X



【左利き】左利きの人たちが右利き中心の社会に怒り 「ファミレスのスープバーもストレス」 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゅげむ ★
垢版 |
2018/02/11(日) 21:55:02.56ID:CAP_USER9
 「世の中、右利きだと思わないでほしい。左利きもいるから左利きの理解をもうちょっと広めてほしい」。

 「お前らも一回、左利きになったほうがいいぞ。そうしたらわかるから」。

 2月10日は、そんな怒れる"左利きグッズの日"だ。
この記念日を制定した神奈川県の文房具店「菊屋浦上商事株式会社」の店内には、左利き専用アイテムのコーナーが設置されている。
自身も左利きの浦上裕生社長は「2月10日の頭に0をつけると0210でレフトになるので制定させていただいた。
右利きの人は右利きの社会の中でしか生きてないと思うが、左利きの人もいるんだよ、とちょっとでも気にかけて欲しい」と話す。

 世界の人口の約10%、血液型AB型の人とほぼ同じ割合で存在する左利き。レオナルド・ダ・ヴィンチやエジソン、アインシュタインなど、左利きには器用で天才肌、というイメージもある。
しかし左利きの人たちは「左利きで良かったことは特にない」と、むしろ"右利き中心社会"に怒りを覚えているようだ。

 まず聞かれたのが、字を書く際の不満。「ノートを書くときに手のひらの側面が汚れた」「100マス計算するときに、左側の数字が見えなくて、1回1回手をずらさないとダメ。それで秒数が遅くなっていった」。
そして駅の改札。ICカードをタッチしたり切符を入れたりするとき、左利きの場合は腕を身体の前でクロスさせる格好になり、通りづらいのだという。「改札に一つだけでいいから左利き用を作ってほしい」。

 ファミレスのスープバーのお玉も、左利きの人にとっては大変なストレスだ。「先端が細く注ぎ口になっているおたまは、右利きの人じゃないと使えない」。
これがどれほど大変なことなのか、右利きの人が左手で使い、脳波を測定してみた。すると、確かにうまく注ぐことができず、緊張や注意、興奮を示すメーターがMAXに振り切れた。

 「急須でお茶を淹れづらい」「外食の際、隣の人と腕がぶつかる」「ネックレスの留め具が止めづらい」「ブラジャーのホックを留めづらい」…中には右利きが気づかない、意外な不満も。
マジシャンだという男性は「左利きの人はトランプを広げると数字が見えなくなる」と指摘する。実はトランプも、右利き用にできていたのだ。

■左利きは寿命が短い!?
 そもそも、なぜ半々ではなく、10%の人だけが左利きになるのだろうか。
総合内科専門医のおおたわ史絵氏は「実はあまり分かっていない。だが50万年も前から左利き人口の比率は変わってない。遺伝が関係しているのかも、という程度で研究が止まってしまっている。
両親共に右利きの場合、子どもが左利きになる確率は10%だが、片方の親が左利きの場合は17%と、両親共に左利きの場合は25%になるという研究結果はある」と話す。

 「脳も右左に分かれていて、言語や理論を司っている優位半球と呼ばれる"利き脳"がある。
右利きの9割は左脳が利き脳で、左利きの6割ぐらいは左脳が利き脳。あとは右脳が利き脳とか両脳利きという人もいる。利き脳によって利き手も決まってきているのではという説もある」。

>>2へ続く
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14287286/

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/9/890eb_1585_e36ac001c71c09df48527902a55880b4.jpg

