X



【企業】大塚家具 赤字、最大の72億円 業績不振続く★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/09(金) 11:21:55.87ID:CAP_USER9
大塚家具が8日発表した2017年12月期決算(単体)は純損益が72億5900万円の赤字(前期は45億6700万円の赤字)となった。赤字は2年連続で、過去最大。経営権をめぐる創業者一族の「お家騒動」後、企業イメージの立て直しが遅れ、業績不振が続いている。
 
売上高は前期比11.3%減の410億円。東京都などの郊外型大型店を中心に売り上げが振るわなかった。一部店舗の売り場面積縮小のため構造改革費用を計上したことも響いた。

(2018/02/08-19:40)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020801221&;g=eco

★1が立った時間 2018/02/09(金) 00:40:13.30
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518104413/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:39:58.17ID:552E5b8+0
お詫びとして従業員全員からレイプのAV出せばいい
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:40:52.13ID:WrIk1UNa0
東京インテリアを視察して思ったことは、売り場の配置は男性目線で創られていた
でも、お客は、ほとんどが女性でした
女性が居心地の良さを感じるように店内を替えるとか?

例えば、入り口を入り、大き目の広場があり
真正面にカフェテラス、コーヒーを飲みながら各テーマごとに模様替えした家具類を視察する場
理由 女性は、王女さまに憧れる一面がある(心理)
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:44:20.62ID:mJifwkyy0
>>838
まあ普通に新規出店してるし、詳細なところまでは分からんが又聞きレベルなら安定しているみたいだし、いま現時点では親父が勝者。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:44:22.13ID:HN33FcLf0
父ちゃんの方は好調なんだっけ
金持ち専門の商売はやっぱり必要なんだな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:46:08.85ID:haluB+Ua0
>>815
まだやっていけただろうな
ここ数年の好景気でまた少し持ち直せた可能性もあるし

なによりあそこまで大きくした手腕があるからもっと策を講じただろうな
当時の大塚にはそれだけの内部留保があったからね
匠の高級路線は悪くないんだけどな
イメージ悪化で苦戦してるだろうけど
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:46:23.05ID:HKazKGLD0
>>2
通報した
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:47:21.98ID:wUH3cDp40
手段だけ習って理念と目的を考えられなかった娘が無能
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:48:58.08ID:bJcFLYuF0
>>850
>大塚の競合が勝手にニトリやイケアになってる

雰囲気はそういうの目指してるだろ・・・
つくりは違うのかもしれんが カジュアルな感じだと競合するべ

https://www.idc-otsuka.jp/showroom/all/renewal.html
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:49:02.41ID:7pFeIPjK0
無能な働き者が一番タチ悪いって例え話がぴったりやな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:50:17.79ID:haluB+Ua0
>>852
貧乏人のテーマパークになりそう
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:52:48.92ID:ZXJZIka+0
これはもう久美子に電マ電動ドリル6時間快楽地獄のお仕置きを与えるしかない
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:53:16.60ID:YhpBa8kv0
>>840
ニトリは一貫して客の低俗なニーズに合わせている
人気の北欧ブランドに似せた家具だのファブリックだのお手頃価格で出したりね
大塚家具は客を家具の格に合わせる感じだったのでは
客に努力させて客の自己満を満たす感じ
それがステータス感だったと思うけど
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:53:37.37ID:Rg7n0iPt0
こんだけ赤字出してもヘーキな会社を作り上げたのに乗っ取られた父

適当に個人財産を作って逃げれば勝ちの娘?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:55:23.71ID:v26dgwtR0
>>862
参りましたw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:57:11.69ID:haluB+Ua0
>>859
競合しないよ
大塚は買おうとするものがあるがニトリやイケアはない
雰囲気が近づいても客層が分かれてる

