X



【国防】空母化検討中の海自「いずも」 「艦載機」研究 既に着手 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/02/11(日) 12:57:19.38ID:CAP_USER9
空母化検討中の海自「いずも」 「艦載機」研究 既に着手
2018年2月9日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018020902000127.html

 小野寺五典防衛相は八日の衆院予算委員会で、海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」に艦載するのに適している最新の航空機の研究を、海自が昨春、いずもの建造業者であるジャパンマリンユナイテッド(東京都)に委託していたことを明らかにした。政府は、いずもを戦闘機の発着が可能な空母に改修することを検討中。艦載機の研究も進めていることが明らかになった。
 艦載機には、いずもと同規模の米強襲揚陸艦が搭載するステルス戦闘機F35Bを想定している。小野寺氏は艦載機の機種について、同社が研究の報告書を作成中だとして明らかにしなかった。
 海自は二〇一六年十二月、ヘリコプター搭載型護衛艦の「航空運用能力向上に係る調査研究」の委託業者を公募した。いずもによる「新種航空機」の運用に必要な性能の検討を求めた。いずもの性能に関する知識があることが応募条件だったため、一七年四月に建造業者が委託契約を結んだ。調査費は三百七十八万円。
 小野寺氏は、研究内容について「最近開発された機を念頭に置いている。どのような機が発着可能か基礎的な調査研究を行う」と説明した。立憲民主党の本多平直氏の質問に答えた。 (新開浩)

★1:2018/02/10(土) 07:11:05.59
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518214265/
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:54:55.86ID:1pJvi4sX0
>>148
ハリアーの操縦はとてつもない熟練が必要。
ホバリング着艦は事故が多く未亡人製造機。

F-35Bは、ホバリング操作が自動化されていて安全になっている。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:55:15.31ID:E3Oti9oN0
>>149 戦争の歴史はくりかえす。アダム・スミス(資本論),人間の欲望がある限り戦争は無くならない。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:55:37.04ID:j8UkejeF0
空母にするには小さくて
ショボイんでしょう?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:57:22.06ID:rVV1J3zx0
>調査費は三百七十八万円
安すぎw決め打ちだろw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:00:51.79ID:rVV1J3zx0
>>158
あちらこちらで他国の領土を掠め取ってるくせにうちらは歴史的に覇権を求めないとかほざいてる国と違って
日本は侵略しないのだから正規空母なんて必要ない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:01:39.79ID:Rxrnwdco0
>>159
空母化計画はいずも建造時から並行プランでできているから
あとはそれを正式な計画書類にして最新見積りを提示するだけだ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:01:51.47ID:DC+t1yd40
この流れだと弾道ミサイルを開発するケースも研究してるはず。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:02:01.43ID:E3Oti9oN0
>>155 映画 トゥルーライズではシュワちゃんが上手に操縦してたけどダメですか?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:04:45.21ID:PKEbUOmO0
簡易空母だからいいね。維持費もかからんし。
三隻体制を完成させよう。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:05:44.03ID:Ipkq8QT/0
1スレ目からここまで「こんなこともあろうかと」レスがない、だと?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:08:00.90ID:FJQCNRDR0
単体では12機ぐらいしか積めなくてもいい
そのためにひゅうが型がいるのだから
ヘリはひゅうがに積んでいずもは固定翼機専用でワンセットで運用すればよい
元から一隻でなんとなる仕様じゃないしな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:10:48.93ID:tAnFm6Ng0
>>66
 戦闘機搭載空母は中国軍による尖閣占領作戦への有力な抑止力になるよ。
あとは、上陸した占領軍を打ちっぱなしで攻撃出来る空対地巡航ミサイルな、
あそこは隠れる場所無いし民間人も居ないので絶好のアイテムだ。両方有ると、
ビビりな中国共産党指導部には、作戦決行を躊躇させる十分な脅しになるぞ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:11:43.51ID:MLPXWWJM0
>>1
日本が空母を保有して困るのは中国ロシア北朝鮮
日本人は誰も反対しない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:12:22.04ID:Rxrnwdco0
>>167
アトランティック・コーズウェイみたいな輸送船を同行させれば艦載機数はカバーできるよな

まぁ島嶼防衛に限れば那覇を補充や整備の後方拠点にできるから艦載機数はあまり問題にはならないけど
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:12:23.16ID:SWofJaC/0
アメリカ本土銃・爆撃するためにもう数隻空母欲しい。小型核爆弾も欲しい。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:12:33.37ID:w+L87bsa0
検討の結果いずもじゃ無理です

