X



【国防】空母化検討中の海自「いずも」 「艦載機」研究 既に着手 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/02/11(日) 12:57:19.38ID:CAP_USER9
空母化検討中の海自「いずも」 「艦載機」研究 既に着手
2018年2月9日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018020902000127.html

 小野寺五典防衛相は八日の衆院予算委員会で、海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」に艦載するのに適している最新の航空機の研究を、海自が昨春、いずもの建造業者であるジャパンマリンユナイテッド(東京都)に委託していたことを明らかにした。政府は、いずもを戦闘機の発着が可能な空母に改修することを検討中。艦載機の研究も進めていることが明らかになった。
 艦載機には、いずもと同規模の米強襲揚陸艦が搭載するステルス戦闘機F35Bを想定している。小野寺氏は艦載機の機種について、同社が研究の報告書を作成中だとして明らかにしなかった。
 海自は二〇一六年十二月、ヘリコプター搭載型護衛艦の「航空運用能力向上に係る調査研究」の委託業者を公募した。いずもによる「新種航空機」の運用に必要な性能の検討を求めた。いずもの性能に関する知識があることが応募条件だったため、一七年四月に建造業者が委託契約を結んだ。調査費は三百七十八万円。
 小野寺氏は、研究内容について「最近開発された機を念頭に置いている。どのような機が発着可能か基礎的な調査研究を行う」と説明した。立憲民主党の本多平直氏の質問に答えた。 (新開浩)

★1:2018/02/10(土) 07:11:05.59
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518214265/
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:41:40.14ID:1XbGAwmU0
素直に始めっから空母造りゃいいのに二度手間なことするなアホ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:43:20.36ID:MHDYpHBz0
>>293
民家のないところで飛ばすんだから良いだろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:43:40.80ID:fi7CLJ3X0
米国の正規空母を貸与してもらって、運用は海自で米国の代わりに日本周辺、東シナ海での運用。
まあ、米国の下請け傭兵だが、日本の防衛にはありな選択だと思うが。まあ、個人的な意見ですが
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:50:19.85ID:foYXr7dW0
>>288

アメリカの承認をとって日本が核兵器を購入するとか核兵器を開発するより
アメリカ軍の核兵器を日本に配備してもらえばいい、その方が現実的だし
実際に効力がある。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:05:56.43ID:foYXr7dW0
>>302

それはどうかな、実際に北は我が国を核兵器で焦土化すると恫喝してるよ、
我が国にアメリカ軍の核兵器が配備されれば、北は我が国を核攻撃できるかな?
北の核使用のハードルが高くなるのは間違いないよ、相互確証破壊の核抑止力として
アメリカの核兵器を日本に配備してもらうことは意味があることだよ。
今のままでは無防備だからね。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:09:09.21ID:theuRLLm0
>>301
やる気が沸いてくるな!!
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:13:28.30ID:0W2ikTyQ0
艦載機載せれてもせいぜい2、3機だと思うんだが…
何に使えるんだろうか
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:15:54.03ID:AVD+cjmr0
>>303
現状でも攻撃できるアメリカに前方配備の必要はない。
何処に配備しようが、使用の決定権は、アメリカ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:23:46.38ID:KeYiYSRw0
>>305
世界の軽空母の中でも、でかい方だからなあ。
もっと小さい船でも10機程度詰めている。、
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:29:23.31ID:lcuWDW8T0
>>292
>まずは「いずも」の空母化で先鞭をつけ、
違うよ
現状のままの装備で、F-35Aを導入する代わりにF-35Bを導入し、離島有事の際には
いずも型に載せて運用することも検討する、という考え方
だから通常時は「陸上基地」で運用することになるだろう。
共産党が現在建造中の国産空母の出来次第だが日本が正規空母を建造することは
多分ないだろうね。
艦載機がF-35BなみのSTOL機ならば話は別だけど共産党の独自技術では恐らく無理
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:30:58.96ID:zm9OwRP20
>>242
相手側が明らかな攻撃意思を示してる場合は、先制できるよ
ミサイル攻撃の体勢とか
以前そういう表明があってる
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:32:41.30ID:6LKa6WcC0
>>305
艦隊防空
味方や米軍の支援がえられないエリアだと
現状、無防備状態なのでは。

