X



【財務省】国の借金1085兆円 過去最大に 国民1人あたり858万円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/10(土) 01:04:47.87ID:CAP_USER9
 財務省は、去年12月末時点の国の借金が、1085兆円あまりと過去最大となったと発表しました。

 財務省の発表によりますと、国債と借入金、政府短期証券を合計した国の借金が、去年12月末の時点で1085兆7537億円と、過去最大でした。今年1月1日時点の人口で計算すると、国民1人当たりおよそ858万円の借金を抱えていることになります。社会保障費などをまかなうために、国債の発行額が膨らんでいることなどが要因です。

 これまでの最高額は、去年9月末時点の1080兆4405億円で、5兆3132億円増えたことになります。

2月9日
TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3288839.html
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 01:58:22.80ID:6MLviByT0
汚いゲリゾウの下の世話下級国民はしてるんだなあw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 01:58:22.95ID:7c3hFFjK0
>>25
これを信じる奴はバカ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 01:59:30.23ID:GBbVt9sM0
>>155
税金取るのやめてから言えw

政府が国民から金取ってる以上、政府の借金は国民と利害関係ありだよ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:00:17.55ID:83hQN/Q90
最後はコインチェックみたくなるんだろ
銀行に預けておいた金も差し押さえ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:00:24.22ID:uRmJILBa0
日銀が500兆円おっ被ってるから見えなくなってるが
どこまで被れるかやな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:00:45.34ID:eQWV9Jln0
>>154
国債は償還されるからね
ただ額が350兆くらいで仮に差し引いても800兆くらいで大して変わらないという
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:01:00.70ID:R7TAtlJs0
よくきけー
国債は借金じゃないです
国が札束を振り出す証明書なだけです
日本銀行券は日本銀行が発行してるので。
で、日本での通貨は日本銀行券ただそれだけ。

わかったか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:01:40.56ID:4dc+hRGT0
>>51 個人の借金とは全く性質違うのに

いや、似たり寄ったり。
むしろ、個人の借金でも、俺みたいに信用度高い人物とあなたでは全然違うし。

いずれにせよ、いったん傾き始めたら影響がわかるわな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:02:20.03ID:eQWV9Jln0
>>155
税金で返すんだから間違ってないよ
債務を減らすために将来収めなきゃならない税額の目安だね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:02:23.68ID:GS/lAw0W0
年1月1日時点の人口で計算すると、国民1人当たりおよそ858万円の借金を抱えていることになります。

一人当たり?関係ないよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:02:44.67ID:hg6VzlgR0
国民一人あたり×
公務員一人あたり〇

いい加減表現変えろや
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:02:48.01ID:7Rggt7dj0
>>142名無しさん@1周年2018/02/10(土) 01:52:37.61ID:dsb6nPy10
公務員は基本的に免職にならない特権あるんだからボーナスは必要ない
不安定な民間と比較しても、年収は民間の60%でも引く手数多だろ

●中曽根がボーナスって出だした
昔は間違いなく民間の60%だった
教員養成所出た女先生は民間手取り14万位の時8.5万の手取りで1.5万の家に間借りし趣味は白いギターでさだまさしの曲を弾くことだった
当時和田アキコの給料も4万だったし信憑性は高いよ
何で高級取り出したか?
それは生現金の中に公債をたくさんクーポン券みたいにして誤魔化して調子こいた
ゲリノミックスで消費税で蓋したら歳出枠駄々漏れOKと言い出しこのざまだ
一昨日はナマポが過去最高って記事読んだ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:03:05.58ID:0tiK7KVN0
めんどくさいから一人858万円の税金かければいいのに
なぜそんな事も思いつかないのか不思議だわ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:03:07.25ID:oThxI7sq0
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:03:15.93ID:8mwVe9Ih0
寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイwwww

この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、


 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。


ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:03:28.11ID:oThxI7sq0
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:03:38.03ID:qphyEb1v0
社会保障というけど、実は地方公務員天下り組織である社会福祉協議会の人件費の事だからねw
民間労働者の年金や社会保障とは何ら関係の無い話だ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:03:51.24ID:Gup4TCNp0
逆にもっと借金しまくって、公共事業とか景気回復の金使えばいいのに
どうせ最後は踏み倒すんだから、派手に借金しないと損
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:03:54.15ID:oThxI7sq0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:04:05.84ID:NTp8StlQ0
ゲリゾーは金をばら撒く振りして景気に回して借金増やした極悪総理
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:04:10.81ID:oThxI7sq0
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:04:41.36ID:oThxI7sq0
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:04:47.09ID:Ip/qc0bM0
まずバランスシート上負債も資産なんだから
取立てがなかったら借金て返す必要が無いんだよ
なんかこういう話っていつか償還期限が迫ってますみたいな煽り方するけどそういうことはない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:04:55.21ID:eQWV9Jln0
>>166
一度に返すわけではないけど
このまま低金利が続いて増税もして
100年か200年くらいで返せるんじゃないの?
適当な感覚だけど
まあ地獄だけどしょうがない
多分そうなる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:04:57.20ID:4dc+hRGT0
>>80

いまや、ギリシャの方がましになったけどな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:05:13.51ID:oThxI7sq0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::\

北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
          |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
         |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:06:10.31ID:83hQN/Q90
公務員の給料を欧米並にすればすぐに返せるよな
消費税とかは欧米のを見習うくせに
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:06:12.04ID:l4MK3bBF0
金融緩和継続&消費税なし&公務員の給与を今の7割にすればいいんじゃないかな
その借金とやらが消えるんじゃないかな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:06:33.79ID:GBbVt9sM0
>>171
公務員は自腹で借金返さないからw

返すのは公務員以外の国民。公務員以外の納税者。つまり公務員以外の国民が背負った借金ということになる。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:06:34.80ID:IZmy0fjT
「子供にツケを回すな!」と財務官僚が馬鹿を煽って緊縮財政にしたら
その子供が産めない、食っていけない経済になりました。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:07:23.70ID:4dc+hRGT0
>>92
現状、経済に関してアメは日本よりはるかに安全。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:07:44.81ID:Gup4TCNp0
公務員の給与は現金で払う必要はない
期限3ヶ月ぐらいの地域振興券にしろよ
そうすりゃ、金が市中に回って景気良くなる
こいつら、景気回復する気がそもそもないだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:08:19.08ID:2o0FJ2if0
計画倒産の手口だよな
無駄遣い、バラマキ、高給払いまくりなんだから
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:08:39.78ID:Pv/Os8260
もう返済不能だろ。
アホなジジイどもが借金してまで美味しい思いをして、ツケは後の世代に任せて死んでいくんだろ?

日本に未来はないな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:08:46.99ID:NfN2x8w00
>>184
無理だよ
10年も30%40%の税制が維持できるわけがない
まして何十年単位なんて不可能、絶対に国民が爆発する
国債破棄、凍結、ハイパーインフレ、どれかを選択するだけ
高税制維持はほぼありえない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:09:57.65ID:CxtJCR1U0
一人当たり800万以上とか言えば税金上げても仕方がないですよねー棒
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:10:43.20ID:AT66FpEU0
だからさぁ…
資産の方も一緒に何で出さない訳?
つーかその負債は国会議員が決めて作った負債だから議員で頭割りするのが筋じゃね?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:10:59.76ID:7Rggt7dj0
●ハッキリ言って公務員で身を立てようとか言う妄想を止めた方がいいと思う●

どっちに転んでも公務員はババしかない

今まで高級取ったのは異常だった

ゲリノミックスで70兆円ばら撒いた金は−74兆円で戻った=1米$=1万円くらいになっている

この次は新しい会計になればヒロヒトの蛮行で世界が技術があって金もあって武装させるわけない
何で核保有国はアイロ中不なのか?

鬼畜英米+露中+フランス
この5人で揉むためで
たいしたことないフランスはドイツを威嚇し
たいしたことない中国とロシアは日本を威嚇している

こんなことされている日本がこのキチガイ偽者皇室を王様で軍隊持たせるわけない
英国籍だし共食いだしムチャクチャだ

●結局貧乏になる運命しかない
公務員は支払のとこだから大幅削減しないと支払が大変だ
昔民間の60%だったしボーナスなしの公務員は支払が多いからだ

公務員で高級取るとか言う発想その物がおかしかった
世界中の公務員はみな薄級だ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:12:12.04ID:JUQW39Je0
国が大赤字でも公務員は優遇され、
復興名目で公共事業はどんどん発注されていく
こんな政治をいつまで許すんだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:12:21.67ID:GBbVt9sM0
政府の借金を「公務員の借金」だというなら、民間からの徴税はやめて公務員の給料を削減して政府資産を売却して返済すればいい。

それをしないで民間人から金を巻き上げてる時点で「政府の借金」なんてのは嘘っぱち。どこまでも民間の稼ぎに頼る気満々で、公務員の給料は絶対に下げないというのが国の本音。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:12:40.79ID:4dc+hRGT0
>>107
そんなことやっていたら実質的に借金の引受先が少なくなっていくから
いつまでもは無理。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:13:16.56ID:GBbVt9sM0
>>197
こういうのが典型的な公務員脳w
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:13:28.50ID:+yzLCJus0
日本の計算方式って他国と比べて増えるようにしてるのは何でなんだろ
欧米中は借金の中に年金や保険や地方債務なんて組み込んでないのに
もし海外が日本と同じ方式にすれば日本並みにGDP比200%近くなるわ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:13:41.65ID:R7TAtlJs0
ハイパーインフレなんかねえよ
馬鹿じゃねーのか。
日銀が倉庫整理してたら国債が消えてた!
番号は控えてるので大丈夫!
ってすれば全て解決
それ以後の国債は金利0で日銀受け
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:14:50.90ID:Gup4TCNp0
>>197
擁護するわけではないけどその国会議員を選んだのが選挙権がある
日本国民なわけで・・・
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:14:51.74ID:Ip/qc0bM0
>>199
まあバカ的にはこうなるわな
個人の預金がいつの間にか没収されてるとか面白い発想だ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:15:10.23ID:9kq2dWgAO
従業員100人の会社で三億の借り入れ、一人当たり三百万の借金!

みたいな報道いつまで続くんだい
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:17:38.70ID:GBbVt9sM0
>>210
従業員がたくさん稼がないと破綻だなw

国民は今後どれくらい稼げば国は大丈夫なんだ?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:17:58.95ID:R7TAtlJs0
円の信用が崩れたら困る地域もあんだ
周りがハイパーインフレなんか許すかよ
妄想は嫁だけにしとけ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:18:42.20ID:CxtJCR1U0
>>201
意味不明馬鹿なのか?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:19:17.09ID:UwXXoYqG0
国民の借金じゃねえ
公務員の借金だ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:20:00.53ID:CxtJCR1U0
>>215
馬鹿なのか?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:20:06.66ID:wEUCvL8U0
日銀が急激なインフレにならないていどに万札するだけだから、
国の借金ってそう言う事じゃないか。日本銀行券が機能していれば
いくら刷ろうが問題ない。
ロシアのルーブルみたいに信用が
無くなるのがやばいだけ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:20:46.48ID:UwXXoYqG0
公務員が金持ちから借金してるんであって
両者でどうするのか話し合えっての
国民巻き込むんじゃねえ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:20:47.16ID:BTCuhkWA0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 2547
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:21:15.57ID:R7TAtlJs0
もう一回いっとくぞー

国債は借金じゃないです
国が銭を振り出すときにする儀式です。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:21:25.91ID:IZmy0fjT
お金の源泉は才能と経験と運なのに人材育成にお金を使わないと
日本人の質が原因で経済は破綻する
このことをわかってないよな
派遣業みたいな使い捨て雇用は経験の永久ループで効率が悪いから国策で潰せ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:21:56.62ID:8DJnnJmg0
>>215
あと天下り企業、特殊法人、公益法人、天下りNPO、事業委託企業の借金だ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:22:54.75ID:D2MQV7fh0
国民が借金してるわけじゃないし1人あたりにしなくていいぞ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:23:11.02ID:vXuZVmUZ0
下痢ちゃんの考え

また税金増やせばいいやww
次世代?
俺先に死ぬしどうでもええわwww
あーお腹痛いww
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:24:26.06ID:UwXXoYqG0
公務員&公務員もどきが金持ちに借りてる金だ
てめえらで返せ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:24:38.22ID:qz22VZ3+O
国の借金を発表してるのは良いが、財務省や政治家は責任とれよ、納税して借金なら納税する意味もないわな。無能政府は解体しとけ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:25:15.17ID:a6UaGEUk0
アベノミクスで返済できるんじゃないのか
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:26:38.14ID:UwXXoYqG0
何も国民のための仕事をせず、裏金と天下り先を作ってるだけの公務員ども
てめえらで返せよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:27:29.33ID:IzLzw67V0
>>220
退場してくれないか?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:27:29.67ID:UwXXoYqG0
公務員が作ってる裏金は年間20兆〜30兆
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:28:40.29ID:GBbVt9sM0
働いて、利益出して、その多くを税金で支払って、さらに社会保険税も収めて、なんで政府の借金が増えていくんだよ。

国民から金取ってるなら政府は借金減らせよ。それができないなら政府の資産売却で返せよ。それも無理なら公務員クビにして借金返すのが筋だろ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:28:44.14ID:9jEJAL8H0
数字とかどうでもいい
これが実際どんな影響あるんだよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:29:00.89ID:UwXXoYqG0
公務員の給料は最低賃金の7掛けぐらいが妥当
異論はない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:29:31.99ID:teS5ItI80
お札を刷る権利を民間の日銀から国にしたら、国の借金はチャラに出来ると、ベンジャミンフルフォードが言ってた動画見たけどホントなんだろか。自分には全く分からない世界w
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:30:04.14ID:Dwk89cPz0
どうするんだろう?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:30:30.00ID:lCiiJZeB0
PB目標維持による破綻国家まっしぐらだが、これも戦争なんだろうな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:30:33.29ID:ZKGCs+Ai0
返済は国民の預金を没収して賄うんだよw
バカウヨが言っている国債は国内で金を回しているだけだから借金ではないという理屈はそういう事だw
国民の預金をいつでも没収できるから返済は大丈夫だという事w
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:31:04.82ID:HS2Z+25Y0
定期の知的障害スレ

帳簿上の数字阿蘇びに過ぎないことを真剣に語る知障たち
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:31:31.28ID:xGLPkx1Y0
公務員には日本国債の購入を義務づけることだよ。

そうすると、徳政令みたいなことで国が借財のチャラ化を
強硬したら、公務員に責任取らせる仕組みになる。

そうならないように、公務員は役所や公共団体の業務効率化を
進めるべく努力するだろ? 自ら国債の価値を上げるように仕向けるん
だよ。

ただし、必要な行政サービスや社会保障や公共投資は減らさないように
国民は監視することな。 まず、政府のスリム化を図るんだよ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:31:38.44ID:yhulcZMa0
>>1
なんで国民の数で割る?
国民1人当たりの数字に何の意味がある?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:31:40.51ID:l2cQzyy30
国債は借金、借金でないとしたら国債保有してる連中は債権という資産を失う。
返済されなければ、そいつらの資産は不良債権化し無価値に。

公的債務計算方法比較する場合はIMF基準でそろえる。

ちなみにIMF基準で揃えると1300兆以上になる、日本の公的債務は。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:31:43.29ID:Qjxx/fcd0
一人当たりとかいうバカな計算、一体どこのどいつが言ってるの?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:31:48.26ID:HS2Z+25Y0
給料ドロボウの無能黒田が続投て何の冗談
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:32:05.33ID:0kDJPH9e0
.
財務省「 これは国民の借金だ(キリッ 」
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:32:10.78ID:8b0CnfQt0
ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!


日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ!
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:32:14.09ID:hAsdPTjQ0
赤ん坊や老人込みなんだろこれ
景気良くするのに金使いまくるのは賛成だが使う必要の無い所に使ってるんじゃないのか?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:33:08.42ID:HS2Z+25Y0
>>159
バカで超えて真性の池沼なんだが
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:33:36.11ID:UwXXoYqG0
税収の7割は公務員のポケットに入る
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:33:57.28ID:teS5ItI80
加計学園なんかに使ってる場合じゃない!
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:34:29.58ID:0kDJPH9e0
.
財務省「 これは国民の債権ではない。国民の借金だ(キリッ」
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:34:33.50ID:HS2Z+25Y0
>>31
債務(悪いこと)=債権(良いこと)
政府=国民
右手=左手=同じ人物
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:34:36.85ID:xYrOudSb0
こんな国はとっとと潰れろ
殆どがくだらん
安っぽい物欲を満たす為に家族との時間や他人との触れ合いを犠牲にしてひたすら金儲けに勤しむ愚民
利己的な社会にし、政治に無関心になるように仕向け、中身のない台本国会を繰り返す政治業者ども
政治屋、官僚、癒着企業が不敗を助長させているのに、メスを入れないマスコミ
この国のインチキ社会は最早改善出来ないところまで腐り切っている
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 02:34:38.28ID:GBbVt9sM0
>>240
国家財政と運営を「帳簿眺めて安心」してる人たちが大勢いるのが日本という国だからなw

国民は疲弊して子供も産まず消費もせず新しいモノも生まれない。もうこの国はオワコン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況