X



【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」★16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/11(日) 14:29:47.07ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggrfsiYjcQwsG8tTmbBw3TVQ---x900-y506-q90-exp3h-pril/amd/20180209-00010014-abema-000-view.jpg

中央区立泰明小学校(東京・銀座)が新たに導入をすすめる「標準服」について、9日夕方、同小の和田利次校長が会見を開き、

泰明小学校をめぐっては、来年度から新しい標準服として高級ブランド「アルマーニ」の監修によるものを導入することを決定。保護者の負担増懸念する意見や、和田校長による決定プロセスを疑問視する声が上がっていた。

会見で和田校長は「もちろんこれまでよりは高くなるが、ご理解いただけたらなと思っております。あとは保護者の判断でご購入いただければと思います」と説明、「区教委からの意見もあったが、道義的に考えれば関係者に説明し、確認し進めてくればよかったなという反省点もある」と話した。

:2/9(金) 17:37
AbemaTIMES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00010014-abema-soci

追加ソース
アルマーニ制服採用「考え方変えない」(2018/2/9 18:13)
https://this.kiji.is/334623428390700129

関連スレ
【アルマーニ標準服】区立泰明小の和田校長 会見全文 「ここまでは出せるんじゃないか」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518188875/
【東京】アルマーニ標準服導入の泰明小学校、シャネルやエルメスにも打診★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518236846/

★1が立った時間 2018/02/09(金) 18:55:42.40
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518319432/
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:58:17.97ID:ODXoPzgf0
仕事が暇なんだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:58:21.66ID:x2GkwSeo0
>>134
代々組は父ちゃん母ちゃんが着ていたのと同じ標準服を着たかっただろうね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:58:22.21ID:IlZ9+PEO0
>>89
そこに通える層で金銭面ってちょっと理解しがたいんだが
立地自体が地方からしたら 想像できない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:58:32.41ID:3byjco1t0
この小学校、アルマーニ小学校として観光名所になるで
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:59:12.44ID:TNfsaLaT0
>>134
「地域で学校に関わりのある人たち」も勘違い越境者組の親御さんよろしく
『泰明愛(笑)』『泰明かくあるべき』のプレッシャーを校長に与え続けていたって話な
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:59:16.03ID:6wVqIQZY0
>>149
でも、人より沢山税金払ってあそこで暮らしてけるんだからやっぱり金持ちだよ
一般人からみれば
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:59:21.73ID:7XS8zXDJ0
銀座なら、一番館で仕立てたのを制服にするとか言うなら、それを服育というなら、まだわかるよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:59:28.00ID:0+b+Wibl0
>>110
いやいや。

学区の少子化を言ってんだよ。
学区の子どもだけでクラス編成出来ないだろ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:59:41.72ID:D3K0+Pjc0
>>161
なら構わないよね

第一、服装自由の場合だって金持ちの親はブランドものを子供に着せるよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:59:46.19ID:aVfBzW+P0
>>116
何も問題ない。銀座らしい出来事ですまされること
区の歴史に明るい賢い区長は問題の落としどころを
知ってるから、問題発言なく、収まる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:59:54.00ID:+i+SWIU+0
金のニオイがするから身辺洗ったほうがいいだろ
おっさんもチェックコインにワンパンされた口やろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:10.86ID:S0YOsRDX0
だからと言って、アルマーニに拘る理由が分からん。
学校側に、バックでも入るんなら拘るだろうけど。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:11.75ID:5wdOvTSI0
小学生なんて成長期で1年半年で体格変わる子も沢山いると思うんだが
そのたびに9万円買い直し???
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:16.51ID:6Re+KdUe0
後で中止したりしたら、別の学校に行く為に引っ越した家族とかに訴えられそう。
早く中止しないと責任問題のトリガーが山積みだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:17.28ID:Aa23cJT20
庶民だって9万円くらい払えるっつうの
要はその必要性と経緯に疑問があるわけ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:22.72ID:N+vUEi7R0
>>150
公立なのに特別て何いってんの?
授業料も教材もみんなの税金で運営してる学校
特認を特別と勘違いしてんの?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:37.01ID:W0w4O1Py0
>>165
ならないと思う。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:38.41ID:0+b+Wibl0
>>160
服なんかどうでもいいなら、
アルマーニは撤回すべきだねw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:40.05ID:7ENm6rjJ0
>>143
まぁとりあえず公正取引委員会に調べ出てもらおう
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:41.01ID:O5C5MZxW0
もう、私立にしろよ
公立なら、服育じゃなく
中身を育てろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:01:00.98ID:sAUi0Rp/0
>>147
だよね。偏見はよくないと教える立場なのに違和感しかないわ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:01:23.26ID:dy81CHk20
強情なオッサンだな 
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:01:30.79ID:jX3DxBy70
>>161
着用率は100%らしい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:01:42.06ID:T+HD67ZN0
馬鹿だろこの校長
いくら特殊な形態でも所詮は公立だっつうの
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:01:48.03ID:ovGCz1aP0
>>150
金持ちしか行かない定員割れの学校なんて
私立に移管すればいいんだよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:02:18.98ID:D3K0+Pjc0
何が気に入らないってこんなどうでもいい話をメディアが取り上げていることだ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:02:53.55ID:nnFA0Yvz0
銀座の仕立屋なら、高橋とか英国屋とか山形とか沢山ありそうなもんで
なんでアルマーニなのかと・・・

その辺が地方出身者の悲しいところだろうな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:02:58.61ID:0qXLrWPeO
>>161
実情は100%の着用率。

それは校長の逃げ口上には使えるけどなw
それでも任意だからといったら、校長は何のためにブランド服を採用するのか?意味を失うだろw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:03:18.46ID:mjEaTn+U0
普通なら、いかに質素にできるか努力するだろうに
バブルに毒されたジャップときたら
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:03:22.54ID:TNfsaLaT0
□ニュートラルだった本来の和田校長

> 和田利次校長は5年前に赴任してきた。以前は、今のような感じではなかった、とこの保護者は振り返る。
> 「毎朝スニーカーで校門に立ち、子供達にやさしく挨拶をされる、どちらかと言えば素朴で気さくなおじさん、という雰囲気の方です」
>「学校のイベントなどでも、保護者チームと先生 チームに分かれ、どちらのチームの手作り焼きそばがおいしいか、子供たちに投票させる、
> などのアイディアを出すなど、本来、子供達がどうしたら楽しく過ごせるか、第一に考えていた方でした」



■被洗脳後の和田校長

> 年を経るにつれ、講話の内容も、ユーモアのあるものから「泰明小が周囲からどう見られるか考えなさい」という内容のものに変わっていった。
> 「先生の表情もどこか少しずつ険しくなっていきました。子供たちよりも周囲の関係者にどう思われるか、という事ばかりに
> 目がいっていたように感じていました。『登下校時に街中を走るな』とか『校外でも泰明小の児童らしく振る舞え』とか」
> 2017年11月に配られた校長の保護者宛て文書を読むと、この学校が置かれた環境や周囲のまなざしが伺える表現が出てくる。
> 「泰明小学校が醸し出す『美しさ』」「気品ある空間・集団への凝集性」「泰明小学校の一員であることの自覚」「泰明の子らしく」
> 「泰明小学校の児童はかくあるべき」「泰明の子は注目されます。そういう衆目に応える姿であるかどうか」「泰明小学校はやはり特別な存在」

> 泰明小学校はやはり特別な存在
> 泰明小学校は特別な存在

> 泰明は特別
> 泰明は特別
> 泰明は特別
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:03:30.44ID:7ENm6rjJ0
>>177
その9万で塾やら色んな習い事やれるもんな
正直子供の未来の足を引っ張ってるだけにしか見えない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:03:46.58ID:D3K0+Pjc0
ユニクロだったら満足なんだろうか?

それこそ子供を馬鹿にしているよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:03:54.44ID:eV+WuBAe0
>>171
>>銀座らしい出来事ですまされること

問題は二つ有って一つは貧乏人と金持ちの差別を助長しかねないと言う所ですので
「銀座」と言う場所柄を考えたら100歩譲って上の考えを受け入れられても
第二の問題である校長の独断で決めた事から(学校の職員みんなで話し合って決めた事でない)
推測できる「アルマーニに決めた事には校長個人にとって利益の有る裏が有る」
「アルマーニに決めた事には校長にとって個人的、私的な面で利益が有る」事が
考えられる点、銀座女性が絡んでいるのかアルマーニにいる校長の知人が絡んでいるのか
(女性の体目当てまたは裏金目当て)、校長の私的な理由だけが本音で
「服育」は建前で有る事が考えられる事が気にかかりますね。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:08.89ID:CVRj//XZ0
アルマーニをかっこいいと思う根性がすでに田舎者
この校長も田舎者なんだろう
地方出身者
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:12.79ID:T+HD67ZN0
>>191
気になって仕方ねえんだろ?
どうでもいいとか言いつつID真っ赤ですやん
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:14.08ID:cmvpLSqb0
銀座のホステスの子とかこの学区には住んでないの?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:17.89ID:ovGCz1aP0
人が集まらない・採算の取れない公的なインフラは
民間に移管するか廃止するのが今の時代の流れなのだから
必要とする人たちがOBから寄付を募って
おハイソな私学として存続させればいいと思うわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:19.94ID:W0w4O1Py0
>>197
そういう話ではないよ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:22.76ID:1cNNM5pE0
学年別デザイン変更箇所でもあったら・・・
年間8万円で6年間48万円の制服代ww
校長 バックマージンで銀座豪遊 
美味しかねぇ〜
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:27.38ID:9YO1JqvF0
>>191
ほんとそれ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:38.67ID:dKoUGbc/0
子供に特権意識植え付けるような「高級」制服を独断で導入しようとする
考えの校長が校長としてふさわしいか少し考えればわかるわな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:41.52ID:7ENm6rjJ0
>>193
きてなかったら絶対それを理由にいじめられるよね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:53.18ID:0F4mqehI0
アルマーニだと何が違うの?
ブランドのマークが入ってるだけだろ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:08.75ID:TY2YmDq80
校外で積み重ねてきた今までの会議の議事録すべてだせ(笑) 主導してるのはどこの誰だ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:08.88ID:nnFA0Yvz0
>>195
やはり金が人を変えたんだろうな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:10.07ID:dy81CHk20
アルマー和田のその髪型何なんだよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:24.98ID:A6kJknbw0
実際に私立とかでお高い制服きてた人はどうなのよ
服で変わるもんかね?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:28.04ID:swkvJ4Du0
>169
同感。公立小学校がこんなことまでして生き残る意味はない。
私立の学校法人にでも売れ。
公教育を唱う公立小学校なんだから学区外の生徒が多く集まる
公立小学校は税金の無駄。
お金持ちばかりが通うならどうぞ私立でも国立にでも通ってもらえばいい。
中央区がやることじゃない。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:30.41ID:Easr10XD0
>>71
> 保護者の意見は必要ないのか?

高級ブランドの標準服にするという結論ありきだから
意見なんて無用だろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:34.10ID:erfEmWOJ0
学校が負担すりゃ良い。こんなのめちゃくちゃ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:38.98ID:RtmZ7dfB0
貧乏人を転校させりゃ成績も上がるし学校運営も楽になる
事実上の私立化がやりたかっただけだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:41.08ID:7XS8zXDJ0
そもそも、小学生の制服って、違和感あるんだよな。

カラフルな私服で過ごす方がよほど、センスが磨かれると思うんだけどな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:41.13ID:ISZIMM9c0
>>209
それは公立の校長が言っちゃいけないやつ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:43.50ID:nnFA0Yvz0
>>210
今回は「監修」だからそのマークも入ってないんじゃない?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:54.37ID:01UB4OAAO
別にいいじゃん。
気に入れば買えばいい。
気に入らなければ、買わなきゃいい。
それだけでしょ。
日本人はマスコミの奴隷じゃないし。
マスコミが騒いだら従えというのも、おかしな話。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:55.04ID:IlZ9+PEO0
>>196
イメージ的には家庭教師が何人かついていて
一般人の及ばない金額が子どもに使われてる気もするw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:57.98ID:RkAgZkY80
そんなにアルマーニ好きならこのバカ校長が自分で銀座に私立の小学校作ってそこで採用しろよ

公立のいち校長ふぜいが出しゃばるなよクソが
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:59.80ID:vqEzQw2G0
例えば自分が公立小学校の校長になったとして、
今までの標準服を変えて、4倍以上の9万円もする、
アルマーニに変えようとする気持ちになれますか?
そういう気持ちの校長になろうとする場合、
どういう気の持ち方が必要になるか、
考えたときに、やはり金銭的なモノが無ければ、
そこまでの気持ちにはなれないというのが、
正直な感想ですわ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:06:04.02ID:R6FYbVbV0
日教組も 共産党も 立件なんとか党も 民進党も 希望の党も
そうそう 社民党も忘れちゃいけない
みんなシーンとしてるのは そっち方面は了解済ってこと?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:06:36.07ID:9YO1JqvF0
>>200
そりゃぁ、なんでこんな話に関係のない外野が騒いでるんだろう??って気になるんじゃない?
何かあるのかな?って。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:06:50.18ID:eiZU+ldf0
>>192
和田校長「高橋、英国屋、山形屋はブランドでは言えない無いでしょ(´ 3`)プッ」

ブランドに拘ったり、志向したりしているわけではありませんが、泰明小学校も銀座のランドマーク、銀座ブランドであります。〔学校には当てはまらない言葉かも知れませんが〕街の歴史とともに存在するある種のトラディショナルブランドであります。

銀座の街のブランドと泰明ブランドが合わさったときに、もしかしたら、潜在意識として、学校と子供らと、街が一体化するのではないかと、また銀座にある学校らしさも生まれるのではないかと考え、アルマーニ社のデザインによる標準服への移行を決めました。

では、なぜアルマーニ社かということですが、他のブランド社(どのあたりまでをブランドと呼ぶのか悩みましたが)にもアプローチをしたのですが、程合いの違いはありますが、受け止めてもらえなかったというのが結論です。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:06:51.59ID:c5YZck5C0
小学生の頃なんかほんと思いやりみたいなのがまだ上手い事機能してないから
お前らの如く相手に非があれば自分が正しいと思い込んじゃって
皆と同じ制服を着られないこいつは自分より劣った存在として扱うからな
まぁ導入したければそのまま推進すればいいけどこれでいじめが起きたらちゃんとその責任は己でとれよ?
被害者のケアも己でやって賠償金も私費で払えよ
あともみ消すなよ
これはいじめではありませんで押し通すんだろうけどな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:07:02.29ID:YqMNKfxR0
>>173
試験なしに地元の子らが通う公立学校でしょ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:07:25.71ID:D3K0+Pjc0
>>219
俺は子供の頃、親のセンスが無くて安い余りものの服を
適当に着せられてたから馬鹿にされてたな

別に貧乏じゃなかったけどね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:07:33.65ID:nnFA0Yvz0
>>182
国税庁じゃないの?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:07:38.58ID:6Re+KdUe0
面の皮の厚い糞だ。悪行で金を集めないと首くくる羽目になるような借金でもあるんだろ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:07:59.73ID:0qXLrWPeO
>>150
変な特別w
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:08:12.43ID:1fiJkjm/0
これで中国製ならぼったくりだけど、イタリア製なら格安
日本製でも純日本人の職人が仕立てるなら格安、研修生という名の中国人が縫製してたらぼったくり

ここをはっきりさせないと安いか高いかわからない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:08:35.35ID:LJkU3Sb+0
高いと言っても公立小の制服が平均1万8千円
私立小が8万円らしいから、今回のアルマーニ
の制服がとんでも高いと思えない。
嫌なら銀座小学校じゃなく別の小学校に入学
させるか、子どもには1枚数百円のシャツを
着せて通学させイジメに合ったら担任教師と
校長を教育の指導違反と訴えればいい。

そもそも公立小の平均1万8千円も高すぎる。
学校側と制服業界の利権絡み。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:08:48.44ID:T+HD67ZN0
アルマーニ(オンワード樫山)
服育とか笑い取りに来てんだろ?
中途半端な制服こさえて
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:07.05ID:D3K0+Pjc0
と言うか、そんな金持ちの多い学校に通っていいことあんの?

教育内容も一緒でしょうに
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:13.39ID:Mo1uHFCW0
915 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 02:27:22.25 ID:ixOPDp0y0
制服採用してる学校の平均額ていくらなの?
これ見る限り上下と帽子買えばいいだけで良心的な価格設定
https://i.imgur.com/iGIht2c.jpg
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:15.19ID:nPhi/yiK0
ボンクラ校長の浅薄な考えが変わるまでこのスレは伸び続ける
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:28.23ID:aVfBzW+P0
中央区民に聞いたら圧倒的多数で泰明の存在価値を認め
他の特例校と共にその役割を果たす
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:32.94ID:2F36+xkX0
アルマニーは安く卸せるから問題解決アルヨ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:37.88ID:O5C5MZxW0
確定申告の時期だ
税務署はこの校長の金の流れは調べろよ
そして公開しろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:42.43ID:7XS8zXDJ0
>>231
だからこそ、他人のセンスを見て、カッコいいとかダサいとか、分かるわけじゃん。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:42.59ID:sAUi0Rp/0
私立になればいいのに。この場合も途中で制服を変更するのだから在校生の保護者には説明や要望を聞く必要はあると思います。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:57.26ID:ovGCz1aP0
>>236
イタリア製で店頭で数万程度で売ってる吊るしの既製服なんて
ブランドでも縫製無茶苦茶でしょw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:10:20.15ID:znXQ8TPa0
普通なら銀座ならではの地元テーラーと共同で、地域活性化という名目で標準服ならわかるわ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:11:02.17ID:6Re+KdUe0
あの馬鹿校長の小学校出身って、見栄だけの無能扱いされそうな酷い肩書きになるなあ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:11:35.33ID:4tWz4swB0
校長がバックマージン相当貰ってると思う
おそらくそれ以前に接待されてるw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:11:54.88ID:sAUi0Rp/0
保護者の判断で購入をといいながら揃えてもらうのが前提なら選択肢はない。、子どもたちが嫌な目に遭うのを保護者は避けたいし
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:11:59.08ID:7XS8zXDJ0
>>250
自分でレスしてるじゃん。

>俺は子供の頃、親のセンスが無くて安い余りものの服を
適当に着せられてたから馬鹿にされてたな

他人から見て、あんたの洋服はセンスが無いってわかるわけだよ。
0256天一神
垢版 |
2018/02/11(日) 15:12:19.08ID:AZTf5yx10
昔だったら安い服しか買えない人もいるんだぞ的な指導で
一万五千円の制服に戻すだろうけど
今の社会では的確な指導もできなくなり、校長の言うように
良いものを着ると言い人格になるのは、アルマーニの企業努力が
伝わる事や脳科学的には形から入るのが良いとかある。

アメリカの格差社会の問題で富裕層が集まって住み犯罪を防ぐため
囲ってしまい自警団を作り社会問題になっていたが
米国中心主義社会の終焉のような、これからは共同体を沢山作り

江戸時代は恐らく天皇御領に天皇共同体があり
山にはサンカが共同体をつくり幕府はすべて支配していたのではないと思うし
沢山の共同体を利用していたのだろうけど
英露の仲が悪い事から日本の軍国化に英国教育になり国単位になり
戦後も国単位で。憲法1-8は陛下以下が人権面でおかしくなるのは
天皇共同体を無理やり入れてるため整合性が着かない。

籠池氏のような体制主義に見える面もあるし
日韓日中がもめることに対し米国先生がお説教するような面も見え
子どもの人権弁護士もいろいろな面を問題視しているが
恐らく銀座学校には通じないのは現実が違うからであり
言葉もないだろう。

恐らく新しい共同体をつくろうとしているのではないかな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:12:27.87ID:mjEaTn+U0
学生は学生らしく質素であるべき

贅沢三昧の僧侶みたいな糞人間になってはいけない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:12:30.64ID:QppYKU450
>>195
評判が良い人にあるあるかも。

常に他人の目を意識しているから評判がいい。
しかし身近な存在(例えば身内)になったら厳しくなる。
当然だよね、自分の評判が悪くならないようにする為だから。

この校長がそう言う評判だったなら、学校を身近な存在と認識したんだよ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:12:36.31ID:Mo1uHFCW0
920 名無しさん@1周年2018/02/11(日) 02:30:49.50 ID:HuHHt9Tn0
>>.915
私が感心したのは男子と女子の価格が細かく違う事
コストを細かく計算していて良心的だと思った

地元の国立大学付属小学校に通わせている親に聞いたら
そちらのほうがむしろ、高かった

923 名無しさん@1周年2018/02/11(日) 02:31:32.32 ID:0g6FJmDd0
>>.915
>標準服は、男女の違いはありますけれども、平均で小学生は2万円〜2万3,000円、
>中学生は4万5,000円〜5万円の費用がかかっております。
http://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/kaigiroku.cgi/h28/kessan20161006.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況