1機でも強力だとおもう。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:33:08.18ID:zm9OwRP20
>>294
全然遅くない
中国だって今建造中のを実戦化するのに何年もかかる
遼寧は使い物にならんし
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:34:33.17ID:lcuWDW8T0
>>311
どのみち通常時は陸上基地で運用することになるから最初からF-35Bを導入するという
考えはあると思う。
「A」との比較では燃料搭載量の減少8トン→6トン、航続距離が短くなる。
兵器の搭載量が減少する・・・
このマイナス要素と離島防衛時に揚陸艦での運用が可能になるというメリットを戦術面で
どのように評価するか。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:35:38.18ID:A0uB5L/90
>>313
自衛隊の武器使用規定は警察官のそれが準拠されるとか。
警察官の拳銃使用が身の危険を感じたら警告射撃なしで実射して良いに変わっているから
自衛官も同じように武器の使用が出来るんだと。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:39:47.49ID:lcuWDW8T0
>>313
その考え方の通り

日本は専守防衛って考え方でやってきたけどそれでは防衛できないこともあるということに
気が付いてきた。
2005年に弾道ミサイルの破壊措置命令が施行
最近では365日、24時間、この命令が発令し続けている。
法律が出来る前は日本の領土、領空に侵入するまでは何も出来なかったが今では公海上で
あっても撃墜できる。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:44:35.05ID:Rxrnwdco0
>>318
専守防衛とは仮想敵国より強力な武装をすることで相手の攻撃の意思を挫く事だからな

その方針を貫くとしたら中国が空母を保有するのなら日本も空母を保有する必要がある
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:46:42.62ID:foYXr7dW0
>>306
 
実際にアメリカは80年代にNATO正面の西ドイツに核兵器を配備していたけどね

実際の例を挙げると、80年代にソ連は欧州に核弾頭つきSS20中距離弾道ミサイルを配備した
このソ連の欧州での核の脅威に対してアメリカは核弾頭つきのパーシング2中距離弾道ミサイルを
NATO正面の西ドイツに配備したそして同時に核軍縮交渉を呼びかけたんだね。
米ソの核戦力が均衡したところでソ連は軍縮交渉のテーブルに着いた。
我が国は周辺国、北が核兵器を開発している中で無防備であって核の脅威にさらされている
状況が似ているので80年代のアメリカとNATOの戦略は有効だと思うな
 
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:49:45.96ID:nWosOJOJ0
>>320
ドイツに配備してたのは、戦術核だろ
ソ連の戦車をぶっ飛ばすのが目的だ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:22:47.20ID:MHDYpHBz0
F35AとF35Bは、同じフライトシムでライセンスが取れるのがメリットだろうな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:38:39.04ID:GeIGZYlH0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 2754
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:05:41.79ID:W9CFTCX20
>>8
そうそう、俺も同意。いずもみたいなどう見ても空母作ったんだから、護衛艦という形でもっと大きなの作った方が中国ビビるだろ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:08:04.43ID:n3JryI+N0
>>290
魚釣島は滝があるぐらいに水があるぞ。
ヤギが増えてるのもその水のおかげ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:58:56.83ID:KEKKCT+s0
空母じゃなくて戦闘機搭載型護衛艦なんですけどね、ってことにするんじゃないの?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:05:29.44ID:Qn1UVzRW0
>>330
バカ、戦闘とかいっちゃまた
左の人が騒ぐだろ!

短距離離着陸固定翼機兼ヘリコプター搭載護衛艦

DDV

です。はいw
名称はマイルドにしにゃきゃ!ねw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:12:39.23ID:lcuWDW8T0
>>329
古来日本には「島流し」って刑罰があったのは知っているかい?
インフラの整備されていない孤島に自衛隊員や公務員を常駐させろって主張をする人は
まずは自分で行ってそこに住んでみろ、ということ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:12:59.59ID:z/8yCORg0
>>328
F-35CとF/A-18E最新ブロックをそれぞれ70機、EA-18Gを20機導入
これで大型空母3隻分だ
F-15Pre-MSIPとRF-4Eの後継として入れれば飛行隊規模は現状より少しの拡大で済む
平時に航海に出るのは1隻ずつだから防空に大きな穴は開くまい
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:20:27.52ID:lcuWDW8T0
>>319
軍事は「均衡性」が重要だから仮想敵国と同等の戦力を保有することは戦略上、とても大事だね。
しかし一方ではF-35というのは第五世代の最新式ステルス戦闘機だから戦力面ではかなり有利
なのも確か。
スキージャンプ方式を採用している共産党の空母(現在建造中)は、現状では燃料タンク半分で
兵器搭載ゼロ、というおよそ兵器としては何の役にも立たない仕様でしか運用の目途が立っていない。

この状態で日本が正規空母を作る必要性は非常に乏しい。
だからこの記事のようなアイデア(揚陸艦+F-35B)が検討されているのでしょう。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:21:57.59ID:PMpifPKp0
烈風と流星を載せよう

