X



【宇宙】こ、これが火星なのか… 火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/12(月) 00:25:03.65ID:CAP_USER9
こ、これが火星なのか…。火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180211-00010007-giz-000-view.jpg

赤い荒野が広がっています。

火星に降り立った探査機ローバーのCuriosity(キュリオシティ)が、ヴェラ・ルービン・リッジという山の頂上に到達しました。そこで、周囲をグルッと一望できる美しいパノラマ写真を送ってくれましたよ。

撮影されたのは16枚の広角写真で、それらを繋ぎあわせると360度になるのです。

撮影日は2017年10月25日で、山の標高は327m。NASAが画質を調整し、地上の日中程度の明るさに直した状態のものです。写真を左から右に流して動画にしたのがこちら。

実はここ、ゲイル・クレーターという大昔に隕石が衝突した窪地なんだそうです。動画で遠くに見える山脈は、直径154kmにおよぶクレーターの外環なんですって。

この撮影スポットは、キュリオシティが2012年に着陸した地点から18kmの場所とのこと。真上から見た衛星写真では、星印が撮影スポットであることが示されています。昔流れていた川や、キュリオシティが通ってきた進路なども解説されており、現地の状況がよくわかるようになっています。

高画質版の全景写真はNASAから見ることができますよ。動画にもあったように、各所の名称も書かれています。大きく印刷したものを環状に繋げて中心から見たら、まるでVRで火星に降り立ったような気分になるかもしれませんね。

Image: YouTube
Source: YouTube, NASA, NASA JPL
George Dvorsky - Gizmodo US[原文]

(岡本玄介)

2/11(日) 22:11
ギズモード・ジャパン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00010007-giz-sci

他ソース
キュリオシティの5年半の旅路を振り返る(2018年2月2日 NASA JPL)
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9691_curiosity
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:46:43.78ID:Dsb1aWst0
昔の赤っぽい火星の大地は何だったんだ
この写真だと空も水色だし
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:47:10.92ID:J6NWKJQbO
1996年には学生達が火星で宇宙生活体験してるって1985年放送の『蒼き流星SPTレイズナー』で言ってたよ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:47:14.53ID:c+g/sKQ70
カナダロケなんだよね
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:48:50.30ID:WRwafm0I0
てか住む必要あるんか?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:49:22.48ID:68dzW3cd0
グーグルマーズのストリートビューまだ?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:49:28.17ID:c9uYoRYu0
今はどうか知らんけど
送信されてくる画像に色の情報は無いと聞いてたまげたね当時は
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:50:44.86ID:B7MY0k9K0
クマムシみたいな頑強なやっちゃから送り込んでいけばいいんじゃない?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:50:52.30ID:C4UsX4/P0
ところで日月火水木金土、日は何?地球?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:51:24.90ID:ESR2xDPS0
>>6
3歩歩いて地球にお伺いみたいな進み方だからねえ。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:51:31.89ID:sWD9/H7w0
 
 
なんか火星の大地観てたら爽やかすぎる気分になった。
 
口直しに、誰かすっごいエロい画像貼ってくれ。
今すぐオナニーしたくなるくらいの。
 
 
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:51:50.56ID:MPlSvLT70
宇宙が生まれてからまだ140億年しかたってない
そして地球が生まれてから人類が出てくるまで約40億年掛かった
つまり宇宙が出来てから極めて初期の宇宙で出てきちゃったのが人類なんだよな
今のところ地球人がこの宇宙で最初期の知的生命体で間違いないだろ
知的生命体の数は宇宙の年齢とともに増えるので
今の宇宙の年齢だと他の知的生命体のほとんどはまだ発生してない段階の可能性が高い

