X



【東京】区立泰明小学校、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の制服を導入 校長の独断、全部で9万円、親から批判も★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/02/08(木) 22:48:25.11ID:CAP_USER9
2月は、春に入学を控えた子供の制服の注文や支払いが本格化するシーズンだ。
東京都中央区に住む女性も、子どもの制服を買いに、デパートへ出向いた。

子どもが入学を予定している区立泰明小学校(和田利次校長)では、今春入学する1年生から、新しい標準服(制服)に切り替える。
イタリアの高級ブランド「アルマーニ」に依頼してデザインを監修してもらったものだ。

洗い替えのシャツまでそろえると、全部で9万円だった。
学校の説明によると、いまの標準服は、上着、長袖シャツ、ズボン、帽子をそろえて男子で1万7755円、女子で1万9277円。
夏服が加わったこともあり、洗替えの価格を加えても、3倍以上の値上がりとみられる。
子どもは身長120センチに満たないが、上着は130センチ、下は140センチのサイズを買った。

「大きすぎてかわいそうだと思ったけれど、高いので少しでも買い替えの回数を減らしたい。
いまの制服と同じくらいの値段なら、本人のサイズにあったものを買ってあげられたのだけれど」

同小学校は、中央区の「特認校」の一つだ。銀座5丁目という繁華街の一角に校舎があり、今年で140周年を迎える。
本来なら、公立学校は指定された通学区域に住む子どもが通うが、
商業地域で住んでいる子どもが少ないなどの事情がある「特認校」は、区内全域から児童を受け入れている。

女性が、新標準服がアルマーニのデザインになるようだと耳にしたのは、2017年夏、同じ小学校に入る予定の保護者たちからだ。

「驚きました。公立小学校の制服なのに、なぜそんな高級ブランドのデザインを選んだのかって」
他の保護者たちと「制服なのに高いよね」と言い合った。

それ以来、女性は「ずっともやもやしている」という。
「価格だけがおかしいのではない。高いブランドの標準服を子どもに着せること自体、よいことだと思いません。
この服を着て、校庭で遊ぶこともあるでしょう。高いものを着せて、子どもらしい生活に制限が生まれないでしょうか。
大人の思惑ばかりが先立ち、子どもが置き去りにされていると思います」
「わざわざブランドを選ばずに、素材の良さで選ぶこともできたはず。
高いからいいもの、安いのはダメ、という間違った刷り込みが子どもの中に生まれないか、心配しています」
「この制服に決まるまでの経緯や理由がまったく見えず、唐突でした。
保護者向けの校長の文書も読みましたが、何がやりたいのか分かりませんでした」

●9月に公表

●校長がひとりで決めた

●教育委員会の判断は?

●寄せられた苦情

●制服の負担感

●海外では....

続きはソース元をご覧ください
http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/07/schooluniform_a_23355576/

★1)02/08(木) 09:21:18.42
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518091251/
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:47:45.51ID:+Q/sCE9l0
校長は背任で解雇な
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:47:47.88ID:Qj5Vkz9A0
>>496
すぐ近くにライカの店舗ある〜w
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:48:01.94ID:5ik/m/uq0
さすが、和田さん
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:48:08.27ID:Kq9nPqoR0
公立小で制服が有ると言うのも珍しい
私立でも有るまいし
エエカッコしたいオッサンだね
靴も革靴、鞄も下着も全てブランドにしろよ
給食もイタリアレストランからな
通学には親がアルファロメオでお送り、お迎えという規則
それで良いじゃん
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:48:11.28ID:Eig+vi150
今までの標準服ではダメで、新しい標準服なら良いとする本当の理由を校長の口から聞きたい
まともに説明できないなら、説明できないようなことを教育者がやってはならない
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:48:12.49ID:2g8rttqD0
側を通ったことあるけど
「うわっ、こんなとこに小学校がある」ってびっくりしたの覚えてる
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:48:40.03ID:TgJRKgZV0
私財払って私立にしろよ
それなら何しても関心ない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:48:45.86ID:3uwGTVSg0
親が制服代で苦しみ、食費など削られ子供の成長が著しく悪くなる
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:48:49.77ID:k8QyEola0
九段小学校だったが、電車通学してくる人なんてほとんどいなかった
塾がない日は東郷公園で夕方まで遊んでたな
ここの子供達は日比谷公園で遊ぶのかな?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:48:54.61ID:XUPn6E4+0
有名人を多数輩出してんだよな。

殿山泰司とか。 島崎藤村もだっけ? 池田弥三郎もかな?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:48:54.66ID:4gVxRlBR0
殿山泰司にアルマーニが似合うと思うか?

