X



【国防】空母化検討中の海自「いずも」 「艦載機」研究 既に着手

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/02/10(土) 07:11:05.59ID:CAP_USER9
空母化検討中の海自「いずも」 「艦載機」研究 既に着手
2018年2月9日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018020902000127.html

 小野寺五典防衛相は八日の衆院予算委員会で、海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」に艦載するのに適している最新の航空機の研究を、海自が昨春、いずもの建造業者であるジャパンマリンユナイテッド(東京都)に委託していたことを明らかにした。政府は、いずもを戦闘機の発着が可能な空母に改修することを検討中。艦載機の研究も進めていることが明らかになった。
 艦載機には、いずもと同規模の米強襲揚陸艦が搭載するステルス戦闘機F35Bを想定している。小野寺氏は艦載機の機種について、同社が研究の報告書を作成中だとして明らかにしなかった。
 海自は二〇一六年十二月、ヘリコプター搭載型護衛艦の「航空運用能力向上に係る調査研究」の委託業者を公募した。いずもによる「新種航空機」の運用に必要な性能の検討を求めた。いずもの性能に関する知識があることが応募条件だったため、一七年四月に建造業者が委託契約を結んだ。調査費は三百七十八万円。
 小野寺氏は、研究内容について「最近開発された機を念頭に置いている。どのような機が発着可能か基礎的な調査研究を行う」と説明した。立憲民主党の本多平直氏の質問に答えた。 (新開浩)
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 04:28:48.45ID:5HkUn7YI0
甲板の改修は出来たとしても、艦載機の運用ノウハウ無いからな。これは長丁場になるな。最初から空母として作ればよかったんだろうけど、それだもガタガタ抜かすやつもいるだろうしな…。難しい。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:21:42.93ID:j/ihyoNZO
自衛の実力と説明したが侵略の準備だった
こんなことになりかねないと思われるぞ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:23:55.59ID:PV4KM47R0
なんだ
よく見たらスキージャンプ台だった
0906ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 05:31:28.40ID:yMbt+3CM0
この先先細る一方の日本経済で正規空母なんか維持できねえよ
頑張って一隻維持したって中国は五隻ぐらい揃えてくるよ

ようするに、中国と張り合うってのがもはや金の無駄でナンセンス
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:55:25.69ID:PV4KM47R0
>>906
中国の空母の維持費は年間3500億円程度らしいな
日本は社会保障費だけで年間100兆円以上使ってて毎年1兆円上乗せされ続けている
そんな日本が3500億円すら出せないと言うのはどうにも不可解だね
0909ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 06:06:20.06ID:yMbt+3CM0
中国は物の値段の決まり方が日本とは違うだろ

アメリカ型経済なんだからアメリカの費用を参考にしなよ


ニミッツは建造費4兆5000億円、維持費毎年1兆1000億円
もっと小ぶりにしたって半分にはならないだろ

防衛予算全額空母一隻にぶっこむ気かよw
0912ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 06:31:54.25ID:yMbt+3CM0
あ、すまん、桁間違えた。4500億円ね。

建造費維持費合わせて1兆1000億円だった。


どっちにしろ無理でしょ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 06:36:06.78ID:e4BxR0EZ0
>>912
予算が無理ならどうすれば中学に対抗できるの?
無抵抗主義?アメリカの犬?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 06:39:15.51ID:VtpZVoQ80
ジャップさあ

ビンボーなんだから要らんもの買うなよ

その金をひねり出すために別の何かを削ることになるって理解してるか?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 06:45:31.06ID:901uF4O50
ワスプは14億ドルだな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 06:47:08.49ID:DySW2Hup0
改装したらいずも快改とかスーパーいずもとかになるんか?
0918腐り切った軍事財閥や自衛隊に毎月毎月5000億円
垢版 |
2018/02/11(日) 06:50:26.71ID:1oM50Ybi0
>>916
●インチキ駆逐艦やイージス艦、詐欺紛いのインチキスパイ衛星や、全く必要ではない軍事基地や詐欺武器群などが対災害の最新鋭機甲群や高度の災害救援部隊に替えられていたらここまで被害は拡大しなかった。
多くの人命を救うことが出来た。
詐欺集団である米軍・自衛隊は日本の国土にまったく必要ではない、害悪になるだけだ、
緊急に必要なのは10万の最新鋭災害救助隊だ。 https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28826371.html

