X



【松下電器】「世界一」奪還狙う新拠点、窓の外はアップル本社 創業100年、パナソニック/米シリコンバレー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/09(金) 12:12:51.85ID:CAP_USER9
■101年目のパナソニック

 大きな窓のそばのソファで、若者たちが議論する。

 「こんなものがあったら便利じゃない?」

 「こうやったらできると思うんだよね」

 やりとりを聞いていたデザイナーがパソコンをいじり映像化。これをもとに、すぐに模型のような試作品ができあがる。

 ここは米シリコンバレーにある、パナソニックのオフィス。昨年できたばかりの、商品開発拠点だ。

 メンバーは20〜30代が中心の約30人。家電、電子部品、住宅設備など、出身母体もさまざまだ。これまでに1千以上の商品やサービスの種が生まれた。最終製品に近い試作品も三つできた。チームを率いる馬場渉(40)は「(製品を)出しながら社会に問いたい」。

 パナソニックは、苦い経験を繰り返してきた。例えば、掃除ロボット。米アイロボット社がルンバを発売した2002年、パナソニックも試作機を発表した。しかし発売は13年後。すでにルンバのシェアは7割で、「類似商品」の一つに数えられただけだった。

 これまでは開発過程で若手が意見を言うと、上司は「根拠はあるのか」「データを持ってこい」とたたみかける。新しいアイデアは取り上げられにくかった。

【特集】101年目のパナソニックパナソニックは3月7日、創業100年を迎える。日本を代表する家電メーカーは、社会とともに成長し、転換点を迎えている。企業のあり方やくらしなど、幅広い視点で歩みを振り返り、未来を展望する。
馬場は、終身雇用が根づく社内で、異色の存在だ。昨年4月、ドイツのソフトウェア大手のシリコンバレーオフィスから招かれた。馬場はメンバーに、ここの空気を大きく吸い込み、日本に持ち帰って欲しいと考えている。
http://www.asahi.com/topics/word/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af.html?iref=pc_extlink

 シリコンバレーでは、半導体大手のインテル、iPhone(アイフォーン)のアップル、検索最大手のグーグルなどが次々に生まれている。

 パナソニックは80年代、「世界一」の家電メーカーのひとつだった。今は売上高で韓国サムスン電子の3分の1ほど。シリコンバレー発の新興企業にも、次々に抜かれていった。「この20年で立場は大きく逆転した。でも、世界一の地位は奪還できる」

 オフィスのボードに、「松下電器は人を作る会社です」という言葉が添えられた創業者、松下幸之助の写真が貼ってある。会社を一から立ち上げた「原点」だ。窓の外には、アップルの本社が大きくそびえていた。=敬称略(岩沢志気)

シリコンバレーにあるパナソニックのオフィス(左)。道を挟んだ向かい側に、アップルの本社が見える=1月12日、米カリフォルニア州クパチーノ
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180206001602_comm.jpg
商品開発チーム「パナソニックβ」を率いる馬場渉(左)。メンバーどうしの議論が活発に交わされる
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180206001619_comm.jpg
シリコンバレーにあるパナソニックのオフィス。商品開発チーム「パナソニックβ(ベータ)」もここに入る
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180206001586_comm.jpg
商品開発チーム「パナソニックβ」を率いる馬場渉。窓からアップルの本社が見える
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180206001623_comm.jpg
地図
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180206001626_comm.jpg

2018年2月8日14時31分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL1Z55LPL1ZPLFA00H.html
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:17:47.07ID:hmHDhHjl0
>「この20年で立場は大きく逆転した。でも、世界一の地位は奪還できる」


普通に無理だろ。
その根拠のない自信はどこから涌いた?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:20:07.03ID:QNSZMF2P0
広い敷地ならでかい団地やタワマンみたいの作って安い家賃で住めるようにしてみろ
住宅難民続出してるシリコンバレーで今ならいい人材確保できるようになるぞ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:21:20.37ID:/MwaqzH50
でもさ、ココのAVの操作系ってめちゃくちゃ不親切じゃね?
マニュアルとか読まずに大抵はどんな機器でも操作できる方だけど、
PanaのCDコンポだけは1曲リピートさせるだけで一苦労だったわ
信じられないほど煩雑なのよ。全然直感的じゃないバカ仕様
早々に買い換えて今はKENWOOD。ボタンで一個でそれが可能w
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:23:18.87ID:JbUtZ2aa0
❌売れなくても責任は俺がとる
○売れなかったらオマエラの責任、売れたら俺のおかげ
 だから売れる商品開発して売れる予測データ持ってこい
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:24:42.87ID:KHEZmUf90
>>13
ルーティンワークしかしてないのってここの本社社員のことなんだけどな

