X



【漫画・雑誌】 “海賊版サイト利用しないで” 日本漫画家協会が若い世代に呼びかけ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2018/02/11(日) 20:19:06.88ID:CAP_USER9
人気漫画や雑誌などをインターネットで無断で公開している、「海賊版サイト」の利用が若い世代を中心に広がっているとして、
漫画家で作る団体がこうしたサイトを利用しないよう呼びかける異例の声明をまとめました。

国内の漫画家で作る日本漫画家協会などによりますと、漫画や雑誌をネット上に無断で公開している海賊版サイトの利用が
若い世代を中心に、去年秋ごろから急増しているということです。

協会は事態を深刻に受け止め、そうした海賊版サイトを利用しないよう読者に呼びかける異例の声明をまとめました。

声明では、漫画を創作する過程に加わっていない海賊版サイトの運営者が利益を得ている現状があるとした上で、
このままの状態が続くと、作品が作り続けられなくなり、日本の文化が滅びてしまうと強い危機感を示しています。

協会では、声明文を近くホームページに掲載し、読者への啓発活動を進めることにしています。

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で漫画家のちばてつやさんは「漫画家は、自分たちの努力して作ったものが
たくさんの人に読まれるのはとてもうれしいが、そこに何の対価も生まれないと生活ができなくなってしまう。

雑誌や単行本が売れないと、連載も続かなくなる。このままだとせっかくいい才能を持った若い作家が育たないことに気づいて欲しい」と話していました。

文化庁の審議会の委員で、著作権に詳しい大阪大学大学院高等司法研究科の茶園成樹教授によりますと、
漫画を無断でコピーしてインターネットに投稿することは著作権の侵害で違法だということですが、
海外のサーバーに投稿されていると規制は難しい上、削除を申し入れても応じないことも多いということです。

これについて茶園教授は、「表現の自由に配慮する必要はあるが、海賊版しか掲載していないような悪質なサイトに限っては
日本から閲覧できないようする『ブロッキング』を導入するなど規制すべきではないか」と指摘しています。

その上で茶園教授は「海賊版をなくす特効薬はないので、学校などで海賊版サイトを利用しないよう啓発する教育を進める必要がある。
また、出版社側も利用者に適正に漫画を読んでもらえるように新たなビジネスモデルを構築していくことが求められる」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180211/5201531.html
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:06.37ID:Vmc57zFo0
漫画業界なんてなくなったって構わんよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:30.04ID:s+eCXI7n0
 
中古本の時って、声明出したっけ?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:35.68ID:53MPa4D90
どうせ1話で面白いか面白くないか判断できるんだから
続き見たければ10億寄付しろでいいじゃん
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:39.66ID:zsBd/sme0
女が股ひらいて裸で寝てたらやるやろ?

偽善者ぶったらあかんわ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:40.32ID:5wvf2glY0
>>916
合法ってより脱法だね
漫画村は合法ハーブ見たいなもん
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:53.08ID:rhD35gKI0
>>1
出版社の中抜きはいらないんじゃない?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:23:33.51ID:Ne7E/dbJ0
1000なら>>214が死ぬ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:23:46.27ID:JjMRpIJ40
ごめんなさい…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 4分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況