★1: 2018/02/11(日) 18:08:04.48
※前スレ
【左利き】左利きの人たちが右利き中心の社会に怒り 「ファミレスのスープバーもストレス」 ★3 
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518348383/
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:14:05.08ID:8VlD0G6O0
アナログ限定だけど漫画のペン入れは
右上から読む順に作業できて楽だね
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:14:06.58ID:qmcjZPkd0
>>565
今からでも乗ったほうがいいよクルマ
もし運転席の右とか左とかハンドルやスイッチ気にしてるなら
外車とか乗るともう関係なくなるから
ナビは矢印で見ればわかるし
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:14:33.82ID:lWN7yFdH0
左利きの国になったら右利きが苦労するだろ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:14:37.95ID:786N16pQ0
なんか、左利きに羨ましがってる粘着がいるのかな?w
このスレ伸びててワロタわw
馬鹿って、ほんと本質を考えないw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:14:42.07ID:aO2cqN4l0
自動改札なんて後ろ向きに歩くだけで快適になるぞ。少しは創意工夫してみろよ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:14:49.52ID:1mYAeBP20
左で箸持ったりしても不快とは思わないけどろくな家庭で育ってないなとは思うやつは多かろう
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:14:51.17ID:aXmr6E6qO
>>498
通常右って教わる時はお箸を持つ手と教わる それを僕はお箸を持つ手と逆が右と変換して覚える
右に曲がれと言われると普通の人は無意識にお箸と思って右に曲がれるけど、変換作業が1個増えるだけでごちゃごちゃになるw
お箸を持たない方に曲がってと言われると、普通の人でも一瞬考えるよ
その変換が面倒で1/2でどっちか当たるだろうというタイプもいるけどw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:02.40ID:IxCYpsjL0
>>619
俺両利きだよ。マウスは右で持ってるからコーヒー飲みながらマウス使えるし
フライパン右で持ちながら左で箸やお玉使える。字を書きながらメシも食える。小学校の五分間ドリルはメシ食いながらやってた。
いわゆる器用貧乏ってやつ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:19.34ID:mWeZg0ZQ0
>>646
あの書き方でそんな事言える頭の悪さが羨ましい
あんなアホなセリフに感銘してるだけの事はある
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:34.39ID:PdjyZD9r0
文字を書く以外は全部右かもしれん

箸もハサミも右だし 
投げるのも右
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:34.64ID:WflPWjLI0
ウチはついこの間、おふくろが兄弟3人全員左利きだったことをぽろっと言いやがったw
よくよく考えれば、水泳の息継ぎが左になったり、左足で飛んだ方が幅跳び飛べたりと思い当たることはあったが
40年以上右利きだと思ってたw
その時、口について出たのは、俺の美術の点返せだったw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:35.37ID:QC0pk1Rz0
>>535
八寸とか向きを置き換えられない器は仕方がないけど、とある高級な割烹料理屋で箸置きを右に置き直したのを見て配置を変えてくれた女将さんは凄いと思った。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:38.16ID:vsKSQoIe0
左利きの母が書と華と和裁の免状持ってるから
差別対象ですらない
右利きで無学の年寄りは見下す
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:39.43ID:zUPIBsUJ0
>>647
フィギュア女子の宮原って人が アメリカでは逆回転でジャンプ練習してたけど
日本に帰国してからは正回転での練習に切り替えたとかで いまもスピンなら両回転得意とからしい。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:56.28ID:3V4UbPOc0
>>655
逃げ回るんじゃなくて反論しろよ。
単純に左手で食ってる奴がキモいんだよw
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:16:02.93ID:E/U93Iij0
利き手である右手のケガをキッカケに、左手でハシを持つとか
簡単な筆記とか、簡単な道具の使用を積極的に練習したら
かなり役に立ったな。