10年ほど昔のことなので今はまた状況は変わってるかもしれないが
実際に業務回してるのは自分達グループ内の社員と
どこから来たのか分からない中小企業所属の派遣技術者と
エクセルスタッフの事務系の女性スタッフだけで
本社の人達はいてもいなくてもどうでもいいとまでは言わないけど微妙な存在だったな
旧帝大や早慶卒が揃っていてもこんな程度なんだなと思った
奴隷には厳しいけど自分達には甘々だしな
研究開発やってるような部署ならまた違うのかもだけど
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:25:02.19ID:Vsnhm8W+0
>創造力と活力に溢れ、かつしっかりと管理出来る
>という企業なんか日本じゃなかなか産まれない。

まぁ皆無だね。クソ老害が蔓延るムラ社会の日本じゃ。
唯一それやってそうなのはオレ的には任天堂w
まぁイメージだけど――妊娠乙じゃねー
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:27:12.49ID:qXud3lS00
ここではろくなアイデアが出ずに事業化まで行くモノは、何一つ生まなそう
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:27:42.40ID:cH63g/AA0
>>40
いい大学出てるんだけど
入社時が能力のピークだったみたいな人が多いよな
良くも悪くものんびりしてる人が多いけど
ここは阪大閥なんだっけ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:28:43.42ID:2XqggZ2X0
マネシタと揶揄され、販売店に人情ゴリ押しで乗り越えてきたのは今は昔
まぁ すっかり洗練されちゃってw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:29:28.55ID:caXY/U100
ブルーレイレコーダーのリモコン、いまだ少しだけ改良の余地あり。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:31:28.22ID:d0/5pEob0
ビデオでソニーに勝ったと思って四十年
今じゃ売上も時価総額も遥かに下
日立とパナが三兆八千億クラス
ソニーが六兆五千億、任天堂が六兆
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:32:24.58ID:hmHDhHjl0
パナソニックの株主資本

2017年 1兆5718億円IFRS
2016年 1兆7050億円(1兆4444億円IFRS)
2015年 1兆8232億円 (1兆5355億円IFRS)
2014年 1兆5481億円
2013年 1兆2640億円
2012年 1兆9297億円
2011年 2兆5580億円  
2010年 2兆7924億円   
2009年 2兆7839億円  
2008年 3兆7423億円    
2007年 3兆9167億円 


株主資本1.5兆円でアップルやサムスンと戦えると思ってるのか?
消耗戦になったら一発で敗退じゃん。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:36:46.82ID:cH63g/AA0
>>70
>>78
ブルーレイDIGAのUIもなかなか酷いぞ
録画一覧で西暦が表示されないから何年か貯め込んでるとわけがわからないことになる
録画年月日でソートするとジャンルごとに纏めてたファイルが一旦バラされるので更にぐちゃぐちゃになるw
古い録画をBDに焼こうと思ったけど面倒臭くなってそのまま放置してる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:41:36.42ID:2TspRbEh0
松下もシャープも創業者は立派な人なのに、2代、3代、と代を重ねる
ごとに・・・・世の常のこと言ってもしょうがないから、一から創業した
つもりでやり直すしかない。頑張ってほしいものだ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:42:40.60ID:/uM+sTWn0
アップル興隆はジョブズの手腕によるものだと思うが。
イチイチ口挟んでくるので疎んじてた若者も多かったはずw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:49:31.83ID:KX1Y1N/O0
ソニ−がすごいか?
あまり興味なかったけど
そうなんだ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:49:45.77ID:QHzULLom0
>>2

パナソニックは手配氏会社です、差配が本業です。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:50:29.25ID:QNSZMF2P0
>>87
疎んじてたんなら前にジョブズ追放したときと同じように今また傾かせてちゃだめだろうな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:51:13.32ID:myPvQrPW0
>「松下電器は人を作る会社です」という言葉が添えられた創業者、松下幸之助の写真が貼ってある

違法請負を記事にした新聞社への出稿を停止したり・・・・
周りにイエスマンばかり集めて会社に大損害を与えた中村邦夫とか・・・

人を作っているとは思えない。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:52:23.91ID:Q29NDqj70
シリコンバレーつっても、アップルのあるあたりはかなり外れ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:53:21.29ID:9F2OcD470
発展した場所に、遅れて出て行くなんて、開拓紳ゼロ。マネシタ電機としかいいようがないナ 

