学時に購入して、高学年の時に一度買い替える位なら気にならないけど、それで済まない子もいる
今春から導入なら、上の子のお下がりやお譲りも無理だし
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:27:36.93ID:ISBo79Y/0
教委は「標準服なので強制ではない」と
言ってるけど校長は「風紀の乱れがあるから
制服変えることで一新したい」
「泰明ブランドにふさわしい制服が必要」と言ってる

つまりこれを買う家庭の子しかいらないし
全員この服買って着用することを強制してる
公立なのだから建前上公立らしさは維持するべきなのにアホだよこの校長
0328憂国の記者
垢版 |
2018/02/08(木) 23:27:53.07ID:pWuSqJ8E0
汚職事件かもしれんなあ
ちょっと普通では考えられない。職務権限など考えると
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:27:53.22ID:ggGxJTo40
>>300
よーし、パパもアルマーニ着た僕ちゃんとおそろいのアルマーニのスーツつくっちゃうぞ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:27:53.74ID:x9SqmAKdO
そんなブランド着てたら外人に襲われるぞ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:27:56.86ID:XUPn6E4+0
>>263
全部、校長が面倒みてくれるんだろ?   校長の私財から賄われるんだろ?

校長が独断で決めたんなら、その責任も校長にあるだろ?   普通なら、他の先生や親御さんの意見も聞くだろうし。

しかし、よっぽど金持ちなんだろうな。校長。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:27:58.52ID:cb25MXIR0
上っ面だけになりつつある今の銀座にはふさわしいのではw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:28:15.83ID:YpmfLMVf0
金持ちの子はそもそも私立行ってるでしょ
私立落ちちゃった子用公立?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:28:16.08ID:fgkV/Qs50
>>286
洗濯考えたら2着は必要だし
小学生は成長期だから毎年買い替えだろう
となると6年間で100万円コース
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:28:24.22ID:khrLdN9R0
最近、少子化で中学校の統廃合がよくあるが、統廃合を機にブレザーから学ラン・セーラー服にする中学校が増えてきたそうな

ちなみに学ラン採用率は中学で7割、高校で2割
セーラー服採用率は中学で5割、高校で1割だそうで

学ラン・セーラー服を採用する最大の理由は保護者の「制服は安いほうがうれしい」という声
学ラン・セーラー服は上下3万あればいいもんね
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:28:30.54ID:7RqJAN1+0
アルマーニで給食を
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:28:30.79ID:AFyTGq0q0
公立の学校なのに校長の独断でこれはいかがなものか
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:28:32.12ID:IBMDihRx0
税金でアルマーニに作らせたんだ。
校長の一存で。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:28:33.73ID:IM6R9nTX0
>>94
一般民の考えそうなことだけど違うよ
ここに通わせる家庭だとお付き合いのある仕立て屋やブランドがあるからアルマーニで仕立てまで指定されると逆にセレブ親に批判される

監修の場合、仕立て屋や他ブランドに型紙持ってってフルオーダーしても著作権的な問題にならない
現にアルマーニだが、窓口は松屋銀座で仕立てもそうらしいから、型紙監修アルマーニって形なんだろうよ
松屋銀座で仕立てる奴もこのままってより親の判断で生地のランク上げたりできる様なってるだろうよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:28:34.45ID:3GV9kSY90
>>220
いくらでもおしゃれができるし
お洋服の価格も上限がない

制服のほうがむしろ金がかからない

>>222
自宅の近くの小学校に行ってもいいし
他の特認校へ行ってもいい
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:28:51.71ID:7HCnhVc90
監修はデザインの監督指揮する事だから、
アルマーニじゃないと言うのは暴論なわけですw
小学校の制服は商品で売ってるわけじゃないから当然
まあ実質アルマーニ制服だよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:29:01.39ID:qxwxOQ5e0
今テレビで観たけど酷いな、こんな校長が表彰されただあ?馬鹿だろ
公立が何生徒選んでんだ、引きずりおろせよこんな屑
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:29:04.71ID:6U7bLc7h0
校長が私財で制服代を払ってやればいいじゃん。
新入生が300名だったらたった2700万円ぽっちだよ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:29:24.07ID:cb25MXIR0
要は選民意識を植え付けようとしてんだろ
銀座のイメージが落ちるわ。下品過ぎる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:29:35.24ID:7wYUcPXs0
>>144
寿司屋の接待とかじゃないの?証拠残らない形でさ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:29:35.48ID:FVOQaWRx0
まぁ区立でやることじゃないわなぁ、私立がブランドイメージでやるならともかく
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:29:37.00ID:4gRxkQSQ0
正直なところ、近くに都営アパートがあると学区の小学校に入れたくない
生活保護の中には凄いネグレクト家庭とかいるからね
子供の大事な時期に巻き込まれたくないから逃げます
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:29:38.41ID:Yx9I6hmLO
今時、相続税を払うのがどれだけ大変かも知らないくせに
先代が金持ちなら苦労知らずみたいな風潮がおかしいんだよ
平等と不平等を資産だけで決めつけるのが間違ってる
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:29:44.81ID:GD9d2k0I0
工業高校時代、制服は普通の学ランだった。
ある日担任が明日服装検査と頭髪検査あると言った。
そして、「普段違反してる奴、検査の時だけ真面目な格好して来るんじゃねーぞ、検査の時も普段通りの格好で来る根性見せろや!」って言ってたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況