【ドイツの労働者】週28時間労働の権利を獲得

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/09(金) 18:36:13.41ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/business/35114535.html

2018.02.09 Fri posted at 17:04 JST
ロンドン(CNNMoney) ドイツの金属産業労組IGメタルは9日までに、週28時間労働を導入することで経営者団体と合意した。これを受け、組合員230万人の大部分はより柔軟な労働時間で働くことが可能になる。

高級車ブランド「メルセデス・ベンツ」を傘下に収めるダイムラーなどの労働者は来年から、最大2年間にわたり週28時間労働を行う選択肢を手にする。期間後は週35時間労働に戻る見通し。

今回の交渉はドイツ南西部の企業700社以上の代理人との間で行われた。ドイツ産業界全体に波及効果を及ぼすとみられている。

IGメタルは労働時間の柔軟化について、子どもや親戚の面倒を見たい従業員の助けになると説明。その場合の給料は労働時間短縮を反映して少なくなる見込みだとしている。労働者はまた、週40時間以上働いて稼ぎを増やす選択肢も手にする。

ドイツでは失業率が低水準にあり、経済成長も力強い。こうした状況が労働者の追い風になっている。

IGメタルの労働者を雇用している企業は、幅広い層の従業員に同様の条件を提示する見込みで、組合に加入していない労働者も今回の合意から利益を得るものとみられる。ダイムラーは、2019年を皮切りに全従業員に新たなフレックス制を提示する方針。

ただ、新たな労働時間の導入に抵抗を感じる企業もありそうだ。今回の合意に応じた経営者団体は、「痛みを伴う」妥協だったと説明。多くの企業にとって受け入れがたい結果なのではないかと付け加えた。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:59:20.04ID:ziSb3E/20
>>363
チョンコに絡んだ俺が間違ってた
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:04:11.98ID:bJR9LHUW0
>>308
とは言っても、成人学習力調査ではドイツの大卒以上よりも日本の学卒者(そもそも世界一)の方が学力も上だがなw 加齢と共に、日本人の相対的な学力の高さも増していく(白人は老化が早いのかなw)し。
南欧の大卒者に至っては日本の高卒並しか学力がなく、イタリアスペインの国民は半数が中卒ですらないらしい。こんな国々に生産性が劣る日本ってヤバいよなw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:04:49.68ID:EBAkzZYW0
これだけ技術が進歩したのに労働時間が減らない日本の方が異常
まあ老害が邪魔をするから何だけどね
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:05:38.52ID:fSTL2+SN0
ドイツは移民という奴隷がいるから
まあそうのうち移民に乗っ取られるだろうけど
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:07:12.04ID:XUU8JIhy0
個人事業主で週に28時間ぐらいしか働かないけど、かなり楽
会社員もそういう期間を持てるのはいいことだ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:07:35.72ID:0P2mWyQp0
欧米の会社は組織にノウハウが溜まって行くシステム。
日本は個人にノウハウが溜まり、職人みたいなシステムで新しい合理的なやり方がなかなか導入されない仕組み。
どんどん欧米に引き離されて先進国脱落まっしぐら。
今のような変化の早い時代にはついていけない。
新しい標準システム導入しようとすると相当いろいろなところから抵抗を受ける。自分のスキルが陳腐化するし、新しいこと覚えたくないやつ多い。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:07:41.34ID:d1rUQVXt0
>>1
みんな苦しんで精神病んだり過労死、自殺までして

日本人はどこへ向かっているんだ?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:07:47.54ID:O1glNB610
稼ぎたい奴が稼げばいいんだよ
死ぬまで働くかクビの選択肢しかない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:10:24.71ID:ejwAppYz0
>>343
生産性は物価が上がれば上がる
つまりお前は買う側のことを全く考えてない
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:10:52.49ID:XUU8JIhy0
>>373
そのせいで日本ではうまくワークシェアリングできなくて、
仕事できる奴に負荷がかかるばかり
独立できるだけの腕があるなら、独立したほうが効率がいい
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:10:58.57ID:ziSb3E/20
日本だって子供が三歳になるまでは男だって時短勤務(1日6時間、週30時間)できる
28時間のドイツとたいしてかわらん
第二子以後もとれるからドイツより休めるんじゃないか
https://paraft.jp/r000016000893
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:12:51.98ID:LnoHqm5O0
ジャップみたいな生産効率の低い無能土人は
一匹残らず過労死してればいいよm9(^Д^)プギャー
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:15:30.09ID:rRIf+T170
ジャップよこれが世界だ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:16:50.63ID:DgnWI8mg0
労働時間長くてもいいから100%残業代払ってくれればそれでいい
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:19:00.77ID:N1rLpLSr0
ちゃんと週28時間労働で国が成り立つんだよ

見習えよブラック企業ども!

売れないものを安売りしてでも売ろうとするからブラック競争になるのさ
ブラック企業なんておとなしく潰れときゃいいんだよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:20:37.57ID:FvxF7A350
給料安くてもいいなら28時間でいいよ
稼ぎたいなら40時間以上やってもいいよ

ってだけの話をじゃん
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:21:35.30ID:LczdsT8h0
良い面しか報道しないよな。
上澄みは恩恵に預かれてるが底辺は移民と仕事の奪い合いだぞ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:22:16.64ID:H7poCVfZO
でもドイツはつまんなそう
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:23:47.60ID:vMKw72pz0
金回りの良い企業だからバカンス休暇やら低時間労働やれるんであって
ドイツでも町工場とかは残業普通だし思ったのと全然違う…とドイツのTV番組見て思った
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:24:19.40ID:rcLYB4TZ0
コンビニとか無駄なサービスとかやって無駄に残業して安いリターンしかない
日本の社会はほんと無駄が多い
だから遊ぶ時間もなく金も使わず溜め込むだけで経済が回らないの負のスパイラルなんだよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:32:01.40ID:ejwAppYz0
>>388
可処分所得が減ってるから無駄なサービスの経費減らせるとこが賢いよなあ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:33:54.73ID:DU7t+May0
これで日本より給与が良くて休みも多いんだろ
どれだけ日本は効率の悪い仕事をして
上が搾取してるか
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:35:14.86ID:4CXGUawC0
その労働時間で日本と同じくらいの経済力って、何が違うの?効率?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:37:54.56ID:rRIf+T170
>>391
労働環境

欧米はジョブ制
日本はメンバーシップ制
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:38:28.27ID:d1rUQVXt0
>>391
考えられるのはただ一つ
日本の労働者のうち本当の意味で「仕事」をしているのはごく一部だということ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:39:15.81ID:JFpRfgWW0
小泉・平蔵改悪の結果だな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:39:59.76ID:5RFO+Kva0
>>391
日本は週20時間ぐらいしか「仕事」はしてないぞ。
会社にいて何かやってるだけで。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:42:55.86ID:S53elMzL0
非正規がやってるのは「仕事」じゃなくて「作業」だと言いたいのか
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:46:47.02ID:MYFAtu8P0
>>388
過重労働させる経営者取り締まらない国が一番悪いよね
不景気までは36協定違反したら労基署が飛んで来たっていうし
国民を奴隷化させるってことは消費者もいなくなるってことだから
トヨタみたいな輸出企業、グローバル企業の一人勝ちになる
トヨタ栄えて国滅ぶ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:49:58.64ID:N1rLpLSr0
>>341
日本が2000時間とか大嘘だわ
残業なし8時間 25日 12ヶ月でも2400時間になるし

今や普通に12時間×25日で月300時間は働いてるわ
それの12ヶ月で3600時間
それでもまだ遥かに楽な方で
ブラック企業といえば5000時間はゆうに超えてるからな

17時間 × 364日 = 6188時間 (正月だけ休み)
という会社もある

6千時間もコキ使って逮捕されないんだからこの国はオカシイ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:50:43.00ID:xhiAU0Rq0
日本はニートひきこもり貧困老人に安楽死認めて人口半分にしたほうがいい
そうしたら無駄がなくなって日本復活する
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:57:12.14ID:GCiGex3N0
今月の残業が今日で27時間くらいだわwちゃんと全部出るから問題無いけど
サビ残してる人って馬鹿なの?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:00:11.28ID:7CCbA/uO0
日本なら二日で消える時間やな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:01:12.81ID:kGe/LV9W0
>>373
仕事の替えが効くから
当たり前に他のやつに任せて長期休暇できるんだろうな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:03:14.15ID:MS5+dg780
恥ずかしい
この国って結局吉田松陰も坂本龍馬も織田信長も同じ日本人に殺されたんだよな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:05:56.18ID:37uCOl+K0
1ヶ月180時間位働いているというのに羨ましい(10時間はサービス残業)残業代出して
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:09:20.31ID:RNGJGVE10
>>332
ドイツの店は午後8時頃には閉まるからな

昼間は人でいっぱいの旧市街の広場とか
午後8時過ぎに行ったら周りの店が全部閉まってて
薄暗い広場で歩いてるのは自分ひとりとか、そんなんだったしw
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:09:40.31ID:XQc8QKM00
日本のホワイトカラーの仕事は資料作りとか仕事の為の仕事ばかりだから、どうでもいいものばかり。
1円も生み出さない組織がどんどん増殖してるから、効率化からは程遠い。役人が増えすぎた国みたい。
管理部門のスリム化が必須。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:12:16.39ID:QgPRnmzT0
>>341
パート労働者を含めての数字だからな。
フルタイムのみだともっと長い。
日本はパートタイマーが多いから見かけ上減ってるだけ。
当然ドイツも実際はもう少し長いよ。

ソースがだいぶ古いが、大阪府のパートタイムを除いた労働者の年間労働時間は2100時間となってる。
http://www.rengo-osaka.gr.jp/opinion/seisaku/syuntou2008/shiryou/6worklife/6-2-3.pdf
今はもう少し減ってるかもしれないが、年2000時間は下回らないだろう。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:16:40.06ID:FGDowvt40
日本は28時間なんて下手すりゃ二日で越えちゃうやつ平気でいる
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:20:33.27ID:cZB1KFxH0
お前ら、馬鹿で無知だから教えてやるが、これこそキリスト教のバックボーンなんだぜ。
彼の教えの根本は、労働は罪に対する罰。
働かないで、エデンの楽園に住まうのが、神の御心に達した事。
これ 欧米キリスト教国の常識。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:21:23.49ID:w7+BwOn/0
帰ったら寝るだけの毎日だからな
こんな人生絶対間違っているわ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:24:10.49ID:S53elMzL0
人間じゃなかったら食料集めて食って、性的アピールしてセックスして
子供作って育てて一生を終えるのだから、俺の生き方正しいのかすら考えない
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:28:47.72ID:+dIYLtih0
>>198
ドイツと日本の違い

メルケル首相 学生時代から全科目オール5、物理学博士
を選ぶ民度

アベちょん首相・・・
を選ぶ民度
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:29:52.28ID:9hwniL6Q0
それに引き換え、
「戒告人観光客の為に朝まで働け、お持てなしだ。」と
吠える自民党の逝かれた議員達。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:34:28.39ID:Zvi1CRWe0
週28時間だと、8時間勤務×3日 + 4時間勤務×1日
これなら老人介護や乳幼児育児しながら職に就けるかも。
夫婦共稼ぎでも交替で面倒を見られる。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:37:13.56ID:KlZqmH2c0
>>19
名言だ!
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:41:09.95ID:Zvi1CRWe0
日本も週40→週30やれよ。
・6時間×5日 
・10時間×3日 
・8時間×3日 + 3時間×2日 
・12時間×2日 + 6時間×1日 
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:44:17.15ID:rY4r4+Fk0
キリスト教では基本使われる労働は苦役で悪?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:49:22.12ID:wHvTr6Mk0
欧米でこれが成り立つのは移民という名の奴隷がいるから
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:49:24.04ID:Zvi1CRWe0
工場などの交替制も、規制緩和でオーバーワーク化してるから、これで労働環境を改善しろ。
例えば、諸外国では残業前提のシフトを組むのは労基法違反。
日本だけはILOに逆らって規制緩和したから2交替制(12時間勤務)や1交替制(24時間勤務)が常態化してしまった。
昔は3交替制(8時間勤務)や4交替制(6時間勤務)だったのに。

例えば3交替制だと4〜5班そろえる所を2交替制にすると3〜4班で済む。(労働者数を3〜4割ほど減らせる)
現場は人員削減で一人当たりの労働量が過密になるし、時間外手当が発生しにくくなるから収入源と悪循環。
労働環境の悪化に歯止めをかけるには、法定労働時間の削減しかないのが現状。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:49:42.73ID:pbiqOWTL0
ギリギリにならないと仕事できない。毎日午前中はネットでニュースみてる。
労働時間を全部仕事に当てられる人はいるのだろうか。それが可能ならば週28時間でもOK。
ギリギリにならないと仕事できないのは何故なんでしょうか。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:57:27.36ID:Q9qal+7W0
GDPはドイツよりも日本の方が上だぞ

こんな格下のドイツに 格上である日本が学ぶべきことなんて何もないだろ

学ぶならドイツの方が頭を下げて 格上である日本に学ぶべきだろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 22:58:23.57ID:MCk/xn1X0
>>43
自称難民の新ドイツ人たちとその子孫が多数になった時のドイツが見ものだよ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:05:33.64ID:qCQfaG1a0
>>433
涙拭けよ(笑)
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:16:43.96ID:DzVXOGHL0
日本はいつまでたっても発展途上国から抜け出せない
文明後進国
やはり、文化的バッグボーンが違う
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:22:59.13ID:t0rtaIHN0
労働時間は絶対1日8時間かつ週40時間、それより上も下もなくどんな場合でも例外は一切認めないといった極端な主張する連中ならいるわ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:23:57.35ID:9W6lQIRi0
ニュース内容の条件勝ち取ったのは労組だぞ。
国のブラック取締りとは関連はあるが別の話だろ。

つーか、労組にさえ加入してないのが書き込んでそうだな・・・。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:24:04.28ID:Kxyp42EF0
一方我らが祖国ジャップランドは
その倍働いても幸せになれないのだった
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:25:16.51ID:ohiM/yrX0
>>407
馬鹿なの?
それぞれ違う日本人に殺されたに決まってるじゃん
それより大恥かきのあんたの情けない戦争中の分裂国はどうするのよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:27:36.91ID:rkfD+vD30
アベノミクス、マンセー!
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:30:52.90ID:YRVkDu1d0
日本なんて残業時間を何時間にするかとか言ってるんだもんなw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:31:22.00ID:t0rtaIHN0
>>430
交替制も一切禁止しろという意見がない事もないがこれは現実的ではないだろう
昼専門と夜専門でうまく住み分けできればいいが難しい
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:32:42.26ID:d8MG7vYS0
日本だってベーシックインカムさえあれば選択が広がるのに
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:43:26.78ID:HwIp9rR20
2日でいけるわ、うちなら。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:46:42.56ID:Bm2uXR0q0
>>434 60年代に労働者移入をさせた大量のトルコ系などは
もう3世かもっと先の世代かな。
二重国籍もあるが、ドイツ国籍の場合は、やはりこんな優遇された待遇になってるのだろうか。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:51:31.07ID:/nT5hSaE0
28時間の根拠って何なんだろう。
これぐらいが人が暮らすのに適性な労働時間だという事なのだろうか。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:53:18.62ID:RXhKeJ5y0
日本としては競争相手が弱体化してめでたいね(´・ω・`)
ドイツとは何かとかぶるからな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:54:10.93ID:o+mll/be0
HELLO
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:55:54.81ID:Bm2uXR0q0
>>453 ユーロによる通貨的優位があるので、そうでもないんじゃないのかな。
それから、本当に効率化で生産性を、これで上げてきた場合は、
その労働管理的ソフトをドイツが標準化して輸出することすら可能になるだろうね。
そこまでやれるかは、まだ分からないけど。
 
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:56:06.06ID:Z9NUbRwU0
>>443
片道2時間歩いて井戸に水汲みにいくより蛇口捻って水溜める方が仕事できるからな
大変なのと成果は別に関係ない
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:57:13.97ID:+egpWQMk0
>>19
ワロタwww
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:57:22.17ID:YDa/Gtzq0
週休三日キタコレ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 23:59:33.49ID:VdwMIBwk0
>>452
>子どもや親戚の面倒を見たい従業員の助けになる

最大2年までのイレギュラーな勤務形態だし
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 00:00:11.71ID:CHWvlgUy0
弱体化とかダメになるとかよく言われてるけど一番ダメになってるの日本なんだけどねw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 00:00:48.89ID:bNPGJR190
>>4
日本の労働分配率は先進国で一番低い。
なのに、まだまだ下げないと競争が成り立たないそうだ。
本当に無能な経営者ばかり
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 00:01:34.37ID:ObQHZFou0
>>460
日本も法律で色々と働けない国になってから弱体化してると思う(´・ω・`)
働けないはすぐに働かないにシフトするからな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 00:03:20.95ID:nRfm/xxj0
日本では病人の就労支援でも週30時間は働かせようとするからな

全国最低時給1000円も一向に進んでないし末期国家だよ、もう
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 00:05:15.24ID:CHWvlgUy0
言葉を間違えた、先進国でダメになったのが日本。日本だけがダメになったし、これからもさらにダメになろうとしている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況