宝塚を切開いた、小林一三とか見習ったらどうかね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:53:53.31ID:nxo43vSn0
シリコンバレーに住めばいい仕事できるとは思わんな
おおって思うのはロスアラモス
ロスアラモス的なものならどこでも出来る
土地は必要だが
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:55:26.60ID:8kes62S10
アッポーの隣に住めば業績よくなると思ってる当たり

おかしくね?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:55:35.96ID:KX1Y1N/O0
東京行くよりマシだよ
行ってこい
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:56:26.62ID:u6+AxezZ0
>>36
だな
最後は本社移転
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:56:28.24ID:kISEykHi0
松下電器のケツ持ちは世界一のトヨタ自動車だから、潰れる心配はない。

松下幸之助と豊田一族は昔から親戚づきあい。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:58:00.02ID:8kes62S10
大企業は変革に遅れる
社員も生産設備も陳腐化して切れない
それは宿命
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:58:16.26ID:NkD8vAzm0
アップルはアメリカの企業だけど、移民がいっぱいいるから
ハングリー精神のある社員がいるんだろうさ
パナの社員でアメリカに駐留するような人、「あれが欲しい、これが欲しい」
とかいう気持ちさえないんじゃね?腹など空いたこともないだろうさ
自然、ものづくりにも経営にもそういうのは出てくるでしょ
偏差値の高い人が偏差値の高い企業に入れてよかったね、な、お仕事っぷりになるべさ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:58:55.25ID:JLWk4VHB0
パナはアフターサービスの不評を改善すべき
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:58:55.30ID:hmHDhHjl0
21年間の総決算が▲6210億円の大赤字
これがパナソニックの現実。


        売上       純損益
2017年  7兆3437億円    1493億円 IFRS
2016年  7兆6263億円    1652億円 IFRS移行
2015年  7兆7150億円    1794億円
2014年  7兆7365億円    1204億円 
2013年  7兆3030億円   ▲7542億円
2012年  7兆8462億円   ▲7721億円
2011年  8兆6926億円    740億円 三洋買収
2010年  7兆4179億円   ▲1034億円
2009年  7兆7655億円   ▲3789億円
2008年  9兆689億円    2818億円
2007年  9兆1081億円    2171億円
2006年  8兆8943億円    1544億
2005年  8兆7136億円    584億 電工子会社化で1兆5千億円上積み
2004年  7兆4794億円    421億 
2003年  7兆4017億円   ▲ 194億
2002年  7兆738億円   ▲4277億
2001年  7兆7805億円     415億
2000年  7兆3千億円    1061億
1999年  7兆6千億円     135億
1998年  7兆9千億円     936億
1997年  7兆7千億円    1379億
---------------------------------------
21年間の損益収支      ▲6210億円
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:02:50.45ID:KX1Y1N/O0
日本国の借金よりマシだな
こんなものだろ ドイツの地方企業と比べても
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:05:27.82ID:hmHDhHjl0
かつては松下銀行とまで呼ばれたパナソニックの株主資本推移

2017年 1兆5718億円IFRS
2016年 1兆7050億円(1兆4444億円IFRS)
2015年 1兆8232億円 (1兆5355億円IFRS)
2014年 1兆5481億円
2013年 1兆2640億円
2012年 1兆9297億円
2011年 2兆5580億円  
2010年 2兆7924億円   
2009年 2兆7839億円  
2008年 3兆7423億円    
2007年 3兆9167億円 
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:06:18.49ID:pwP9pkFP0
先進国なると人件費が増すから工業輸出は不利。主要部品以外は現地生産でいいんだよ。
それよりも、年20兆円以上の化石燃料の輸入費を下げる方にもっと頭を使うべき。

1%省エネで2000億円、貿易収支が改善する。大企業が1つできるようなもの。
CO2問題があろうとなかろうと、省エネ、再エネ、新エネ、原発再稼働が正解。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:08:02.17ID:8aVlMANS0
パナソニックが世界一になった事なんてあったの?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:08:17.03ID:pvz/fjm/0
アップルの大躍進はipodをWindows対応にしてからだから
日本企業もユーザーがめちゃくちゃ多い何かに背乗りする形で開発を進めれば復活があるかもな
0110109
垢版 |
2018/02/09(金) 14:10:18.65ID:pvz/fjm/0
裏を返せば、日本企業は各家電メーガーごとに独自の規格を作りまくったのが敗因だと思う
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:10:46.54ID:hmHDhHjl0
株主資本

パナソニック 1兆5700億円
LG電子    1兆3600億円


アップル、サムスンどころか遙かに格下だったLG電子に
まで並ばれている始末。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:11:00.39ID:uHypmcEY0
>>1
> 商品開発チーム「パナソニックβ(ベータ)」もここに入る

VHS 陣営でベータに勝利したパナが「パナソニックβ(ベータ)」か。何とも皮肉な。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:18:34.57ID:kTuVP7X/0
>>59
アップルは潰れるよ。
20年後には無くなってる。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:22:48.22ID:2R9M3Ayb0
パナがまさかのシリコンバレーに新拠点か
そしてリンゴの敷地の広さに驚愕
流石笑いが止まらないほど儲かってる企業だわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:24:53.66ID:8aVlMANS0
>>113
アップルはこれ以上は無理って感じがしてきたw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:26:55.92ID:FjrdtLU70
>>101
その通りだね
せっかくシリコンバレーにいるんだから
中国人・インド人を雇わなきゃ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:32:24.17ID:rSKZNb2S0
>>113
アップルがつぶれたからと言って、パナソニックやその他日本企業が盛り返すわけではない
あの下町ボブスレー騒動をみると、アップルがつぶれるよりも先に多くに日本の大手企業が潰れるだろう。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:38:14.77ID:tvckSGo80
>>90
マジでこれ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:41:35.42ID:2Bg0wxhc0
他社の真似して安く売るのが取り柄の会社でイノベーションの欠片もないんだから、「こんなのあったら便利じゃない」とか不要。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:54:12.08ID:+lYuoeux0
人をつくる会社って
もしかして社内ではズコバコ乱交の孕ましまくりなんか?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:54:15.51ID:GbNLPMmu0
>>1

これまでは開発過程で若手が意見を言うと、上司は「根拠はあるのか」「データを持ってこい」とたたみかける。新しいアイデアは取り上げられにくかった。

これは酷いwww
0125 【九電 69.8 %】
垢版 |
2018/02/09(金) 15:06:13.08ID:m24aVDzg0
>>25
AVでソニーに勝ったら?
利益でも販売額でも
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 15:07:38.22ID:Dsbq8Aqk0
サムソンのアイフォンパクリプラスアルファがマネしたの路線だった
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 15:09:43.14ID:RArARdVW0
正解だな、生産力も技術力も創造力もない日本から出たほうがいい、下町ボブスレーやってるような町工場と心中しちゃダメだ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 15:10:23.34ID:G9jTI97q0
>>1

日本の企業も海外の企業みたいに

社員や派遣を問わずメシ代無料で

バイキング形式で食べさせるとか

福利厚生をマネろよ!

株だけサル真似の経団連の老害どもw
0130 【九電 68.7 %】
垢版 |
2018/02/09(金) 15:10:49.27ID:m24aVDzg0
>>35
ソニーの組み合わせと比較してどう?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 15:11:51.79ID:VKWtMr0gO
>>118
下町ボブスレー騒動とかどうでもいいこと大問題みたいに騒いでる方がどうかしてるような
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 15:15:59.78ID:P7JJIJpF0
アップルの隣に引っ越してそれで何か革新的なことが出来るような気になるのかね
アホすぎ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 15:16:18.07ID:grBVi0Py0
リトルトーキョーの方が良かったなー 残念
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 15:28:16.98ID:hmHDhHjl0
シリコンバレーに拠点を構えてそこで何かやってるだけで
成功できるような気分になれそうな気がする。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 15:36:28.88ID:s2I22Ifn0
ついこれを思い浮かべてしまう