何か、頭の回転が速くなったような感じ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:16:26.07ID:uRTrOZ/P0
>>647
中学のサッカー部に両利きいたわ
頭の回転速い天才型だった
食事は右で勉強は左でサッカーは両方蹴れてた
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:16:27.41ID:vsKSQoIe0
>>670
貼り付きキモっ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:16:27.66ID:kaPzWIoI0
マイノリティなんだから諦めろ
いちいちそんなもんに合わせてたら社会が疲弊するだけだし
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:16:46.04ID:1c9KymBR0
>>619
スポーツは知らないが、両利きは編み物のときにいちいちひっくり返さず編めるから仕事早い
もっともこれは、編み物最初に教わるときに左でも編むよう指導されればよい話なんだが
学校じゃ教えないね
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:17:04.24ID:/WDynoW60
ゲームのコントローラーは圧倒的に左利きが有利だな
最近はボタンの数が増えて右手も忙しくなってきたが
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:17:12.26ID:Plmre2ur0
国の膨大な借金を返済するには、インフレ(物価上昇)に持っていくか、
増税するしかない。これは生活が苦しくなろうが国民が受け入れないといけない運命。
自民党がやろうとしているのは、緩やかなインフレと増税による、健全で長期的な返済。

自民党以外の政党は、、
これ以上、円高やデフレを放置したら、または増税をしなかったら、
国債の暴落による、制御不能のインフレで庶民生活が破綻する可能性が
高いことを絶対に言わない。(制御不能のインフレは、国の借金が相殺されるまで続く。)

もはや、国債の信用問題
【税制】IMF副専務理事「消費税10%は着実に実施を」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444619390/
【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★4
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410449378/  

今の状況で国債が暴落したら、パン一切れウン千円の世界になる。
今の増税や物価高とは比較にならないインフレに見舞われる。

それを避けようとしてくれてるのは自民だけ。

悪意ある政治家たちが自分たちのことだけ(独裁)を考えれば、
民主党のように?デフレを促し、意図的に企業の収益を悪化させたり、
国の信用を落す政策ばかりを続けて、 国債の信用を失墜させ、インフレ起こして国民の資産で国の借金を帳消しにできる。
(※日本は対外的な借金がないので、国家破綻はしない代わりに、国民生活は破たんする。)

増税永久凍結とか、耳障りのいいことばかりいって国債暴落を促すような他の政党が、
いかに無責任で、悪意があるかに気付くべき。

そもそも、国の借金作ったのは自民党時代の小沢一郎(たぶん在日帰化)と社会党だし。
(詳しくは日米構造協議で検索)
**
民主党政権は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニー、東芝を潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:17:19.96ID:UdIEoaUk0
100%本人が悪い
そんなに嫌なら右利きに変えろ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:17:22.90ID:NFgfbYkW0
利き腕なんてどっちに慣れてるかってだけの話だろう。
どっちを選択したかってだけ。

筆記なんて右のほうがいいに決まってんだから、左を選んだやつはアホとしかいえない。
箸は、まあ狭いところで横に並んで食べる経験がないと、気づかないかもしれないな。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:17:29.76ID:pQcR0o6r0
家族で自分だけ左利きだけど、そのままにしてくれた親に感謝してるけどな
本当かどうか知らないが左利きだから理系に強いって言われた
京大の工学部もサクッと入れたし、理数系はほんと、簡単すぎて楽だった
文系科目は苦労したがな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:17:38.23ID:LgZ3/3+90
>>662
自分の読み取り方だけで攻撃的になれるのか
左利きが怖いってイメージが出来たわ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:17:38.51ID:7CeEw3gH0
>>660
両足とも安定して片足立ちできる?
右利きなら左足、左利きなら右足が軸足になるが、どっちも片足立ちが安定してるなら両利きなんだろな
運動やってて体幹鍛えればどっちも軸足になれるけど
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:17:43.24ID:vsKSQoIe0
>>672
いいな その非言語コミュニケーションに長けたプロ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:17:46.86ID:3V4UbPOc0
>>674
自分のアンカー見てみろw
お前が俺の追っかけなんだよ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:17:47.11ID:vVIEmbdM0
>>624
糞拭くのは右だな
文字を書くのと箸を持つのと糞拭くのだけは左はちょっと考えられないな
だからやっぱりオレは正真正銘の右利きなんだろうね
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:17:49.06ID:yGou18v50
子供のころ左利きの人に憧れたな
ミステリアスな存在に見えた
大人になった今でも左利きの人はユニークな魅力があるのだろうと勝手に思い込んでしまう
まあ幻想だろうとは思うが
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:17:56.68ID:/coGAg7W0
えー?
世の中のほとんどのものが右利きを前提として作られてるから
左利きの人が事故を起こす確率のが圧倒的に高いんだよね
知ってたらこどもに左利き直させるよね
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:18:09.50ID:V7ZnjFre0
右に矯正しなかった親に文句言え
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:18:10.04ID:koOyYMOl0
>>660
珈琲は右利きの人もカップを左手で持てば良いだけな気がするんだがw
そういや右利きだけど箸は左手でも使えるわ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:18:12.36ID:1cp6AUeg0
>>659
安物じゃない筆を買って
正しい保管をしておけば小筆でも問題ない。
多分それは左利き云々は関係ない。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:18:14.35ID:vsKSQoIe0
>>684
はいはい そうそう
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:18:16.83ID:98DXRvPf0
高校で柔道を習ったとき、組手を逆にするように言われた(右利き)。

