【左利き】左利きの人たちが右利き中心の社会に怒り 「ファミレスのスープバーもストレス」 ★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001じゅげむ ★
垢版 |
2018/02/11(日) 23:48:32.38ID:CAP_USER9
 「世の中、右利きだと思わないでほしい。左利きもいるから左利きの理解をもうちょっと広めてほしい」。

 「お前らも一回、左利きになったほうがいいぞ。そうしたらわかるから」。

 2月10日は、そんな怒れる"左利きグッズの日"だ。
この記念日を制定した神奈川県の文房具店「菊屋浦上商事株式会社」の店内には、左利き専用アイテムのコーナーが設置されている。
自身も左利きの浦上裕生社長は「2月10日の頭に0をつけると0210でレフトになるので制定させていただいた。
右利きの人は右利きの社会の中でしか生きてないと思うが、左利きの人もいるんだよ、とちょっとでも気にかけて欲しい」と話す。

 世界の人口の約10%、血液型AB型の人とほぼ同じ割合で存在する左利き。レオナルド・ダ・ヴィンチやエジソン、アインシュタインなど、左利きには器用で天才肌、というイメージもある。
しかし左利きの人たちは「左利きで良かったことは特にない」と、むしろ"右利き中心社会"に怒りを覚えているようだ。

 まず聞かれたのが、字を書く際の不満。「ノートを書くときに手のひらの側面が汚れた」「100マス計算するときに、左側の数字が見えなくて、1回1回手をずらさないとダメ。それで秒数が遅くなっていった」。
そして駅の改札。ICカードをタッチしたり切符を入れたりするとき、左利きの場合は腕を身体の前でクロスさせる格好になり、通りづらいのだという。「改札に一つだけでいいから左利き用を作ってほしい」。

 ファミレスのスープバーのお玉も、左利きの人にとっては大変なストレスだ。「先端が細く注ぎ口になっているおたまは、右利きの人じゃないと使えない」。
これがどれほど大変なことなのか、右利きの人が左手で使い、脳波を測定してみた。すると、確かにうまく注ぐことができず、緊張や注意、興奮を示すメーターがMAXに振り切れた。

 「急須でお茶を淹れづらい」「外食の際、隣の人と腕がぶつかる」「ネックレスの留め具が止めづらい」「ブラジャーのホックを留めづらい」…中には右利きが気づかない、意外な不満も。
マジシャンだという男性は「左利きの人はトランプを広げると数字が見えなくなる」と指摘する。実はトランプも、右利き用にできていたのだ。

■左利きは寿命が短い!?
 そもそも、なぜ半々ではなく、10%の人だけが左利きになるのだろうか。
総合内科専門医のおおたわ史絵氏は「実はあまり分かっていない。だが50万年も前から左利き人口の比率は変わってない。遺伝が関係しているのかも、という程度で研究が止まってしまっている。
両親共に右利きの場合、子どもが左利きになる確率は10%だが、片方の親が左利きの場合は17%と、両親共に左利きの場合は25%になるという研究結果はある」と話す。

 「脳も右左に分かれていて、言語や理論を司っている優位半球と呼ばれる"利き脳"がある。
右利きの9割は左脳が利き脳で、左利きの6割ぐらいは左脳が利き脳。あとは右脳が利き脳とか両脳利きという人もいる。利き脳によって利き手も決まってきているのではという説もある」。

>>2へ続く
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14287286/

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/9/890eb_1585_e36ac001c71c09df48527902a55880b4.jpg

★1: 2018/02/11(日) 18:08:04.48
※前スレ
【左利き】左利きの人たちが右利き中心の社会に怒り 「ファミレスのスープバーもストレス」 ★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518353702/
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:31:05.96ID:0iZmGpp20
ぎっちょ涙目。
悔しいのぉ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:31:07.89ID:l0l1B28H0
利き手が多数派

そんなつまらんことしか誇れないなんてかわいそうだねw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:31:11.03ID:EZMccIQJ0
両方使えるから特に気にならんけど
定期つーかSuicaを左手に持ってタッチしようと時に世の中は右利き用に出来てんなーと思う
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:31:14.15ID:7AG+H04j0
>>938
昔は知らないけど今は吃音の原因はストレスじゃないってのが定説みたいよ
遺伝
緊張
脳の発達過程で処理が追い付かない
このどれかみたい
左利きを矯正したストレスじゃなくて、矯正で脳の処理が増えたのと緊張が原因だったんじゃないかな
そのまま矯正がすすめば吃音も治ったような
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:31:39.02ID:gSebTof80
鍵を開けるときとねじ回しで右用に世の中はできていることを痛感する
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:31:50.24ID:Ux9f+gGa0
>>986
日本語で頼むわw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:31:55.54ID:o6rKBl8a0
>>989
やめたれw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:32:04.07ID:Vc5x5Fcl0
来月一歳になる娘が左利きっぽい

やっぱり矯正させなきゃいけないな
ハサミでさえ左利き用じゃなきゃ使えないみたいだし
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:32:11.60ID:FTNHuh6P0
>>946
悪くないで。こんなスレは落とすんだ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:32:11.84ID:49zNTiy50
>>983
私もスノボで指骨折したけど、不便すぎて胃まで壊したなあ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 43分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況