その編隊が見たいの
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:21:59.18ID:uqppE9tr0
ああ、海兵隊の移動基地にするんだ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:35:18.33ID:qmxTkEiC0
>>25
馬鹿だねー
1番の敵は自民党だ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:35:43.98ID:qmxTkEiC0
アメポチ自民党な
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:37:51.78ID:Qn1UVzRW0
>>337
ちょまてや
カタパルトは不要だが、
着艦拘束装置と着艦誘導装置は
失われた技術、ロストテクノロジーだぞ
流星艦攻艦爆と烈風でさえ
レシプロ機としての大馬力軽量エンジンと、
戦闘強度を持たせた軽量化で
高性能をださせる治金技術は

全く失われている。てか不可能。

まじであのレシプロ超高性能機が再生できるくらいなら
とっくに三菱もスバルも、F16くらいの第4世代くらいなら
あっさり格安で開発して1万機や10万機くらい
ランエボやインプのような量産速度とコストで
大量生産して格安で輸出してるわ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:40:32.96ID:Qn1UVzRW0
とか、思ったが
よく考えたら
三菱もスバル=中島も
アノ頃の治金技術では
ランエボもインプも開発すらできんかったな・・・

すまん
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:42:49.49ID:foYXr7dW0
>>333

硫黄島とかでも国家公務員が辞令一枚で配属されてるよ、魚釣島の頂上に灯台を建設して
海上保安庁職員を灯台守として配置すればいいと思うけどな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:44:36.69ID:z/8yCORg0
>>336
ただし原子力空母の計画を出している以上
日本も通常動力でいいのでスーパーキャリアの建造を具体的に考える必要がある
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:44:57.54ID:LNrsRQs60
>>343
硫黄島は航空基地があるからね
あと尖閣は現状艦艇・航空機で365日24時間監視中だよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:45:21.46ID:901uF4O50
別にF35が直接戦う必要は無いからそんなに数乗らなくてもいい
ステルスで先に敵機をレーダー補足して後ろから長距離ミサイル撃たせればいいんだから
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:50:07.73ID:9F9/rweS0
中国が空母作るから日本も空母ってのはないよ
空母は何千キロ離れた所を爆撃する道具
中華空母の目的は一帯一路の資源国に圧力かけることで日本ではないよ
はっきりいうと、日本近海には中華空母はこれないよ、水深があるから、空母来ても潜水艦の的になるだけ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:50:10.96ID:cUFKmB7Q0
>>346
対艦なのか対空なのかわからんけど、わざわざ高価な長距離ミサイル撃つの?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:50:19.61ID:uqppE9tr0
宇宙時代に日本だけ空母のテクノロジーがなくて宇宙空母もてませんでした、なんてことは困るから建造しとけって
今のハイテク護衛艦だってご先祖様が船作ってたから作れるんだろ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:51:22.36ID:9F9/rweS0
日本が空母必要になるのは、多国籍軍に参加する様になった時だな
それまではいらない
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:56:37.31ID:Qn1UVzRW0
>>349
宇宙戦艦なら九州沖に秘蔵してあるぞ
きたる西暦2199年の有事のために・・・

だからアレはサルベージさせてはいかんのだ
200年後の地球のために

とりあえず日本の最初の宇宙戦艦は「こんごう」級
きりしま などにまかせよう

紅茶の時間はまだデスかー!
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:56:43.89ID:901uF4O50
>>348
戦闘機大量に持つよりは安上がり
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:00:09.24ID:eYg2bFHo0
空母なんて使う相手国は超大国しかない
使えるわけないから開発なんぞしなくて良い
米軍と一体で動いてくれりゃ良いよ
空母もそこから供与してもらえ
頼むから中国ロシアと事を構えんなよ。アホだからマジで怖い
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:01:37.18ID:Qn1UVzRW0
ミサイル万能論か・・・

戦闘機不要論は、なんども日米で泣かされてきたじゃないか
日本の戦前の渡洋爆撃、ベトナム戦の米空軍の
ミサイルキャリアー専任直線番町重戦闘爆撃機F105
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:03:45.43ID:UZV3amPn0
なにが適してるか検討してるだけで、戦闘機だF35だと躍起すぎる新聞社
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:05:51.34ID:CWtFaZE90
>>357
F−105は機関砲でも戦果を上げた戦闘爆撃機でもある。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:06:55.23ID:Qn1UVzRW0
空母いぶき は
国策漫画と思ってしまう今日この頃