右利きだと普通右手で襟を、左手で袖をつかむんだけど、
体を崩すのは袖をつかむ引手だから、利き手を引手にするために
逆に組むと。対戦相手がとまどうから、とも。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:18:35.50ID:QC0pk1Rz0
>>536
そいつは「知りたい、見識を広げたい」からソースを聞いてるのではなく、単に「マウントしたい」からソースを聞いてるだけ。
ギッチョはカタワ言ってる奴と同じく相手にしても無意味で無価値。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:18:39.83ID:aO2cqN4l0
だいたいギッチョが差別とか被害妄想が酷すぎる。
ブキッチョ=不器用で、ギッチョ=器用だぞ。うまいこと右も使うのは尊敬するわ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:18:45.40ID:5lMAb1q20
すまんがスープバーて何
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:18:56.97ID:2CBoPZv60
俺も左利きだったが治された
刃物以外は
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:19:04.00ID:rdVMo3DW0
右利きだけど、仕事中の作業は、左手もよく使うこともあったりするね
鍵束なんかも左側に寄せたり、急いでる時は左手でカギ開けたりするし
両方使えたら、まぁ便利かもしれない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:19:19.35ID:2ihqg7HF0
箸を持つときと消しゴムで消すときだけ左利き
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:19:20.15ID:vsKSQoIe0
>>689
ああ、もう気にしてないから絡みません
ネガティブなの嫌いなんで 
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:19:27.75ID:786N16pQ0
左利きって、アーティスティックだから
羨ましいって思うのは分かるけど、
人間、僻んだらダメだよねww
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:19:33.73ID:3V4UbPOc0
>>690
俺は紙で拭くときは右、水で洗うときは左だな・・・
最近の東南アジアみたいに水鉄砲だと、右で握ってる。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:19:41.00ID:03w5nBre0
>>664
えー
水泳の息継ぎって3回目でやるから左右に均等にならないのか?
自分が変なのか?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:20:00.70ID:oirHMi4N0
>>696
たまにインク出にくいボールペンあるようなものか
俺が使い続けてるボールペンを急に右利きの人が使うとあれ出ない
みたいな
ボールの回転方向に癖付いてんのかな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:20:08.02ID:/coGAg7W0
>>691
まあ、右利きに矯正しなかった時点で
その人の親は特にこどもに口を出さないタイプだから
自然と左利きがそういう人になる確率は高いな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:20:13.17ID:W9YLt6/V0
>>672
そういう時ジーンとする

このスレにいるような頭の固い
左差別者のじじいには無理
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:20:14.38ID:gyq1jtUo0
>>562
>将来間隔の狭いカウンターやテーブルで食事するときのことを考えて