どう見ても押し売りの服装しか似合わないだろ?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:49:01.38ID:HV78PldK0
>>502
性育とかもやってそう
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:49:10.01ID:3GV9kSY90
>>478
私立に通わせる金はないけど
公立小学校なのにセレブ感が味わえて
鼻高い

そんな感じ?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:49:13.85ID:qSZVdrRE0
関東在住のやつ、校門とかに抗議のビラ貼りに行けよ!!
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:49:17.28ID:6qTSoE5W0
現代的でシックな佇まいを醸し出す為にギリギリのラインでタイト目にしている。
見た目は綺麗だが機能性として最低
肩周りや股の動きが制限される。スーツで例えるならスーツセレクト
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:49:42.85ID:6QfMcDk50
そもそも普通の公立じゃないし別によくね
言うほど高くもねーし
経緯が批判されるのは仕方無いとは思うけど
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:49:59.48ID:eXXlqaKA0
>>133
別に特殊ではありません。
先祖が頑張って守ってきてくれた土地に居住し商売してるだけです。
銀座同様に土地の価格もピンからキリまである土地ですしねww

月島は元々余所者を寄せ付けない街。
オリンピックを前にしてマンション乱立。
もう地元民で頑なにしてる時代でも無いし
以前より移住民も暮らしやすいのでは無い?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:02.35ID:7ARj+Cud0
>>153
確かに、住まいという面から見ても
金持ちと貧乏人は隣接しているんだよね。
月島や佃を見ればそうだし、
豊洲だってつい最近まで工場があった。
すぐそばには在日の街があったし、
貧乏人の労働が金持ちを支えているって事だな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:08.13ID:7wYUcPXs0
http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/07/principalletter_a_23355613/

ブランドに拘ったり、志向したりしているわけではありませんが、泰明小学校も銀座
のランドマーク、銀座ブランドであります。〔学校には当てはまらない言葉かも知れ
ませんが〕街の歴史とともに存在するある種のトラディショナルブランドであります。
銀座の街のブランドと泰明ブランドが合わさったときに、もしかしたら、潜在意識と
して、学校と子供らと、街が一体化するのではないかと、また銀座にある学校らしさ
も生まれるのではないかと考え、アルマーニ社のデザインによる標準服への移行を決
めました。
では、なぜアルマーニ社かということですが、他のブランド社(どのあたりまでをブ
ランドと呼ぶのか悩みましたが)にもアプローチをしたのですが、程合いの違いはあ
りますが、受け止めてもらえなかったというのが結論です。ただ、アルマーニ社だけ
が、思いを聞いて下さり、検討はしてみますが時間がかかります。またお約束はでき
ませんということで3年前から、遅い歩みではありますが話が進んでおりました。
そして、販売ルートの確保や生産ルートの開拓まで、社としては初めての試みですが、
引き受けてくださってからは懸命に努力をしてくださいました。松屋様のルートも残し
てくださったり、生地、縫製も日本のメーカーにしてくださったこともありがたいこと
です。
繰り返し申し上げますが、泰明小学校は公立の小学校として、開校以来ずっと銀座とい
う地域との結びつきを大切にしてきました。時代の流れと共に銀座という街はどんどん
発展し、日本を代表する商業地域として現在は多くの外国人観光客を受け入れる街とな
りました。
そうした国際色の強いエリアに立つ小学校として、地域に根差し、さらには国際的な視
野を持つ人材を育てていきたいという思いをもってまいりました。標準服とは児童が毎
日着るものです。そうした身近なアイテムだからこそ、それを通してきちんと装う事の
大切さを感じることも、国際感覚の醸成に繫がると思います。
また視覚から受ける刺激による「ビジュアルアイデンティティー」の育成は、これからの
人材を育てることに不可欠である「服育」という重要な教育の一環であると考えます。
さらに、遊びのと時に無造作に脱ぎ捨てられていることが多いのですが、きちんと折りた
たんでから遊びに行くとか、背もたれに掛けておくといった一手間の大切さも教えたいと
考えております。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:24.66ID:ry4IgYup0
>>356今でも制服改造やってる生徒っているのかな
うちの近隣では見かけなくなった
中学に入ったとき3年生は床擦るくらいのロングスカート
2年生はミニスカートというちょうど流行りの境目だったなあ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:35.54ID:LUBlzubuO
つまらん
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:40.50ID:XUPn6E4+0
>>530
若いころの殿山泰司のお洒落のお手本は、ジョージ・ラフトだったんだぜ。

