X



【東京】60人中41人、採寸と入金…アルマーニ標準服★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/10(土) 22:27:34.74ID:CAP_USER9
2018年02月10日 16時37分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180210-OYT1T50074.html?from=ytop_main5

 「保護者への説明が不足していた」――。

 9日記者会見を開いた東京都中央区立泰明小学校の和田利次校長(62)は、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の標準服を導入するまでの経緯を明らかにし、反省も口にした。ただ、「高級だからこそ大切に扱うという面もある」とし、今春の新1年生から予定通りに導入すると強調した。

 和田校長によると、標準服のデザイン変更を検討し始めたのは約3年前。「学校としてどう発展していくか考えた時、銀座に出店する有名海外ブランドも『泰明らしさ』に含まれる」と判断し、アルマーニのほか、エルメスやシャネル、バーバリーなどのブランドにもデザインについて相談したという。交渉は和田校長が一人で進めたとしている。

 アルマーニから価格を示されたのは昨年11月。「高い」と感じたが、「色合いや素材を見たときに、これくらいはするのかな」とも思ったという。既に一部のサイズで生産準備が進んでいたため導入を決めた。

 標準服の販売店舗によると、4月の入学予定者60人のうち41人が、既に採寸と入金を終えているという。和田校長は「各家庭へ丁寧に相談を進めるべきだった」とする一方、「高級だからこそ大切に扱うという面もあり、それが泰明らしさにつながる。理解してもらえるように努める」と強調した。

★1が立った時間 2018/02/10(土) 17:48:32.63
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518257664/
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:03:57.26ID:VUxthJ250
>>73
あなたがお金出す訳でもないのに。
中の保護者は何で外野がそんなに騒いでるんだろって不思議だと思ってるよw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:03:59.01ID:ww2zc7Rn0
>>315
マジレスするけどこの手の公立に通わせている子だくさん家庭はめちゃくちゃ金持ちが多い。
少子化って何?と思うくらい三人兄弟とか四人兄弟家庭多いんだよ。
このくらい余裕余裕。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:04:09.84ID:3k432PAh0
19人はいじめの対象だなw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:04:26.74ID:Ocuar4aV0
せめて日本製の高級な服にしろよ
海外ブランドってとこで成金?って思っちゃうよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:04:53.54ID:yYw/c/yt0
「おめでとうございます。当選されました!9万円払え!」
ぼったくり商法そのものw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:05:03.62ID:seCZ0Z1A0
一週間後に仮縫いです
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:05:22.48ID:yxeCFl/h0
滑走路  =化学素材
着地点  =人工降雪
気温    =−20℃
競技時刻 =深夜0時
観客    =ガラガラ

韓国って何がしたいんだ?www
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:06:22.79ID:MS2Qu13N0
>>312
よく考えてみれば、60人って俺らの世代だったら1クラス半の人数だもんな
10人6クラスの少人数学級でもやるつもりかな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:06:36.98ID:esqoeDvr0
>>335
当事者がよければ良いって話じゃないからね
公立って意味分かる?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:06:43.48ID:bDGGpaYT0
10万高いと言う労働階級は そもそも銀座の学校に通わせたりしない
最低でも生活以外にも余裕ある中産階級以上が通わせる

嫌なら学区外の入学も転校もできる
買いたくなければ買わなきゃいい それだけの話
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:06:44.37ID:5R86DLNa0
まともなスーツ作れる職人も少ない日本のメーカーなんか怖くて頼めません
日本のサラリーマンのだらしないスーツの着こなしがこの国の洋服に対する意識の低さをあらわしている
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:06:46.54ID:2l03e8+m0
>>323
親が医師とか官僚とか企業役員当たり前
大手企業ヒラ正社員や自営業年収1000万とかが雑魚の部類の場所だよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:07:08.57ID:GV/ptMJ20
校長なら1年ぶんのボーナスで60着位払えるだろ
毎年 新入生に買ってやれよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:07:09.41ID:Wzv+uUKv0
貧富の差が一目瞭然だな。
これは酷い。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:08:00.99ID:bDGGpaYT0
>>345 泰明小学校に通わせてる親御さん?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:08:01.79ID:AdD/tk3I0
それなりに金はあるが、たとえ自分の子が通う学校でも小学校の制服に9万も払いたくない。払う価値のない金だわw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:08:18.29ID:+GKYg6D60
>>335公立だから外野も騒いで当然じゃねーの?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:08:20.91ID:GeIGZYlH0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 2625
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:08:23.03ID:MTI49CeE0
銀座は新宿歌舞伎町に住むよりマシな感じ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:08:27.93ID:SbrBI+l50
いじめなんかいつでもでっち上げられるよ(笑) 
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:08:31.55ID:1zsLDpVd0
そういえばこいつも和田か
スーフリ、コインチェックに続き泰明小学校の和田
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:08:31.62ID:yYw/c/yt0
たちが悪いのは
申請後の11月になってから突然公表したこと
せっかく当選したからと払ってしまった家も多いだろう
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:11.16ID:8rMZectU0
>>267
知らんかったんか?
松屋は牛丼で大成功して、
牛丼屋の一号店の場所にデパートを
建てるまでになった
社長は今も牛丼屋で店長やってるけど
デパートのオーナーでもある

まさにサクセスストーリー
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:14.92ID:C1M7kOZ10
まだやってるの?
制服代出せないなら大人しく地元の小学校へ通わせなさい!!
貧乏だと言う事を噛み締めて身分相応な学校へ入れたら良いのよ。
見栄張り叔母さん卒業しなさいよ!
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:19.05ID:5R86DLNa0
>>354
公立だからなんなの?
無関係なのにギャーギャー喚いてなにあの不審者というレベル
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:34.43ID:MS2Qu13N0
登下校は親の車でやらないと、絶対誘拐されるぞ
あるいはカツアゲか通り魔に遭う
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:36.47ID:iJFtezX20
アルマーニ標準服・・・なんか戦闘服みたいでカッコイイな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:49.08ID:vLFm9Iif0
>>336 だったら何で東京都の出生率が低いんだよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:52.60ID:bDGGpaYT0
>>360 変更もできるし 受け入れに余裕あるから抽選無かったってよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:10:13.37ID:+GKYg6D60
>>363それがわからないあなた、軽度知的障害者かな 頑張って生きてくださいね^^
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:10:21.32ID:q3i86X5L0
子供なんて蛍光色のジャージで十分
国が規格決めて量産しろよ
公立私立関係なく日本中の小学生に着用を義務付ければいい
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:10:42.61ID:bDGGpaYT0
>>354 中央区民?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:11:03.88ID:yYw/c/yt0
>>343
生徒の住所はほとんどが
月島、晴海、新富町、勝どき、佃など

そこから有楽町に通うからリーマンと同じ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:11:11.64ID:KBdCIeIn0
学区内のご家庭を貧乏人呼ばわりするイベントもそろそろ終わりか
ひどい言い掛かりだったねえ。しかも門出を祝わない
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:11:45.19ID:bDGGpaYT0
>>366 結婚する人が少ないから
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:11:59.14ID:vLFm9Iif0
>>363 公立学校は、公のところ。
いろんな事情をかかえた人を迎え入れるところ。
行くところがない人がいくのが義務。
私立みたいにその学校の方針に納得のいく人だけがいくところではない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:12:05.94ID:8rMZectU0
日本の六和田

和田アキ子
和田勉
和田サン(早稲田)
社長で株主の和田(コインチェック)
大和田獏
校長の和田 new!!!
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:12:40.07ID:LdX41T2q0
銀座に住んでる貧乏人なんているんですか?
宮崎県に住んでるいなかっぺの私ですが別に9万くらい出せますよね?子供に使う金はなんもおしくないわ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:12:44.43ID:N5qehMU40
新入生たった60人なのか
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:12:49.78ID:icheREjL0
これ逆じゃないの?
うちの子にはもっといいもの着せるから標準服なんか要らん、みたいな。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:13:21.94ID:vLFm9Iif0
>>374 それにしても子沢山が多いとは思えないよ。
みんな一軒家の屋敷に住んでるの?
この小学校の生徒の何割が?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:00.10ID:nLeXrYd00
今回の件で、廃校または統廃合が促進されたな
数年後に泰明小が存続してるとは思えない

失敗の教訓や現代童話の題材くらいにはなるんじゃねーの
バカな親、バカな校長として
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:07.16ID:yYw/c/yt0
>>367
そうなんだ
ありがとう

>>375
うん
それなのに、嫌なら来るな的な学校を
残しておくのはまずいよなあ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:07.17ID:df8lV/gb0
裕福層の学校なの?
んじゃいいんじゃないの父母会あたりが納得してるんだら
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:17.34ID:x5v9Lk2A0
つか生徒少なっ
これなら廃校にしてもいいのでは
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:18.09ID:vLFm9Iif0
>>377 子供何人いるんだよ?
三人以上いる?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:33.72ID:7ZKpyPbN0
高いから大切にするって小学1年生が服を気にして思い切り遊べない方が問題だろ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:54.44ID:0MtnjAlo0
>>307
軽くググるとどこも校舎が伝統的で流石ですね(;^_^A・・・
中央区はたしか月島にもこういう校舎の小学校があったと思いますが独特なのでしょうね。