って結論になって排水量10万tクラスの
超いずも級しなのが建造されるわけだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:12:54.97ID:giefrKAy0
戦略思考ができねーんだよこいつらは
なんつたって

自分の国がどこかもわからないホモビッチ売国奴だからwwwwwwwww
そりゃできる訳ねーわな
保守などと称してる詐欺犯罪集団の自由移民党なんぞ選んでる時点で無理
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:15:08.09ID:SWofJaC/0
>>154
中国と喧嘩してたからだろが。アメリカはやめれ言っただけ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:15:52.38ID:hSlPJoVb0
>>171
あの国もずっとも戦争してるけど教訓得てないからね
ドローン戦のノウハウは中国とぶつかってからだからどうなるかわからんのよね
歴史的には高価な弓兵は安くて数の多い弩兵に負けるのよね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:16:05.93ID:NmQvAhMC0
軽空母の運用で、対空母(中国)を念頭だろ
対艦ミサイルを積んだ艦載機が近づくオプションがあるだけで、相手は行動範囲を制約されるからな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:16:49.36ID:hSlPJoVb0
>>169
反対は普通にあるだろ嘘はいけない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:16:52.85ID:HSzIlCw10
ついにファントムの時代が来たか!
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:18:28.09ID:QyKPmVwn0
35B積んだとして。
機体の指揮系統は航空自衛隊?
海上自衛隊独自の指揮系統?
旧海軍なら後者だけど
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:21:37.16ID:Rxrnwdco0
>>180
航空自衛隊の指揮下に置いた方が運用はしやすいだろうね
管制の肝となる早期警戒機は航空自衛隊の持ち物だから
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:25:54.42ID:EVOdrEhU0
もう日本の強襲揚陸艦保有は確定なんだろうな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:27:15.31ID:4aXjdI530
改修を検討。
新艦を作る方が早くない。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:27:21.31ID:REUa5rqn0
>>180
空母いぶきだと艦長と航空機は空自になってるね

いぶきの艦長が空自パイロット出身なのは米海軍を参考にしているんだけど、あっちは元々空母に乗っている海軍パイロットがいるからね〜
日本の場合は、やっぱり艦は海自、搭載機は空自って役割分担になるでしょう
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:27:38.41ID:hDoJi08u0
イギリスも正規空母使う予算があるなら、同じコストで軽空母を5隻運用した方が、効率がよいと言ってたからなあ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:28:01.29ID:w+L87bsa0
世界に冠たる大田区の町工場の力を借りるべき
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:28:18.31ID:LNrsRQs60
>>180
技量・適性的には空自パイロットしか乗れないから
統合運用でやるか海自に出向させて乗組手当つけてあげるかやな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:28:56.96ID:hDoJi08u0
>>185
今でもDDHは、航空管制は、別系統で運用されてるから、空自任せでもなんとかなりそうだな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:33:01.04ID:w+L87bsa0
>>183
となるとガンタンクの製造も…
0191ネトサポハンター
垢版 |
2018/02/11(日) 14:34:18.44ID:yMbt+3CM0
だから日本に対中で勝ち目はないっちゅうに
目先数日耐えられるだけの装備で必要十分

あとは外交でなんとかしろってことだ
それ以上深追いしても金の無駄
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:37:38.46ID:Rxrnwdco0
>>191
完全勝利は必要ないだろ
攻撃を躊躇させるだけの抑止力が有れば十分
軽空母がそれにあたる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:37:50.00ID:YVgQCZub0
>>170
F35Bなら別に那覇に拘らなくてもよい てかF35B配備構想の最大のキモは南西諸島にいくつかある2000m級滑走路
であってもF35Bなら臨時の基地代わりに使えるんでね? 那覇一極集中しちゃってる現状の脆弱性を少しは分散配備
で解消できるんでね? というのが最初のスタンス

無論その先に見据えているのは日本版海兵隊である水陸機動団による離島防衛(てか奪還)なわけだけどな

離島奪還で必要なハードウェアはAAV7、LCAC、攻撃ヘリ(コブラやアパッチ)、ウェルドックを持つ揚陸艦(おおすみ型)
など大抵揃ってる が、アメリカ海兵隊にあって自衛隊にないもの、その最後のピースが近接航空支援用のSTOVL
即ちハリアーないしF35Bなわけだ

まあ、米海兵隊が強襲揚陸艦に喜んで常に載っけて使ってるSTOVLは使い心地が良いんだろうさ
日本側としても、当然欲しくなるのは道理、というもんだけどなw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:40:03.77ID:uqoMV7Yg0
どんなに巨艦になろうとも、あくまで「護衛艦」やで。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:40:48.32ID:PbKb4U7p0
>>1
中国朝鮮からの移民を減らさないと
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:42:16.36ID:Rxrnwdco0
>>193
固定基地はミサイル攻撃で簡単に無力化される
警備の限界による在日ゲリラの攻撃も不安要素だ
そして基地と作戦空域との距離も致命的な不利となりえる

だから常に有利なポイントに拠点を構えれる移動基地は必須
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:43:48.66ID:a5z+lHpo0
意味はある。
下地を補給線、基地にして先端防衛に特化した空母。
機動部隊とは違う。ストライク能力を削いだ空母。
これなら九条に抵触しない。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:50:36.85ID:NcBO70/h0
艦載機とかいうから怒られるんよ。
いずもには、ラジコン飛行機でものせておけや。チョン相手ならラジコンで十分。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:54:02.12ID:wjP0izCr0
どこまで本気か半信半疑だったが、ここまで言うんだから搭載するんだな
どうも第二次朝鮮戦争には間に合わないが、対象は中露だろうしな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:57:55.47ID:WRQh6lS70
>>194
補給を絶たれた不沈空母は餓死者の生産工場でしかない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:58:49.12ID:xctdSnLe0
友達がJMUの磯子で設計してるんだけど護衛艦の事聞いても何も教えてくれないわ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:58:53.72ID:zdvjFjXj0
自衛隊(笑)
出雲という漢字すら知らない
大馬鹿低能集団
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:59:03.86ID:zm9OwRP20
対北朝鮮に空母は特に不要だからな、日本としては
問題は東シナ海、南シナ海、インド洋だから
その場合、空母がないとやれる手が限られる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:59:22.20ID:78nOhlCV0
会計検査でどう説明したんだろ?

検査官:このエレベーターの仕様ってヘリやオスプレイと違いますね?
オーバースペックじゃね?
防衛省:テヘッww
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:59:40.37ID:zm9OwRP20
>>205
ギャグ?つりがね
ひらがなねずっと
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:02:03.21ID:PKEbUOmO0
>>193
どの島に置いてもいつどんな攻撃機が発進したか
相手スパイに丸わかりだろ。
対策打たれっちまう。

その点空母なら何処から攻撃してくるか解らないから
不意打ちが自由自在だ。
そういった点で空母保有は大きな抑止力になる。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:09.53ID:f0ZUhorl0
機種について明らかにしなかったとか言われてもF-35Bしかねぇじゃん
シーハリアーなんてもう売ってないし
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:22.33ID:uAMfcv350
中国が空母を運用しだしたからこちらもそれに対する防御力を備える必要があるから当然だろな。
いくらイージスでもアウトレンジからミサイル波状攻撃受け続けてたら迎撃ミサイル弾切れになった時点で終わりだから
その前に発射元を近寄らせないよう速やかに対抗できる航空機を飛ばす必要がある。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:49.43ID:REUa5rqn0
>>193
米海兵隊は大統領命令があれば地球の裏側でも独自で作戦可能な完結した部隊(MAGOF海空陸任務部隊)だから事情が違う
日本の場合は離島防衛=尖閣だから、必ずしも空母からの近接航空支援が必要という訳でもない
補給や整備が自己完結している空母は有効だけどね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:03.32ID:thd1aHad0
軍事関連はよくわからんけれど
戦争になったら直ぐミサイルでその国焦土化すれば即終わるんじゃ無いの?