超粗悪品か組み立ては選択肢に無い奴も多いんだよ
家具って数年で捨てるものじゃないと考えてる層もいる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 11:58:45.43ID:JQ+7xlKr0
こりゃ大塚で買ったのはテレビ台だけで終わりかな。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:00:26.03ID:+isqtupl0
>>777
大塚商会は数ある大塚系で一番ひどいんじゃないか?
あそこから流れてきた人間は、超体育会系でブラックだと口をそろえる。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:14:19.94ID:qkFcTALk0
社長はよ辞めて、サンジャポのコメンテーターとかになってほしい。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:27:15.42ID:haluB+Ua0
今の娘にまともなブレーンはいるのかな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:51:33.98ID:VO6g95hf0
>>859
ニトリイケアに近づく価格層に、大した販売戦略なく突っ込んでいった
みたいな感じだよ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 13:04:56.92ID:a2YZpKuD0
コンサルMBAに実務の経営は無理って事だな。

横から口出してお金を貰うのが丁度良い身の丈ってこと。

久美子には良い薬になったろう。もう遅いけど。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 13:19:45.58ID:WXs67Es/0
>>435
ソースくれ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 13:21:12.48ID:dxQ3oFCV0
嫁入り道具で高価な家具を買う時代でもねーしな。
うちの嫁さんの嫁入り道具は、ヤマダ電機で買った冷蔵庫だよ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 13:29:13.32ID:7QVz/i2b0
時代の流れだな、親父さんが続けててもこうなってたと予想
経営の転換は間違ってなかったと思う。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 13:34:01.77ID:OZ1W60J40
人口がどんどん増え経済が右肩上がりの場合はいいが家具屋は苦しいだろうな
いい家具だったら一生もので孫子の代まで使えるからもう買わない
その点、自動車は値段が高いのに回転の速い消費財
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 13:53:12.48ID:/HqMGl5O0
縮小してく市場に対して、どう会社を変えていくか、いろんな方向性が
あるんだろうけど、致命傷的損失を食らうような進め方は
経営がおかしすぎるとしか言いようがないんだよ。
それを娘はやらかしたし、親父ならここまでおかしくはしてないだろ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:01:38.52ID:1Gguzwx80
バカなマスコミのせいで勘違いしてるヤツ多いけど、親父さんの時代はリーマン危機のぞけば黒字経営。
多少の浮き沈みがあっても、あのままの路線で経営の屋台骨が揺らぐことはないし、むしろプチバブルの波に乗って高業績たたき出してた可能性すらある。
よくやり玉にあげられた会員制だって、実ははるか10年以上前に廃止されてたし、同じく古い手法の代表例みたいな言われ方したマンツー接客や高級路線、春日井の大型旗艦店計画も、匠大塚に姿を変え結実、実績をあげ続けている。

そもそも経営路線の対立なんかじゃなく、公美子氏の我欲のための会社乗っ取りだったんだよ、あの騒動は。
それが、北朝鮮の美女攻勢に翻弄されてる韓国みたいに、公美子氏の美貌に目の眩んだマスゴミとバカな大衆が乗せられただけの話w
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:09:15.98ID:mfgMwnR/0
そもそも論なんだけど、どのみち大塚はダメだっただろ
統計や人口動態見てみろよ
バブルバカの50代抜けたら
氷河期世代が消費の中心になるんだぞ
人口減に貧乏世代
消費税10%と増税
大塚には正解は無いんだよ
親父が黙って別にブランド立ち上げるか久美子が別に安いブランド立ち上げるかしか対応策は無かった
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:14:36.89ID:mfgMwnR/0
>>875
コンサルにもそれぞれ得意分野があるんだよ
お前みたいなのは知らんだろうが
破産
民事再生
M&A
デューディル
上場支援
業務改善
ISO取得支援
官庁口利き
銀行口利き
久美子は業務や人員わ縮小して、守りに入れば資産防衛は出来るからな
ある意味正解
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:15:56.34ID:/HqMGl5O0
>>882
いくらダメだったとしても、ここまで急降下するほど市場は変化してねーよ。
この経営急降下どう考えても娘のせいなのに、
市場のせいにしようとしても無理ありすぎ。
ここ2,3年で急に高級家具需要が半減でもしたの?
他の高級家具屋も同じくらい急降下してんのか?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:18:15.00ID:VO6g95hf0
>>882
進む方向に正解がなかったとしても、この進め方は糞だったとしか言えない。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:21:40.24ID:1Gguzwx80
>>882
統計で経営ができるならコンサルや官僚あがりがやってるはず。
そんなに単純なら久美子が勝利してるよ。