千代田区や港区の小学校が案外普通なのとは対照的です。
たしかに中央区の小学校には他にはないハイソサエティな雰囲気があるのかも知れません。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:15:14.10ID:1zsLDpVd0
和田アルマーニ標準服を着る事自体が負のブランドになるのだから返金騒動にもなるだろうな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:15:25.37ID:qtKMGU4bO
そりゃまぁ自分とこの子だけ着なかったら、悪目立ちするし…結局購入するしかないだろう
親として、よそはよそ!家は家!とは言い切れない微妙さがあるよ
学校の服だもの
それにしても育ち盛りの子供らだものなぁ
2年に1回は買い替えだろう
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:16:23.65ID:9Mi3nYr90
イギリス好みは20万でダンヒルを誂えばいい。30万かもしれん
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:16:29.01ID:KflyLUun0
電車通学する制服の小学生ならよく見たけど
公立で制服で、よりによってアルマーニとは
なんかゴテゴテな感じ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:16:34.17ID:KBdCIeIn0
結局は部外者の貧乏人の僻みでしかなかったな
服代は名目でしかないのに、まあキャンキャンとよく騒ぐ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:17:12.62ID:MS2Qu13N0
>>366
物価が高いからじゃないかな
給料はよその地域に比べて高いけど、それでも物価高を補うには及ばない程度で
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:17:32.41ID:R6FYbVbV0
これって 普通だったら 共産党や社民党が叩く話では?
静かなようですね 和田先生は日教組幹部さんですか?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:17:51.94ID:vLFm9Iif0
>>391 少ないよ。人口維持ギリギリだろ。
一人っ子家庭ひと世帯に対し、
三人兄弟ひと世帯ないと人口維持できない。
つまり三人兄弟や4人兄弟はざらにいて当然という前提で考えていかなきゃ、少子化止められない
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:18:07.85ID:cmvpLSqb0
東京のセレブは私立じゃなくて公立に通わせるのがイケてるの?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:18:16.85ID:tHMjE/Tb0
>>1
採寸するって事は一着ずつオーダーで作るってこと?
子供なんて1年でだいぶ成長するのに
毎年買い換えるのかな?
実質、隠れ貧乏人の足切りみたいなもんだろうな
無理して通わせているような中流層をふるい落とそうとしてる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:18:57.66ID:df8lV/gb0
しかし公立学校ってことは校長も変わるだろこれ
トップダウン主義じゃない校長が就任して
アルマーニは無かったことにってコロッとなるんじゃねえのか
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:00.75ID:1zsLDpVd0
和田アルマーニ標準服は廃止で元に戻すでしょ
製造ラインが動くまでは私服でOKと
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:28.11ID:fG3Y7sSW0
金持ち子弟の学校ちゃう。
成金子弟の学校やw
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:36.66ID:KBdCIeIn0
定形で作っておいても
採寸でどれにするか選んで
誤差を直しで調整
普段どんな服をお買い求めなのよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:41.18ID:yYw/c/yt0
ブランド服を着るといい人になるのだろうか?
ブランド服を着ると成績が上がるのだろうか?
教育上の価値は検証済みなのだろうか?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:41.19ID:wSK1wysr0
高級だから大切に扱うって
子供にゃわからんだろw
これたたかったんだぞー
って子供にいうの?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:58.43ID:e1URM5Kf0
入学式の服をお下がりもらいものか、格安ネット通販、通学服さすべてユニクロguしまむら激安通販とかにしないかぎり被服費通年9万以上いくよね?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:20:20.00ID:sjGD8hM20
この制服着て、街中歩いていたら、指さされそうだな
「ほら、アレ、アルマーニの制服だよ」って
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:20:48.35ID:seCZ0Z1A0
ヤマトオノコならLLビーンズかブルックブラザーズだろ なにがアルマーニだ女々しいわ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:21:05.18ID:qz9xuQzu0
銀座だから服の汚れ気にせず校庭でエネルギッシュに遊ぶことは無いんだな。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:21:05.47ID:z+weq+jw0
成金の子供が集まってる学校なんでしょ?
別にいいじゃん
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:21:10.18ID:Tqg4xc3K0
>>348
うちの公立とは世界が違うはずだわ