この広い宇宙で知的生命体が地球だけのわけがない!は当たり前だが「まだ地球だけ」の可能性というのは宇宙の年齢が若すぎるために十分ありえる
残念だったな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:51:51.07ID:w2BO3LQ90
>>145
それ大昔からあるアイデア。
ちょっとでも砂嵐が吹いたらパネルに砂が積もるようなところやで
結構というか、とてつもない重さになるし、取り除くのにも結構な労力が必要になるやろうな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:52:34.86ID:3YJVB63U0
>>437
火星人にコンタクトして来ないでって頼まれたのかな
何のためにデータ改竄するのか理由がわからん
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:53:03.02ID:BZsz4CeS0
・・・万国博覧会は最悪じゃったの。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:54:01.87ID:XYuh0Ojr0
住めるようになったとして、住む人はいるんだろうか
地方の過疎化が進んでるけど、地方より絶対に暮らしが不便な火星に
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:54:04.86ID:v568H3GT0
>>679
未来の人類にとっては50億年後くらいには太陽も死ぬから、
地球脱出は不可欠で、やっぱ他の恒星探索の一時のベース基地くらいにしか成らんが、
住まないとダメだろう。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:54:44.50ID:+KGpsmCI0
>>685
Sunday
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:54:50.16ID:6l/SykGe0
朝青龍の家の近くだろ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:55:00.70ID:v568H3GT0
>>685
太陽じゃないか?w
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:55:03.62ID:C4UsX4/P0
>>690
なるほど納得
天才やね
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:55:57.48ID:c9uYoRYu0
>>688
知的生命体の概念が俺らと向こうじゃ全然違うんじゃねーか?ってのが僕ちゃんの考え
金魚鉢の金魚は外の世界をどう考えてるか?って感じなのよね
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:56:27.04ID:buek+ef50
ゴキブリ数千匹ぐらい送り込んだら適応して繁殖するんじゃね?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:56:28.76ID:w2BO3LQ90
>>147
イーロン・マスクのスペースX社が結構な数の人が生活できるぐらいのスペースを確保できるぐらい巨大なロケットを打ち上げ&火星へ着陸させることができる目処が立ったからゆえの発表なのかもなw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:56:33.79ID:ulWqnv0I0
>>656追記、火星大気にはメタンガスが含まれている、つまり生物がいる、何故NASAは嘘ついているのか?けっこう簡単に人住めるのが分かれば世界中で火星争奪戦なるからアメリカが火星独占する為の罠で謎の10万年問題ともリンクしている
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:56:35.72ID:9wK9sPU/0
タコなめんな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:57:09.37ID:BZsz4CeS0
>>698

それ、中級。

上級になると。

ホラ、蛋白質だよ。

になります。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:57:09.97ID:+KGpsmCI0
違う銀河系で地球と似たような星見つけて
先住民とやり合う展開まだー?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:58:23.28ID:wekPkZmf0
>>3
地球環境悪化したって火星より
100億倍マシだと思うがなぜ人類は
火星目指すって話になってるのか
不思議だw
地球だって巨大な温室みたいなの
作って空調かければ幾らでも快適に
過ごせる罠。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:01:32.61ID:07s90N350
>>688
地球だけなんてあり得ないよ
元が1つの所から始まったなら材料は同じなんだから地球だけ生き物がいるのは確率的に無理がある
同じ種を何億と蒔いて1つしか出ないなんて事はほとんどあり得ないからね
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:01:49.58ID:XYuh0Ojr0
俺が神だったら12歳以下の美少女しか住んでない星とか作る
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:01:58.99ID:eU9yMWYB0
火星人はなんで、こんな荒れ地でタコみたいな触手の足が何本も必要なのかと
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:02:39.52ID:nF7A7v6K0
引きこもりのお前らなら火星でも生活できそうだな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:03:12.08ID:buek+ef50
>>709
まあ単純にただのロマンってやつだな
ほら、科学の力つかって一つの惑星に大気と水と緑を復活させるとかめっちゃ燃えない?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:03:14.56ID:pim0EDI40
わろた
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:04:07.52ID:dAPvD+qA0
イーロンマスクが火星に核ミサイル何発か撃ち込めば住めるようになるっていってたな。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:04:42.83ID:BZsz4CeS0
中級2日制にすれば、中2病は回避出来うるものと信じる。

カキュウのコッパ役人はたらい回しにしてれば良いだけだからなw

火星らしい采配だと思う。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:04:43.48ID:NB/YF7V20
>>695
立派なやつらが居るな
そんな未来の人類のことなんかどうでもいいわ

たまの宇宙ニュースでロマンだけ感じられればいい
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:04:50.75ID:Tl79yvUiQ
とりあえず
SF映画で見た通りだった
別に驚かない
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:05:53.61ID:NB/YF7V20
>>722
そいつ美少女やで
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:06:44.49ID:XbqYHLxn0
見事に何も無い
こんなところ目指す変人の気が知れないw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:07:08.19ID:wl4AhqBY0
太陽が膨張して地球に住めなくなるのって
何億年先立っけ?
その前に温暖化か氷河期、隕石との衝突で人類皆消滅かな
どっちが早いんだろう
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:07:08.58ID:Py83E8hV0
深く掘るほど温度と気圧が上がるんで
火星も150kmほど掘れば大気圧になるんじゃね
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:07:39.80ID:RwSOYNCm0
宇宙線や放射線がヤバくて人間は宇宙に出られないんだろ
人間は本当に月に到着したのかね?
10000kmの外気圏すら突破出来てなさそう
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:07:50.31ID:Nv6zMsJL0
オデッセイで充分見たよ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:08:07.20ID:COBQJXs/0
わりと普通だな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:08:19.16ID:+Wq8nfJt0
なんで空が青いんだよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:09:14.83ID:NB/YF7V20
>>695
50置くねんも先なら人類とは別の超生物が台頭してそう
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:09:16.80ID:x02LyL6q0
>>1
この画像に引っかかる奴はいないとオモ
空をなくしてもう少し土を赤くした方がよかった
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:09:37.41ID:Ihmft1WX0
>>19

727cosmetics
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:10:39.98ID:kHLx2WuE0
例えこれが地球のどこかだとしてもすげー火星っぽい一枚だ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:11:02.78ID:H7Dj0m/w0
どうせ火星人が写ってるところはフォトショで消してあるんだろ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:11:24.09ID:50rm9hz80
太陽が膨張するだとか
地球も人が住めなくなるとか
たまに
紳士服屋の閉店セールみたいなものだなと思う
だって仮説でしょ?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:12:05.83ID:t/zerLsM0
マジで将来の第二の地球だね。
火星移住ミッションが失敗した場合、人類は滅亡する。
その次はタイタン移住する予定。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:13:47.75ID:7M4woTyK0
群馬の国境と似たようなもんじゃねぇか
何か住んでるだろ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:14:14.26ID:3YJVB63U0
>>694
大金持ちが投資して開拓させるしかないわな
開拓中変なウイルスとかあって死んでしまっても地球に戻れない条件になるけどさ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:14:31.61ID:BZsz4CeS0
>>733

知らなかっても青いから。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:14:47.65ID:btP6qSZV0
太陽が大きくなるにつれて金星→地球→火星になる
十億年前は金星が今の地球だった
そのうち地球が今の金星になって水星が飲み込まれる頃には火星が太陽系第三惑星地球になる。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:15:08.55ID:NB/YF7V20
人類の上位互換生物台頭より全然早く地球はAIの世界になるのか?
SF除いてもうAIの世界になるって学者先生に予想されてるの?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:16:50.78ID:BtqyAlRK0
この写真、モンゴルと言われたらそうかもと思うわ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:16:52.25ID:eVLh3Aw10
本当は住めるんでしょ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:17:12.84ID:RwSOYNCm0
>>727
膨張して地球を呑み込むのは数十億年後といわれてるね
ただ諸説あるようで軌道がずれて呑み込まれない可能性もあるとか
だけどその前に太陽の光度が増すことによって
地球環境が生物の住めない星になることは確実だろう
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:17:31.18ID:CxwizwoN0
太古に文明があったのなら、そのうち心霊写真が取れるかもしれない。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:17:53.50ID:hfhgD56Y0
これが火星? うん、知ってた
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:19:15.74ID:V8zu3P3G0
何かすれば何万年後には人が住めるかなと思ったがその頃には地球が無いか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:19:49.28ID:3YJVB63U0
>>751
AIなら火星に送り込んで開拓させられるな
草とか食べ物植えさせてさ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:20:25.84ID:buek+ef50
>>702
肉体を持たないただ意思を持つ電波だけが飛び交ってる星があっても何らおかしくないよな


>>711
文字通り、星は星の数ほどあるわけだけど、
それ以上に人類の歴史が宇宙全体の歴史から見ると一瞬すぎてなあ・・・

例えば、鳥取砂丘に毎日10個丸めたティッシュ撒いて、それを1時間で見つけてって言われても見つからないでしょ。
それが死ぬまで探し続けていいよって言われたら見つけられるかもしれんけどさ
仮に一生かけて探しててもティッシュは毎日場所は変わるし雨に濡れて溶けてなくなったりするわけで。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:21:14.84ID:f1hYnaWM0
オワコン火星
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:21:37.21ID:eRMwc8S20
>>268
なんかはりついてんのこれ?
一枚目は死骸の破片か
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:22:01.94ID:lsGZHlHN0
秋元「竹林は?」
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:22:15.89ID:3W8HnF1R0
>>762
宇宙全体どころか地球全体ですらほんのちょっとだからな
哺乳類の歴史なんざ恐竜の歴史にすら及ばない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:23:03.95ID:F3pzhYW70
東京家政大学が最初に移転すればいい
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:23:07.38ID:zim5/ktR0
ここだけの話
写真はフェイク
NASAにとって都合の悪い物が映ってたので修正または削除されてる
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:23:23.68ID:WRwafm0I0
誰か熱いSF妄想話を一方的に聞かせてくれ
寝れないんだ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:23:31.77ID:KkmMUtsu0
>>6
風力で動いてるだけだなこれは。
発電も風力で、電池溜まったら画像送る仕組みだろ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:23:36.12ID:t/zerLsM0
残念なことは、人類のすばらしい移住を見ないで俺が見れないこと。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:23:58.13ID:kxMJQz/i0
仮に火星人がいて、そいつら知能が猿くらいだったとしたら、
はたして人類はそいつらとどういう関係を築くのだろうか
やはり奴隷か、はたまた保護の名のもと動物園にぶちこむか
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 03:24:05.82ID:lsGZHlHN0
金星(まーず)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況