初代iPodが出たとき、ぼくは、松下のSDプラットフォームチームにいた。
当時、松下は本気でSD-AUDIOを開発していたので、iPodは正直、おどろいた。
松下などのSD陣営はデータが消えにくく、著作権保護が可能なSDカードとその周辺の
開発で、すでに数百億円以上つっこんでいた。
他社と調整して SDMIなどの世界標準規格もたくさん作った。
すごい時間とカネをかけて著作権保護と暗号化と静電気に強いカードとフォーマットを開発していた。
その前に 出したスマートメディアやMMCが静電気に弱くデータが消えることが多かったからだ。
一万回SDカード抜き差しテストなどが普通に行われていた。もちろ ん、メモリースティックも同様の状況だったと思う。
だから、ハードウェア担当たちは、急に出た初代iPodの発表を聞いて、びっくりした。
「ハードディスクなんて、不安定なモノでどうやって、データを消えないようにしとるんや?
加速度センサーで衝撃や落下を事前に検出してシークをはずしたりしとるんか?
その割には安すぎるし、それでデータ保護も完璧にはでけへんやろし…。」
iPodの発売日、ハードウェア担当たちは、恐る恐るiPodを分解した。
Appleはどんな衝撃対策やデータ保護対策をしているのだろう…。
どんな未知のテクノロジーを使ってユーザーのデータを保護しているのだろうか?
結果は…iPodの中に裸のハードディスクがゴロンと入ってるだけだった。
加速度センサー?そんなものは微塵も無かった。衝撃対策は、ゴムみたいな何かを挟んでる以外は何もしてなかった。
「データは消えても知らん」という設計思想だった。実際、iPodはデータが飛ぶことがあった。
iTuneも著作権保護もぐだぐだで、国内メーカーがこぞって進めていた「自称」世界標準の著作権保護規格であったSDMI規格も100%無視されていた。
CDに焼いたり複数のiPodにコピーできたりなんでもアリすぎて、これもびっくりした。
ハードウェア担当が言った。
「こんなん、ウチではだされへんがな。」
iPodが売れるに従い、我々がこだわっていたことは一体なんだったのかと思うようになった。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 16:07:43.44ID:9F2OcD470
ゼロからフロンティアの原野を開拓してこそなのにな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 16:16:40.13ID:9F2OcD470
自らイノベーションを起こして、シリコンバレーのアップルより凄いものを、新たな別の場所に作ればいいのに
それが、パナソニック精紳でしょ?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 16:20:12.66ID:8aVlMANS0
>>138
全てエクセルで管理してるアレかw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 16:56:50.06ID:QptcbNq00
イノベーションといえば昔のソニーで
松下はマネシタさんとか呼ばれる二番煎じメーカーだったと思うけど
画期的な新製品を生み出せず他所のをマネするけど品質はいいというメーカー
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:00:09.84ID:6+BmDMi10
有機ELでどこまで巻き返せるかがカギ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:00:45.21ID:ou8sOA1N0
パナ「アップルの技術をパクるっぺ」

ええ、サムスンも横浜のJVCの近くに研究所構えてるっけ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:12:17.09ID:tTw9EY/10
ムリムリムリムリカタツムリ!
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:14:30.84ID:xwO4Bmwj0
マイナス点やヤラナイ理由なんて簡単に作れるんだよな
良い点を模索していくのが無いんだろう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:18:12.74ID:05MtYP3P0
>>67
ソニータイマーは世界共通語。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:21:31.87ID:vNm1vFxo0
ははは
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:21:32.43ID:82me0LtW0
奇抜なアイデアで世界を変えてやるとかならいいが、世界一の地位とかこだわる時点でダメやろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:23:30.53ID:05MtYP3P0
EV車でPanasonicは世界一になる可能性がある。Panasonicのバッテリー技術はテスラとトヨタが取り合いするぐらい優れている。
PanasonicがEV車事業参入する日も近いだろ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:24:00.00ID:k3pCgZNp0
パナってこういう雰囲気を真似てはみるけど続かないんだよね。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:24:18.10ID:u1MfQLEK0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ばーど ★             
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:26:01.03ID:05MtYP3P0
ソニーは金融や保険で儲けてるし、バッテリー技術もない。ソニーの未来は暗い。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:29:15.26ID:OYmjzHVu0
>>85
お前らREGZA買ったら発狂するか卒倒しそうだなw
俺はここ近年の家電でREGZAのテレビとBDレコーダー買って最大限の後悔をしたわ
何をどうしたらあんな操作性になるのか全く理解できないぞ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:29:34.42ID:05MtYP3P0
>>158
知らないけど、撮像センサーでどれぐらい儲かるの?EV車事業よりも儲かるのか?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:31:44.36ID:FsrxgehO0
>>14
まったくだ
人件費と経費一人2000万くらいか
30人で6億
事業化できなかったら給料返上しろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:32:44.47ID:05MtYP3P0
>>161
未来の話してるんだけど。
今の話ならPanasonicは白物家電で頑張ってる。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:35:25.08ID:e9XL3P4r0
アップルはジョブズが作ったフィソロジーに合わせて、アイデアとマーケッテイング能力とブランディング能力と操作性とデザイン性と熱心な信者層が作り出したユーザー文化の複合で成り立ってるビジネスモデルでどれか1人かけても崩れる繊細なものであり真似はできない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:36:00.61ID:05MtYP3P0
>>164
根拠は?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:38:29.35ID:k3pCgZNp0
>>166
>PanasonicがEV車事業参入する日も近いだろ。
これと同じ妄想レベルだよw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 17:42:19.60ID:UlqhUkEq0
>>85
文句言いながら同じDIGAを買い替えてしまった。
世代が進んでもUIだけは殆ど変わらない。慣れてる
から良いだろうってことなんだろうけど。使いにくいよなあ。
フォーマットするのに2回も確認させるとか不慣れなユーザー
を意識し過ぎ。

ソニーみたいに前のを全部捨ててしまうのも考えものだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況