X



【地球寒冷化】太陽黒点「1月から消失続く」NASA「活動最小期への前兆」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001じゅげむ ★
垢版 |
2018/02/11(日) 11:40:48.60ID:CAP_USER9
 米航空宇宙局(NASA)の太陽観測研究チームは、「1月半ばから、太陽の黒点がほとんどない状態が2週間近く続いている」と発表した。
昨年夏には、最強クラスの太陽フレア現象が発生したことは記憶に新しいが、太陽の活動サイクルは停滞期に移行しつつあるという。

 太陽の活動を継続観測しているNASAのソーラーダイナミクス天文台(SDO)は今月1日、「過去2週間にわたって、黒点が消失しているため、太陽が自転しているか把握するのが困難だ」と発表した。

 太陽の表面に見える黒点は、約11年(9〜12年と幅がある)サイクルで増減を繰り返しており、黒点部分は、その部分の温度がまわりより1000〜2000度低くなっているため、暗く見える。
太陽の自転にともなって東から西へ移動していくことから、その動きによって太陽活動をとらえることができるのだが、SDOが公開した動画を見ると、表面に変化がないので、回転しているかどうかわかりにくい。

 情報通信研究機構(NICT)の宇宙天気情報センター(SWC)によると黒点数の各月の平均値は、昨年9月には26.2だったのが、10月以降は10を下回る月が続いていた。
今年1月には、「0」が並ぶ日が目立ち始め、20日〜29日は連続で「0」だった。
最新データによると、今週に入ってからはじょじょに活発化し、7日は「20」だったものの、今年の夏以降は減少傾向が高まるという。

 NASAは「2008年12月に始まった現在の第24周期(サイクル24)は、来年に活動が最小期を迎えると予測されており、黒点消失が続くのはその前兆現象だ」と見解を示している。

http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23732.html

2月1日の太陽。黒点が見えない(NASA/SDO)
http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/7/23732/spotless_week.jpg

左は昨年の太陽活動を示した表、右は今後の予測(宇宙天気情報センターSWC)
http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/7/23732/SUN.png

9日現在の太陽。中心部分に黒点が戻ってきた(NASA/SDO)
http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/7/23732/latest_512_0193.jpg
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 00:41:04.26ID:PyhKpEZw0
氷河期は地球の3/2が氷に覆われる
食料、領土、水を求めて戦争が起きて人類は現在の2割生き残れば幸い
氷の世界で生きていける人種のみ生存可能で先進国民は全滅でしょう。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 00:47:30.26ID:z/TSJ35S0
>>900
常識的に考えて絶滅するのは
何の対策も打てない発展途上国人

中国とかインドは海外の先進国に
移住した奴だけしか生き残れない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 00:49:17.91ID:m6+obd1E0
いや「北半球と南半球の両方に広大な氷河があるとき」が氷河期の定義
なので今は氷河期
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 00:51:12.43ID:DGUM1d0L0
太陽管理は知的生命体がやってると噂で聞いた
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 00:55:40.55ID:9wK9sPU/0
太陽系に住む意味が分からん
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:01:47.19ID:Mjwff6tn0
おまえらの祈りが足りないのだろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:11:07.49ID:PyhKpEZw0
>>901
アラスカ、カナダ、北欧の人は戦争に巻き込まれなければ生き残れる
先進国が打つ手というのは具体的に何?電力などは壊滅する中で何が出来るのだろうか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:19:24.47ID:yPDUMq4D0
>>906
地熱発電を忘れてない?
先進国は地底に都市を築く技術がある