さすが銀座育ちだと思ったね・・・
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:40.89ID:nUbIIkiX0
銀座の仕立て屋なら筋は通るが、アルマーニとか訳わからん
英國屋とか山形屋とか色々あるやろ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:45.15ID:D5X9+et30
>>493
じゃあ寿司屋が教育費とアルマーニ制服代出せばよくね?
まさか税金の公立じゃねえよな?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:49.31ID:baP/2fbp0
意識高い系で目立ちたがりのバカ校長って感じだな
服育とかw
アルマーニも久しぶりに聞くしなんかバブル時代を思い出して笑ってしまった
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:53.80ID:5mRrMLo80
公立で9万の制服は高いけどアルマーニで全身で9万は安いな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:57.14ID:mWh2baoT0
>>520
だから、通学の時にショーウィンドウで見て、少し大きくなったら、あのカメラが欲しい!なんて言ってね。
そして、そのままレンズ沼へ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:51:00.97ID:1RuKo5xZ0
>>532
卒業生も銀座の小学校に通ってたのが今でも大きなステータスなんやろうな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:51:09.27ID:HV78PldK0
こんな頭のおかしい教師は即死刑で問題ないだろ
ゴミが意味不明なことしてんじゃねーよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:51:16.28ID:+1vltl8q0
怪しい怪しいぞ!
海外で子供に手出さないようにね校長
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:51:22.47ID:Yx9I6hmLO
>>467
ユニクロじゃ一年しか持たないだろう
制服に使う布は普通に生地から開発してるよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:51:25.05ID:g/o5W2Cw0
そもそも、買えないなら他の小学校に通えと言える小学校の位置。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:51:36.78ID:6qTSoE5W0
子どもに可動域を制限させるようなシルエットの制服を着せちゃいかんだろ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:51:38.43ID:t81hmRi80
児童数が少ないなら廃校にして山村分校みたいなの作ればいいだけ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:51:39.85ID:fgkV/Qs50
>>541
> ブランドに拘ったり、志向したりしているわけではありませんが、泰明小学校も銀座
> のランドマーク、銀座ブランドであります。

支離滅裂w
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:51:42.42ID:6QfMcDk50
>>549
特認校
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:51:43.70ID:vokC9JMA0
マクドナルドみたいなことして
アルマーニって今売上落ちてるの?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:51:53.24ID:ISBo79Y/0
>>514
公立で堂々とそれをやってはいかん
市立ならOK
そこを校長が履き違えてるのが問題

高級志向で金持ち限定の校長やりたいなら
私立校に赴任すればいい

それでも保護者やPTA、教委と話し合いしながら
決めなきゃいけないのに独断で話進めて
制服変更の説明が入学半年前とか
めちゃくちゃにも程がある
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:52:20.40ID:fmN+RE6j0
自分だったら通わせたい。
もう中学生だから無理だけど、ここじゃないところ越境入学したくて申し込んだら、結果人数だか、距離だかで落とされた。結局、まだ間に合ったから他の小学校を受験してそこ入った。色々システムがややこしいし、制服高くしてもいいから入れたら入りたかった
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:52:22.28ID:HV78PldK0
お、馬鹿が一張羅着て歩いてるぞ!とか他校のやつに冷やかされそう
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:52:24.46ID:ry4IgYup0
スレチだけど0時前なのにID変わってる
こんなのはじめて
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:52:33.07ID:e0TPzzpI0
取り消さんなら廃校にしとけ、たかだか東京に生まれたぐらいで特別な人間だとでも思ってるのかバカタレが
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:52:33.24ID:veb4pq2xO
>>514
今の制服はブランドじゃないけど、標準服の着用率100%だってさ
そうなると、入学する子は強制購入みたいになっちゃうね
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:52:49.91ID:587rGb+10
公立小なのに制服あるのか?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:52:52.70ID:1RuKo5xZ0
>>564
学区内の小学生が少ないから学区外からを認めて存在させてるだけだぞ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:52:58.78ID:Cv2A9IgYO
前スレに赤尾○に○○投げつけるイタズラをするのがここの…って書き込みに腹が痛くなったわw
数寄屋橋の名物だったからな。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:53:24.68ID:Qj5Vkz9A0
>>534
そう、シルエットがタイトだね
動きやすい工夫がされてるならいいけど