ホントに流通するかわからない仮想通貨の取引所から、はるか昔に道具としての価値を失った提灯屋まで、同じ土俵に存在してるのが日本経済。
その中で、長年同じ仕事に打ち込んできた仕事人ほど確かなものはない。
先代の客すら満足させられないのに、新規の客に目移りしてる典型的なダメ二世の久美子氏と比べてみても虚しいばかりだ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:23:45.79ID:zuMmn6Ix0
優待で久美子
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:25:47.83ID:/HqMGl5O0
>>883
>久美子は業務や人員わ縮小して、守りに入れば資産防衛は出来るからな
これ、笑うところ?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:34:46.81ID:wEUCvL8U0
>>435
その通り
去年、大塚家具の社員を一気に100名以上雇用した
凄いよなあ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:35:36.99ID:wEUCvL8U0
>>881
全くその通り!
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:38:46.62ID:haluB+Ua0
>>893
大塚は個人顧客の方が少なかったからね
企業顧客は親父の方についたんだろうね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:39:46.18ID:wEUCvL8U0
>>882
バカは死んでろよ
無借金経営で内部留保がこれだけ赤字出しても大丈夫な100億円規模の内部留保を積み上げる親父の商法は正しかったんだよ
貧乏人など相手にしたってしょうがねえんだからな
買える財産のある高所得者だけに絞ってな
無借金でこれだけの利益を上げた日本一の超優良企業だったんだからな
赤字も久美子に会社を譲る時にわざと不採算部門を切って赤字を自分の台で計上して久美子にはまっさらの状態で引き継いで欲しいとの親心で赤字にしただけだ!ボケ!!!
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:40:58.72
久美子の方向性というか、考えの一部は合ってる部分はあるが
いかんせんセンスが悪いのと、自分の会社を理解していない
例えば中古家具
リユースは間違ってないが、リユースする場合は高級な家具を持ってるユーザーがほとんど
思い出があるから直したいと思ってる人は多い
だが取り扱ってるのは安い家具ばかり
使い捨てだよな?
つまり客層が違うんだよ
アンティークってカッコイイ言葉があるが、諸外国と日本じゃ考え方が違う
他人が使っていた古物を平気で使える外人と
1つのものを最後まで大事につかおうとする日本人
日本人ってさ、今でこそ中古市場は大きいけど
基本的に中古って嫌うよね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:42:11.30ID:haluB+Ua0
実績のある人と実績の無い人の差が顕著に出たってことだろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:42:41.10ID:giAxe/410
大塚勝久氏、大塚家具株35万株を市場で売却へ
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL09HGW_Z00C16A8000000/
大塚勝久氏、大塚家具株を一部売却 保有比率は5.20%に低下
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17HBK_X10C16A8000000/
大塚家具の創業者、35万株売却で持ち株5%切る
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO06294320Z10C16A8DTA000/

創業者は大塚家具の株を売っといて良かったな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:43:07.94ID:BP8XhI1z0
>>897
中古には前の持ち主の念とか入ってそうだから
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:44:04.87ID:wEUCvL8U0
>>1
自社生産で極力価格を下げて薄利多売の安物を売るニトリやイケアに