アレみると、基地航空隊は機動部隊には無力で
機動部隊には機動部隊をあてるしかないと
思ってしまいましたわー
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:10:17.27ID:9F9/rweS0
尖閣あたりなら基地の航空隊でシフト組んで常時哨戒できるかもね
もう少し遠くなったら、基地からは無理じゃないかな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:10:44.02ID:UT32vjq20
日本の核武装はよはよ
とりあえず放射性廃棄物でダーティボムを作ろう
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:13:00.85ID:Qn1UVzRW0
>>359
でも損耗も生産数の半分とか
米軍にしても、大損害だったと思うぞ
パイの半分が撃墜されてお亡くなりになるとか

朝鮮戦争時のエースがまだギリで現役だった
故の機関砲での戦果だと思ってる。
機関砲でのミグとの戦闘を若手にレクチャーできてたらしいし
大馬力で高く上がって、打ち下ろしで20mmを打ち切るまで射撃で
打ち尽くしたら逃げる。サッチウェーブだったらしいですね。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:13:36.50ID:e/cP8opp0
自衛隊が空母を持つ目的は中国への対抗ではない。もちろん北朝鮮対策でもない。
将来的に西太平洋からインド洋、アフリカ東岸までの地域において米海軍の代わりを務めることだ。
最終的にはこの区域は海上自衛隊の受け持ち地域となり、緊急事態を除いては米軍は関知しないようになる。
もちろんこの体制が出来上がるのは数十年後。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:14:20.17ID:9F9/rweS0
植民地扱いなら、覚醒剤投与して24時間鉄鉱石と石炭掘らせて、死んだら捨てる
こういう扱いで良かったんだけど、臣民にしてしまったからな
文字を教えて、医療を施して、文明を与えてしまった
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:14:50.34ID:y0NORjPm0
>>365
それだけは勘弁して欲しいわ
本格的に日本がテロの標的になりそう
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:16:00.31ID:UT32vjq20
日本の敵は御近所ばかりだから
空母はいらない。
トマホークの方が大事だ。
北京・上海・ピョンヤンに届くトマホークな。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:18:27.17ID:UT32vjq20
殴られても殴り返せない
糞バカアホダラ憲法9条を改正しましょう。
自分の身を自分でまもれない国なんて
世界中の笑い者です
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:19:15.45ID:9F9/rweS0
>>368
いや、空母いるよ
移動式のミサイルトレーラーは巡航ミサイルで潰せない
爆装した攻撃機に哨戒させないといけない
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:19:36.53ID:Rxrnwdco0
>>368
近所なだけに地上の航空基地が潰されるとアウトなんだよな
緒戦で簡単に潰されない移動基地としての空母は必要
もちろんメガフロート空母も選択肢の一つだけどな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:20:39.95ID:oKOQsltt0
日本も軍拡煽って増税繰り返して
北とかソ連みたいに民衆が貧しくなり内部崩壊しそうw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:22:27.15ID:uqppE9tr0
自衛隊の基地の近所には朝鮮人とか中国人が住んでるかもしれんが、船のそばには誰も住んでいない
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:28:18.94ID:MHDYpHBz0
>>334
米軍ですら軽空母に切り替えるのが決まったくらいだし、
軽空母をある程度数揃える方がリスクヘッジできると思う。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:32:01.37ID:Qn1UVzRW0
オレは空母いぶき くらいは
必要だとおもってる

いずも、かが、はF35Bが12機
ひゅうが、いせ、はF35Bが4機

が運用できれば、中国海軍は
独自の研究により、中国空母は完全に
行動不能に自ら判断してなると思ってる。

追っては、中国海軍は飯喰らいの空母は
運用不要になって、衰退するのでは
と思ってる。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:32:27.18ID:Rxrnwdco0
>>375
自衛隊の場合は地球の反対側に半年以上遠征する必要が無いから軽空母で十分だよな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:41:06.25ID:d8B7nEJz0
>>368
有事になったら中東までのシーレーンを守る必要がある。
石油を運ぶ船団を護衛するイージス艦だけでは、
航空機の飽和攻撃を守りきれない。
やはり航空機には航空機で対処しなくてはならない。
だから空母が必要。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:57:26.19ID:H3Kxjggd0
>>377
しかし、軽空母では、シナ相手にわが国単独で制空権を保つのが難しい
今の状態、巡航ミサイル、中距離ミサイルの不保持では
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:58:23.21ID:SCfJNfxc0
>>280

二連三段空母だよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:59:54.41ID:rUKckSMr0
>>378
インド、マレーシア、シンガポール、グアム(アメリカ)、台湾まで巻き込んで、通商ルートが破壊されてる状況とか、それ完全に世界大戦じゃん。