ただ、日本みたいに一人一台スマフォ持ちの国攻める国なんて無いと思うがな
今やSNSでリアルタイムで映像やメッセージを世界に発信できる国民一人一人がジャーナリストみたいな国を支配したいと思うか普通
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:42.59ID:GcB5NrnG0
空母を建造するよりも、護衛艦隊を揃えることが難しいと思う。
艦載機の調達もあるから、せいぜい2年に1隻ペースでしょ。
護衛艦隊群ができるのに15年以上は軽くかかると思う。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:06:50.15ID:eeKMbYqq0
新たに作るとしたらちゃんと普通の空母作って欲しいわ
NBC兵器以外は全て揃えろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:07:11.03ID:Gp5BQw2c0
>>204
友達ならデリケートな話は気を使って聞くなよ
そいつはお前の事を友達だと思ってないぞ多分
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:07:10.91ID:78nOhlCV0
Bがあれば水平線下も攻撃できるからめっちゃ優位にたてるな
敵はチンドン潜水艦だけになるな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:11:38.61ID:Rxrnwdco0
>>215
イージスアショアの稼働によってイージス護衛艦が空母のエスコートに転用できる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:12:22.35ID:REUa5rqn0
>>212
実際に海自が中華空母と戦うとなったら有効なの潜水艦だろうな
原潜じゃないから、中華空母に張り付いているのはきついだろうけど、
尖閣防衛というのなら待ち伏せで対処可能
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:13:20.10ID:rgxXk7KL0
10年後には文字通り空母3隻体制、艦載機合計120機の体制が出来上がることを
切に願う。

それに、在日サヨクどもが壊滅されていますように

朝鮮人が地球上から滅亡していますように
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:14:06.55ID:UT32vjq2O
>>207
いや去年まで持ってたCH-53Eシースタリオンがバカでかくて回転翼を畳んだ状態でもF-35Bや翼を畳んだオスプレイよりも大きいから
それに合わせただけ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:16:18.70ID:x8APhSQm0
2chでマニアがそんなことねぇよとか言ってたけど
やっぱ戦闘機載せる思惑はあるんじゃあねぇか
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:20:03.89ID:KeYiYSRw0
>>224
B型は買い手がいなくて、在庫ダブついてるからな。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:24:14.18ID:f0lMv67P0
かつて日本海軍が壮大な空母機動部隊を建造したのは、日本列島を守る
為じゃ無くて、満州国からさらに占領を拡大した中国南部を守る為
今の日本に空母が必要と本気で考える人は頭がおかしい
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:24:44.20ID:uAMfcv350
>>221
潜水艦はいいけど即応能力がないからな
それに当初の攻撃対象はミサイル積んで飛んでくる敵艦載機だから。
陸上基地からの迎撃では時間的にも遅いし間に合ったところで燃料補給ですぐトンボ返りすることになるし
即応の応戦力ということで軽空母を同行させとくことは重要だろな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:26:13.13ID:LRPAu1x20
>>227
馬鹿だな
政府が多国籍軍参加を政治決断したら、空母作るって話になるよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:27:18.47ID:tq2IYvgf0
アメリカのF-35B載せるつもりなのか航空自衛隊にF-15B装備するのか、どっちなんだろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:28:41.14ID:KeYiYSRw0
>>230
いずものサイズだとF35Bとハリアー2以外は離着陸無理
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:28:55.59ID:MtAYwKAw0
空母改装後に艦名を「いずも」から「赤城」に改称 
ついでに「かが」を「加賀」に改称
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:29:27.45ID:puOmd8BS0
あとは巨大戦艦も欲しいな(´・ω・`)
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:30:03.73ID:XEYh5O0o0
>>227
お前が頭おかしい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:30:22.21ID:qXYfPZ1p0
>>133
狙っても落とせないよ。戦力差がありすぎる
台湾単独でさえ防衛できる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:31:18.28ID:f0lMv67P0
>>229
アメリカの手先となって、アラブ人を殺しに行かされるんだろ
それで良いのか
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:32:11.42ID:IrJwXGiP0
米軍と憲法9条に保護された税金ニ〜トの自衛隊が【 空母遊び 】始めやがったよw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:32:11.64ID:RljT7hBM0
>>232
ポンコツ空母の名前にするとか縁起が悪いのでパス
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:32:52.69ID:XjcIQIP60
>空母

我が国の空母の歴史は古く大正11年(1921)年です。
世界で一番古い歴史を持っています。早く元の状態に戻りたいものです゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
-------
『中島飛行機物語』(光人社NF文庫/前川正男元中島飛行機武蔵野工場長)

■創業者中島知久平は明治17年生まれ。明治44年に海軍士官として渡米し
 カーチスに乗り日本人3人目の操縦士免許を得る。しかし飛行機造りのため
 33歳で海軍を辞め群馬県に飛行機会社を作る。

■大正7年に1号機完成。120馬力エンジンの木製。飛行はできなかった。
 3号機で17分間の飛行に成功。4号機になると東京大阪間300マイルを
 3時間ほどで飛行。

■こうした実績を裏付けに大正11年に世界初の空母鳳翔が竣工。
 全金属製飛行機も完成し東京大阪間を2時間強で飛行。従業員は3千人超え。

■エンジンは輸入品だったが大正15年から製造を開始。気化器、ポンプ、
 点火装置、初動機は輸入。

■昭和9年には米ダグラス社から輸送機を輸入。昭和12年に日支紛争が
 始まると日米関係は悪化するが、この頃は仲が良かった。

■昭和16年の開戦当時、日本全体で航空機の生産は月産500機。
 昭和19年には月産3000機となった。しかしこの後資材不足で減速した。

■昭和20年になると米軍の空襲に晒された。1屯爆弾が落ちると直径50mの
 穴が空いた。「ヒューという風きり音が聞こえた時は自分よりかなり離れた場所に落ちる。
 自分に向かっているときは、音よりも早いので風きり音は聞こえない」
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:35:05.53ID:LRPAu1x20
>>236
おまえ、ほんと馬鹿だな
中東の原油を安定的に確保する為に戦ってるのわからないのか?
本来ならアメリカでなく日本が最大の戦力出さないといけない案件だよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:36:36.57ID:lcuWDW8T0
>>227
>今の日本に空母が必要と本気で考える人は頭がおかしい
空母が必要、なんて主張しているのはごく一部だよ

費用対効果から考えても軍事費の浪費にしかならないのが見えている。
だから「既存の揚陸艦にVSTOL給@を載せようか=H」という折衷�トが出てきた。
「揚陸艦+VSTOL機の運用」と「正規空母+CTOL機の運用」、両者の違いを
理解できるかどうかがポイント

日本は自国防衛を前提とした専守防衛だから「揚陸艦+VSTOL機」で十分と
いうのが今回の考えだね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:38:06.96ID:REUa5rqn0
>>228
尖閣防衛といっても先制攻撃が出来ない自衛隊では敵の上陸を防ぐこと無理でしょ
日本版海兵隊も、強襲揚陸艦も逆上陸が目的だから、そのために尖閣から潜水艦で空母を追い払えばよい
そうなれば近接航空支援で五分五分になる

でも自分は海自に空母はあってもよいと思ってる
尖閣上陸の抑止力になるし、東南アジアで中国覇権に対抗する砲艦外交のためにも
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:39:09.60ID:KeYiYSRw0
>>232
世界中で大活躍の出雲の方が良いだろう。
マークも草薙剣でカッコ良いし。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:41:02.85ID:KeYiYSRw0
>>242
上陸阻止は、専守防衛でもできることになっている。
国境警備は、法律上、国際紛争のための武力でないから、9条に縛られない。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:44:33.01ID:KeYiYSRw0
>>246
FMSの調達は、米軍仕様の兵器を融通してもらうリースみたいなものなので、新たに契約を結ばないと、日本で勝手にプログラムをオミットできない。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:47:04.88ID:LRPAu1x20
>>246
陸自の水陸なんとか団って日本の海兵隊の近接航空支援やエアカバーが任務になるから、対地攻撃できないと使い物にならないよ、
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:48:52.66ID:3oSmVHMb0
南シナ海じゃね、逝きたいのは
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:50:21.24ID:aC8PwW5h0
空母いずもってダサ。改造空母の隼鷹二代目でいいじゃん。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:55:42.44ID:foYXr7dW0
>>197

南西諸島の基地化については、さらに政治的要因も考える必要がある
政府が「いずも」の空母運用を計画しているのは、別の理由があるのかもしれない
 
それは、尖閣周辺離島への自衛隊の配備が遅れる可能性があるからなんだけど
以下のリンクに書かれているけど、政府は離島の自衛隊配備に時間がかかると判断して
軍事的空白を作らないためにF35Bの空母運用を計画しているのかと考えることもできるよ
離島防衛にアセスメント調査はなんの役にも立たないが空母は実際に役に立つ
 
http://www.sankei.com/west/news/171225/wst1712250067-n1.html
 
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:56:00.54ID:qwgAvvbM0
F35Bは前線でステルスレーダー索敵し
対艦対空ミサイルは後方のイージス・護衛艦群が撃つ
で、相手の水上・航空戦力を一掃する
いずもはいわば制海制空空母
地上奥地の爆撃を行う正規空母とは違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況