自社生産してなく仕入れるしか無い大塚家具が対抗できる訳が無いのは最初から分かっていた事だよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:47:41.55ID:f7/4Ne430
大塚の家具とグランドセイコーなら
どちらがステータスなの?教えて
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:48:47.06ID:wEUCvL8U0
>>1
親父は35万株を売って3億5000万円を手に入れた
しかし、まだ90万株保有してるw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:52:08.94ID:dkl3gYwH0
風評被害 : 大塚商会 大塚ホールディングス
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:58:58.75ID:eKfNZZ380
大塚家具のためならシュリンクしながら超高級にシフトする親父路線が正解かもしれんが、ハゲタカ株主としちゃ許せんだろ。
そこに都合のイイ踊り子がいたのが親父と大塚家具の不幸だね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 15:00:32.33ID:qHs+4kpU0
相応の規模にまで縮小しきってからでないと儲けもクソもなさそう
今いるライバルに勝てそうな会社じゃないだろ。不要になってる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 15:01:17.89ID:mfgMwnR/0
>>884
デパートの売り上げ減少と被せてみろよ
説明つくだろ団塊はリタイアすると何も消費しなくなるんだよ
>>887
伝統だけの百貨店商売の奴らもそんな事言ってるよね
久美子はプロクシーファイトには勝利しただろ
コンサルってのは得意なその分野分野では結果出すんだよ
乗っ取ってからは経営になるからしがらみが邪魔なの
>>896
お前と違って大塚の担当がついてるけど
昔から大塚使ってると、良いもの買ってたら壊れないもんだからもう、買うものが無くなるんだよ
この業の構造上の限界
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 15:03:03.70ID:qHs+4kpU0
時代遅れが後から追いつこうってのに、最善手すら取れないで追いつけるわけないし
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 15:14:26.55ID:VO6g95hf0
>>910
そのデパートの売り上げ低下ってのは、半減ってくらいの勢いなのか?
減ってるのは分かってるが、こんなに経営傾くほどの勢いじゃないだろ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 15:25:51.78ID:haluB+Ua0
>>910
大塚の客層って
壊れるまで家具を買わない層じゃないだろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 15:30:58.83ID:GemycEtZ0
ニトリには絶対に勝てないだろうなぁ。
ニーズの捉え方が全然違う
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 16:18:46.13ID:IuOsY++V0
親父の匠大塚も成功してるとは言えないんだよなあ
成功者なき競争だった
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 16:21:47.33ID:PakuOz850
お詫びのAVまだ??
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 16:23:19.44ID:0oWXooar0
ニトリ大勝利だしな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 16:29:20.81ID:4HI/sNWm0
匠は業績公開してないんだぜ
なんで大幅黒字だって言えるのか
ここはそういうデマを飛ばすスレだからか
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 16:30:25.47ID:X2MVxzDw0
利益の4倍以上の配当ってどうやって金捻出すんだ?
ほんとバカだよね
このアィ〜ン久美子
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 16:48:01.11ID:AwtIfrId0
家具なんて部屋にずっとあって衣類とか身に着けるものを入れたり座ったり
親子喧嘩した店の家具なんて事故物件

誰が買うんだよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 16:54:02.29ID:KDU+iFCs0
どんな手を打とうが創業者の父親を追放して乗っ取ったという事実がある限り無駄
自分の非を認めて父親に土下座謝罪するしか浮上の道はない
金持ってる高齢者はこんな親不孝娘のところでは買わない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 16:54:24.64ID:/HqMGl5O0
>>916
成功してるか失敗してるか、客観的に判断できる数字がないので、
どちらとも言えないよ。
ただ、娘みたいな大失敗するだけの資産はないし、経営で成功した実績はあるので、
あんな大失敗はしないだろうが。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 16:58:24.52ID:x8+5zeKS0
>>925
あんな乗っ取り評価すんのスイーツ女だけだろうけどスイーツは大塚なんかで家具買わんだろうからなあ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 16:58:34.31ID:dw7Kn9gn0
政府発表じゃ上級国民層は相当な好景気らしいからV字回復がある
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:00:33.34ID:eOIAu7aXO
高い家具をわざわざ親子喧嘩してる所で買うかよそもそも庶民はあんま行かないし関係ないけどな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:00:52.93ID:1WzX0wKJ0
>>925
匠の方が上手くいってるならその通りだけどどうなんだろ?
0931 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/02/10(土) 17:02:14.25ID:TO0O0V1r0
タカタ社長に泣きつくしかあるまい。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:05:56.21ID:4S7fTOYJ0
偏差値だけじゃダメだということを学んだ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:08:03.92ID:Bg44q1ew0
羽田氏は経営改革しているつもりのバカ娘だもん
親父を追い出す姑息な手は考えついても経済を回す能力に欠けている。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:10:48.45ID:xN/m1c+E0
う〜ん、悪いニュースばっかで、さすがに応援したくなるな〜。

