X



【東京】60人中41人、採寸と入金…アルマーニ標準服★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/11(日) 03:55:25.76ID:CAP_USER9
2018年02月10日 16時37分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180210-OYT1T50074.html

 「保護者への説明が不足していた」――。

 9日記者会見を開いた東京都中央区立泰明小学校の和田利次校長(62)は、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の標準服を導入するまでの経緯を明らかにし、反省も口にした。ただ、「高級だからこそ大切に扱うという面もある」とし、今春の新1年生から予定通りに導入すると強調した。

 和田校長によると、標準服のデザイン変更を検討し始めたのは約3年前。「学校としてどう発展していくか考えた時、銀座に出店する有名海外ブランドも『泰明らしさ』に含まれる」と判断し、アルマーニのほか、エルメスやシャネル、バーバリーなどのブランドにもデザインについて相談したという。交渉は和田校長が一人で進めたとしている。

 アルマーニから価格を示されたのは昨年11月。「高い」と感じたが、「色合いや素材を見たときに、これくらいはするのかな」とも思ったという。既に一部のサイズで生産準備が進んでいたため導入を決めた。

 標準服の販売店舗によると、4月の入学予定者60人のうち41人が、既に採寸と入金を終えているという。和田校長は「各家庭へ丁寧に相談を進めるべきだった」とする一方、「高級だからこそ大切に扱うという面もあり、それが泰明らしさにつながる。理解してもらえるように努める」と強調した。

★1が立った時間 2018/02/10(土) 17:48:32.63
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518269254/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:09:44.75ID:Gy8wRyyr0
>>186
そういう理屈なら、何も松屋じゃなくてもユニクロでもいいわけじゃん
ユニクロでエンブレム刺繍のポロシャツでもオーダーして制服認定でいいじゃん
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:10:57.19ID:jjmJ+hK10
60&41
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:11:48.76ID:L6kT7TJL0
>>199
純粋な地元民にしてみりゃ迷惑だな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:12:49.24ID:qJE3Ez8Z0
ジャップがいかにアホかってことを示すニュースだな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:13:16.28ID:aTA/X2sZ0
>>193炎上元と思われるハフポストこと朝日新聞の記事では子供が入学する中央区にお住いの「女性」が
夏には入学希望保護者間でアルマーニの制服になるという話題が出てた、その時点で糞高いのは予想でき余所へ行く事も出来ただろうが
この「女性」はそのまま説明を受け価格等解り11月に決定され、最近デパートで発注する時「高いわ―」と憤慨されたお方
朝日の創作じゃなきゃ相当のお馬鹿さん
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:14:41.22ID:y291nvix0
>>15
都心の学校はだいたい学年2クラス
1クラスも多い

過疎の田舎と似たようなもの
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:15:17.19ID:YrwmzbV60
>>20
地元民だけでは維持できないのを逆手に取って
銀座ブランドで勝どきあたりのタワマンに住む意識高い層にアピールして
生き残っている学校
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:16:49.70ID:QhEYY5920
>>199
残念ながら既に時間切れだよ。
今から19人もの学童の入学先を変更することはきわめて難しい。>>193

7月に数字を含めてこの話が出ていれば、十分間に合ったけどな。
段取りがあまりにも酷すぎて何ともならない。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:16:52.14ID:dGCEMnDl0
これ校長の給料が高すぎて
庶民の懐具合を判ってないって事だよね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:16:56.79ID:y291nvix0
>>199
まだ注文してないだけで、これからするでしょ
別にすごい家庭の子が多いって訳じゃない

学校内に格差とか少ない学校だよ、みんな余裕ある
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:18:38.73ID:7ioMdt940
今のでも違和感なんて感じたことなかったが、
何で変える話になったんだ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:21:47.88ID:QhEYY5920
>>207
値段が示されていない時点でお話にならないよ。
概算すら示していない学校長の方が圧倒的にお馬鹿さん。

しかも1人ではなく、区や区教委に苦情を言ったのが数人「も」いて、
2月中旬だというのに未採寸&未購入者が19人「も」いるという
超異常事態。

保護者の責任にしたいのだろうけど、明らかに学校の落ち度だよ。
だから区教委が、
・元の標準服に戻せないか。
・学校としてきちんと説明しなおせ。
などと学校に具体的な指示を出す羽目になっている。