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-27/2016092715_01_1.html
打ち続く災害で、国民が訴え続けていたことが又しても証明された。
自衛隊はまったく必要ではない、
即時解体して緊急災害部隊に変えなければいけないということだ。
積み重なる被災遺族を前にその事実が改めて証明された。
インチキ兵器や自衛隊や軍事基地などという現実無視のお花畑に浸っていたら日本人は永遠に続く各種災害によって死に続ける。
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html
自衛隊や軍事基地などという非現実的で甘ったれたお花畑の、腐り切った利権構造は直ちに廃止すべきときだ。
腐り切った軍事財閥や自衛隊に毎月毎月5000億円もの捨て金を注ぎ込むような腐敗の時代は終わった。
紛れもない日本の敵は、毎月毎年、毎週のように日本人を襲い殺戮するこの列島の宿痾のような災害である。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28834236.html
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html

https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28834236.html
憲法に則った災害法案、即ちインチキ自衛隊を解体して災害緊急部隊の創設に着手すべきである。
自衛隊や軍事基地などという非現実的で甘ったれたお花畑の、腐り切った利権構造は直ちに廃止すべきときだ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-27/2016092715_01_1.html
0919ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 06:50:57.25ID:yMbt+3CM0
一兆円という数字は聞いた覚えがあるけどな
0920ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 06:58:30.25ID:yMbt+3CM0
F35の年間維持費って20億円くらいだっけ?
自衛官の給与が平均800万くらい?
あと本体の維持費か。。。
0922ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 07:08:38.65ID:yMbt+3CM0
艦載機80
人員1600人

それぞれその3倍の予備を含めた数が必要とすると
多分建造費と合わせて一兆円超えはすると思う

けど、どうよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:15:49.10ID:5aBB22DK0
「いずも」の船体の後ろ半分から砲塔を撤去し、飛行甲板に改造しよう
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:19:57.13ID:DvzJ8cSf0
>>915

そうさな。

まず真っ先におまエラ在日の

ナマポを削ろうなw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:21:50.48ID:BBfpW/Jo0
>>909
そもそも防衛費がGDPの1%なんてアホな縛りゲーやってる意味なんてあるわけ?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:24:14.17ID:BBfpW/Jo0
>>909
建造費は毎年かかるものではなく一度だけのものだし単年度一括で支払わなければならないもんでもないし
君の主張は単に否定のための否定にしかなってないな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:25:39.05ID:pHs5CQRL0
空母なんか金かかってしょうがねえと思うけどな。
大陸間弾道弾持った方が良いだろ。核付きの。
0930ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 07:27:47.83ID:yMbt+3CM0
1%の縛りはキリが良かったからだろうけど

中国の国力と対等に張り合っても、追いつくはずも、超えられるはずもない
つまり、ガチで中国より上に立とうってのは金の無駄だろ

そこそこなんとか目先耐えられる程度、はまあわかる


ネトウヨの「いつか中国を負かしてやる」という妄想はナンセンス
0931ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 07:29:54.79ID:yMbt+3CM0
>>927

年間5000億円だか維持費が見込まれるんじゃ、維持は明らかに無理だろ
なんだその無駄金
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:32:37.52ID:BBfpW/Jo0
>>931
年間100兆円以上社会保障費を無駄に垂れ流している日本が5000億円程度のはした金すら出せない根拠はなかったってことでOK?
0933ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 07:33:02.35ID:yMbt+3CM0
>>927

あと、空母自体も定期的にドック入りするわけだろ?
使えるときと使えない時があるわけじゃん

それ本当に有効な資産か?
0934ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 07:33:58.91ID:yMbt+3CM0
>>932

5000億という数字自体が理由として十分
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:36:49.77ID:qcZ+HXvJ0
>>909
イギリスのクイーンエリザベス級空母の建造費は30億ポンド(約4300億円)だな
イタリアのカヴールは確か約15億ユーロ(約2100億円)


何が欲しいのかによる
マジで
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:42:50.63ID:j8czpjLW0
>>926
日本のGDPなんて数字のマジックだぜ
日本人の生産性の低さとか同じ品物をグルグル回したり
パチンコで水増ししてることのほころびが見えてる証拠みたいなもんだし
GDP1%でも莫大な金額になるってトリック

インチキしないで海外と同じようなGDP勘定したら3%くらいはあるかも知れんよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:44:05.34ID:foYXr7dW0
>>928

核ミサイルは派手な兵器だけど、相互確証破壊の抑止理論で核兵器は核兵器相手でないと
実際には使えない。例え話だけど、犬を飼うとき、飼い犬がいたずらをしても、
いきなり銃で撃ち殺したりしない、普通はパシッとしつけるだけだね、この例では、いきなり銃
で撃つのは、小規模の紛争でも核兵器を使うような例、パシッとしつけるというのは、小規模
紛争では、通常兵器で戦闘すると言うこと。 抑止力で核兵器はあり得るけど、通常兵器は
それ以上に必要、理由は現実的に使用する可能性があるからだね。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:44:15.60ID:BBfpW/Jo0
>>933-934
有史以来軍事費が100%有効に使われたという例があるなら示してもらいましょうか
0939ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 07:47:50.39ID:yMbt+3CM0
筋が違う問

無駄は無駄 

空母で言えば、ローテーションで常に一隻使えるようにして
ようやく目的に叶う存在になると言える

では一隻だけヒーヒー言いながら維持する価値はどの程度か

歴史上なんぞ関係ない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:49:27.48ID:qcZ+HXvJ0
>>939
1隻でも侵略専用空母としてなら使い道はあるぞ

侵攻作戦なら空母の整備スケジュールに合わせて作戦組めるからな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:51:10.46ID:+DY2EzJW0
>>922
空母打撃群丸々で維持費一丁円
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:51:37.36ID:j8czpjLW0
>>941
最初からそういう仕様の戦艦作れよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:52:03.75ID:eqWJkBp60
フランスやイギリスだって、空母1隻体制だろ
0945ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 07:52:36.01ID:yMbt+3CM0
なんで相手がそれを待ってるんだろ

さあ、念入りにメンテしておいて〜。。くらいでやられるんじゃね


北朝鮮がミサイルを撃ちそうになったら、先制攻撃!

ってネトウヨ界隈は常に言ってるのに


日本の準備は相手は黙って待ってるんだ?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:53:19.99ID:qcZ+HXvJ0
1隻…ドック入りすると最長1年不稼動状態になるが、
    空母の整備・訓練スケジュールに合わせて作戦を組める「侵攻作戦」に使うのならば1隻で問題無し
    防衛作戦に運用するためには不適

2隻…常時1隻が洋上で訓練〜高錬度即応待機状態におく事が可能
    1隻がドック、1隻が洋上で訓練または待機状態に置ける
    艦載機は1セットあれば良い

3隻…常時1隻が高錬度即応待機状態にある
   1隻がドック入り、2隻が洋上で訓練中であり、無理をすれば2隻運用可能
   飛行隊は2セット以上必要


こんな感じやな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:53:59.03ID:BBfpW/Jo0
>>939
軍事史すら知らないバカが反対しているというのがよ〜くわかったw
0949ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 07:56:24.23ID:yMbt+3CM0
>>944
ドック入りしてるタイミングは弱点で間違いないと思われる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:56:40.42ID:W9q32znp0
改装するよか新造した方が安くないか?
運航要員の補充が問題になるが。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:57:30.52ID:qcZ+HXvJ0
>>944
あそこら辺NATO枠やからな
NATO全体で1隻稼動してれば問題ないって考えや

護衛艦艇もこんな感じで用意されてる
  ↓

○ Standing NATO Maritime Group 1
旗艦 ノルウェー海軍 フリチョフ・ナンセン級イージスフリゲート  オットー・スヴェルドルップ
オランダ海軍 デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲート  エヴァツェン
カナダ海軍 ハリファックス級フリゲート シャーロットタウン
ポルトガル海軍 カレル・ドールマン級フリゲート フランシスコ・デ・アルメイダ
デンマーク海軍 アイヴァー・ヒュイトフェルト級フリゲート ニールス・ユール
デンマーク海軍 アブサロン級多目的支援艦エスベアン・スナーレ
スペイン海軍 サンタ・マリア級フリゲート ヌマンシア
ドイツ海軍 レーン級給油艦レーン

○ Standing NATO Maritime Group 2
イギリス海軍 45型駆逐艦ダイヤモンド (旗艦)
スペイン海軍 アルバロ・デ・バサン級イージスフリゲート ブラス・デ・レソ
ドイツ海軍 ブレーメン級フリゲート リューベック
トルコ海軍 バルバロス級フリゲート バルバロス
トルコ海軍 トゥズラ級哨戒艇クムカレ
ギリシャ海軍 エリ級フリゲート リムノス
ギリシャ海軍 HSY-55級砲艦ナヴマソス
ギリシャ海軍 ロウセン級高速ミサイル艇グリゴロプロス
ギリシャ海軍 HSY-56Aオスプレイ級砲艦アイティオス
アルバニア海軍 ダーメン・スタン4200型巡視艇オリーク
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:05:36.80ID:5GGgXjnk0
>>950
戦前、金剛とか長門とかで改装やりつくしたデータで大和作っただろ
0956ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 08:05:37.94ID:yMbt+3CM0
正規空母一隻だけ持とうってのは金の無駄で実効的な意味はほぼ期待できない、

と結論していいと思うぞ

アメリカ軍機の補給先としてのオプションでいずもを改修するのは
ありだろうとは思うけどな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:07:59.33ID:qcZ+HXvJ0
英仏っちゅーかNATOはこんな感じやな

○空母(この中で1隻が稼動すればOK)
フランス シャルル・ドゴール
イギリス クイーン・エリザベス
      プリンス・オブ・ウェールズ
イタリア カヴール
      タオン・ディ・レヴェリ級強襲揚陸艦×3(建造中)
スペイン ファン・カルロス1世


○護衛艦隊 (NATO加盟国から供出された部隊)
・Standing NATO Maritime Group 1(艦隊防空艦を旗艦とした水上戦闘連合艦隊)
・Standing NATO Maritime Group 2(艦隊防空艦を旗艦とした水上戦闘連合艦隊)
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:14:40.86ID:5GGgXjnk0
>>957
現状、海自は米海軍第七艦隊傘下みたいなもんだろ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:15:57.64ID:qcZ+HXvJ0
>>958
フランスはNATO軍事機構に完全復帰してる
2015年のISIL空爆の時は
空母 シャルル・ド・ゴール
フランス海軍フォルバン級駆逐艦「シュヴァリエ・ポール」がついてる
ベルギー海軍カレル・ドールマン級フリゲート「レオポルド1世」
英国海軍の45型駆逐艦「ディフェンダー」

っつー編成で出動してるのでNATOの枠内で考えなきゃいかん
フランスの空母がドック入りしてる現状でもイタリアのカヴールは稼動状態にあるはずよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:17:07.83ID:qcZ+HXvJ0
>>959
米軍の一部として中東の爆撃任務にも参加する事を前提に、
米空母のローテーションの一部として組み込んでもらうのならソレもありやね

NATOのイメージ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:17:37.99ID:BkSRJspJ0
>>847
オタがハンドリング無視して適当に詰め込んだだけの絵だからな>>805
机上の空論と言う言葉がぴったりだよね。
0963ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 08:20:03.41ID:yMbt+3CM0
ごめーんフランスマン
フランスパン ジュテーム
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:20:33.52ID:qcZ+HXvJ0
フランスが1隻ちゅーけど、NATOの枠内で考えれば4隻くらいあるぞ
STOVL運用可能な強襲揚陸艦を含めたらもっと増える

現状イギリスはF-35B無いけど、それこそNATO加盟国のスペインやイタリアからハリアー乗せればいいしな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:20:46.37ID:r0XYpGsr0
で、ちゃんとした35B売ってもらえんの?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:22:14.37ID:q+2SsU4v0
空母時代に戦艦 無人化時代に空母

もういや
 
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:28:10.92ID:dvAY4WZ30
>>957
日本も政府決断あれば、多国籍軍に参加して空母必要って話になるだろうな
多分、遠からずそうなると思う
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:14:10.32ID:0msHwioH0
防衛ラインが38度線じゃなくなりそうだから仕方ないだろう
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:37:05.86ID:XEYh5O0o0
>>884
そういうこと
大陸を逆封鎖してやれば
簡単に干上がる
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:38:10.64ID:hHZKIFji0
いよいよ戦闘開始か?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:39:27.29ID:XEYh5O0o0
>>874
だろうね
だから検討費が極めて少額なんだよ
既にある資料や文書をまとめ直すだけの費用
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:40:43.40ID:dZ5Qj4Sm0
ドローン兵器が主流になる
空母なんて時代遅れ
0978ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/02/11(日) 09:45:28.77ID:OXN3LnD10
>>868
F4ファントム2は艦載機
0979ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/02/11(日) 09:46:59.38ID:OXN3LnD10
日本海軍はワイヤーで吊るして少しの隙間もなくびっしり詰め込んでたので 80機も積んでましたが
40機くらいつめるんじゃないかな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:47:38.15ID:kEt0Gdgk0
大和、武蔵復活希望!
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:58:43.90ID:8tiic+lGO
>>967 選択肢はそれしかないね。
それを蹴るなら日中開戦で味方は合衆国だけになる。
合衆国のママさんらは息子を片務的同盟に使うなと叫ぶ。
ママさんは貧富キャリア関係なく結束する票だ。
それにイエスと言わない大統領候補は受からない。
日本、詰む。
ただ、造るなら鈍足だが積める強襲揚陸艦しかないな。
空母は要求水準が高すぎ。金も物も技術も経験もだが、まず人材が足りない。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:22:35.07ID:0msHwioH0
空母と言うからロマンが出てきていろいろ妄想したり拘束されたりするんだろう
Aircraf Carreier 固定翼機輸送艦だと思えばなんてことないだろう
これは航空機輸送艦のお話で空母の話じゃないと思いなされ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:35:23.17ID:zrcaqRLs0
>>951
スイス海軍が入ってないのはNATOに加盟していないからだな
0984ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/02/11(日) 10:44:13.87ID:OXN3LnD10
>>951
太平洋戦争のとき、オランダ海軍はそんな編成で 自分たちの予定航路に前日に機雷を敷設して
自分たちの水雷戦隊を壊滅状態に陥れたことがあります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%A4%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6


連合軍艦隊はジャワ島沿岸を西進していたが、その先にはオランダ軍がその日の午後に敷設したばかりの機雷原があった[44]。
しかし、連絡不達によりその存在をドールマン少将はおろか、連合軍海軍現地司令官のヘルフリッヒ中将すら知らなかった[13]。

22時55分、最後尾の英駆逐艦ジュピターが突如大爆発を起こして炎上し『われ雷撃を受く』を報告、4時間後に沈没した
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:49:19.12ID:RI41abu40
アメリカで航空自衛隊のパイロットが既にF35Bの訓練しているのは秘密だぞ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:55:46.29ID:+f4srDS10
水蒸気を作る為だけの原子力エンジン積めばいいだろ
建前上移動はディーゼルエンジン
これだけでカタパルトの問題はクリア出来る
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:57:11.16ID:Tic9mf/cO
固定翼機搭載型護衛艦
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:01:20.38ID:REUa5rqn0
>>979
旧海軍は一番重い艦攻でも4トンだから人力で移動可能
それに比べ、今はヘリで10トン、F35なら20トン以上
いずももヘリの移動には動力式の牽引装置を使っている
パズル的に積み込むのも大変だよな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:06:03.08ID:6ZL+eRqJ0
大和みたいに、火薬式のカタパルトって今の艦載機にはむりなの?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:06:29.30ID:xiNDGwe70
>>905
カタパルトてあれだよね、
ゴムみたいのでビヨヨーンと機体を飛ばすの。
アメリカ空母の取材番組でみたような。
日本なら簡単にやっちゃいそうな気もするが
0994ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 11:12:55.67ID:yMbt+3CM0
あのねのね だろ
0995ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 11:16:16.37ID:yMbt+3CM0
すまん ユートピア だった
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:25:13.55ID:6i7CpWtT0
いせ、ひゅうが、もF35B搭載化すれば、いいんじゃね?
1個小隊4機+予備1機、ヘリ3機
みたいな編成で、
4機とか意味ないというが、いずも型とセットとすれば
かなり有用だろ

4群ローテで
いずも(12機) オンステージ
ひゅうが(6機) オンステージ
かが(12機) 訓練
いせ(6機) 整備 休養

航空隊は基地航空隊がベースで27機+予備2機(パイは30人で搭乗割制)
で1個海自航空隊で
オンステージ中の母艦18機分が収容され運用。9機と余ったパイは整備と休養
みたいな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:25:57.38ID:hHZKIFji0
わかった。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:28:51.93ID:hHZKIFji0
1000なら孤高の旅人記者死ね!!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況