でも家具屋って、扱ってる商品が商品だから融通利かない商売だよね。
なんとか打開する手立てはないかな〜?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:12:13.18ID:aGeCAL8u0
中古にしても新築の際わざわざ中古家具買うかといえば大半は買わないだろう
前の家で使ってたもの全部処分して新品にするのが必ずしも正しいとは思わないけど
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:14:48.58ID:1WzX0wKJ0
匠も業績が良ければどやっ!!て自慢するに違いないので非公表って事はそういう事なのだろう。
仕入れて売るだけの大衆向け家具屋はもう需要がない。
ニトリ、イケア等の製造小売りに駆逐される宿命。
経営者が誰でも結果は変わらないと思う。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:16:13.56ID:1Gguzwx80
>>910
マクロとミクロ、理屈と現実を混同する素人はそう思うんだろうが、DPEが死語になって久しい現在でも生き残れている写真屋がけっこうな数存在しているのが現実。
ひとつの仕事に打ち込んできた人間の視点は、並みのインテリの小賢しい浅知恵なんて遥かに凌駕するもんだ。
結局、「ウチはニトリさん、イケアさんと戦ってもしょうがない」って勝久会長の言葉通りになったじゃないか。
IDC大塚は毎年赤字記録を更新し、匠大塚はいきなり旗艦店を軌道にのせ順調、という結果が全てさ。
プロクシーファイトに勝利?
なんの意味があんのw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:20:04.89ID:15Azl3zh0
>>935

海外市場進出
ブランド再構築
基本に立ち返り品揃えと接客の充実イケアニトリにない情報提供と顧客との関係構築
リピーター会員専用特売
とか
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:20:33.71ID:5JUTwBgA0
娘がなんの特徴もない会社にしちゃったからなあ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:20:46.99ID:xN/m1c+E0
平凡だが、ビジネス家具専門に路線変更とかは?
合わせて内装工事業にも進出とか。
でもって、中国にも強引に進出。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:21:27.90ID:INRPM5Z40
親父「必死に貯めた100億円返して」
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:22:01.30ID:munjVu8d0
>>928
日本は上級と中級がバブル以降スーパー大激減して金を持ってる人間の数が少なすぎるから、今の経営失敗した大塚が上向きになるのは難しすぎるだろ
一人が家具何台も買わないしな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:23:10.96ID:xN/m1c+E0
ウルトラCで、イケアとニトリにテナントで入ってもらうっていうのは?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:23:11.59ID:QWU026Yd0
親父がすごかったことの証明
なんでもかんでも時代に合わないとか先見の明があるかのように突き進んだ結果
親父の足元にも及ばない
学び直せ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:23:31.11ID:R5PM6cKu0
>>2
これマジ?
はやく大塚製薬の株手放さないとやばいなぁ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:24:10.17ID:/HqMGl5O0
>>941
そっちはそっちで既に競合がいるし、そのビジネスだとすでにある店舗が
負債でしかなくなる。
その方向に舵切ったら、完全に自社にトドメ刺せるね。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:25:44.78ID:1WzX0wKJ0
>>945
父親は昔凄かったけど今は更に物凄いニトリに圧倒されてるわけで
娘がどうのという問題ではない。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:27:05.67ID:xN/m1c+E0
>>943
おまけに今の家って、収納スペースが結構あって家具自体そんなに要らないし、
子供向け市場も、少子化で見込めないし、何か(例えば映画館とか)にスペースを貸すっつっても
ネットで見れちゃうし、で全てにおいて時機が悪いな。
ま、そのせいで商売も下降してるんだろうが。
もしこれで大逆転したら相当の商才の持ち主。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:28:12.73ID:CjqrIAZr0
ニトリIKEAから卒業したらどこで買えば外れない?
カリモクとかはお高いんでしょう?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 17:28:34.90ID:QWU026Yd0
>>948
それはしょうがないんじゃない?ニトリが親父より上ってだけの話。俺が言ってんのは親父と娘の比較で、親父とニトリの比較ではない。バカなの!?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況