バカウヨは想定が突飛過ぎる。頭おかしいわ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:02:21.10ID:EyAGMwHd0
社会保障費削りまくって軍拡やりたい放題のアベノミクス。
国民滅んで政府が残る。

〇 ここ数か月のリスト
・陸上型イージス導入
・巡航ミサイル導入
・ヘリ空母の軽空母改装
・F35数十機、追加購入
・電子攻撃機の導入
・超音速ミサイル量産      ← new
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:06:04.15ID:D/+BWQy00
>>376
いずも型  F35Bx12
ひゅうが型  哨戒ヘリ、オスプレイ
イージス艦x1
ミニイージスx2

外洋艦隊を編成するとなるといずも型、ひゅうが型は共同運用されると思う
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:08:35.31ID:e/cP8opp0
>>383
社会保障費というと聞こえがいいが
実際にはそれこそが何も生み出さない無駄金じゃないか。
子供のための金はまだいいとして、障害者や老人に金を注ぎ込んでも何も生み出されない。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:12:38.71ID:lcuWDW8T0
>>344
>ただし原子力空母の計画を出している以上
動力が原子力かどうか、というのは戦力としてはあまり意味がない。(コスト上は重要だが)
発艦用のカタパルトと着艦用のアレスティングワイヤーを装備するには膨大な設備投資が
必要になる。
そういう装備の正式空母がなぜ必要か?といったら搭載するCTOL機を運用する為には
欠かせない装備だからです。
F-35Bはそういう装備無しでCTOL機と同等以上の性能を発揮できる、これがキモなんです。

F-35Bの開発に米軍があれほど苦労したのだから共産党がいくら頑張っても容易に開発は
出来ないだろうね。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:12:41.28ID:LNrsRQs60
安倍内閣で防衛予算の130%も増額された社会保障
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:24.04ID:0R+6lssv0
>>341
ロストテクノロジー(笑)
確かに失われてはいるがそれは必要ない技術だからな。
より進んだ技術で同等以上のものを幾らでも作れるから不要な技術は廃れるんだよ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:28.95ID:EyAGMwHd0
>>386
政府栄えて国民滅ぶ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:54.87ID:d8B7nEJz0
>>381
シーレーンの公海上に中国の空母を浮かべて、日本の船団だけ狙い撃ちすればいいだけの話だろ。
ブサヨは想像力が乏しいな。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:18:24.51ID:3ArN85rt0
この記事は観測気球だよ。
甲板の改修に100億円?んで長期間ドッグ入り?だったら新造しろや!
こう世論誘導してるんだよ。
という訳で和製アメリカ級の多目的輸送艦を心待ちにしようではないか。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:19:42.54ID:Qn1UVzRW0
>>384
4個護衛艦群のローテ上は

いずも型1隻とひゅうが型1隻を含む
中型+小型軽空母でオンステージの
ローテは、当然構想してると、オレも思う。

でもひゅうが型は搭載機は戦時選択可能として
オスプレイの常用はないと思ってる。

海自で有利な選択は
航空隊の母隊は基地航空隊の母艦用航空隊で
状況により選択可能とする。
大戦時の後半の海軍母艦航空隊の編成方式が
良いのでは?と思ってる
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:19:57.24ID:zJFrPIci0
>>390
国民の大半が餓死するまで存立危機事態じゃないって言った枝野が政権とったりしたらそうなるな
実際民主党政権の時は生まれて初めて自国政権に恐怖心てものを感じたよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:23:12.17ID:3ArN85rt0
いや〜F-35Bの登場は久々に海洋戦術の転換をもたらすなあ。
航続距離に目をつぶれば、やっとマトモなSVTOL機。
おまけに早期警戒機の代役もこなす。
大型空母でCTOL機を運用せねば不可能だった戦力を、小規模ながら小型空母でも実現可能となった。
中国海軍に押されてジリ貧だった尖閣防衛も、唯一の有効打たりえるよ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:25:12.94ID:Qn1UVzRW0
>>389
ま、たしかに旧軍の着艦拘束装置と着艦誘導装置は
現代では不要だわな

重工の造船の出向時に、いやこれはウソ情報ということを
念頭においておいてくれ

戦前の図面、じつはのこ

おや?だれだ?あれ?なんでオレのような庶民の家に
黒ずくめのサングラスのスーツで右手を懐にかくしているような
攻殻機動隊よろしくな公安っぽい人が玄関にいるn;ぁspjktyyyyyrはwpへあrkじぇ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:27:11.82ID:a4W8LXb20
>>1
最初からそれを念頭に開発したのバレバレだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています