X



【びわこ】ブラックバスの皮で高級小物 琵琶湖の漁協が供給

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/02/11(日) 21:42:54.13ID:CAP_USER9
琵琶湖に生息するブラックバスの皮を使った高級革小物を、兵庫県の皮革メーカーが開発した。独自の加工法で、特有のでこぼこした手触りや光沢のある質感を生かした。米国の展示会で披露した。北米原産の外来魚が革製品に生まれ変わり、「祖国」でデビューする。

 馬の革製品を手掛けるコードバン(兵庫県姫路市)。社長の新田芳希さん(46)がバス釣りを趣味にしていることから、革製品への活用を思いついた。琵琶湖の沿岸各地にある漁業協同組合に連絡し、ブラックバスの皮の調達を働き掛けたところ、沖島漁協(滋賀県近江八幡市)が快諾。漁で取れたバスの皮を冷凍保存し、供給してくれることになった。

 バスの皮からうろこを?がした後、試行錯誤を繰り返して配合した薬品で臭いと油分を取り除く。丹念になめして乾燥させ、塗装でつやを出すと完成する。全工程に2週間かかる。

 ラテン語で魚を意味する「PISCINE(ピサイン)」のブランド名で昨春から注文販売を始めた。名刺入れや財布などをそろえるほか、近畿大の養殖マグロの皮を使った革小物もある。ワニやヘビなどの動物皮革は模様や触感が独特なことから「エキゾチックレザー」と呼ばれるが、バスの革小物はさらに珍しいため、バス釣り愛好者らの人気を集めた。

 手応えを得た同社は、長財布やカードケースなど新作7点を考案し、米国で9日に始まったビンテージファッションの見本市に初めて出品した。今春にはJR大阪駅近くの商業施設「イーマ」(大阪市)にある直営店で店頭販売も始める。

 新田社長は「琵琶湖は全国のバス釣りファンの聖地。琵琶湖産ブラックバスの魅力をPRし、エキゾチックレザーの定番に仲間入りさせたい」と夢を語る。



京都新聞  2018年02月11日 11時50分
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180211000058
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:50:51.49ID:8QbxulFP0
シャケがお怒りになってます。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:51:07.12ID:jnyB+wil0
絶対にくさい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:52:46.15ID:ZqLZDW/20
財布に使ったら金運落ちそう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:54:06.41ID:saCDca4H0
フェフ姉「ブラックバフッ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:54:11.31ID:SJlcmfDI0
近所のネコが、まつわりついてきた。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:54:33.00ID:aX16086e0
高級にしたら普及しないと思うけど?
馬鹿なの?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:56:25.92ID:rT4FJUAi0
    / \/ \
   /llllllmiraclellllll\
  │ llllllllllljimlllllllllll │
  │ | へ v へ  | │  
  / |ミ ∈小∈ミ | \
  / │ /(__)\  | \ 潮来つり具センターに置いてみようか
  / \ ーー ノ/ \ 
      \⊥/
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:57:11.49ID:dUDbYECZ0
むしろ無骨な男臭いものにした方がウケると思うけどな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:57:29.26ID:EpLx6xhK0
>>5
ダサい
もっとデザインを考えろよ…
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:59:58.10ID:e7IpzXef0
滋賀ではブラックバスの皮で高級小物が出来るのかw
競艇とソープで金がないのかかな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:00:54.61ID:11ygo2vk0
乱獲はじまたー
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:01:22.99ID:i1/HSNAf0
>>1
>社長の新田芳希さん(46)がバス釣りを趣味にしている

反社会的な経営者だな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:02:31.73ID:vvy+CA/q0
泥吐き可にした方が湖内の生息数減らせられるんでないの
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:05:14.07ID:+Wa0XVwf0
やんごとなき方々には献上したの?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:05:30.75ID:x7Qh2bi50
鱗は付けたほうが良いのではないだろうか??
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:06:20.50ID:4MH+qtsp0
犬猫がくっちゃうw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:06:21.64ID:kVrPWe0m0
臭いというが獣の毛皮なんかも最初はすごいんだがそういうこと知らないんだろうな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:06:58.40ID:je6K6bey0
>>27
富士五湖か芦ノ湖行けば合法的に繁殖させて放流するから簡単に手に入るやろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:11:59.61ID:LwUF+NF+0
マツカサウオとかはないのか?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:13:50.60ID:VsYFk85b0
ねこ「・・・(´・ω・`)」
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:22:00.90ID:saCDca4H0
エイの代わりに日本刀の鞘に使えそうだけどな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:23:13.40ID:XSdlQzhe0
ブラックバスってマムコ臭だよね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:24:56.74ID:/tI46srd0
バスプロはリリースしてるから釣では絶対減らない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:25:05.05ID:Agf1j3xj0
銀座の小学校はアルマーニに頼むよりコレを制服にしよう
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:31:21.20ID:sskQScsg0
健啖隊かと
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:34:54.34ID:Agf1j3xj0
>>35
エイ皮はビックリするくらい滅茶苦茶頑丈だからさすがに代替は無理かも
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:20:43.52ID:hGxXE+ui0
イールスキン(鰻革)は欧米だと普通にあるから
うまくやれば売れんじゃねえの?

ただウナギみたいに金運が上がるとかいった
適当な宣伝文句は必要だろうがね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:26:47.30ID:iwSuzMKG0
小池のババアが悪い
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:47:26.88ID:0rrwbc1x0
>>5
ブラックバスって横に入ってる模様に青みがかった緑?の縞模様があってちょっとかっこ良かった気がしたが
色合いとか筋の模様がなんも生かされてなくてちょっとがっかり
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:48:00.03ID:5rcbhnA+0
日本は淡水魚料理もっと普及させられないの?ありきたりな洗いとかじゃなくて
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:51:12.29ID:DjBsqZwe0
バスもギルも処理が大変だからうまくても食べられない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:59:04.56ID:EM9cDUwH0
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:59:46.01ID:PYYdrdlh0
悪魔の掟こそ名盤。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 00:02:30.82ID:1eLNu+Ah0
本当にうまくて人気がでたら漁協はブラックバスの養殖を始めるんじゃないだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています