【調査】月60時間以上の残業で「幸福感」が急上昇…自身で気付きにくいまひ状態に警鐘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/02/09(金) 20:21:22.43ID:CAP_USER9
8日放送の「WBS(ワールドビジネスサテライト)」(テレビ東京系)で、残業時間が会社員にもたらす「幸福感」の実態に迫った。

番組では「60時間超で幸福に!? 残業が減らない理由」と題した特集で、人材派遣などを手掛けるパーソルホールディングスが、同日に都内で開いた説明会の様子を取り上げた。

番組VTRによると、パーソルホールディングスと東京大学が合同で、会社員6000人に調査したところ、残業が減らない理由が判明したという。

残業は、管理職への業務の「集中」、帰りづらい雰囲気の「感染」、つらいはずなのに満足感を見いだす「麻痺(まひ)」、それが部下にうつっていく「遺伝」の4つの要素があるのだとか。中でも深刻なのは自分でも気付かない「麻痺」だという。

番組では街頭インタビューを実施。そこでは「月で200(時間)とかいっていたときもあった」「仲間がいっぱいいたので、同じ境遇でやっていて(残業は)苦にならない」といった声や、「自分で『ここまでやりたい』と仕事を求めると、どうしても時間がかかってしまう」といった声が寄せられていた。

説明会で登壇した東京大学の中原淳准教授は「残業時間別の幸福度」のグラフについて、月60時間の残業時間を超えると、幸福感が急激に上がっていることを指摘した。残業が60時間を超えている人は「幸福度が高い」「就業満足度が高い」といった会社への愛着が高い特徴が見受けられるという。

中原准教授は「ランナーズハイみたいなものがあると思う」「熱心に仕事をしているので、ハイ(高揚している状態)になっている」と指摘する一方で、残業への麻痺状態が続けば「心身の健康を害する」と警鐘を鳴らしている。

2018年2月9日 15時37分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14278887/
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:28:46.03ID:W9jm6MM20
パチンコ屋に開店から閉店までいるやつと同じだよ
要するに仕事依存症(ワークホリック)であり、廃人
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:29:22.07ID:/GDhbFkn0
ストックホルム症候群そのものじゃねーか
それは幸せなんじゃなくて幸せだと勘違いさせるように脳が追い詰められてるんだよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:29:37.74ID:LNqRSuUO0
スレタイ途中まで読んで洗脳記事と勘違いしちまったぜ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:29:38.43ID:oCnv0ubj0
わかる
妙にハイテンションなるんだよな
二度とやりたくないが
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:29:57.49ID:W9jm6MM20
>>23
実際に今の会社は意図的に躁にさせる仕組みがあるからな
パチンコのフィーバーと同じだ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:30:18.25ID:NDIb2ZHJ0
>>4
これな。
残業1.3倍、深夜残業1.5倍なので、100時間残業だと残業だけで25万円を超えた(年収500万円当時)。
プロジェクトが収束して時間ができると、せいせいと有給を固めどりして海外スキーにGO。

ウィスラーブラッカムもいいし、サンモリッツもいい。

今はそんな残業ねえな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:30:32.98ID:OCDcASR10
ランボー怒りの23連勤とかやると日曜の夜だろうが平日と同じで何にも感じなくなるよ。
逆に暇で土日休んだりするとサザエさんの頃に憂鬱になったりするけど。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:30:33.87ID:hzi8admT0
米国人はピークに対応する陣容を整えて仕事する
日本人はミニマムで始めて、ピークになるに連れて疲弊してヨレヨレになってるのを
精神力でカバーするのが美徳とされてる。
太平洋戦争の頃でも米軍パイロットは週2日休んで集中力が落ちないようにした
あれから70年、何も進化しない精神論ジャパニーズ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:30:48.22ID:U2jgcwIW0
マジか〜〜〜ブラック企業様々やなぁ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:30:49.76ID:k4vOucJ70
俺すごいみたいな感覚?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:30:52.70ID:pdVtXwMf0
ま田舎でしばらく仕事がなかった直後のことなんで、そんな雰囲気になるのは仕方なかったです。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:30:54.48ID:32su5/Nz0
やれば終わる残業なら気が楽だが、取引先の指示待ちとかで残るのはアホらしい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:30:54.77ID:QzKk7AgS0
60時間超えたら割増率が上がるから少しの間はテンション上がる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:31:10.31ID:0sOO4MZT0
>>17
一番タチが悪いのは自分が責任や業務を逆らえない部下へ丸投げして
サッサと帰ってしまう中間管理職の連中。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:31:17.63ID:xcw/nc5n0
残業してそれなりに実入りがあるなら幸福感も感じるだろうけどね
サービス残業しかないもん、幸福感もへったくれもない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:31:18.01ID:Wh61cuVa0
それで自分地位あがるならともかく大抵は「おまえのせい」てなる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:31:23.69ID:NDIb2ZHJ0
>>32
メリケンは日本人の倍は残業するイメージ。
定時で帰るのは底辺。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:31:42.13ID:gozaO1OX0
若い頃は家帰ってもやること無いから自分で仕事作って残業してた
残業代出たしな
それでも10時くらいには帰宅してプレステで遊んでから寝た
いい時代であった
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:32:19.93ID:W9jm6MM20
>>23
そもそも大本営の作戦課が20人くらいしかいなかったからなw
無理だわ
原発の開発も同じ
東大と京大の偉い教授の研究室に頼んで終わり
日本人って、マンパワーをわかってねーんじゃねーのか?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:32:27.53ID:5o/zJAGc0
>>39
サビ残は萎えるよ
ほんとうに
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:32:32.75ID:Tp36BMZK0
>>18
俺なんか定時で帰っても嫁といるストレスの方が大きいから進んで残業してる。給料もボーナスも増えるし
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:33:28.00ID:1SivOCUH0
マラソンしてるとあるところから気持ちよくなる
ダイエットしてると1週間たったあたりから快感になる
 :
いろいろあるでww

たぶん肉体が適応して、脳がきついという感覚を出さなくなるんやな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:34:45.30ID:9r6SPyGm0
人材派遣などを手掛けるパーソルホールディングス
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:34:46.20ID:gt06fj3l0
残業することで自分の報酬と評価が高まるのなら
そりゃ幸福度もあがるってもんよ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:35:02.04ID:2vFi14me0
達成感はあるしなあ。
なんでも速く、上手にできるようになると楽しい。
お金も稼げるしね。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:35:25.90ID:W9jm6MM20
×原発の開発
〇原爆の開発

重要・複雑なところには人員を多く配置しろ
ビックリするほど多くね
海外ではどんだけ人員がいるかで、本気度がわかる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:36:03.70ID:MOu4YywJ0
同調性バイアス
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:36:28.27ID:DZ5RsPss0
うちは残業代は貰えてるけど
社長命令であまり残業させてもらえない

みんなで協力して早く終らせろ
というスタンスの会社だから一人が仕事抱えることはない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:36:30.74ID:5o/zJAGc0
>>47
病気や怪我で瀕死状態になると脳内麻薬が放出されて苦しまずに逝ける的なアレでしょ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:37:12.48ID:2vFi14me0
>>46
なんで結婚した?w
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:37:14.16ID:W9jm6MM20
結局、これって、日本独自の給与システムによるところも大きい
要するに、給与に差をつけられないんだよね
だから、残業代で差をつける(有能な人は忙しい部署に行ってもらって残業代で稼げ)になる
同期の桜とかやってるようじゃダメ
同期であっても、やってる仕事で給与に差をつけなきゃ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:37:40.68ID:9Hwv0cHu0
いいじゃん、幸せに死ねば
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:37:48.39ID:YHQXUkOL0
定時に退社してガラガラの路線バスで帰宅するのは、虚しさがあるよな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:38:36.62ID:nu9dXQKt0
>>1
ねーよ、禿げ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:38:42.57ID:YHQXUkOL0
結婚は、するものではないよ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:38:55.52ID:pCSDE5K20
ちゃんと残業代貰えるならアリじゃね?
昔の佐川みたいにさ
若いうちに頑張って無理してでも稼ぐ方法があるってのはいいと思うんだけどな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:39:26.60ID:U2jgcwIW0
安倍ちゃん?大概にしないと怒るよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:39:39.31ID:W9jm6MM20
定時で帰る部署=閑職のイメージができているが、
普通に部署ごと(もっと言えば個人ごと)に給与を変えれば、こんな問題は起きないはずだ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:39:54.30ID:0sOO4MZT0
>>22
二種類有って
・仕事は本気出せば要領良く片付けられるが意図的にダラダラやって長時間残業(のフリ)をする
・仕事の絶対量が多くてとても片付けられずいくら頑張ってもどうしようもない
前者も意外と多い事実
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:40:18.75ID:SftEb8YB0
仕事多すぎて辛すぎてギモヂ良くなって涙止まらなくなって寝なくて平気になってヽ(o´3`o)ノ無敵のデキリになったと思ったら突然起き上がれなくなった。何でだろ。
直ったけどギモヂ良くなるまで追い込めなくなっちゃった。残念。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:40:24.02ID:8rbj2FbQ0
俺は仕事してるぞ!っての指標が残業時間になる国だからね
サービス残業なら尚更
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:42:54.67ID:Tp36BMZK0
>>57
子供産んでから違う人になったような感じかな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:43:02.89ID:U5gVlaaw0
結局残業代が貰えるからって話かよw
まあ毎日3時間残業、あるいは平日2時間土曜日毎周6時間出勤くらいなら
確かに色々楽だよなあ
田舎の定時なら額面20万ワープアでも額面30万になって買いたいものを躊躇せずに買えるし
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:43:10.40ID:1OVzPFTz0
>>38
お上の言うことには「はいはい」素直に従い与えられた仕事をこなすだけでいい
愚痴をこぼすな、仕事を与えられるだけありがたいと思え
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:44:30.00ID:UItPJU/L0
相鉄運輸という運送会社にいたんだけど
12月の繁忙期は時間外は200時間を超えていたが、残業代は一切なし。
幸福感などなく、繁忙期の前に作った通帳で
架空のバイトを4名仕立て上げて残業代にしていた。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:44:35.80ID:wnLxVlEo0
知り合いが会社で仮眠したまま亡くなったの思い出すなあ
その頃は過労死という言葉がなかったから特に社会問題にはならんかったが
今思えばもっと騒ぐべき事案だった
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:45:06.07ID:0sOO4MZT0
>>39
残業代が入らないどころかサビ残強要や残業負担代(残った社員からペナルティーで
給料から差っ引く)ふざけた所もあるから
会社で働く事にモチベーションを感じない若者が増えているな。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:46:08.71ID:muJi9uFy0
天皇陛下ばんざーいつって突撃死した日本兵のほうがはるかにマシな死に方だわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:46:20.38ID:7/Zz/ys10
ランニングハイ状態。心臓と肺、筋肉に負担がかかり寿命が縮む。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:46:57.99ID:W9jm6MM20
ヨーロッパに飛行機で行く場合でも、
日系キャリアのスッチーは、他の国の3倍ぐらい働いてるような気がする
要するに、無駄が多い
それをおもてなしというのは良くない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:47:11.28ID:16U3sQbi0
>>1
そら労働生産性がG7で最下位になるわなw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:48:16.08ID:zK/VZWZK0
昭和40年代の日本じゃ毎月100時間以上の残業なんか当たり前だったんだぜ
確か昭和41年の大晦日なんか徹夜国会で一睡も出来ずに元旦を迎えた
当時、店舗の正月営業は皆無で銀座まで足を延ばしたが食物は手に入らず朝飯抜きのメデタイ元旦
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:48:29.85ID:+S/qeCkZ0
これは分かる。
自分もそうだったから。
でも間違ってる。
人間は社畜になるために生まれてきたわけじゃない。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:48:43.98ID:0sOO4MZT0
>>76
昔。そんな時は上司も一緒に部下の仕事を最後まで見守ってくれたものだ
今じゃ家族サービスや家事育児と逃げ道作って定時上がりの卑怯な奴も居る。
そんなのは社員の間で評判悪いし翌年は雑用とか倉庫整理など回される。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:48:45.11ID:U/Qkk/MF0
幸福感を感じることと、実際に幸福であることは別だからな
幸福感だけで言えば、一番幸福感を感じているのはトリップ中のヤク中だろう
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:50:24.31ID:QlfZIJtF0
奴隷www
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:51:28.47ID:NPFzzB9L0
確かに過剰労働はハイになる。
日曜も休みなし毎日残業一月位で最高潮になる。
3月位絶好調と思ってた時
母親から、あんた痩せたね目もぎらぎらしてると言われ、改めて体を触り鏡を見て、腰回りの肉がごっそり無くなり骨が露出してた。

その時過労死はこれかと思ったね。
幸い一区切り仕事も終ってたので、直ぐ辞表をだした。
管理職は何も見てない。
もし一人暮らしならそのまま次の仕事に没頭、
やめた時体重を計ったが激やせしてた。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:51:49.00ID:m5alhcis0
企業がひと月の残業代40時間を超える分を支給したら違法を認めたことになっちゃう。
これが理由でサービス残業という物が生まれた。
さらに残業をよくやる社員が後の地位向上に寄与していたのは25年も前の話。
派遣や契約社員が士気を上げて仕事することなどはありえない。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:52:04.03ID:3g1Tt1Zy0
管理職になれば解決するぜ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:53:02.62ID:W9jm6MM20
例えば、スーパー
なぜ、毎日特売して、値段を変える必要があるんだろう
毎日同じ価格でも、売り上げなんてそう大して変わりませんで
で、手間はずいぶん減る
ポイントカードとかも同じ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:53:05.58ID:kz6h7UTI0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 2535
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:54:47.99ID:W9jm6MM20
結局、なぜ日本の労働がこれほどまでに辛いかと言えば、
労働に楽しみや誇りを求めてしまうからだろう
毎日、手間がかかるにもかかわらず、無駄な仕事をやるのも、単調な仕事だと飽きが来るからだと思う
たかが仕事だ
楽しみは仕事以外に求めたほうがいい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:57:58.25ID:is7zgY/x0
精神的ストレスのない職場ならあるかもな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:58:10.99ID:GeU4v2C80
定時23時みたいなダラダラ仕事するオッサン
21時に取引先に電話かけて帰っていて不在だったら
「ちぃ!今日繋ぎたかったのに!」ってアホ丸出しの舌打ち
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:58:38.41ID:HOfOo8nD0
思い当たりあるからこえーわ。
忙しい時期は数カ月だけで後は暇ってわかってたからなんとか耐えられたけど。

でもどのみち残業逃れられないなら苦痛に感じるより脳味噌騙して快感に変えた方いいよな…
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:59:32.12ID:/0NGi1Sf0
月200時間働いてた時はこの時間もまだ会社だし
2ちゃんやネットとか見る暇なかった
そもそも家でPC起動することも無かった気がする

のんびりした今の生活に慣れると、あんなに働くのはもう無理だろうな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 20:59:51.70ID:XWIews9y0
>>74
うちの嫁も子供産んでから俺に暴力振るうようになった
毎日金属バットで殴られるし、地獄だわ…
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:00:00.12ID:CXMh5zZv0
>>76
それは日本の社会の本当にダメなとこだな、例え下の立場の意見でもちゃんと聞き自分が間違っていたら正しい方を選択すべきである
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:00:16.70ID:85h4bW6g0
残業代払わないんでしょ
てか残業代を搾取するのは禁止にしろよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:01:03.04ID:DH6+TVWg0
>>93
派遣は深夜割当と残業代で金目的でウハウハ、契約は頑張ればいつか正採用
前者は疲れ過ぎててパフォーマンス落ち過ぎて壊れかけたらポイ、後者は正採用を餌にずっと奴隷
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:01:10.01ID:5gpFJt8x0
セルフヘブン状態
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:01:18.79ID:EBAkzZYW0
労働に楽しみを見出していいのは自分で想像して具現化できる仕事をしている人だけ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:01:39.79ID:o2gCDfpC0
トヨタ「もっと働けクズども」
アベ「もっと働け無能ども」
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:01:59.42ID:MNJhzs+H0
なりふり構わずの工作活動だなw
仮想通貨で儲かって働きたくないでござると考えるのが多数だぞ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:04:42.15ID:mQBlBspe0
残業=悪というのはもう古いだろ
生産性を問うのならきちんとマネジメントすればいい
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:05:39.79ID:A8lKYPi50
>>2
彼、脳味噌溶けてるよね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:06:13.33ID:Z8oRH7450
>>1
まぁ、45時間越えると残業代にブーストかかるからなぁ
60時間やると残業代だけで15万プラス
まぁ、多少の幸福感はあるわな

俺は家に帰りたいけど
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:07:42.49ID:tYqyqbDK0
>>30
今は1.3なのか
俺なんか1.25が法定な時代なのに、200時間越えないと残業とみとめられなかった
シーアイイー
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:08:14.96ID:9Hwv0cHu0
>>117
爪楊枝の会社か?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:08:46.34ID:tYqyqbDK0
有給休暇もメール一つで廃止って連絡してきてクズ経営者だったな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:09:26.15ID:XUqGRRtR0
月60時間残業したらうちは24万円貰えるわ
月60時間ぐらいなら土日休みで
毎日3時間程度の残業じゃん
全然余裕だわ
定時で帰ってもやることないし
むしろ60時間ぐらいなら残業して
お金稼ぎたいわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:09:36.57ID:kbxRorAu0
>>95
なにもしなくても毎日同じように同じ客数が来たらそれでいいんだけどね
小売は飽和状態で客の取り合いよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:10:22.29ID:LNfhpEsi0
寝てない自慢をする奴は、
睡眠不足のボケた頭でも出来るような簡単な仕事しかしてない、
と解釈してる。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 21:11:04.78ID:CfQQtx/p0
むしろ現代人は働かな過ぎて幸福を見失っていた可能性が微レ存…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況