結局、何ともならなくなったのが今現在の状況。
「馬鹿校長」と断定するには十分すぎるね。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:22:40.74ID:aTA/X2sZ0
入学まで後一か月半あるんだし19人全員が反対とかで発注してない訳ないだろ
同調圧力って結構特殊な環境にある小学校まで贅沢するな!自分たちと同じにしろっていう共産主義的な不気味さの方だと思うが
そういう連中は田舎の謎私立で糞高い学費と制服はOKなのかなって
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:24:14.51ID:aTA/X2sZ0
>>214随分熱心だけど学区内の保護者あるいは関係者さん?こちらは中央区民だけど
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:33:26.25ID:MVqxUae50
>>210
19人ぐらいすぐに受け入れられるわ。
本当にギリギリになるまでクラス数なんてわからないんだぞ。
中学なんて、私立進学組が確定するのほ2月末だから全然わかんない。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:35:39.05ID:MVqxUae50
>>214
苦情は五件。
教育方針に従わない人は越境入学しないことになってる。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:38:29.21ID:QhEYY5920
>>216
言われていることに反論できないということかね?
別に地元民だろうがながろうが、馬鹿校長が問題だという事実には変わりないよ。

入学説明会なんてものは、入学してくる保護者に対して学校の方針やお願いを
きちんと誤りなくお伝えするためにやるものであって、説明会に出せなかった
話を後から持ち出すなんて論外。だから苦情を受けた区教委も一番最初の指示が
「元の標準服に戻せ」という話になるんだよ。

仮に君が言うように文句を言った保護者に配慮が足りなかったとしても、配慮が
足りない保護者にも判るような、誤解を招かない説明を行う責任が学校にはある。


最後に、出自が気になるようなので伝えておくけど、俺は他県の教育行政に従事
している人間だよ。学校運営として興味を持って少し調べてみたが、調べるほど
酷いね。この一件はあまりにもお粗末過ぎる。中央区民だというなら、もう少し
教育行政に問題意識を持って批判することをお勧めする。教育行政で地元住民
の意見はかなり効くからな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:41:00.75ID:MVqxUae50
>>222
他県の教育行政に携わる人が、19人の受け入れ先用意するのは間に合わないなんて言うの?
どんだけ無能な教育行政職員なんだよ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:41:42.85ID:QhEYY5920
>>217
在校生の新標準服は直ぐに対応できないだけ。
以前の標準服の生産ラインは撤去されているので、新規注文は在庫品のみの対応。


もし以前の標準服の生産ラインが残っているなら、区教委が最初に介入した時点で
新旧併用体制で乗り切ることが出来たのでこんな問題にはなっていない。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:42:27.82ID:cGi7Nipj0
俺の新予想。

越境入学者で貧乏人のモンスタ親に苦悩した和田校長。
ブランド標準服作戦で越境貧乏人の排除を目論んだ。

でもまさかの学区内の人たちからの不興を買ってしまう。
それは思っても見なかった事だった、そこで、

「このくらいの服は買えると思った。」

発言となる。どうだ?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:42:49.44ID:aTA/X2sZ0
>>222他県の教育行政に従事してる人?がウチの区の学校の校長をクビにできるの?日教組か何か?
兄が都郊外の公立小教師だけどそれ系は相当面倒って聞いてるから、そういう人って余所のローカルネタにも熱くなっちゃうのかしら
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:45:30.17ID:Gy8wRyyr0
>>8
在校生は従来の制服なんだから、41人のアルマーニの方が少数派なんだけど
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:46:19.14ID:3EizbskM0
本当の金持ちって区立じゃなくて私立に行かせるだろ
中流家庭が子供に無理してアルマーニ着せて「うちの子はアルマーニで通学してて〜」とか下品な自慢するのが目に浮かぶ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:46:32.78ID:aM0vBxct0
普通は制服を決める(変える)時って、評議会みたいなのを立ち上げて
保護者、教員、縫製業者で話し合って決めるもんじゃないの?
校長一人の独断が通っていいのか?公立なのに
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:47:34.73ID:QhEYY5920
>>223
もう間に合わんよ。
19人「も」いたらかなり高い確率で教室不足が発生する。
7月時点なら仮設校舎の手配は間に合うが、11月ではもう手遅れ。

無理やりやるなら、受け入れ先の学校で音楽室あたりの特別教室を1つ
潰して臨時に教室に換えるしかない。1年はそれで誤魔化して31年度の
新入生数が判る(=クラス数が見通せる)7月くらいに仮設校舎の手配を
決めて、31年度から適正化を図るのがやっとだろう。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:52:10.92ID:aTA/X2sZ0
50年使った制服のデザインを変えるのに保護者の意見聞いてたら「ウチはディオール!」
「うちはシャネルを着るしきたりざぁます!!」とか一部マウンティングマダム戦争が勃発して
て結局また同じ制服に戻るだけよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:54:29.88ID:QhEYY5920
>>226
日教組は教育行政には関与できないですよ。絶対に配置されません。
むしろ日教組は教育行政の正反対の立ち位置に居ますから。