あと、汚れは目立つね
現行のは、少し汚れてもそれほど気にならない感じだけど
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:53:53.78ID:fuyOACn10
野暮ったい紺色の伝統的な標準服とは、ぴっちりした着こなし以外は大差ない。これだって、大きめを買う子供の服と考えれば意味はない。

アルマーニだからとデザインが冴えてる訳でもない。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:54:01.77ID:3GV9kSY90
>>576
買いたくないなら買わなければいいでしょw
殺されるわけじゃないんだからww
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:54:03.14ID:KTqkS33U0
>>466
その保護者って来年入学して倍の制服買う連中?
まさか関係ない今の1〜6年の保護者じゃないよね?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:54:08.08ID:exsD8uqP0
何でアルマーニ?
ホントに他のブランドにも打診したの?
最初からアルマーニありきじゃないの?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:54:15.93ID:qSZVdrRE0
>>543
よくわからんけど腐ってるんだろうな。やだやだ・・・・
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:54:24.29ID:pmsOF/xH0
親が生活保護をもらっている場合、アルマーニ制服は国が買ってくれるのか?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:54:32.41ID:eXXlqaKA0
>>480
地方の土地価格と銀座の土地価格を考えた事がありますか?
広い土地で遊ばせたいなら幾らでも他にあるんですがねーwww
公立私立関係なく、銀座の小学校に通わせたいならお金がかかるのは当たり前だと思う。
不満なら足立区や江東区の学校に通わせれば良いだけの話。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:54:39.20ID:6QfMcDk50
>>581
だからわざわざ遠くから来てもらうために
魅力を打ち出していきたいんだろ
他とは違うんだよってこと
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:54:48.46ID:+1vltl8q0
>>574
スマホやタブレットはコロコロ変わるよ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:54:49.98ID:fcAJA8qQ0
赤尾先生に親しみ赤尾の豆単に学んだ?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:55:08.54ID:mWh2baoT0
>>551
服育ってあながち間違いじゃないかもしれん。
金は持ってても気持ち悪い服着てる奴いるからな。
例えば、襟の裏にも柄が入ってるのとか、スニーカーにイボ付いてるやつとか
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:55:16.16ID:fUkA8xmA0
しかもこの学校、スクールバスが無い!
子供たちのバス内での傍若無人ぶりに区民は激怒してる
泰明の子達でバスが占拠され、遅延しまくり
騒ぐ喚く、前の席を蹴りまくる
区長や教育委員会に言ってもダメ!
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:55:17.10ID:D5X9+et30
>>589
男に貢いで家が倒れた銀座出身の黒人男と結婚した河村高校の女知ってる
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:55:26.21ID:4YYw2wAr0
モリカケよりこんな場所に公立の小学校が存在する事を叩け
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:55:27.66ID:g/o5W2Cw0
埼玉や千葉から大量に朝流れてくる疲れ果てたサラリーマンを徒歩通学のアルマーニ姿で小学生が上から眺める。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:55:37.02ID:Ij8uk7VZ0
子供からしたら安い制服で良いから差額小遣いとしてくれって感じだなw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:55:37.89ID:5G34m74G0
私立と思いこんでた‥公立のクセにアルマーニって校長って相当コンプレックス持ちだろコレ臭
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:55:45.10ID:ZU0nucdc0
通常の一着15000円の買って着ていっても問題無いんだろ?

あの学校ならイジメも無さそうだし
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:55:53.33ID:t81hmRi80
校長は江戸しぐさを絶賛する国士様なんだから、戦時中の国民服とモンペを導入しないとwww
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 23:55:53.67ID:yDp5fVEP0
>>541
>銀座の街のブランドと泰明ブランドが合わさったときに、もしかしたら、潜在意識と
>して、学校と子供らと、街が一体化するのではないかと、

これが導入理由とか、頭沸いてる…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況