中国やインドは人口が多すぎるのと民度が低すぎるので秩序が崩壊して内戦状態になる
アフリカ・アジア諸国・中南米の発展途上国には地底都市を築く技術は無く国民全員凍死
結果として先進国の国民だけが生き残る(全国民ではないが)
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:25:22.79ID:yZ/SzG6+0
2030年くらいには東京の冬の最高気温が氷点下になるって
どっかで見たな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:37:44.93ID:A4UojjDt0
寒冷化詐欺は危険。
ほんの数十年のミニ氷河期ごときで調子に乗って温暖化対策を怠ったら
リバウンドにより滅亡する。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:44:13.06ID:L4W49sV60
>>2
まだ「温暖化」なんて古い事言ってるのか。
情報が遅いよ。
ちゃんとggr
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:01:45.86ID:PUGsqqkg0
東証みたいなもんだ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:02:17.60ID:WZupFtWo0
こんだけ寒いんだからやっぱ寒冷化だったんだな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:07:20.04ID:9wK9sPU/0
今、太陽が消滅したら
どれくらいの猶予がありますか?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:13:10.10ID:p8r69RCc0
ちゅうかバングラデシュで気温3度なんて既にミニ氷河期入ってるだろ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:26:55.25ID:4fGFWusR0
今は数十年周期の活動最小期に入っただけだが、巨視的な意味ではずっと以前から我々は氷河期の入り口に立っている
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:31:36.28ID:0/Ijwj2k0
>>906
寒冷化したら氷の世界だよそこは
熱帯地域だけが生き残れる
先進国とか関係なしに穀物が取れるところだけ生き残る
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:33:20.34ID:GJwCGlEB0
>>913
洋画DVDのワゴンセールにありそうなネタだな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:34:35.01ID:713adyOXO
人類の観測期間なんて太陽が燃え続けている時間に比べれば些末なものだろ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:37:31.12ID:ovdp4xvT0
人類が生き残るには、やっぱり核エネルギーで植物育てるしかないよな
太陽光発電みたいなアホな技術に金使ってる場合じゃなかった。なーにが持続可能な再生可能エネルギーだよ
太陽頼みなだけじゃねーか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:38:04.52ID:tldDvdCg0
>>917
40億年後に 太陽のエネルギー元である 核融合が枯渇し、 赤色巨星に太陽は変わる。
みるみるうちに膨れだして、周回してる水星・金星 を飲み込み、46億年後には、、地球まで膨張し飲み込む! これが地球の最後 らしい
その後も太陽は巨大化するけど、  そのあと、 縮みだして、赤色矮星 になるんだとか??

まあ、 色々崇められてる 太陽に最後は吸収されると言うなら  まあいいでしょ

それに、55億年後には、地球が存在する太陽系 が 所属する 銀河系  と アンドロメダ星雲が  実は今でも急接近していて、55億年後に合わさるらしい
それで、一緒になって巨大星雲になるかどうかまではわからないらしい。 でも、 ★の集まり と言っても、距離はそれぞれあるから 星と星が激突!  というのは ほとんどない模様 なんだとか

もうよくわかんね  目がクラクラしそうなお話
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:40:22.01ID:tldDvdCg0
>>925

太陽を  天照大御神(あまてらすおおみかみ) と崇拝する 日本は 信仰的には  科学的だと思うよな  
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:46:54.18ID:oStFESKb0
全球凍結待ったなしかよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:53:28.65ID:F8w23ZPg0
地球寒冷化なんて学者の常識
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:54:50.06ID:F8w23ZPg0
寒冷化すると戦争が多発する
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:00:26.27ID:Kswa9E9w0
やっぱり、原因は温暖化のせいだな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:16:07.27ID:l6VW/5LO0
インド辺りに向かって移住しなきゃならんのかね。赤道付近は既に人口多いよね 
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:56:01.80ID:xEKrzcRl0
宇宙はダイナミックだ
太陽活動が弱まっても驚く事ではない
6億年前の地球は全球凍結で氷に閉ざされた球だった
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 05:36:11.33ID:NYXjo4IK0
日本も商社あたりを使って温暖地帯の途上国に広大な農地とか確保してるんだよなあ・・・、そのくらいの才覚はあるよな日本の役人・・・
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 05:42:23.32ID:pLCH/3Ba0
太陽フレア気にしてたのに
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 05:58:24.59ID:jgXlJ/5T0
脱原発するの?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 05:59:02.03ID:jgXlJ/5T0
脱原発して大丈夫?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:02:45.44ID:WfpCjLa50
早く全球凍結してください
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:06:09.22ID:LEycphpV0
鳩山宇宙人の仕業( ; ゜Д゜)悪魔!
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:06:31.84ID:itE5VL5m0
意識高いパヨクが地球温暖化音頭で踊り狂っているうちに
ネバダ砂漠に雪が降る
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:15:24.71ID:dG69/pOM0
温暖化利権の連中は次は寒冷化と騒ぐんだろうな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:21:22.29ID:RBN1PZWe0
何年か前に太陽黒点が無くても猛暑の年とかあったからな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:25:39.77ID:jgXlJ/5T0
>>949

そしたら、脱原発したら大変じゃん。
冷房代が
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:26:45.58ID:XKkLsb6s0
>>1
いきなり萌えるの辞めたら面白い
死ぬまで何しようかな
まずは火をつけて暖房と焼肉か
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:29:09.06ID:qfpOEHxA0
太陽黒点の消失は地球温暖化のせいだぞ
二酸化炭素を減らさないともっと減るよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:35:54.70ID:Sv4Q5sVL0
>>945
太陽パクパクは嫁の方だから

ポッポ「温暖化反対」
嫁「太陽パクパク」

こういうことかね?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:36:12.58ID:iyD/cCWf0
EVやハイブリッドの販売を禁止して6000ccV8クラスの車を普及させないと人類終わるんじゃね
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:36:55.97ID:aaPMF4pU0
最悪だな、これはアベのせいだろ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:38:20.02ID:YPYiE2io0
これから氷河期に
入ってヨーロッパは飢餓で
崩壊するんだってさ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:39:27.60ID:oerj47v+0
温暖化で海水面が上昇して島が沈みそうとか言ってたツバルとかはどうなってるの。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:47:05.92ID:tVazt1Pq0
ん?昨日フレア発生してた気がするけど。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:50:13.70ID:OrMhpLLT0
アホパヨなんか責任とれよ
寒いよ馬鹿
原発で海水を温めるのは間違ってなかったんじゃないのか?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:51:28.90ID:ny1vc8a20
6月に祝日作れよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:53:37.01ID:btP6qSZV0
寒いのイヤ
暑いのイヤ
ちょうどいいのが続いても気持ち悪くなるからイヤ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:57:29.31ID:LRvEhEwN0
よく2030年から氷河期に向かうとか言うけど
急にそんな変わるの?

地球の歴史や時間からすれば100年.1000年単位であれ?もしかして氷河期じゃね?
っていう感じになると思うけど
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:58:00.68ID:kZsNLDWt0
約10年後に異常気象?太陽の“異変”観測 | 日テレNEWS24 (2012年4月19日)
https://www.youtube.com/watch?v=o2h-x-5Rvqo
>通常、太陽の磁場は南極と北極が同時に反転するが、北極がマイナスからプラスになっているのに南極が
>プラスのまま変わらない状況が確認されたという。この現象は、約170年前と約370年前に起きたと
>みられており、それぞれの約10年後には太陽の黒点の数が減って地球が寒冷化していたという。



日本の学者:太陽の4重極構造化で地球が寒冷化 (ロシア政府公式日本語サイト「ロシアの声」)
http://megalodon.jp/2017-0211-0957-55/japanese.ruvr.ru/2012_05_15/nihon-no-gakusha-taiyou-yon-juukyoku-kouzouka-chikyuu-kanreika/

>日本の研究者らが導き出した説には、ロシア科学アカデミー・
>地磁気電離層電波伝播研究所の ウラジーミル・クズネツォフ所長も同意している。
>「日本の研究者を信じて良いと思います。(略)もしも太陽活動が、
>4重極構造化により低調になれば、雲がより多く形成され、地球は寒冷化します。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:58:56.96ID:IBpWZi1b0
君は僕の太陽さ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:00:03.38ID:qWJEdxRa0
太陽の燃料は何か
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:00:47.04ID:Zc1MxYpi0
>>957
寒くなって食料生産ができなくなるのか………
今のうち冷凍食品を買い溜めしとこw

こんな冗談言えるのも後どれぐらいかなー
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:03:48.42ID:VCEXC/j80
黒点が太陽表面の温度の低い場所なら、
黒点が減るってことは太陽から放出される熱エネルギーは増えてるってことじゃね?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:04:54.25ID:kZsNLDWt0
>>957
恐ろしいのがロシア。
民族の興亡がかかっているから南下してくる。
東アジアでは中国があるからそんなことできないが
欧州方面ではやるはず。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:16:32.26ID:RwIdFb8f0
最近の気性異常に関して、太陽黒点は関係ない
二酸化炭素が原因
もっと減らさないと
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:16:34.01ID:AMYjUUVC0
二酸化炭素だしたほうが良さげ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:18:01.71ID:PoCr4E9W0
35度を越える猛暑日が何十日も続くのが当たり前になってきてるのに
「温暖化は嘘」とか言ってるアホがいてワロタ
そもそも2006年以前は猛暑日なんて用語さえなかった
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:19:32.41ID:+P1R2+6k0
>>971
熱い味噌汁と冷えた味噌汁の表面の対流の違いみたいなもの
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:29:38.31ID:ESIubo3E0
>>979
温暖化ビジネスによると食糧難が望みらしい
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:29:53.13ID:LRvEhEwN0
松岡修造がこの世から居なくなってからが本当の危機だろ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:31:24.73ID:/+CzIOTx0
>>978
地球規模の大気や海水の流れがあるの知らんのか?
調べなさい。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:44:00.15ID:PoCr4E9W0
「平年より○度高いでしょう」って言う時の「平年値」は10年後ごとにリセットされるんやで
つまり「今日の最高気温は平年より2度高いでしょう」って言うのも
30、40年前の平年値と比べれば「平年より5度高いでしょう」になる
温暖化は嘘厨はとんでもないアホw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:48:43.84ID:DLMQZ5g30
黒点は普通に出てきたって書いてあったぞ
異常なしだよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:48:52.64ID:r66ECDzX0
天変地妖が激しい時は大乱の時代だよ どのみち再び全地球規模で諍いが始まり、争いとなり命が消える 嫌な時代が来たもんだ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:50:16.73ID:xwHXKEhx0
でもどうせ夏はクソ暑いんだろ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:50:27.48ID:Kswa9E9w0
やっぱり、温暖化のせいだな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:52:00.99ID:Kswa9E9w0
もう10年まえから、温暖化のせいだな エヘン)
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:52:47.17ID:MoeRmZRe0
今年の8月は平均気温が20度前後らしいね
涼しいからいいじゃん
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:53:22.38ID:Kswa9E9w0
まだ温暖化のせいだなを知らないんだぁ プゥ〜クスクス
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:58:42.62ID:Kswa9E9w0
      _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
        >                  <
        > グーテン・モルゲッソヨ!     <
        >                  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v    /´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'         i    |        /          ヽ
.     !      u   |     |        |          .|
    |''         !     i        !         |
.   |  u        !     ‖        }          i
_,,..- ´         |      !        |        u |
. ヽ          !      |        |         >、
  \        |    /       /        /`
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:58:56.38ID:CAb6h8E30
>>983
つじつまの合わない説明は聞いたことあるぞ
北極点が暖かいから
寒気が押しやられてるってな

無理ありすぎ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:00:33.34ID:eLViZ+V10
頑張って地球温暖化しねえと
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:02:43.53ID:Kswa9E9w0
NASAといえばモルゲッソヨ!
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:06:30.03ID:Kswa9E9w0
基本、
学者は地球を洗面器扱い、単なる御託、結果分析
つまるところモルゲッソヨ!
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:07:02.74ID:yLZ7DHv10
温暖化ウソじゃん
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:07:21.90ID:mmmsIv+E0
>>1
なるほどあれは
これのせいだったのか

しかし+には馬鹿しかおらんなw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況