別にこちらがとやかく言うから左遷になるのではなく、教育組織として
この校長をそのまま在任させるのが不都合だと判断するだろうと言って
いるだけです。この3月で異動するのはもう確定的だと思いますよ。
いじめ問題で自殺者を出した担任が転勤させられるのと似たような話です。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:58:58.07ID:aTA/X2sZ0
>>233いないという建前で地域によっては教員が強制加入が日教組だったけど今は違うの?
で、そっから余所の問題に顔を突っ込んできて学校組織滅茶苦茶にする、その隙に息のかかった人間を
校長に据えてまた日教組の強い地域を作り増やすだったのが今はどうなってるの?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 10:59:02.83ID:aM0vBxct0
この制服着て歩けないだろ
「出たー!アルマーニ小学校だよ、プププ」って笑われるんだぜ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:04:07.30ID:VcKo9lWA0
この小学校に通わせるのは富裕層だと思い込んでるバカって底辺カッペすぎる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:04:31.30ID:aTA/X2sZ0
「こいつアルマーニだぜーぷぷぷー」で写真アップしたら中央区の別の小学校の制服だったってオチがつくだろうな
実際制服のある他の区立小学校と似たデザインだし
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:05:05.49ID:FSrre8eg0
>>10
普通に私服も年間で考えると結構する
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:05:13.98ID:7ioMdt940
中央区の公立小学校で、行事の写真を見るとほとんどの学校で
標準服らしきものを着用してる中、明石小だけが私服だな。
学校の方針なのかな。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:06:57.78ID:QhEYY5920
>>234
色々と間違っていますね。
ほぼ強制加入になっているような都道府県(秋田など)だと組織率は
きわめて高い代わりに、完全に「御用組合」となっています。つまり
体制べったりが大前提。

逆に君が想像するよう典型的な日教組的な組織だと組織率は極めて
低くなっています。(うちの県だと1割未満)


例外は沖縄かな。
あそこは日教組だからああなったのではなく、沖縄だからああなっている
と表現するのが妥当でしょうね。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:09:11.87ID:aTA/X2sZ0
明石小は聖路加の近くの所だったと思うけど、あの辺一体はマンションあってもクッソ高い
でも昔ながらの集合住宅もあって私服ならそれこそカオスだともう、そういうのも公立の面白さだとおもうけど
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:10:58.14ID:P0PCUQ520
廃校は簡単
学区に生徒ほとんどいないし
小学校他に近くにあるし
それをしない行政がおかしい
子供がいなくなったニュータウンなんかも廃校が進んでるし
中央区だけがおかしい
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:12:55.97ID:MUrLdeNA0
>>53
成金は見栄が第一
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:14:14.51ID:aTA/X2sZ0
>>242成る程、前よりは大分様相が違ってるって事なのねありがとん
沖縄は納得だわ、哀しいな。
兄が保守で選挙とか左向き野党に入れるよう強制されるとか聞いてめんどくさそうと思ってたわ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:17:11.33ID:GeIGZYlH0
ふつうにクソだせえ
値段以前の話し
前のデザインのがよっぽど可愛い
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:18:03.28ID:GeIGZYlH0
こんなみすぼらしい服に9万円も払えと強要されてるから父兄の怒りを買ってんだよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:22:49.81ID:U8PN74wh0
いじめに繋がったら校長が腹切るだろ
多分
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:29:50.24ID:KFKpMUwX0
老舗のエルメスシャネルバーバリーには良識が備わってたけど
新興のアルマーニには備わって無かったと言う事か
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:38:54.89ID:TZ0Hzwpt0
>>8
>堪えられず
>>199
>住む世界が違う子供

公立なのに、それが問題になってるのじゃないの?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:39:30.34ID:rg/GmCgO0
こういう学校へわざわざ越境入学させる親に共産党はいねーよ(笑)
したがって反対運動なんか起きません。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:40:20.37ID:mJVxolFy0
どうでもいいけど、イタリアから見たらどんな感じなんだろうこれ
すごくバカにされてそう

昔の日本人が団体ツアーで欧州のブランド品を買い漁って現地でバカにされてたあれを思い出す
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:41:59.44ID:GN5qUKSH0
ここの名簿は裏で高く売れそうだねぇ
上の言いなりに唯々諾々と金を払うし何より見栄っ張りで金もある、と
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:43:06.20ID:aTA/X2sZ0
共産党ってなんか「住民の反発が!」って話題の所にわらわらってやってきて滅茶苦茶にしてくイメージなんだよね
近所の築地市場が小池抱き込んでそれやられたから
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:44:13.72ID:R6FYbVbV0
まずは試しに この学校の先生全員 
校長権限で アルマーニ着用を義務化してみろ
すぐ なにが問題だか気付くだろう
ついでに 教育長もアルマーニだ!
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:46:13.18ID:GN5qUKSH0
>>19
エルメスは本来馬具屋だし、
シャネルは創業者ココの理念が残ってりゃ絶対受けない話だな
てめえの働いたで買えってのがココの理念
親と揃いのスーツ以外でガキのための服なんぞ作らん
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:50:39.34ID:AcYUyhFW0
ここで批判してる連中って地方出身者しかいないのだろうね
中央区の区立に入るって事が何の事か全然知らないのだから
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:51:12.09ID:wGb6ozlD0
 標準服の販売店舗によると、4月の入学予定者60人のうち41人が、既に採寸と入金を終えているという。
和田校長は「各家庭へ丁寧に相談を進めるべきだった」とする一方、「高級だからこそ大切に扱うという面もあり、それが泰明らしさにつながる。理解してもらえるように努める」と強調した。



「高級だからこそ大切に扱うという面もあり、それが都バス車内で大人しくする泰明らしさにつながる。理解してもらえるように努める」
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:52:46.07ID:GN5qUKSH0
>>260
これ、金額ではなく、
校長の独断専決と海外ブランド信奉が嘲笑されてる問題だからね
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:56:39.97ID:/Jy6WcwH0
泰明小も変な校長のせいで大変だな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:58:32.30ID:gK7k24kD0
買わなかったら貧乏扱いでイジメ起きるじゃん
強制にしとけよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:00:32.37ID:MT+52Bc60
え、たったの60人?
学校として発展していくとか以前に廃校を考えるレベルだろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:01:34.92ID:aTA/X2sZ0
バブルよく知らないしアルマーニって映画「アンタッチャブル」の仕立てのいいスーツって先行と
ロゴが目立つわけでもないから
すらっとしたリーマンに素敵なスーツですね、アルマーニです、成る程、ってイメージだな
若くてもおっさんでも着こなせてたらカッコイイが子供に着せたらどうなるかわいいのかなってのが楽しみ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:10:36.41ID:QMPxnD5l0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる

マタイによる福音書6:33
 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
gghbっっっgっっhっy
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:21:02.44ID:Psf4hdEY0
批判的な人ってアルマーニのスーツ持ってない人がほとんどでしょ?
着たことがある人ならアルマーニの美しさがわかると思うけどな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:21:12.61ID:8GYUxQWc0
>>163
ポロシャツで怒られてた(のを見た)のは私立だった

けど公立では変な色のブレザーとシャツだったから、わざわざ探して買うほうが大変な制服で、標準服以外を着てる子はいなかったかな
普段の放課後は活発な子は体操服着てたよ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:24:25.50ID:/VFr+n3i0
60人の内訳な

20人 老舗店の跡取り、ぼんぼん
20人 IT長者の子弟
20人 ベンチャー企業社長の子弟


公立とはいえ、銀座の学校
みんな、カネないわけじゃないからね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:26:51.30ID:WwOPe3s90
教育委員会に抗議もせずに見栄はってクソ高い制服買いよる www
やっぱトンキンってクソだわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:30:15.77ID:/VFr+n3i0
>>274
見栄じゃ無いよ
税金つぎこみまくって無償化された学校現場も、
経済の活性化に貢献できる、という好例だ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:30:36.94ID:0FzO2PA/0
>>271
アルマーニだから批判受けてるんじゃ無いぞ

問題なのは格差をなす教育をしてきた公立がこうれを導入する事で子供の社会だけではなく親まで巻き込んでの格差がついてしまう可能性があるの。
しかもこの校長さんは下手すると指定の制服を着ていない生徒は別の下駄箱とか言い出しそうだしw
流石に裏口からとかは世間の目があって言い出さないだろうがこの校長はそう思っていそう。