根拠がこれかよ
よほど、お里が知れるのは君だな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:20:14.58ID:vsKSQoIe0
>>703
スープストックトーキョー
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:20:15.76ID:QC0pk1Rz0
>>613
汚いと思うのは君の脳の障害。
今度は君がマイノリティーになったなw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:20:21.36ID:H+H2Bl0h0
両方使えると便利よ
文句言ってる年寄りもボケ防止にやったらええやん
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:20:36.65ID:koOyYMOl0
>>695
間違えた、左利きの人も右手でカップを持てば飲めるんじゃねと書きたかった
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:20:42.36ID:lWN7yFdH0
左手を切り落とせ
そうすれば嫌でも右利きになるだろ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:21:08.03ID:/coGAg7W0
自分は左利きを右利きに矯正した
未だにペンとかは右
コップは左とかある
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:21:09.82ID:Q/qKZMbN0
プルトップじゃないネコの缶切りも本当に使いづらいわ
試しに右手でやって見たら目から鱗
こんなにもスッスッと切れるのかと
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:21:30.06ID:LgZ3/3+90
>>719
左利きの考える世の中は怖いなぁ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:21:31.34ID:hI0gYKjC0
ホモが人権求めるかと思えば左利きまで求めだしやがった
社会に怒り?直してもらえなかった親に怒れよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:21:38.57ID:iKQJj6+70
それは仕方ない
大多数派が支配する世の中だから
大多数派のお情けで少数派は生きて行くしかないのだよ

少数派はを甘やかし生かすのはビジネスとして有り
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:21:40.20ID:JDpBDkRX0
>>618
脳の発達が緩やかになる15歳ぐらいまでは無理矢理はしないかな
今中1だけど
自分で練習して箸は両手で持てるようになった
字はただでさえ読めないのに右で書くのが本当に苦痛そうなのであきらめた
左右盲は最近克服した
部活でやってるバドミントンに関しては左利きで良かったと言っている
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:21:53.14ID:AOktEPSu0
もうちょっと、楽しめよ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:04.64ID:3V4UbPOc0
>>717
みんな同じだからw

お前さんだって、娘が婚約者の親と初めて飯を食うとき
左手で食ったら拙いと思うだろ?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:11.32ID:JZfJPyHY0
左利きアピールが大好きな同級生がいる。
チャンスがあれば、いちいち左利きアピールしてくるよ。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:11.75ID:QC0pk1Rz0
>>708
俺はアーティスティックとは無縁な人生だよ。
だけど器用さは人並みよりちょっと上。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:13.90ID:oirHMi4N0
>>720
うん 飲めるけど言わなくても察して配慮してもらえたら感動するじゃん?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:16.39ID:nS8XZqVe0
左腕投手のピッチングフォームを見ると、脅威というか恐怖感を感じる
だからといって、不愉快かというとそんなことは全然ないし、
左打者を見て脅威とか恐怖感とかは感じたことはない
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:18.73ID:uRTrOZ/P0
たしかに消防のころは左利きってだけで
すごーいとか言われたわ
不幸にも自分が他人とは違うと思い込んでしまうキッカケになったかもしれん
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:30.20ID:29iiFmSG0
やっぱ左利きは直した方がいいんだな、子供の頃に徹底したらいいんだろ?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:23:02.25ID:i58QnZlE0
左利きだけど、たいしてストレスじゃないなあ。慣れたよ。

唯一、ストレスなのは、万年筆。 記帳のところに万年筆だけってときはヤダ。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:23:15.12ID:upfAuFao0
>>665
それは行き届いた配慮、見習いたいもんだ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:23:19.09ID:BQ313V/K0
最近、あなた左利きなんだーとか言われること少なくないか?
左が珍しくなくなったんだと思うわ。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:23:21.57ID:aXmr6E6qO
>>666
ちゃんと持ててたらそれほど迷惑でも無いよ 右と同じマナー守ってくれるなら 問題は左右逆だと親がちゃんと教えてあげられてない事多いから、体から肘を物凄く離さないと食べられなかったりするんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況