>>367
ここは公立と言えど全員が入学出来るとは限らない学校ってこと?抽選がある年があるの?
少子化だし公立と言えどブランド化してここに通わせる為に通える範囲で育児しましよーキャンペーンなのかな
廃校防止のため
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:21:36.51ID:wSK1wysr0
>>314
それなら私立に行けよw
ケチって公立行ってんじゃねえよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:22:13.02ID:qtKMGU4bO
みんな1着なのかな?
自分は制服って替え用に常に2着準備して貰ってたけど…
アルマーニ2着で毎年どんどん伸びていくとなると、親の立場じゃ辛いな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:22:17.84ID:ELFEXnL50
> 子どもは身長120センチに満たないが、上着は130センチ、下は140センチのサイズを買った。
>
> 「大きすぎてかわいそうだと思ったけれど、高いので少しでも買い替えの回数を減らしたい。
> いまの制服と同じくらいの値段なら、本人のサイズにあったものを買ってあげられたのだけれど」

これ別のアルマーニスレの記事だけど、
41人の中にもこんな風に無理して買った人いるからな
サイズのあわない服を着なきゃいけなくなるとか本末転倒だよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:22:22.03ID:seCZ0Z1A0
VANジャケットならここまで叩かれなかった 
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:22:25.84ID:bDGGpaYT0
>>381
出生率ってマスコミが出すのは合計特殊出生率の事ね

計算式は
15歳女子から生まれた1年間の出生数/当該年の15歳女子人口

16歳女子から生まれた1年間の出生数/当該年の16歳女子人口





49歳女子から生まれた1年間の出生数/当該年の49歳女子人口
を繰り返す
都全体だと独身女性も入る 偏ってる計算って言うのが分かるよね

金持ちほど子沢山だよ 生活費の他に教育に金かけられる だから金持ちは私立に行かせてるよ 学校という企業相手だから全部任せてOK
貧乏人は1人っ子か高齢出産するしか無くなる 必然的に少子 都心部に住まない県境に接する区が多い 特に東側

銀座の一軒家? いえいえ老舗の店舗兼住宅と言うビル
あとは勤務先が銀座だから一緒に通学通勤の親子

そんな感じ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:22:27.48ID:yYw/c/yt0
>>398
そもそも泰明小の生徒の親はセレブでも何でもないから
公立しか選べないんだよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:22:48.31ID:MRF5Au9q0
アルマーニ監修の監修って何?
宝島社の雑誌の付録とブランドの関係みたいなもの?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:23:27.21ID:p8ym5yeh0
>>398
あの小学校は公立とは言っても特別なんだわ
と言っても親の考え方次第
人それぞれ価値観は違う
これも多様性の一環

「公立ならどこもこうでなければならない」という考え方は柔軟ではない
どこでもその地元ならではの特徴や習慣や価値観がある
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:23:59.05ID:oEw2dwC10
大切に扱ってもサイズですぐにダメになる
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:24:11.30ID:+jKAXv2o0
どんなデザインって思ってたら、普通のと変わらなかった
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:24:44.92ID:0MtnjAlo0
>>393
公立小学校の一般的なイメージとアルマーニは字面上はたしかに一致しないのですが、
実際に>>307に挙げられている小学校や月島第三小をググってその佇まい、門構えを見ると
我々が思い描いている「普通の公立小学校」とは見た目からしてかなり異なることが分かります(;^_^A・・・

むしろこれまで制服がアルマーニでは無かったことが不思議に思えると申しましょうか?
誰がどう見てもデラックスな小学校なんですよね(;^_^A
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:25:53.97ID:MS2Qu13N0
>>419
中学ならまだある程度今後の身長の伸び見込んで大き目でも何とかなるけど、小学校じゃ入学から卒業まで40センチぐらいは変わるからね
結局4年生ぐらいで買い替えることになりそう
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:26:07.57ID:1zsLDpVd0
こんな馬鹿校長のオナニーに使われたらアルマーニ自体のブランド価値も落ちるだろ
ブランドは評判の積み重ねなんだから今回の悪評も当然ブランドに加味される
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:27:50.68ID:bDGGpaYT0
>>415 地元に住んでる人の子供もいるから安易に統廃合出来ないでしょ
私立なら小学生でも電車通学だけど 公立はそんなわけにいかないよ

抽選は受け入れ可能生徒数を上回った時だけ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:28:43.54ID:TNfsaLaT0
某保護者さんメールの記事からすると
5年前の就任時は親しみある素朴で庶民的な良い校長さんだったのに
勘違いした親御さんたちの影響で次第に校長がおかしくなっていったのなw

> 保護者の中にも『泰明』という学校に、ブランドのような意味合いを抱いている方もいます。
> 『ハイソサエティーの家庭の子どもが通う学校なのだ』というような。
> そうした家庭が通うにふさわしい『何か』を学校そのものに期待している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況