アルマーニいい悪いは関係ないんだぞ?
わかりますか?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:32:23.91ID:kl0NuWBM0
>>261
地方出身者は公立中高の制服の価格を知っているから、
東京中央区でこのレベルで高いと騒いでいることに違和感
実際騒いでいるのは小梨か「日本死ね」運動員だろ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:37:17.84ID:kl0NuWBM0
>>229
公立の超伝統高はブラックボックスだったよ
保護者の意見をもとに決めましたとかいうけど、
実際そんな話は聞いたことが無く、
推奨服導入と言っておきながら制服化したのよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:37:58.06ID:thd1aHad0
>>271
恥ずかしいレスだなぁ。
こんなとこで「僕はアルマーニのスーツ持ってるんだぞ」なんて言ったって誰も
「凄いね〜」なんて思わないぞ。リアルで着てるの見ても何とも思わないけどな。
ドヤってるの本人だけ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:43:26.14ID:aTA/X2sZ0
格差が無い学校ってのの理想は「よーいどん!みんなで手を繋いでゴール」教育かな
足の遅い子供は気付くよ、「可哀想な子に合わせてあげてる優しい子供達」の出汁として
自分が使われてる現実に,
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:44:31.26ID:+h938RQP0
>>6

沖ノ鳥島分校つくって、そこへ左遷。

日本の領土を守る大切なお仕事になるしな。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:45:33.36ID:aM0vBxct0
アルマーニがブランドイメージの崩落を恐れて
1年で打ち切りに1500点
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:54:28.63ID:Psf4hdEY0
>>282
そういう取り方しか出来ないかな?
味覚が幼少期に養われるように、ファッションセンスも幼い頃から養うことも大事だと思うけどな

>リアルで着てるの見ても何とも思わないけどな。
自分は全部が全部ではないけど、綺麗だなと感じることが多いよ
スーツはロゴがある訳じゃないから、見分けたんじゃなくて聞かされたかタグを見てわかったんでしょ?
見分けられる目があれば何も思わないってことはないからな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:58:14.23ID:SchgEBj90
>>283
子供の能力でなくて親の収入で決まってしまうのが問題なんだが。
貧乏人の子供はそのスタートラインにすら並べないってことだ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:01:25.61ID:NR0+RL9D0
>>5
田舎暮らし昭和生まれの俺が
子供の頃にイメージした東京の子そのもの
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:04:01.47ID:aTA/X2sZ0
ド田舎出身ブランド何それユニクロいこっとだけど
接待の席初顔合わせなら会話の前に相手の身なりからどこに拘ってるか見極めて「素敵ですね」で初手を出す
相手は「これは○○でね、知らない?じゃあ」と、自分が拘ってるだけあって嬉しそうに話すので相槌を打つ
これだけで場が良くなる、スーツだけなら凄く解りやすいし簡単だけどせめて高い物安い物見極めるくらい
出来ないと初手で失敗する
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:41:49.60ID:5jNpwYtx0
>>230
中央区には小学校が16もあるのに、
何でそんなことが発生するのか?
19人全員が同じ小学校の学区なの?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:52:38.65ID:QhEYY5920
>>294
負担少なく転校させるなら隣接する学校区になるだろ。
それとも交通費を負担させても空きのある遠隔の学校へ通え
とでも言いたいのかね?

「学校の不手際」で転校させるのに金銭的にも時間的にも負担
を強いるような解決策を出せば、更に批判を浴びることになるぞ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:58:36.57ID:5jNpwYtx0
>>296
泰明小の児童ののうち学区内の児童は全体の10分の1。
多めに見積もっても入学予定の学区内の児童は10人もいないんだよ。

本来は隣の京橋築地小に統合予定だった。
京橋築地小まで歩けない?
銀座から歩けないだなんてよっぽどひ弱なんだな。
この距離で交通費なんて出ないから。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:00:45.80ID:QhEYY5920
>>294
参考までにお前さんのような考えが本当に解決策になりうるなら、
区教委がそういう方向で動くように調整して他校に受け入れを打診して
とっくに解決しているよ。(調整だけで済むなら11月から数えても余裕で
クリアできる)

問題の原因が「学校の不手際によるもの」という時点で出せる解決策は
かなり限られるんだよ。しかもそうした費用を公費はもちろん、私費で
賄うことも許されない訳で、まさに八方塞がり。区教委も一連の経緯を
学校長に問題があったことが判るように公表した上で匙を投げたのが現状。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:01:51.98ID:5jNpwYtx0
東京都は急な学級増のために、「期限付き任用教諭」という、
昨年度の採用試験の補欠者名簿作ってるから、
「担任のなり手がいなくて困る」ということはあり得ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況